東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年06月06日
XML
カテゴリ: イベント
 今や東村山市の代表的なイベントとしてすっかり定着した 「東村山菖蒲まつり」
 天気はあいにくの小雨模様。でも、朝から100人を超える大勢の人が北山公園を訪れ、その数は時間が経つごとに増えていった。

 で、主役である菖蒲はどういう状況かというと……。

花は五分咲き

 ただ今、五分咲き。おそらく来週末には満開になるのではないだろうか。もっと詳しい開花情報を知りたい人は、菖蒲まつり実行委員会のブログ 「東村山菖蒲まつり 花菖蒲開花情報」 を見るといいだろう。

北側から見ると、花はまだまだ

 まあ、五分咲きとはいえ、公園の北側から菖蒲田を見ると、「まだまだ」という感じ。

でも咲いているところは、こんなにキレイ

 でも咲いているところは、こんなにキレイだ。

今年から登場した見晴台

 今年は公園の北側に、こんな見晴台が設置されたから、公園全体が眺められていいかも。

「東村山菖蒲まつり」 に来たのにはワケがある。それはコレだ。

水滴が付いて魅力が増した菖蒲

 こんな風に水滴のついた“水も滴る花菖蒲”が撮れるからなんだよね。一眼デジカメを手に撮影している人がいっぱいいてビックリしたよ。
 私のカメラはコンパクトデジカメだけど、ちょっと頑張って撮ってみました。

白がメインの菖蒲これは薄紫色

紫色と薄紫色の花びらがキレイな菖蒲同じ種類だと思うけど、もう1枚パチリ

オーソドックスな紫の菖蒲黄色の菖蒲

 いやあ、撮り始めると熱中しちゃうね。被写体がいろいろあって楽しい。


 だけど、私にとっては菖蒲は二の次。目当てはやっぱり……。

ズラリと並んだ模擬店

 模擬店ですよ(笑)。商工会の人に話を聞くと、土日と平日で出店するお店が違うのだとか。土日のお店も1週ごとに違うのだという。
 この日に出ていたのは……。

中華料理店「彩雅」ちゃんこ鍋「黒瀬川」

「彩雅」 や、東村山駅西口のちゃんこ料理店 「黒瀬川」

武蔵野うどん「こせがわ」地酒メーカー「豊島屋酒造」

 東村山駅西口の武蔵野うどんのお店 「こせがわ」 、地元の日本酒メーカー 「豊島屋酒造」 「La fleur de sel(ラ・フルール・ド・セル)」 や多摩湖町にある肉屋 「肉の河野屋多摩湖町店」 などなど、いろいろ出ていた。

 6月7日(日)には 「豊島屋酒造」 で午前10時から 「呑み切り一般公開」 も行われるから、一杯飲んでから 「東村山菖蒲まつり」 に行ってみるのも楽しいかも。

「東村山菖蒲まつり」 は6月21日(日)までだから、ぜひ遊びに行ってみてください。楽しいですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月07日 07時49分43秒 コメント(9) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: