駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

コメント新着

鉄乗り復活 @ Re[1]:千葉県佐倉市で4局旅行貯金活動(03/15) ナカ375さんへ いつも書き込みありがとう…
ナカ375 @ Re:千葉県佐倉市で4局旅行貯金活動(03/15) こんばんは。 都営車両が佐倉に行ったりし…
ナカ375 @ Re:気仙沼線BRTに乗る(気仙沼→不動の沢・南気仙沼→柳津)(03/09) こんばんは。 気仙沼線も鉄道として残して…

フリーページ

2024年02月03日
XML



ウキペディア等によると青梅にはかつて西武バス青梅営業所があり、
路線網を広げていたが、1975年に現在もある入間市から河辺までの路線と
今回乗車した飯能から東青梅までの路線(いずれも元々は青梅駅まで行っていた)を
残し、全廃となった。東京都交通局が代替路線を担当しているが、
埼玉県との路線はさすがに東京都では担当できなかったのであろう。



驚きである。飯能駅から東青梅まで7本(土休日6本)、途中の岩井堂まで
2本(土休日も2本)で本数は地方部の路線バスのそれである。
飯能駅から12時代の便に乗車。始発を3名乗車で出発したが、飯能近郊で
皆降りてしまい、乗車区間の半分以上は貸切状態であった。

下車した岩井堂バス停には東京都交通局の折返所が存在。これは
自分は知らなかったので、驚いた。待機中のバスは自分が乗車した西武バスの
9分後に発車で、正直需要が限られているこの時間帯・この地域でどうなのか?
とは思ってしまうが、この便が続行している事利用して、局の訪問ができると
閃いてしまった。(いつか行動したいと思うが、早くしないと減便されそうだ)
因みにこの折返所は東京都交通局名義の注意書きがあったが、西武バスも使うの
だろうか?
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月23日 00時39分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: