はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2016年01月08日
XML
カテゴリ: 生きるって?







『今年は車イスになるのかな~と思っていたけど
 春になったら、また外が歩けるようになるかも』
と 同居してくれている 姉に喜ばれています。

数日前から 足踏みの機器を使ってやっています。

昨年3月に99才で亡くなった叔母が元気だった
頃、長姉のお香典返しのカタログの中から自分で
選んで送ってもらい、使っていた 健康機器です。

叔母は ひとりで黙々とやっていましたが、
母は 私に言われてやむなく・・・ でも、

何日か やっているうちに、機器にも乗り
やすくなり、自分で 数えたりもするよう
になりました。内心 もっと早くやってい
 れば良かったと後悔もしているようです。



父が87才で亡くなってから15年になります。

母が79才で 脳梗塞で倒れた、84才の頃から
そのショックでか、体力が無くなってきたので、

リハビリ療法士さんに 在宅でいらしていただき
 私も あれこれ体力づくりの特訓?をしました。

家族の者だけでなく、外から専門の方にも訪問して
いただけるのは父にとっても心強かったようです。

お医者さんにも往診していただき、極度の貧血なので
輸血を進められ、外来で 輸血をしていただき、付き
添っていると みるみる顔色が良くなってきました。



寝たきりになってしまいそうでしたが、その翌日位
から、『輸血をしてもらって、悪いところはないん
だから』とベッドから起きる練習を始め、だんだん
つかまって、歩けるようにもなっていきました。

『もう寝かせてくれ』 と言うのに、あと何周と、
 私と一緒に、無理に廊下を歩く練習をしました。

父は寝ていたいのを無理に起こして歩かせる・・・

これをお嫁さんがやったら虐待に思われるだろう
実の娘だからできることと自分でも思いました。

そのあと、父はまた外を歩けるようになったし、
入院して亡くなる直前まで歩けていましたので、
やって良かったかな~と思っています。 でも、

本人は、寝ていたいのを 無理やり
 起こして歩かせるんですから・・・
『鬼』 にならないとできないこと。

入院する前、2~3週間はわが家にいたのですが
穏やかにしている父を見て、もう特訓はしないで
いいかな~という気持にもなりました。 特訓を
 しなければと思うと 厳しくなってしまいますし。



母が まだ何年か生きていくとしたら、やっぱり
最後まで なるべく動けた方が、誰にとっても
いいよな~と思って、私も仕事のつもりで
筋トレに付き合おうかと思っています。

これはまた、自分の体や脳にも言えること

いくつになっても 『らく』 を させては
いけないよ~ということですよねぽっ






【生きるって?】

97才の母に、筋トレを始めました~♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月08日 17時54分32秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: