東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月04日
XML
カテゴリ: イベント
 11月3日(土)は午前中に 「全生園まつり」 に行き、本当ならここで1日過ごしたかったのだけど、気になるイベントがもう1つあったので、午後からはそっちに出かけてみた。それが今回紹介する 「地蔵まつり」 だ。
 都内唯一の国宝建造物である正福寺の地蔵堂で行われるお祭りなのだが、実は私、このお祭りに一度も行ったことがなかった。というか、正福寺の地蔵堂が国宝だということを知ったのは3年前だし、 「地蔵まつり」 が行われていることを知ったのは、2年前のこと。どうも縁がなかったんですよね。
 でも地元の有名スポットのイベントなんだから、やはりチェックしておかなきゃと思い、行ったワケなんですよ。

地蔵まつり

 午後1時ごろに行ったんだけど、思ってたより人は多かった。

奥に見えるのが地蔵堂

 門をくぐって奥に見えるのが、国宝の地蔵堂。

これが国宝の地蔵堂

 近くで見ると、立派な建物だ。これだけ人が集まっていると、「さすが国宝」という感じなのだが、普段はほとんど人がいないんだなぁ。東村山駅西口からこの正福寺の地蔵堂までの案内マップもないし、バス通りを歩いていても、案内看板はない。これほど街から無視されてひっそりしている国宝も珍しいよね。せっかくの観光資源なのになぁ……。こういうのを「宝の持ち腐れ」って言うんだろうなぁ。



 この日は地蔵堂が開放され、中を見学することができる。私も初めて入ったが、内部もシッカリした造りで、木彫りの小さな地蔵様が何体も納められており、何となく厳かな気持ちにさせられた。

地蔵を納める人も多かった

 この日にいろんな祈願を込めて地蔵様を納める人も多かった。

 とまあ、 「地蔵まつり」 そのものはこんな感じだが、私にとってメインはやはり模擬店。数はそう多くないものの、結構いろいろと出ていた。

この季節、おでんは外せないよね定番の焼き鳥

 この季節ならではのおでんもあれば、定番の焼き鳥もあった。

清水屋の和菓子自然食品のコーナーも

「千体地蔵最中」を出している 「清水屋」 もあれば、自然食品を出しているお店もあった。

もはやイベントの定番。黒瀬川のちゃんこ地元野菜の販売もあった

 イベントには必ず模擬店を出しているんじゃないだろうかと思うほど、イベントごとに見かけるちゃんこ料理の 「黒瀬川」

いつも食べてしまう黒瀬川のちゃんこ

 もはやイベントに欠かせない“模擬店の定番”と言ってもいい 「黒瀬川」 のちゃんこ。私自身、見かけるたびに食べている気がする。だって旨いんだもん。

ポールスタアの模擬店

 その 「黒瀬川」 の模擬店の隣には 「ポールスタア」 の模擬店が……。

いつの間にか地元商品がこんなに



千体地蔵ソースなんてモノもあった

 エッ、いつの間に「千体地蔵ソース」なんてつくったの? 「うまさ国宝級」って、何ともベタなキャッチコピーだねぇ。でも、お兄さんの売りトークは気に入った。

「賞味期限は2年なので、1年間は飾って、次の1年で食べてください」

 賞味期限とかいろいろ問題になっているこの時期に、あえて賞味期限をウリにするとは、凄いと言うか、無鉄砲と言うか……。でも地元での知名度を上げようという熱意は十分に感じられた。

大学いもはおやつに最適

 もちろん、大学いもは食べましたよ。さつまいもの美味しい時期とはいえ、ステッィク状の揚げられたさつまいもはバカ旨。これはちょっと家でも、子どものおやつにつくってあげたくなる味だなぁ。

 いやあ、行って良かった。楽しいイベントだよ。来年は家族で行きたいなぁ。



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月06日 03時10分58秒コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: