Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

2005.04.08
XML
カテゴリ: 水中運動の魅力
アクアエクササイズというとエアロビクスの水中版と思っている


水中運動を行って効果がでやすい人はどのような人達であろうか。
そう、水中では浮力があり軽い運動負荷で運動ができる。
そして、筋肉をあまり使わなくても関節を動かすことができる
ことが特徴的である。

つまり、陸上生活をするために使っている筋肉をほぐし、硬くなった
関節をスムースに動かすような運動形式、つまり体のチューニングを
行うような運動形態を実施することが、水中運動の最も得意とする


だから、日頃から使っている筋肉(抗重力筋;ふくらはぎ、もものうら、
背中の筋肉など)はストレッチやリラクゼーションを行い、
関節の安定性を増すためのトレーニングとして、インナーマッスル
(関節の周りにある比較的小さな筋肉)を鍛えるような運動をすると
よりその効果が引き立つことになる。

運動習慣がない人では、週2回1ヶ月間の水中運動でも脚筋力が30%も
増加するという研究結果がある。しかし、日頃から運動をしている
人達では筋力があがるという傾向はみられない。

そう、運動負荷が低いことから、水中運動では筋肥大を伴うような
筋力トレーニングはちよっと苦手な分野となる。しかし、日頃から
運動をしている人達では、柔軟性の向上が確認されている。



このような水中運動の得意分野を伸ばすために、手や足につける
水中運動補助器具「フローター」を開発した。

マジックフローター

手や脚につけることで浮力を得、股関節や肩関節を中心とした関節
授動運動をより効果的にできる器具である。
日本のプールでは今だ、いろいろなルールがあるために、なかなか




フローター イメージ3 上半身





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.11 15:03:36
[水中運動の魅力] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケンコー・タスケ

ケンコー・タスケ

Favorite Blog

フットマーク株式会… 磯部成文@FOOTMARKさん
讃岐で働く社長 B… 山奥 慎一さん

Comments

山奥 慎一 @ Re:墨鍋かな?(02/17) イカ墨は、抵抗力を高めるのに良いそうで…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) 阪神タイガースの金村投手背番号17番、そ…
山奥 慎一 @ Re:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) みんなまた疲れを癒しに帰ってきてくれる…
山奥 慎一 @ Re:車エビは最高!!(02/10) とても美味しそうですね。 これで楽天…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:東北楽天ゴールデンイーグルスでの講義(02/08) ありがとう。田中投手は、一番前で真剣に…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: