全444件 (444件中 1-50件目)
倶楽部イ員かつ幼馴染のヤス君の衝動買いが止まらない 同じ釣りをこよなく愛する某クラブのN君から旧レマーレⅥをGET その後海上釣堀竿のシマノのBB400 H4S-Tを改造までをお店にしてもらい 実釣~あまりの餌とりに悩まされてた時にヘチにいる黒鯛に目が行き 何気にBBで餌を落とすんですが なにせ重たい海上釣堀竿ですから当たりも出せず 持ち重りに負けて退散!!! 帰宅後ヤス君の心に火が付き ダイワのヘチ竿のMS280Mと黒鯛工房のヘチリミテッド88W 石鯛用に黒鯛工房の石鯛リミテッド96までGET どこまで買い物欲が行くんだろう? あはははははははは~ 負けます WWWW 次回の釣行で触らせてもらえると思うので どんな感じの道具なのか楽しみです
2018年07月31日
コメント(2)

こんばんわ~ 毎日、暑い日が続きなかなか釣行記をUPできずにいましたが そろそろやっとかないと週末に!!! ってことで~ あははははははは~ 暑くなる前の午前3時には現場に到着して 愛竿を伸ばして仕掛け作りからです 自分たちは下向きも上向きリールもきほんPEライン3号を巻いてます 竿は磯竿改造(穂先を自作Uガイド仕様) ☆ヤス君の穂先ですが(こんな感じの自作穂先) ハリスは船ハリス10号が基本で細いほうでも8号で太いほうは12号 針はガマのグレ・メジの13~15やブリ系の針など 仲間のヤス君は石鯛針の撞木(10~13)などなど それぞれこのみがあるのでした あはははははははは~ 餌はカラス・牡蠣・蟹・カメジャコなどなど たまにはスーパーなどで手に入る珍しめの巻貝などをためしてます 今回はクラブ員の師匠からエサ取りが多いからかなり厳しいと情報をもらい スーパーでバイ貝が売っていたのでサザエの代わりになるかな? 的に考え付け餌にしてみましたがイマイチでした~ 情報どうりの海の中 餌とりバンバンで餌が落ちずに厳しい状況 蟹にしたら何とか餌は底までとどきますがらしい当たりがなく 箱フグかキタマクラがつつく感じですかね? 小さい食み跡が付くだけで あっという間に日が昇り我慢できずにポイント移動 この移動が吉となったのかな? なんとかかんとかサンバソウGET その後はまたまた餌とりばかりで グレ・グレ・箱フグ・グレ・ベラ・グレ・ウツボと散々でした とうとうヤバい感じに あははははははははは~ 付け餌をどうしたらよいか悩む季節になってきましたは~ どしたものかな?
2018年07月18日
コメント(0)

こんばんわ~ あまりの暑さで日曜日の釣り疲れが取れずです やはり年を取ったんだなと痛感いたします やっと釣行記をかけるくらいになりました あははははははは~ 土曜日も真夏のような暑さの中鉄筋を組み付け 定時の時刻に帰宅し お風呂や食事をとりなんとかかんとか ヤス君との待ち合わせ時間に間に合わせます 待ち合わせ5分前集合なヤス君 ちゃっちゃとエステマに荷物をぶち込み出発です 相変わらずの釣り談義とイジリあいであっという間に ホームの海に到着~~ 軽く仮眠をとり出撃です!!! うっすらと明るくなる頃よりさお出しスタート 朝一のジアイに備えて気合と集中力をバンバンにしますが 餌を触る当たりがなんだかグレっぽい当たり 何度餌お落としても同じ感じで 合わせを入れても針に乗せることもできないまま1時間半くらいかな? 少し潮の動きが変わりだしたころに石鯛かな的な当たりに 体が反応して一枚目のサンバGET その後も当たりはありますがなんだかな~ あっという間に1時間ぐらいたつ頃にヤスがサンバGET ジアイ到来だとヤス君に発破をかけられ集中してるところに それらしい当たりに合わせを入れ やり取りスタートそこそこの引きを愉しみ ヤス君にランディングをお願いしてGET] 記録員のヤス君の厳正な検量にて53センチだぞと!!! 何とか石鯛サイズをGET その後はグレ・グレ・グレ・ウツボって感じで 納竿とあいなりました 今回は自分たちと同じように餌をトントンと叩いては 餌打ちする若い衆3人が!! 竿は筏竿みたいなやつでやって魚をかけてました なかなかの腕前でしたよ~ またまた強敵が誕生した瞬間でしたね
2018年07月04日
コメント(2)
先日の釣りにて餌とりの活性が半端なくなり 餌が底まで落ちない?保たない? 餌の変わり目なんですかね 高水温で思ったような餌が手に入らなくなって来てるし どうしたものですかね? 石鯛もネリ餌食べてくれたら 餌を入手するの楽なんだけどな? マルキューさん何か出してくれないかな ネーミング的には ウニ石鯛・ヤドカリ石鯛・カラス石鯛・牡蠣石鯛 なんてね〜〜 それぞれをメインにネリエサにしてくれて 遠投対応かつ食い込み抜群的な食わせネリ餌あればな あははははははははは〜〜 まぁ〜こんなくだらない事考えるのは おいらくらいですわな(o^^o)
2018年06月26日
コメント(0)

こんばんわ〜 昨晩に探してた目印をみつけました(o^^o) 自分は目印もPE派なんですよ 落とし込みやる方は多分ナイロン派かな? 落とし込みやり始めた頃は何も解らないのに 色んなところに行ったり SNSで質問したり ましてやSNSで知り合った方々にご教授していただき 何とかかんとかチヌと呼べるサイズを釣ることが 出来るようになりました 四日市の一文字をホームにされていた 後藤さんには目印の作り方から餌の落とし方 全てを教えてもらいました その後も今は活動してるのか分かりませんが サンデーアングラーズの矢野さんです 大阪・名古屋・遠くは岡山まで 遠征に連れて行っていただき 勉強させてもらいました 中でも1番世話になったのはサボテンの兄貴でした 愛知・静岡・大阪・和歌山とチヌを釣るために 本当に色々な現場に行きました 懐かしいっす あ!話しが思い出話しになってしまった あははははははははは〜〜 去年の頭に手に入れたチヌ用最終兵器 BJ ms420 こいつに黒鯛工房さんのz75を手に 金城埠頭近くの現場へ通うことになりそうですわ (o^^o)
2018年06月22日
コメント(0)
明日から海の近くの現場が始まるんですが 釣り仲間のH君がチヌの釣果をUPしていたのに刺激をうけ 久しぶりにカラス貝を落としてみようかと あははははははは~ 落とし込み用のウエストバッグをごそごそさばくりましたが 目印が見当たらない!!!! あはははははな気分ですわ~ 明日にでも目印仕掛けを手作りしなくては 久しぶりに名古屋港で竿出ししちゃいますよ~ ソーラス条約なんかで立ち入り禁止区域が半端ないみたいですから 先ずはさお出し出来る場所を探さなきゃです
2018年06月21日
コメント(0)
こんばんわ〜 ここ何年か道糸はPEラインを使ってますが たまに下向きリールでやる時にPEラインでなく 初心にかえりナイロンラインもありかと 同級生のヤスから下向きリールを借りて BG3号にセット あははははははははは〜 ヤスの下向きはフライリールのラージアバ やたらとデカイ! リールには5号のナイロンラインが巻いてあり いいね〜って感じでしたが らしい当たりに合わせを入れても なかなか『ドン!』って止まらない 当たりもボヤけて当たりがわからない やっとの思い『ドン』ときたかと思いましたが ビョ〜んて感じに竿は斜め上80度くらいまで 竿が上がってしまいます PEラインだったら水平まで行くか行かないかくらいかな? 何だかイマイチな感じ PEラインになれてしまい感度と伸びに悩まされ 直ぐに上向きリールにチェンジ やはりなれた道糸はいいな〜 皆さんの道糸はナイロン?フロロ?PE? 是非聞かせて下さいね (o^^o)
2018年06月20日
コメント(0)

なんだか穂先つくりのスイッチが入ってしまい ガイド7個バージョンを作ってみました どんな感じかはまだわからないんですが 次回の釣りにて使ってみたいと思います(o^^o) さてさてどんな感じかな 下向きリールを付けてパシャリ! 絵になるな〜 自分は下向きも上向きも使うので どんな感じかな的っす
2018年06月20日
コメント(0)

昨晩、兄貴分からLINEがとどきました! パット見ただけでデカ❗️って分かるサイズの石鯛 すぐさま兄貴分に連絡をいれ おめでとう㊗️ございますと(o^^o) 羨ましい釣果に自分も刺激を頂きましたので 次回に気合い入れてきます ガンガゼの餌で走らした1枚だそうです サイズは60センチ 4キロ 兄貴〜 本当におめでとう㊗️ございます これからハイシーズンに突入です 今シーズンはデカ判ラッシュしましょう(o^^o)
2018年06月18日
コメント(0)

お疲れ様です(o^^o) 本日、自分は仕事でわんだらけ・竿出しできませんでしたが そんな自分に仲間達から嫌がらせ的な画像が 羨ましいっす まぁ、仕事でなかったにしてもわんわんマルシェへGO そんな日曜日でしたけどね あははははははははは〜〜 先ずは師匠の友達さん 太公望的に師匠から全ての道具と餌で何回目釣行かな? なかなか出会えない60アップをGET 教えてくれる方が師匠っすからね 釣れますよね(o^^o) お次はジョーくんから 師匠とは違うポイントでのショットですが 久々の釣りにもかかわらずに56センチをGETらしいです 今年は子供の部活で忙しく2ヶ月ぶりの竿出しで 嬉しい釣果となったみたいです ヤスくんと師匠はサンバとガキを1枚2枚と貧果だったそうです あははははははは〜〜
2018年06月17日
コメント(0)

昨晩ですが変なスイッチが入り 穂先を完成させてしまいました ガイドを根付けするだけなんで変な説明は・・・ ちょっとだけ違いがあるとしたら 自分はトップガイドも根付けします とりあえず画像をどうぞ こんな感じに穂先が完成しました
2018年06月15日
コメント(0)

昨日に引き続きで穂先をやってます 先ずは穂先の先端に力を入れて曲げてみます おおよその曲りを見て何個くらいガイドを付けるかを確認 確認した漢字に合うようにイメージして 穂先にマーキングします 確認しにくいかも? マーキングしたところにガイドをアロン付けします しっかり乾燥させるため 本日はここまで~ あすにきたいしてくださいね~~~
2018年06月14日
コメント(0)

こんばんわ〜 最近多用している付餌に合わせて ちょい穂先を柔らかくしちゃいましょうってね(笑) レマーレⅥ用は柔らかいやつから強風用まで5〜6本ありますが 結局は付餌に合わせて変える感じなんですよね(o^^o) 今回はBASIS BG 3号 サクラさんとこの5ミリ900をBGの#2の先端から差し込み 止まるところにぐるりとマーキングして マーキングから5センチ長くカット あとは少しずつサンドペーパーで収まりが良くなるまで 少しずつ少しずつ調整です ワンポイントは2Bくらいの鉛筆で 削る場所に薄っすらと色塗りして 穂先を普通に下から入れてクルクル回して 当たりのあるところの色が伸びるようにします 当たりが全体的になり 重なりが3センチくらいになるまで頑張ります(o^^o) 完成できたら塗装します 根元は塗装しただけでも収まりが悪くなると自分は思ってますから 色がのらないようにカバーして塗装します 塗装後はお決まりの乾燥で 今日の作業は終了〜 次回はUガイドとトップガイドを根巻きして完成っす(*^▽^*)
2018年06月13日
コメント(0)

あははははははははは〜〜 前回に黒鯛工房さんのリールがいいね〜 って書きましたが、いいの見つけたっす ダイワさんのフライリール(o^^o) 『ロホモア』サイズ的にはSLA5/6か7/8あたりが良さげです コスパも最高だし金ピカに輝くボディーも目がくらみます(笑) かなりいいかも! シマノさんにもフライリールあるはずなんで ネットで検索してみよ〜 ちなみに前モデル フリーストーン5-6もなかなかっすよ(o^^o)
2018年06月12日
コメント(0)

何だかんだと海上釣り堀とかリールとか書きましたが 結局欲しいのはやはりレマーレⅥしか頭に浮かばない マジで欲しい あははははははははは〜〜 嫁さんに話したらマジ切れされそうだな(爆笑) いつかは手に入れますけどね。
2018年06月10日
コメント(0)

昨日に引き続き 今朝はリールも気になってるリールが 前打ちスタイルからのヘビー?スーパーヘビーへと進化して 竿もチヌ竿→磯竿改造2号クラス→3号→4号→5号まで手に入れ リールも下向き→上向きへと 下向きもチヌ用からフライのデカい番手までいきましたが 最近の黒鯛工房さんのリールがかなり気になり出してます 昔、Z75ハイスピードのリールが大好きでたようしてましたが スタンド部分が折れてクレームいれて修理したあたりからは 前打ち石鯛に使わなくなってました かと言って落とし込み石鯛の竿やリールは・・・ ところが最近また下向きもいいな〜って まぁ〜餌の加減もあるんですが あははははははははは〜〜 で!気になり出したリールが2たつ 黒鯛工房さんのディープフォース 下向きリールの良さと上向きリールの良いとこミックス こいつはマジでGETしたいアイテムっす もう一つも黒鯛工房さんのLIMITED石鯛96 来年の乗っ込み期までにはGETしたいですね〜〜 まだ触ったことありませんがチヌ系下向きリールとフライ系のデカリールの良いところどりっすかね?ガンガンリールまけそうだし、スタンド部分もかなりヘビーな作り出し少々タフに使っても壊れなさそうなんですよね。どちらも黒鯛工房さんのリールですが値段が半端ない!誰か安く譲ってくれないかな?あははははははははは〜〜
2018年06月09日
コメント(0)

ブログ友達のマッドさんも気になってた竿 ボーダレスBBH4S-T 海上釣堀の青物や巨大真鯛などをターゲットに見据えた竿なんですけど マジに気になってたんで近所の釣具屋(フィッシングマンボ―)さんにて 目当ての棹を触ってきちゃいました~~ 店長に箱から出して頂き 先ずは上下にフリフリっす なかなかの張りと軽さにビックリっす 店長がトップを握ってくれておこしてみてください なかなかのパワーにこれまた感動!! マジで欲しくなりました!! マッドさんはガイドバランスを変更して曲りに対してのガイド増量なのかな? 自分は純正のトップにUガイドを巻いてでイケちゃう感じですわ~ あとはお小遣いと長さで頭をいたくしそうですね~
2018年06月08日
コメント(0)

駿河丸の兄貴に作ってもらいました〜なかなかっす
2018年06月07日
コメント(0)

おはようございます(o^^o)昨晩は近所のスーパーに置いてきたサンバが柵になって帰ってきました自分は魚捌くのが苦手でいつも仲間にお持ち帰りしてもらってましたが今回は近所のスーパーへあははははははははは〜〜仕事帰りにスーパーに寄ってトレイにのった柵をGFTWOWOW〜帰宅後おふくろさんが魚を切り分け食卓に(o^^o)美味しくいただきましたもう少し薄めに切った方がもっと美味しくいただけたのかな?あははははははははは〜〜
2018年06月05日
コメント(0)

おはようございます(o^^o)昨日はヤス君がいいのを釣りあげてくれましたあははははははははは〜〜この2〜3年バットした釣果をあげることができませんでしたがこのシーズンはまぁまぁ〜の出だしっす羨ましいっすそんな相棒の石鯛画像をアップロードしときますね
2018年06月04日
コメント(0)

こんな魚も一昨年かな?釣り上げましたやはり海水温上昇の影響なのですかね?
2018年06月01日
コメント(0)

懐かしの画像〜かなり前の画像になりますがいい曲がりしてます久しぶりにこんな曲がりを味わいたいです(o^^o)あははははははははは〜〜
2018年05月31日
コメント(0)

ピストンが1つ死んでしまい廃車になってしまいました。
2018年05月30日
コメント(0)

船からの前打ち〜昨日はまたまたホームの海へ幼馴染のヤスくんと土曜の仕事終わりに時間を決め我が家に集合していただきマイカーにミニボートを積み込み一路ホームの海へあははははははははは〜〜眠い目をこすりこすり2時間!ホームに到着(o^^o)軽く休憩して準備っすまだブログにログインしてた頃はハイエースに乗ってましたが親父の会社を辞めて1人親方でやってますので○貧なんですよね〜〜ハイエース→ジムニー→アクアと安価なマシーン(o^^o)まぁ、今の世の中ガソリン高すぎっすからちょうど良いけどまた、いつかはデカいの乗りてな〜って感じに話しが脱線相変わらずバカなおいらWOWOW〜だから釣りの話し(o^^o)薄暗いうちから石鯛狙いますが・・・あははははははははは〜まさかの当たりなし即断即決で場所移動ちょいとボート走らせ第2ホームへ何とかマイポイントに係留して勝負開始っす何とか感とか当たりがありサンバからプチサイズの石鯛までを2人で4枚まぁまぁでした。とうとう産卵に突入かな?石鯛らしい当たりが激減でした。
2018年05月28日
コメント(0)

今年のゴールデンウィーク釣行にてデカ真鯛をゲットこの日は確か当たりが頻繁で石鯛の40後半から50中盤までを二人で5~6枚釣ったような覚えが?いつになくサンバや石鯛サイズがでて楽しめました中ででもやはりデカ真鯛の引きは強引きで引きずり回されました実寸で80ジャスト目方はクーラーに入らないのでリリースしてしまいましたので???です
2018年05月25日
コメント(3)

石鯛以外にも仲間達とハマったのがクエ〜 クエと言ってもクエの子供なんですけどね 仲間3人で15〜6匹は釣り上げたはずなんだけどわからなくなってますあははははははははは〜〜
2018年05月24日
コメント(0)

去年の暮れに連れて行っていただいた三重県の磯での一コマっす今年も暮れに磯に立てればよいのですが
2018年05月24日
コメント(0)

あははははははははは〜〜よくよく前回のアップ記事の日付をみたら5年前❗️❗️まぁ〜 放置も半端ない(o^^o)そんな長い年月の間には堤防からの前打ち石鯛だけでなく磯からの本仕掛けで石鯛を狙うべく中部圏では有名倶楽部さんの方に磯へ招待していただいたりと意外にもアクティブに行動するしてましたよここ何年かは自分は石鯛のデカいのは釣り上げられないけど仲間は画像の様にそこそこに石鯛を釣り上げてます羨ましいです(o^^o)そんな過去の釣り場や仲間の画像もアップしておきます
2018年05月24日
コメント(0)

仲間の過去画像
2018年05月24日
コメント(0)
お久しぶり~ そろそろ海水温度も少しずつ上がってきておりますね! 今年も連休の合宿がてきたらいいんですが 連休中の現場があるみたいなんで合宿が出来るかな? どちらにしても連休をめどに 釣りやサーフィンの開幕です またよい休日を過ごせる季節になりますので 宜しくお願いいたしますね!
2013年04月19日
コメント(3)

昨日は波乗り仲間の兄貴分の 停船置き場の変更と掃除のお手伝いをしてきました 前に書いたと思いますが そ~だっけ丸ですよ~ 波乗りも厳しくなってくる季節 そろそろ兄貴たちも船からの前打ちシーズンかな で! サクサクっと掃除と移動を済ませ 今シーズン初の船前打ちを愉しむこととなり 気合十分にいつものあのポイントに 今回のメンバーは 新ちゃん 平さん ヤス君 自分の四名 菊ちゃんは用事があるらしく掃除終了とともに帰宅~ このメンバーで竿出ししましたが まだ水温が高めなのか当たりが少ない中 ヤス君が二枚 自分が二枚 平さんが二枚 新ちゃんが二枚 殿となったのは新ちゃんの年無し そいつとこんな魚が釣れました 糸引きアジってやつらしいっすわ~ 今回の釣りで冬限定の船前打ち開幕となり またまた宴会釣行が愉しみになりますわ~
2012年11月26日
コメント(2)
先回の釣行の時に現場でお会いした ローカルのお兄さんやおっちゃん達との話の中で クエやハタがたまにはあがるんだよ的な話があり なんだか無性に釣りたい 今までも何度か書いたこともあると思いますが とりあえず家で捌ける範囲のサイズでいいのでマジに釣りて~ 今まではサンマのぶつ切りで勝負してたんですが ローカルの方たち曰く やっぱり鯖のが食うんじゃないか!! その言葉が気になって仕方がありません 次回釣行のさいは鯖のぶつ切りで勝負してみよ~っと どっちにしてもクエ用の竿じゃないし 50UPぐらいを目標としますか w 釣れたら画像をUPしますよ~ って言うか!! いつ竿出し出来るやら WWW
2012年11月20日
コメント(0)
本当に久しぶりになります 今年はいろいろありすぎで なかなか竿出しをすることができずに悶々としておりますが それも仕方がない事ですね っていうのも 身内の不幸もあったんですが 仕事上のトラブル(親子喧嘩)から この年でフリーターを1週間体験したことで 嫁さんともトラブルに 好き勝手生きてんじゃね~ 結婚して二十数年 家族を顧みずに休日といえば サーフィンと釣りばかり 平日もサーフィンと釣りのことばかり考えやーがって あたしは何? 家政婦か? あんたの何なんですか?って大泣きされてしまい いつになく後悔が・・・ そんなこともありここんところの休日は 嫁さんと食事に行ったり 買い物に行ったりして一日を過ごしております そんな状態でも 月に一回は何とかお願いして竿出しさせてもらってます 先月は某堤防に行ったんですが 駐車場に着けばすでに満員御礼~ 知り合いだったんで あいさつを済ませ場所移動(そのポイントにてサンバをなんとかGET) その後は毎週嫁さん孝行 で!!昨日 嫁さんが友達と旅行でデズニーに たまには竿出ししておいでよって 雨後の最悪の天候ですが チャンスを大切にしなければならないので 親分とヤス君とジョー(最近釣りにどっぷりつかった元・若い衆)に連絡します 親分は参加決定 ヤス君は風邪をこじらせ不参加 ジョーはただいま貪欲に石鯛釣りを愉しむ為にふたつ返事で参加決定 強風が予想されたんで今回は本仕掛けにて石鯛を狙う事に 現場は東の某・石〇堤防 夜のうちからクエ・ハタその後石鯛だ~なんて意気込みましたが あまりの寒さに・・・ 結局は朝日とともに竿出ししますが????? 寒いは当たらね~はで周りの釣り師はどんどん撤収していきます 結局お昼のサイレンを合図に撤収となりました 久しぶりの竿出しだったんで縞々の姿が見たかったんですけど 仲良くなれたローカル親父達との出会いで満足でした あ!! 携帯が水没して消えてしまったデーター 東の〇津の沖堤防でよくしてくれた本仕掛けの 『〇森さんや〇田さん』 どなたか連絡取りたいので知り合いでしたらお伝えください 『ぜひ連絡ください~』 声を大に叫んでも声が届きませんものね w 是非連絡を~電話くだせ~
2012年11月19日
コメント(2)

ちょ~の付く久しぶりな更新になります 今年も去年同様に身内の不幸があり 出鼻をくじかれ意気消沈 しかも相棒のヤス君がこれまた仕事柄なかなかタイミングが合わずに 半ひきこもり状態でしたが 喪も明けてヤス君との都合も合わせることが出来たので 毎年恒例の夏季連休合宿にいってきました ただこの連休合宿は一番大事な道具を忘れてしまい あえなく尻尾を巻いて帰宅 何しに行ったかわからない お前は『馬鹿か』 お前が『バカだ』 いやいやお前だ~ 俺じゃね~ お前だ~とガキの頃を思い出すぐらいに・・・ お互い胸ぐらつかみ合い・・・しなながらも 帰宅の頃にはいつもどうりの親友に やっぱダチは最高だなって思いました 自宅につき反省会このままでは夏が終わらね~ ってことで 日曜日に竿出ししてきましたよ~ やはり気合が入ってる方にはかなわず 自分はキャッチ&リリースサイズを数枚 ヤス君はと言うと あだ名どうりに天狗様になりご満悦でしたわ~ (三下になった自分は雑巾洗い) 天狗様~また次回もお供させて下せ~
2012年08月23日
コメント(5)
どうも~ 楽しみにしていた連休の合宿ですが 身内に不幸があり またまたキャンセルとなりました しばらくまた竿だし出来そうにありませんですわ・・・
2012年05月03日
コメント(5)
自分もそろそろ前打ち石鯛の準備を始まないといけませんね w 仲良くさせていただいてる倶楽部の方達はいち早く開幕 自分達は不景気の割に忙しい毎日 去年にひきつずき運がない自分 現場作業の自分ですが 親父の古くからの若い衆が二人よその会社に取られるは またまた4tトラックを盗まれるはで 身内の自分は給料がガタ落ち しかも仕事がまわっていかないので休日出勤やら 残業やらでクタクタになりたまの休みは ZZZZZ それでも知り合いの釣果に火を点けられてしまいウズウズ あと少しで大型連休ですから それまでの我慢ですわぁ~ 今シーズンも現場でいろんな倶楽部の方々と同釣することとなりそうですんで また色々迷惑おおかけすると思いますが よろしくね!
2012年04月25日
コメント(2)

ちょり~っす 先日の再手術の抜糸も終わり そこそこの痛みが残るものの 兄貴たちに誘われれば痛いのなんて・・・ さすがにそろそろ我慢もできないっすからね 嫁さんには『リハビリだからさ』だって どんなリハビリなんですか?って聞かれれば $#&@・#$&%’’って口篭りそうですが そこは長年連れ添った嫁さんですからね 『ハイハイ』痛い手に竿を持って リハビリに行ってらっしゃいって 呆れ顔で『しっ・しっ』 手の甲でぺっぺっとあしらわれてしまいました そんなやり取りを昨日の晩には済ませて そそくさと布団に潜り込み鋭気を養い 早朝からリハビリ兼ねての竿出しをしてきましたよ 今回はダマダマの兄貴でもなくサボテンの兄貴でもなく お誘いしてくれた 波乗り仲間の平さんとゆかいな仲間たちグループでの釣行です ムードメーカーの菊ちゃん&シンちゃん&おいらがお供~ 現場に船を着けて30分位した頃にサボテン兄貴達が合流? 合体?続いてカッちゃん君も合体? 可愛いお姉さまと合体でしたらウホウホなんですけどね www この状態で釣りに宴会にバーベキュー 飲んで騒いでパンパカパーン まわりの釣り船もまた奴らか状態で wwww 竿出ししてるより騒いでるほうが長くね? 酔いのまわった兄貴達は酔拳の達人ように 巧みな竿使いで枚数をカウント・カウント 時間を忘れてバカ騒ぎした時間もあっという間に流れ 納竿の時間となりました この画像はま~いっか丸の釣果 その他の釣果はメールが届きしだいに随時UP予定っす
2012年02月05日
コメント(3)

こんばんわぁ~ 何とかPCのキーボードを打てるようになり ひさしぶりに更新しときます 先日ですが 去年痛めていた肘の再手術をしてきました 剥離骨折してしかも靭帯剥離してしまいましたんで 剥離した骨をワイヤー付きのビスで固定し ワイヤーに靭帯を縫いつける手術をしていただいたんですが どうもワイヤーに骨が巻き始めてしまい 肘を動かす度に靭帯や筋がよくあたるようになり 痛いのなんの しかも仕事柄安全帯を腰に巻いてるんですが そいつに肘が当たるんですよね あまりの痛さに声が出ちゃいますわぁ~ これでなんとか痛みが抑えられればいいのですけどね こんな状態なんでしばらくお休みを頂いていたんですが 親父の若い衆に車を貸していたら やってくれちゃいましたわ ペコペコ頭を下げられても困るんですよね 結局はおいらが保険を使い修理することとなり またまた大損です いつになったら運気が上がるんでしょうかね? 保険も三等級下がるらしいし 頭が痛いです
2012年01月30日
コメント(0)

先日の日曜日のダマダマの兄貴達の釣果画像が送られてきました 自分達も一応はあの場所にいったんですが キビレを各一枚づつの貧果だったんであえて触れないでいたんですが 同じ場所に一番乗りしたダマダマの兄貴の釣果が気になり をしたところ ダマダマの兄貴からは どだ~的に画像が送られてきたんですよね www あの日はサボテンの兄貴たちもいたんで 朝のジアイにバタバタ連れたと聞いてはいたんですが すごい数の魚に圧倒されてしまいましたわ でその画像がこれです(ダマダマ兄+長さん+午後からなかよしFCの会長・副会長) サボテンの兄貴達(+ダッチャマンさん)もかなり釣ってましたが もう少しすくなかったような? あ!サボテンの兄貴達は二人だったから どっちが多く釣ったんだ??? どっちでもいいか www どちらにしても あの場所に来る兄貴分たちの釣果の凄いこと いつになったらおいらも爆発することやら www
2012年01月24日
コメント(0)

ちょり~す この時期限定のあの釣り場での釣りに ハマリ込んだ御方達がとうとう船を買っちゃいましたよ~ 今まではサボテンの兄貴やダマダマの兄貴の船に乗せていっていただいてたんですけど 竿だしするのにメンバーが増えることで 手狭になってきたのとやはりマイボートで行くってのが良いんですよね で!! 本日船が陸送されることとなり 進水式の手伝いをしに行ってきました 船名は『そーだっけ丸』 この船は菊ちゃんと平さんの共同所有??だと思うんですけど 平さんのなのかな? どちらにしても ムードメーカーの菊ちゃんの口癖そのままに船名を決定 さてさてこれからしばらくは そーだっけ丸にて冬季限定のあの場所にレッツゴ~
2012年01月22日
コメント(0)
こんばんわぁ~ ここのところ石物の竿出ししていなかったんですが やはり石物が好きなんですよね ネットサーフィンしまくり 竿やら仕掛けやら はたまた石物師のみなさんのブログチェックしたりしてました もちろんPCは奥さんに占領されてるんで 携帯でネットサーフィンしてたんですけどね 流行のスマートフォンはすごいですよね ユーチューブが観れたり 物凄いエロイ動画が観れたりとそりゃ~たまげますわ いろいろ見た中でもこれは必見ってのを見つけてしまったんで みなさんに紹介しない訳にはいかないでしょ 物凄いと言ってもエロイサイトの話じゃないですよ 本仕掛けの方はどう思うのかわかりませんが 自分的にはドハマリでしたよ~ ライトタックルで石鯛を狙う自分達も 震災以降はなかなか堤防に上がることもままならなくなり 愛知では老舗倶楽部の方達が一歩前を行く 船からの前打ちで石鯛を狙うようになりました どちらかって言うと『かかり釣り』スタイルなのかな? 命名するなら『かかり釣り前打ち石鯛』 www そんな釣りが本仕掛けでもおこなわれていたのにはビックリでした 舟石・かかり釣り石鯛・かかり釣り前打ち石鯛 どちらにしてもキーワードは船なんですよね この船から本仕掛けで狙う石鯛のブログを 今回紹介させていただきます ブログタイトル『鳴釜渡船』 HPは同じタイトル同じ『鳴釜渡船』 マジに凄いんで一度覗いてみてくださいね 今年は自分もこの釣りで石物のトロフィークラスを釣りて~ さて今年はどうなるか楽しみです
2012年01月13日
コメント(0)
こんばんわっす 昨日は先日と同じポイントに 船前の黒鯛釣りに行ってきました 今回は波乗り仲間の兄貴分二人とダマダマ兄貴の船に乗せていってもらい ?排水口にて竿出しですわ 今回の参加者のお二人は 去年もここに行って楽しさを覚えたお二人です 現場にてポイントをあれこれ考え北側に船をつけて 実釣スタートしたんですが イマイチあたりが出ません ダマダマの兄貴曰くここ最近は南側がよく釣れてるらしいんですよね そんな会話してるさなかに サボテンの兄貴が到着して 船を南側につけて実釣を始めると すぐさま竿が分曲がる姿が・・・ ほら見ろ南の方が当たるじゃねーかとダマダマ兄貴が吠えますが しかとして自分の釣りを楽しみますが いかんせんあたりが・・・ 竿だし数時間でプチギブアップ気味になりましたが 潮がわり時期になるとアタリが出だしなんとか楽しめました 結果的にはやはり南側のサボテン号は17枚(25~50) ダマダマ号は13枚(25~35) 二隻中の竿頭はダッチャマンさん 続いてダマダマの兄貴→サボテンの兄貴→自分→菊ちゃん→平さん まあ妥当な感じに順位が付いたんでよしとしますか w 次回は竿頭をとりに行きますけどね www
2012年01月09日
コメント(2)

本日ですがサボテンの兄貴に連れていっていただき 冬季限定ノアの場所に初釣りに行ってきましたよ~ 船着場に着く頃には結構な風が吹いていて サボテンの兄貴から 早期撤収になりそうだから 短期集中で勝負しないとな!!ってハッパをかけられます 現場に行くまでの航路もそこそこの波で 現場に着く頃にはかなり海水をかぶるはめに こんな天候なんで現場は貸切状態 兄貴曰くこんな日に来るのは大バカな俺とお前だけだな www そんなこと言いながらも実釣スタート 気合の打ち返しをするんですが なかなか黒鯛が針に乗りません 毎年この時期こんなに厳しかったかな? あ!!でも片方の排水口からは温水出てなかったし 正月休みもあって温水が・・・ あまりの当たりの少なさと鯛が針に乗らないので 都合のいい事ばかりが言い訳のように出るわ出るわ 微妙なアタリなのに揺れる船と強風 本当に厳し~ こんだけ厳しいいと兄貴はお前だけ頑張れよ~ 俺は少し寝る!!そう言って本当に寝てしまいました しばらく探りを入れましたがマジに厳しい状況に 兄貴を起こしどうする?撤収? 待て待て俺がひと探りするから待っとけよ~ 流石はチヌ釣の師匠です サクサクッと針に乗せて 帰るぞ~の一言で撤収となりました 帰りの航路は風に向かって船を走らせるんで 大雨に打たれたようでした 結果はチンタを6枚 (3+3)でした
2012年01月03日
コメント(4)

前日の釣果・竿折りが納得いかない自分は ヤス君と相談して連釣することに ヤス君が竿を折りシュ~ンとしてる自分に ラーメンセットをおごってくれて 元気出せよ 竿なんて働いてたらまた手に入れる事が出来るだろ ヤス君の優しさに涙がでそうになります 遠慮なく腹いっぱいになるまで晩飯をいただき 勝手オートキャンプ場にバスを走らせ 所定のエリアに停車でアメトークを見て大笑い そこに親分が差し入れを持って登場してくれ 熱く2011年の反省会でまたまた大盛り上がり あっと今に時間も深夜の時間になり 明日も頑張れよと親分が帰宅していきました その後もヤス君と喋っていたんですが お互い疲れもあったのかウトウトしだしたので 荷室に敷いてあった寝袋に収まり z~zz~zzzz~ プチ寝過ぎ気味に目が覚め慌てて現場にゴムボートとばし またまた貸切の現場にて二日目の竿出しの開始です 今日はなんとかなるだろう的に餌を打ち返し 朝のジアイに何とか手の平サイズの縞々をGET その1枚を釣った後は前日よりも厳しい状況に・・・ 曇り空とたまに落ちて来る霧雨に心身とも冷えきり がたがた震えるぐらい 全てが厳しい状況に二人とも心が折られて 二日目はそそくさと撤収となりました 次回の釣行からしばらくは 冬季節限定の船前打ちの黒鯛になると思います 石鯛じゃなくなりますが良ければまた寄ってくださいね PS 前日に一徹を追ってしまったんで本日は極翔で頑張りましたよ~ 今回の使用タックルはオレガ一徹・極翔・BB-X遠征スペシャル4号でした
2012年01月01日
コメント(0)

2011最後の釣行に行ってきました 今回の参加者はいつものヤス君&自分 現地で親分&シゲさんと合流予定 ほかにも現地集合かな的にバスを走らせます 道中にてシゲさんから電話があり いろいろあって不参加~ マジにですか? 続いて親分からも電話が有りシゲさん同様~ 皆さんやはり年末ともなるとやはり忙しいんですね 急にメンバーも少なくなってしまいましたが 気合を入れてアクセルを踏み込みます 少し早めに現地に着き釣りの準備を済ませます 今回は某老舗倶楽部さんがパラダイスと言う現場でやり始めた ゴムボートからの前打ち~ そそくさとゴムボートを膨らませバスの荷室を空っぽにします そうなんですよね~空にした荷室は寝室に早変わり 快適な仮眠~ あっという間に朝火も登ってしまっていて 場所・・・がと思いましたが!! やはりみなさん年末って事もあるのか 前打ち系どころか二人っきりの貸切でした 場所は選び放題なのに風がそこそこあるのと方向が合わず 限定の場所しか竿だし出来ずにスタートからつまずき~ そんなのお構いなしに気合の打ち返しがスタートしましたが 驚くほどにアタリがかぼそくらしい当たりは? そんな感じの当たりしか出ないのですがカメジャコは瞬殺 もったいないのとカメジャコの数が70匹しか無いので 半分にして140匹に www (ビンボ~臭い) ジャ虫2千円分とカメジャコ70二人で使うには少なすぎ~ ジャ虫も針の大きさにカットは言うまでもなく なんとかかんとか少ない餌を効率よく使い何とかワッペンを3枚+1枚!! ビンボ~なおいらたちにはお似合いの釣果 そこへもってきて悲劇が起こります 今回は初心に戻るつもりでってことで 2号竿に下向きリールの純前打ちスタイル www このスタイルにて一発を狙っていたんですが 本日一番の当たりに渾身の合せを入れ 『ドン』と乗った気がして渾身の力で地切り~ いつもの調子で2号だってこと忘れるほどにおこしを入れた瞬間 『バッキーン』 オレガ一徹2号がマッふたつ~ しかも魚じゃなく地べただったんですよ (涙) なれない釣り方・道糸がナイロンで伸びとチジミ 揺れる船が竿に魚を感じさせ・4号竿と同じおこし バカの一つ覚えの地切り・やっぱり下手くそ ただただ下手くそ~ 数えればきりがない 何本竿を折れば上達するのかな? あまりの下手くそ加減に頭に来る!! こんな事もあり 納得いかずに二日目に突入したのは言うまでもなく 後日に続く PS 本年もつまらない内容のマイブログを覗いていただきありがとうございました 来年はなんとか釣行も増やし頑張りますので また寄ってくださいね
2011年12月31日
コメント(2)
今回の釣行ではどうしても狙いの餌が入手できない そうなると手に入れやすいカメジャコに頼るしかないので 明後日に備えてカメジャコを頼もうと 近くにある釣具屋にTELを入れたんですが デカイ奴が50くらいしかいないと言われましたが 仕方がないのであるだけでいいので確保をお願い致しました この年末は自分たちが多用してる餌の確保が出来ないと マニアさんに聞いていたんで仕方がないものの 水揚げが少なくなっているらしいですし 今後どうなるのかと・・・ 今回は餌がカメジャコなんで とりあえずは初心に戻り 下向きリール&前打ちロッド(2~3号磯竿改)にて勝負かな? 道中の餌屋にも寄っていくつもりなんで ヤドカリが手に入れば 本仕掛けも準備ですね こんな感じで本日もワクワクしながら準備をしておりました
2011年12月28日
コメント(0)
こんばんわぁ~ 残りわずかとなった2011ですが 自分は29日まで仕事になりそうっす 今の状況からだと竿だし出来ても やはり西に遠征は無理っぽい(懐具合も・・・ですしね) 毎度同釣のヤス君も懐具合的には東かなだって言ってた~ シゲさんや親分に連絡がつき 年末年始のスケジュールを聞くと おいらと同釣出来るかも? そうな返答に久しぶりに倶楽部の釣行会っぽくなりそうだし 東に決定かな? あとは自分の仕事の進行状況次第ですが 久しぶりに東の強者のお二人と竿だし出来そうだし なんだかワクワクしちゃいます なかなか昔みたいにフルメンバー揃っての釣行会が開けなくなりましたが そこそこメンバーが揃いそうだし今度の釣行会にて『一発』 縞々のちびっこいのでいいから竿を曲げてくれれば 最高の納竿になるんだけど・・・ 実際には 他の前打ち系の倶楽部の方達みたいに毎年恒例的に 西のスパー堤防に遠征に行けるといいんだけど この時期はやはりあのスーパー堤防って 安定して縞々出てるんだよな~ まっ!! 釣果よりも仲間とワイワイ竿だしするのが一番 今年最後の大博打的に頑張りますか www
2011年12月27日
コメント(0)
明日の棹出しを密かに目論んでおりましたが どうも天候がヤバそうだぞ!! そう電話がヤスくんから早々に入り あすの竿出しを断念致しました なんだか週末になると天候が・・・ あすは雪になるそうですわぁ~ このぶんだと年末のワンチャンスあるかないか もしかしたらこのまま竿だし出来ずに 納竿となるかも?
2011年12月24日
コメント(2)

先日も書きましたが 気になる竿がいくつかあるんです 先日紹介した竿からですが スサノオってメーカーの竿なんですが こいつのテレガイド使用があるらしいんでそいつが気になる竿 次は準大手メーカーなのかな?中堅メーカー? 黒鯛やる方たちなら誰でも知ってるメーカー 黒鯛工房から発売されてる 黒工のテスターさんのブログでインプレを見てからかなり気になってます 後は前々から欲しい竿ナンバーワンは やはりSIMANOから発売されてる ダイワにもあるかな?的に考えて 前打ち系御用達の竿BJかな?って考えたけど BJスナイパーの MS TLチューンだと今の自分の釣り方には・・・ 下向き系のリールだとよさそうですけどね それでも多分パワー不足な感じがするんで却下~ やっぱりオレガ剛撤かな かけたらとるを心情にしてる以上やはりヘビーロッドになってしまうんですよね 上記の竿たちでもスサノオとロクマルリミテッドは触ったこともないので 実際に自分の釣り方に合うかというと? やはりレマーレかな www あとひとつ気になる竿があったんでしたわ 前打ち系じゃないんですが 本仕掛け系の竿 こいつは半端なく格好良いっす いつになったら上記の竿たちを手に入れることができるやらです
2011年12月22日
コメント(0)

本日は極前石会の会長のマニアさんの釣果といきます ただ去年あたりからかなり体調を崩し 今年なんて前打ち竿を握ることは無かったんじゃないかな? 自分の記憶違いがあるかもですが それぐらい体調を崩されてしまっているんですよね そんな状態でしたが 体調の良い週末に筏や枷にのって 大名釣りぐらいならと釣行を数えるほどですが 楽しんできてたみたいです 確かに自分達と前打ちをしに行くのは大変だと思いますよ オール下道だし バスは仕事用のバスだから座席やら乗り心地やら 荷物も半端ないし 大変な事だらけですしね しかもオイラとヤス君は釣行時間も長いし 集中力を保つのもかなり大変なんですよね 自分達だって帰りの道中なんて何ども ガードレールに張り付く寸前だったりしますからね そんなこんなが直接体調に出てしまうんですから仕方がありません で!!春先に行かれた筏?枷?どちらだったかは忘れてしまいましたが アオリ&アジ&高級魚狙いでの釣行での釣果 美味しい魚ばかりですね そういえば先日にお会いした時の事ですが 出会った頃の思い出話しや今年の反省何かを話しながら 言われた一言においらも頑張らなくっちゃって思いました そんな一言が 来シーズンは体の状態が上向けば前打ちで石鯛狙いに行きましょう そう言ってくれたマニアさんの表情は良い顔してましたよ~
2011年12月21日
コメント(0)
全444件 (444件中 1-50件目)