鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1558222
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
コーヒーポットとお湯の量 入れ方のコツ
コーヒーポットとお湯の量のコツ
鶴口のドリップポットを選びましょう!
というお話はしました。
鶴口のドリップポットは、こういうものですね。
さて、今回はドリップポットに入れる
お湯の量についてお話しようと思います。
「お湯の量?お湯の量なんて関係あるの…?」
と、思うかもしれませんが、
それが見落とされがちですが、重要なポイントがあるんですよね~^^
鶴口のポットが大切だよって話のときに、
なぜ鶴口が大切なのかはお話しましたね。
覚えてますか?覚えてない方は、⇒
こちらの記事の後半部分を読んで下さい
。
って、確認しなくてもここに答え書きますが(笑)、
ドリップポットの口が鶴口のほうがいい理由は、
ずばり、お湯を細く出したいから!
あとは、お湯の量の調整をしやすくするため!
この2つが大切になるわけです^^
⇒
コーヒーの入れ方にはいろいろなものがあるのですが…
で、この2つをスムーズに行うためには、
ドリップポットに入れるお湯の量が関係するんです。
というのも、
ドリップポットの中にお湯が少量しか入っていなければ、
お湯の出す量を調整するのは難しくなるためです。
簡単に考えれば、
ドリップポットの中に入っているお湯が少ないということは、
ドリップポットを傾ける角度が大きくなる必要があるわけです。
逆に、ドリップポットの中にお湯が8割ほど入っていると、
そんなに傾けなくても細いお湯は出ますよね。
つまりは、傾ける角度が大きくなると、お湯の調整がし辛くなり、
傾ける角度が小さければ、お湯の調整はしやすくなるということです。
もちろんここでお話したことは、
ドリップポットの形状、大きさ、鶴口の角度など、
色々な要素が関係してくることではあります。
ですので、適度なお湯の量というのは、
自分の使っているドリップポットで一度試してみてください♪
珈琲教室で使っているドリップポットの形状⇒
細口ステンレスポット
※ 珈琲豆の保存方法 覚えておきたい6つのポイント
※ メジャースプーン付クリップ
※ コーヒーメーカーおいしく淹れる9のコツ
※ 簡単水出しコーヒーレシピ
※ コーヒーミルの選び方
※ 珈琲豆の挽き方とコツ
※ 中挽きが無難ですか?
※ 珈琲の淹れ方(松屋式ドリップ編)
※ おいしい珈琲の淹れ方(カリタドリップ編)
※ 珈琲豆の賞味期限
※ 賞味期限と消費期限とは?
※ 珈琲13の質問
※ 珈琲の本たち
※ コーヒーテイスティング用語
※ 珈琲問題集 ○か×か?
※ ゴールドフィルターですっと入れる方法
※ 「なぜ味が違うか?」知るポイント
コーヒーメーカー
を選ぶ
1000回使えるコーヒーフィルターデンマーク製
■楽天市場内でおいしいコーヒー豆を探すなら…
アルトコーヒーの珈琲豆が日本で購入できるようになりました
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
Lovely 紅茶
トワイニング_アールグレイ
(2025-11-21 11:16:46)
☆ お茶好き ☆
スポーツとお茶の葉
(2025-09-22 07:25:22)
カフェ話。
カフェでフレンチトースト
(2025-11-22 10:28:26)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: