Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

2005.04.07
XML
カテゴリ: 水中運動の魅力
腰痛で悩んでいる人は、1000万人にものぼると言われ、


人間が二足歩行を完成させたときからの宿命とまでいわれている
腰痛だが、その種類にはいろいろとある。

運動などにより改善することが可能な腰痛の1つには、
筋・筋膜症の腰痛がある。筋肉が極度に緊張したり、
硬くなっていたりすることによりおきる腰痛である。

筋肉が緊張したり硬くなったりする原因の一つに悪い姿勢や
同じ姿勢を長時間とることなどがあるが、運動不足により筋力が


最近の研究では、ももの前側の筋力と後ろの筋力のバランスが
大切であるとか、お尻の横の筋肉(中殿筋)鍛えて、股関節のバランス
を保つとか、ももの裏側の筋肉の硬縮を防ぐためにストレッチをする
などの腰痛対策があげられている。

1人1人原因は異なるケースが多いが、水中では、浮力があるので
腰には負担が少なくなる。

特に、胸水位であれば、ももの裏側の負担は、陸上で立つのと比べ85%
減の負担となる。更に、背中の筋肉の負担は55%程度であることが
わかっている。

これらのことからも、水の中での運動が腰痛にやさしい運動環境である
ことはわかる。更に、痛みがすくなければ、継続的な運動効果も期待できる。


よいことがわかっている。小さな歩幅であまり足を上に挙げないように
するとよい。また、後ろ向きに、小さな歩幅で背中を反らさないように
歩くのもよい。痛みがひどいときは、動かすことはよいないが、
体調が良いときに、是非、
水中ストレッチや水中ウォーキングを行ってもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.11 15:01:09
[水中運動の魅力] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケンコー・タスケ

ケンコー・タスケ

Favorite Blog

フットマーク株式会… 磯部成文@FOOTMARKさん
讃岐で働く社長 B… 山奥 慎一さん

Comments

山奥 慎一 @ Re:墨鍋かな?(02/17) イカ墨は、抵抗力を高めるのに良いそうで…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) 阪神タイガースの金村投手背番号17番、そ…
山奥 慎一 @ Re:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) みんなまた疲れを癒しに帰ってきてくれる…
山奥 慎一 @ Re:車エビは最高!!(02/10) とても美味しそうですね。 これで楽天…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:東北楽天ゴールデンイーグルスでの講義(02/08) ありがとう。田中投手は、一番前で真剣に…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: