全70件 (70件中 1-50件目)

お久しぶりに日記更新。今日みたいに晴れているのに、 ちょっと気分が落ち込んでる日には 音楽を聴くのが いちばんココロとカラダに効く! つうことで、冒頭部分聴いてすぐ気に入った TheLongcutについてでも書いてみよう。 The Longcutとは、最近ちょっと私が気になる 久々のマンチェスター出身の3人組で: Jon Fearon (bass) Lee Gale (guitar) Stuart Ogilvie (drummer/singer) (ドラマーがうたっちょるの。) レーベルもAlan Wills率いるdeltasonic!!! 私的にカナリカナリ期待しておるのです。 去年の11月にUKで"Transition"ってEPだしてまして、これがまたちょっと、私の好きなLCD Soundsystemみたいでステキ。だんさぼーでありながら、ギターがきいててなんというか、ロックでパンクでプログレッシヴゥ… 私には上手に表現できないので、下にTransitionのフル視聴リンクがあるBBCのサイトはっつけるんで興味のある方どうぞ。 BBCではSonicYouthをリッピング+ポストロックの融合 みたくいわれてますが、聴いたひとソレゾレってことで 各々で判断しよう、なのです。 そんなワケで UKではかなり認知されてて、当然すでにUKでのアクトには定評があるようでして、BBCも期待の新人として紹介されているのでした: BBC -The Longcut- ここで、EPのTransitionをRealPlayerで聴けるので、 FRF参戦者さんは、要チェキなサイトでもあるのです。 あ、ちなみに…残念ながら、 なんでだか現在オフィシャルのサイト開きません。 The Longcut Official あ・・すんません、今みたら開きました・・えへえへどうぞ、ココでご堪能ください絶対、絶対FRF05では ア ツ イ パフォーマンス… 期待してますよぅ、The Longcutさん。
2005.03.16
コメント(2)
本当はわかってたんだよね。ずっとわかってた。だけど、少しでも可能性があるのなら、それにかけたかったんだよね。そんな一縷の望みに長い長い間、すがる自分に疲れてきちゃった。見たくないものから目をそむけて、聞きたくないものに耳を覆って、のどから手がでるほど聞きたいことにさえも口をつぐむそんな関係、トーゼン続くわけないんだよね。だってずっと自分を押し殺してるんだもん。嘘つかれても知らないふりするのも疲れちゃった。嘘に気づいては傷つく自分に疲れちゃった。あきらめるのが苦しくて、難しすぎてずっとずっと答えを出すのを先延ばしにしてきたけど、そろそろ限界なんじゃないかなーと思ったのでした。彼は、そんな私の変化に気づいてくれるのだろうか。彼は、私がいなくなったら何かが変わるのだろうか。いや、多分気づかないし、何も変わらない。本当は変わってほしいけど。こんなふうにうじうじ考えてたら、風邪ひいちゃった。ちぇ。
2005.03.01
コメント(0)
くるよ、今年もきちゃうよ~!!!FRF05第一弾発表。Aqualung The Beach Boys The Black Velvet The Bravery Cake The Coral Dinosaur Jr. Dresden Dolls Fatboy Slim The Go!Team Juliette & the Licks featuring Juliette Lewis Kaiser Chiefs The Longcut Mercury Rev The Music PEALOUT The Pogues くるり Sigur Ros SOIL&”PIMP “ SESSIONS Steel Pulse 東京スカパラダイスオーケストラ Yonder Mountain String Band Your Song Is Good (アルファベット順)※ and more artists to be announced...ってか、あとBeckとか決まってるみたいだけど・・・オフィジャルラジオでの日高さんたらNine Inch Nails断った。Prodigyも断った。Radioheadは無理。Feederは、出るかも?気になる木になるOasisはなにやら、、、FRFが北米ツアーの休養期間で日程的に問題があって、でもでもOasis側は出たいという意向がある。ってナニヨーーー?!断ったの?これって断ったってこと?出たいっていってるのに?どうしてどうしてどうしてーー!!!サマソニ説?私、サマソニ蹴ってFRF参戦することにしたのにどうして、オーーーエイシスちょこまろはさ、オーエイシスがみたいのよ。大自然の中でオーエイシスがみたいの。スタジアムなんかじゃなくってさ、オーエイシスを緑のステージでみたいの。しょんぼり。日高さん、クリエイティブマンさんにオーエイシス、譲っちゃったの???どうして?!やっぱりやるせない気持ちでいっぱい。んでもって、FRF誘ってた友達、おえーいしすがサマソニならFRF見送り発言。ちょこまろ、FRFもひとりぽっちでの参戦ですか?!っていうか、ヘッドライナーが決まっちゃうと、おえーいしす、だめなんすか?ねぇねぇ、だめなんですか?プロディジー断ったのに、ジュリエットルイスはないんじゃないの?ジュリエットルイスくるならプロディジー・・・ちぇ。(泣き寝入り)
2005.02.28
コメント(1)
LCD SOUNDSYSTEM行ってきまーす楽しみなのだ~!!!26日の日記 (PM 11:12)…あの…6時開演なんですがずっとDJがまわしてると思ったらスペシャルゲストの2manydjsのステフが出てきて延々と1時間半以上DJ!始めは嬉しかったけどさすがに3時間待つと限界。。。ステフが9時近くにダフトパンクをかけたらようやく出てきたーかかかかかっこいいー!!
2005.02.26
コメント(2)
今日は会社を休んでもーた。えへへ。雪降ってるねぇー。もう2月も終わりだっていうのに雪か~。ちょこまろは雨の日も雪の日もアメニモユキニモマケズ原付で傘さして駅までいってます。原付免許はもってたわけじゃなくて普通自動車の免許とったときに乗れるってわかって、ただたんに乗りはじめたわけで、当然、バイクの特性なんて知らないワケで。当然、右と左のブレーキがどっちのタイヤをとめてるかなんて知らないワケで。おかげでコケまくりました。左側通行厳守すら守ってなかったので、(いや、むしろ左側走ってると車にひかれそうでコワかったのよ)中免とるときにようやくいろいろわかって、それ以来安全運転・・・してません。明日の朝、地面に雪がつもってませんよーに!
2005.02.24
コメント(0)
くるみたい?くるみたい。Stereophonics!!!会いたかったよ。久しぶりだね。ランチ食べ終わったら、アルバムもアップしてレビューしちゃったりなんかしようと思うよ。ところで今年の夏はFRF05で\16,000のOne Day Tripper Ticketなる1日券が復活したからさ。大物、来るよねって期待してるよ、ホント。Smashさん、頼むからキャンセルだけは出さないよう細心の注意をはらってクダサイね。値上げだってしたんだからさ、頼んまっせーーー!去年は本当にThe Vines、楽しみにしてたんだよ。でもさ、こなくなったの知ってショックだったんだよ。今年はぜひともおーえいしーす呼んでください。ノエルとリアム兄弟に会わせてください。
2005.02.23
コメント(2)
プロフィールの写真をかえた。君は、もう5年も前に天国に逝っちゃったんだったね。デスクに飾ってあった大好きな君の写真をスキャンしてプロフィールの写真にしてみたよ。君が我が家にきてから一体何年一緒にすごしたんだろうね。16年くらいかな。君を我が家に迎えてすぐの頃、アメリカに行くことが決まって、確か、君を連れて行くか連れて行かないかで初めて我が家では家族会議が開かれたんだっけね。アメリカで過ごした5年とちょっとの歳月も、君がいたのといないのとでは全然違っていたと思うよ。はじめのうちは英語なんてわからなくてさ、学校行ってもちんぷんかんぷんでさ。しょんぼりして帰ってくると、必ず君は玄関で出迎えてくれておしりがもげちゃうんじゃなかってくらい尻尾をふっては、元気をくれた。悲しくてひとり部屋でないていると、君はどこからともなく現れて、なぐさめるように、涙をぬぐってくれるかのようにちょっとザラザラした舌で顔をなめてくれたよね。きょうだいケンカしていたりすると、君はすぐさま現場にかけつけては間に入ってワンワン吠えていくどとなく仲裁してくれたよね。君がいると、みんな元気がでたよ。君がいると、みんな自然と笑顔になっていたよ。君がいる家の中は笑いが絶えなかったんだよ。日本に帰ってきてからも、君がいる生活が当たり前だった。君がいない生活なんて考えたことがなかった。家族全員、誰一人、君のいない生活なんて考えたことなかったんだよ。君はもう家族の一員だったから。君は、ちょこまろにとっては弟で、お兄ちゃんで、お父さんで彼氏だったんだよね。君は、天国にいく前にみんなの手からその老いたカラダで水を力いっぱい飲んで、すーっと逝ってしまったよね。涙が止まらなかった。とめどなく溢れる涙っていうのは、ああいうのを言うのかもしれないね。君ほど近い近い存在を失ったのは初めてだったから。まだ暖かかった君のカラダが火葬場についた頃には冷たくなっていたのを感じたとき、心臓がはりさけそうだった。君が、火葬されている間もみんなずっと泣いていたんだ。骨を拾って、小さな骨壷におさまった君をみて自分の一部を永遠に失った感覚さえ覚えたよ。君はよく夢に出てきてはあの頃のように、なぐさめてくれるよね。そう、君が逝った日もこんな晴れ渡った寒い日だったね。今日はなぜか急に君を強く思い出したんだ。デスクで涙ポロリしちゃったんだ。また、きっと会えるよね君に。
2005.02.22
コメント(2)

でましたね、アジダブの新譜。早速、お買い上げ~。 TANK/ASIAN DUB FOUNDATIONアジダブ色相変わらず強いです、気持ちよくって新しいミクスチャーダブ。今回のアルバムには、Ben Watkins(Juno Reactor,)、 Ghetto Priest、Mad Mike (Underground Resistance)が参加してたりなんかでとっても豪華。心地イイッス。AXでの単独公演、FRF再来日期待して見送ったらやっぱり即完だった。追加はZEPP。遠いよ。遠すぎるよ。追加もAXにしてよッッ!"ASIAN DUB FOUNDATION" SPECIAL GUEST AFRICAN HEAD CHARGETOKYO EXTRA SHOW4.15 (fri) ZEPP TOKYOOPEN 18:00 START 19:00(1F Standing /2F Reserved seat) 6,000YEN (adv.) OSAKA 4.9 (sat) Osaka MOTHER HALLOPEN 18:00 START 19:006,000YEN (adv.drink fee charged@door) TOKYO 4.10 (sun) SHIBUYA-AXOPEN 18:00 START 19:00(1F Standing/2F Reserved seat) 6,000YEN (adv.) FUKUOKA 4.12 (tue) Fukuoka DRUM LOGOSOPEN 18:00 START 19:006,000YEN (adv.drink fee charged@door) NAGOYA 4.14 (thu) Nagoya DIAMOND HALLOPEN 18:00 START 19:006,000YEN (adv.)----------行きたいLIVE満載だな・・・これからも。
2005.02.18
コメント(1)
そういえば・・・早割、全敗。あたったことない。ツイテナイ。10,000枚も用意されてるのにさ。通し券なんてさ、早割でもさ¥32,000もするのにさしかも私なんて駐車券も欲しいからさ、手数料・送料込で総額\71,500の券種でプレオーダーかけたの。当たったら、どうやって資金繰りしようかと考えてたくらいなのにさ・・・見事外れてさ。みんなそんな大金用意できちゃうのね・・・限定1万枚の早割が売れるってことはさ、32,000×10,000でさ・・・駐車券除いても3億2千万ですよ。Live・・・7月末なのに。Smashさんてば、今から資金回収。ヒール・ニイガタ?今年はぬかるみがもっと減ってるといいなーFRF。また、Prodigyあたりきそうだよね、うわさだと。
2005.02.17
コメント(5)
今日は恵比寿リキッドでANA JOHNSONみにいきます。1月2月はさ、Live三昧だったけど3月はひとっつもLiveの予定がない。まーーーーーったくない。あヴちゃんもあんまり興味ないしさ。グリンデイは会場が幕張で遠いと思って買わなかったしさ。誰か、いいLiveあったら教えてください。クラブイベントでもいいっす!よろしくですぅ。
2005.02.16
コメント(2)
出ましたね、新しいの。Mercury Rev/Secret MigrationひさびさにUKものから離れて、アメリカ東海岸発信の音楽。ギターサウンドが心地よい1枚じゃないかと。熱意が足りない紹介、すかね?ちょっと今日たくさん日記更新してるからこれ以上かけないよ!時間があるときに書きますーー。ほいでは。
2005.02.15
コメント(0)
最近更新用のメールの配信が異常に遅い~。今日は15日なんですがそして今は渋谷クアトロにてDEATH FROM ABOVE1979のLiveみとりますめちゃかっけー!
2005.02.14
コメント(1)
back to my ordinary life...ダウンしてもーた。ソニマニにも行けないし、extreme the dojoにも行けなかった。なにやら、convergeは神降臨Liveとの噂だった。誰か行ったひとの感想がほしいところだ。ちゃんと更新する気力がまだないので、また戻ってきまーす。
2005.02.07
コメント(0)
昨日はラムにテキーラに・・・。いや、一体どんだけ飲んだんだろう。一緒に飲んだ仲間もつぶれまくって、私だってヘロヘロなのに仲間を介抱できたのが奇跡だんべね。いや、まさか私みたいな乙女が、オトコどもを介抱するなんざ思いもしませんでした。ハイ。ちゃんと会社に定時にこれたことも酒に弱くなったかもしんない・・・という気持ちをふっとばしてくれました。まだまだいけんべ。まだまだーァ!いひひ。ちなみに音楽はなんもかわりなく、今日もLCD Soundsystem中。CDラックに手を伸ばすと目がまわるの。お酒がぬけてないの。水いっぱいのまなきゃ。
2005.01.26
コメント(0)
どうしたものか。実は一昨日ボーッとしていて、キッチンを焼いてしまった。今まで生きてきて、一度だって「火」でこんなヘマしたことなかったのにさ。ごはん食べようと思ってやかんと鍋を火にかけたのね。寒いからキッチンから離れて暖かい部屋に移動して、ソファに座ってたらさ・・・寝ちゃった。寝ちゃったって、うとうとじゃなくって爆睡。ただ、寝る時間じゃなかったからさそりゃ目も覚める時間夕方7時。ちょうど風邪ひいて、鼻つまっててコゲくさい。とか全然わかんなかったよ。目が覚めたら部屋は煙で充満してた。やかんは、炭火が真っ赤になるような・・・鉄を打つなら熱いうちに!って言いたくなるような真っ赤。鍋は言うまでもなく。壁、焦げてます。無事消化。火災報知器なんてないもんなー、ウチ。なーんて考えながらも、ちょっと心臓バクバク手がプルプル震えちゃった。今まで、火の不始末で焼死とかニュースでみてて何で火が燃え盛ってんのに寝てられんだ?とかマジで思ってたけどはっきしいって火が燃えてようが煙が充満してようがワカリマセン。全く、気づきません。目覚めたのが奇跡、ってくらいね。一夜明けてみて、やかんをみたらすごい芸術作品?ってな感じのオブジェになるんじゃないの?って言うような変形の仕方をしていた。あー、これじゃラーメンもしばらく食べることができないよ。やかん買いに行くひまがない。ちぇ。みんなも火を使うときはその場を離れないよーに!--------あ~。気がついたら、もうこんな時間だね。今日はスタバのトールサイズのモカを二杯も飲んじゃってお腹たぷんたぷんだよー。さらにキャラメルドーナツもさっき買ってきちゃったもんね。体脂肪率大丈夫かよって感じ。最近野菜食べてないから、なんか昨日からビタミン不足なんだかなんなんだかしらんけど・・・口内炎痛いしさ。ぷーぷーあ。不平不満ばっかりたれてたら、福が逃げるか。今日もあと少しなんでがんばろーっと。
2005.01.25
コメント(0)

たらいま~。ようやく戻って参りました。あぁー。わしとしたことがッッ。何日更新できずにいたことか。忙しいどころの騒ぎじゃなくてさ・・・カールとヴィクターにもあえないしさ。携帯はぶっこわれるしさ。(はやくドコモショップいかねば。)いっぱいいっぱいの生活をおくっておりやんした。んでもって、そんな忙しい週明けの一枚はLCD Soundsystemで。かっちょいいんですわぁ。 LCD SOUNDSYSTEM/LCD SOUNDSYSTEMただね、日本盤がね・・・3200円もすんのよ。2枚組みなんだけどね、3200円なのよっ。むぅ。てか、レビューは後で書くわねん。そういえば、彼らも2月に来日しますワ。一緒に行くひとがいないからひとりで行くかどうか迷ってるんですけど・・・フジロックにもきそうじゃない?!って思ってここでケチったらフジロックこなかった、ってなったらやだよね。アジダブも行きたいのーーーッッ。やっぱり、行っておくべきだよね。そうだよね。チケ買おうかな・・・。誰か背中おしてけれ。そんではLCDのツアースケジュールですが・・・LCD SOUNDSYSTEM2.24(Thu) Osaka/Shinsaibashi Club QuattroOPEN/START 18:00TICKET: 前売\5,800(w/1drink)/当日\6,500(w/1drink)(問)SMASH WEST 06-6535-55692.25(Fri) Nagoya/Nagoya Club QuattroOPEN/START 18:00TICKET: 前売 \5,800(w/1drink)/当日\6,500(w/1drink)(問)JAIL HOUSE 052-936-60412.26(Sat) Tokyo/Shibuya O-EASTOPEN/START 18:00TICKET: 前売 \5,800/当日\6,500(ドリンク代別途¥500)(問)BEATINK 03-5766-6571てな感じです。
2005.01.24
コメント(1)
私のモノサシでシアワセをはかるとですね・・・結局はどれだけ自分が満足できるかなんだよね。確かにおいしいものを食べられたらシアワセだしお給料もらったらシアワセきれいなものをみたり、好きな映画や音楽を聴いたりLive行っただけでもシアワセどれも、シアワセなんだよね。いつものシアワセがあれば、シアワセには違いないんだけどさ。でもさ、でもさ欲が出ちゃうから、初めは「それ」だけでシアワセだったのがいつしか「それ」が自分の中で当たり前になってしまうとココロの中で、シアワセとして認識されていたものが色褪せてしまっては、次なるシアワセを求める繰り返しになるんだよね。恋愛もね。始めはさ、話せればシアワセ、とか一緒に過ごせる時間が5分でもシアワセ、とかってココロはシアワセの飽和状態に近づける。たとえ彼の気持ちがココになくっても、一緒にいてくれればシアワセーなんて言っててもさ、いつしか相手のココロがこの上なく欲しくなってでも思うように手にいれることができなかったらいつものように彼が一緒にいてくれたとしてもさ、それ以上に欲しいものが、彼のココロだから結果、シアワセじゃないって思っちゃう。きっとすぐ掴めるものじゃ、満足できなくなっちゃうんだよね。地球の下半分ではン十万人のひとが死んでたりして、たくさんの悲しみにつつまれたひとがいるのにさそれでもさ、音楽にも友達にも囲まれてシアワセな生活送ってる私はさー、、シアワセになりたいって日々思ってんの。おかしいのかな。
2005.01.23
コメント(0)
ここへきていっきに忙しくなってもうた。。。なんでやろ。。ASHのLiveレポもTheMusicのレポもしておらんのに。(デザインテーマなんていじってる場合じゃなかった。)エステもキャンセルか?!がんばって仕事して、アップデートするぞ。。。
2005.01.18
コメント(1)
消えてしまったって日記じゃなくってね。自分が。思わず週末寒かったし、引きこもっちゃったよ。2005年になったことだし、デザインでもリニューアルしようかなぁ!(今年も気まぐれ)The MusicのLiveレポもアップしたいし、今日はAXでAshのLiveだしね。いっぱいカキコしたいことはあるのだ。バイクのことだって、愛車のことだって恋愛のことだってたーーーーーくさんッッかきたいこと、たまってる。(ちなみに音楽のコトはもう書くの前提だから。)たまったこと、吐き出さないとって思ってるんだけど、いまいちPCを立ち上げる気力もなかったのさ。今日なんてこんな天気いいからヤル気でちゃうね。いやぁ、デザインいじってはみたものの・・・なんだかずいぶんとメルヘンな仕上がりになってもうた。しかも文字読みづらい・・・。もうちょっと変更が必要ですなぁ、精進が必要ですなぁ。ということで、もう一度トライしてとりあえずこれで落ち着きましょかね。ちょっとひきこもって、たるんだ自分にご褒美をあげたい!そんなワケで、六本木の本格タイ古式マッサージサロンエラワンに行くことに今決定。コースはね・・・コースはね・・・Lymphatic Massage丁寧にリンパの流れをよくし、代謝を高め、むくみ、疲労の原因である老廃物を排泄します120min \16,000ん~。気持ちよさそうじゃない?!それにしても今日は注意散漫な日。仕事しろって感じなんだけど、どーーーしても気になることがあって・・・オンラインのタロット占いやっちゃった。占いってうまく読まないと、ネガティブにとらえるとホントよくないんだよね。だから、悪いことが書いてあったらそれを注意する、いいことはポジティブに発展的にとらえる。あとは、試験の前とかだったらとにかく合格する自分をイメージ!笑意外とこれがよかったりする。(根拠のない自信がつく。)最近思うことは強く願えば願いは絶対叶うってコト。もちろん、相応の努力は必要だけど。叶わない夢はない。(※よっぽど無茶なやつでなければ。)
2005.01.17
コメント(0)

いやぁ、今年の目標中免取得もサクサク終えてもうてさ・・・、なんだかはればれしいねっ。そんなわけで、今日はlostprophetsのLive@渋谷だったんですが、すっかりうかれて別の予定いれちゃったんでパス。明日は明日でねぇ・・・THE MUSICのLive@ZeppTokyoでござい。えへへ。そんなワケで今日のイチマイは。 THE MUSIC/Welcome To The Northに決定。今年もUKロックなのだ。さて、1枚目セルフタイトルのアルバム「The Music」からはラジオでThe Peopleが流れまくったもんだから、そっからThe Musicに入り込んだ人多いと思います。私もその手なんで、その手の方々にはわかると思いますが・・・2枚目で彼らはガッツリ成長しておりまして、私はこの2枚目のほうが当然といいますか・・・断然完成度高くうまーくアルバム全体がダレることなくまとまってるんじゃないかと思います。エコーは相変わらずきいてますけどね、2枚目のほうがキャッチーというかパンチがきいてるとよ!ということで。あ、今日はもうケミカルの新譜が店頭に出てるよね?!買いにいかなくちゃ。昨日がんばった自分にご褒美買わないと!
2005.01.12
コメント(3)
今朝は、5時半起き。今日はちょこまろ初の公安委員会で中免の技能試験受験日だったんでござりまする。さて、晴れてバイクに乗れるようになるのか?!7時半免許センター到着。神奈川公安委員会の中免試験にはコースは2つあり、8時半の申請受付時にどちらのコースでの試験実施かが発表されるということで・・・とりあえずコースが開放されている間に必死こいて二つのコースを歩きまくり。2つ歩ききったところで、そろそろ受付を済ませなくてはならないので、申請に行くと・・・今日は1号コース。受付後すぐに二輪技能試験待合室に戻って、コースの復習、復習。・・・おっと、準備体操もしないとね~ってコトで、うりうりひとりで待合室の中で体操。←結構準備体操って重要だと思うなー、こんだけ寒いとさ。クラッチ握る手も凍るし、ギア入れる足もカチカチで体も固かったらただでさえ運転が下手なのに余計やばいじゃない?今日は1号車・3号車・4号車。全部VFR400(だったかな)。運よく、受験者に評判のいい1号車に乗車決定。受験者全員始めの持ち点は100点満点、そこからの減点方式で70点以上が合格。検定中に減点超過した時点でバイクについたレシーバーから「検定中止、発着点にかえっていいよー。」と言われてしまうらしい。準備走行100メートル時点でもうすでに緊張が絶頂。足はかくかくぶるぶるに震えてまいった。。。すぐさま試験開始の合図として名前が呼ばれて、採点塔に向かって右手をあげて一礼。←体育会っぽいね。よっしゃーすたーと、完走目指してがんばるでッッ!っていう気合もむなしく・・・神奈川名物・・・採点塔の横での坂道発進前の絶叫ポイントにて受験番号・氏名・生年月日を試験官に向かって絶叫し、(これまた超体育会系)その後坂道発進を無難にこなすも・・・坂道くだって、停止標識でエンスト。エンスト。エンスト。え ん す としちゃったのよ。そりゃもう大焦り。だって、なかなかニュートラルにギアが入んないんだもん。でもまぁ、いっちゃん最初でここまであせればあとはのびのび走って検定中止って言われるまでがんばろうとある意味腹をくくれたからヨカッタ。その後一本橋急制動S字・屈折スラローム(中でニュートラルになってもうて相当焦ったが、必死にギア1速に入れて転倒・パイロン接触回避)を、へなちょこ運転でなんとかクリア。気がついたら最後の直線を走っていた。これぞウィニングランか?と思って、最後まで丁寧に気をつけて完走してみると・・・「完走したからと言って、合格ってわけじゃないよー。」って声をかけられた。・・・確かにさ、いっぱい減点できるとこはあったわよ。でもさでもさ、ちょっと期待してもいいでしょ?って思いながらね・・「免許くださーーーーい」って内心思ってましたよ。合格発表までが長。私、免許センターついたの7時半。試験開始9時ちょいすぎ。合格発表11時半。首がながーーーく、ながーーーくなりました。いよいよ発表・・・ちょこまろ、合格!「はい、免許交付料1750円分の証紙買ってきて。」ありがとうございますを百連発しながら、証紙買って受付すませて、写真撮影終えて、即日交付されちゃったん。いやん嬉しい。一発合格。警察のお墨つきですたい。ますます男前になったちょこまろ、バイク買わねば!
2005.01.11
コメント(5)
今日も寒すぎ!これからマミーと妹と待ち合わせしてDinner予定。新年だしー!けちらずフレンチでも!って希望したの自分なのに…ジーパンはいている私は間違いなくおめあてのお店には場違いだーわ。そうそう今日はちょこまろのおごりなのだ~。お買い物して家族サービスできなくなってはいけないので気をつけよう。。。CD欲しいんだけどな~…ががが我慢だよねそれにしてもお腹減った…汗夜までに茶してしまいそうやねん。。。
2005.01.08
コメント(0)
ま、またもや飲みすぎた。大事な人を前に泥酔。自分でももうイヤダー!でも日本酒3合くらいしか飲んでないんだけど・・・どうしたものか、最近めっきり酒に弱くなってもうたのよ。完璧に二日酔いです。あー たー まーイテーッッっていうか、今年の私の目標は考えすぎないこと。そう、考えすぎても意味のナイこと。だから、もう深追いしないことにしたのよ。(完璧なヒトリゴト。)それでお酒におぼれるっつのもねぇ・・・どうなのよ、ねぇ・・私?さて、今日も二日酔いもふっとばすいい気分のCD、選ばないとね。
2005.01.07
コメント(2)
ぉぁーなんじゃこりゃー寒いーッッ!うりゃーッッ!駅までの原付で凍るかと思うた。今日はほんと寒いすね。電車は遅刻の時間だというのに今日は混んでるし。さて朝はKEANEで清々しくいきましょか~。今日のいちまいは何にしようかな♪・・・なんか紹介するに値する気分にしてくれる一枚がナイ・・。そんなわけでまだ手にもしていない中免を手にした日を想像してどんなバイク欲しいかなーってサーフィンしちゃった。やっぱりもう車の車検でお財布はイタイからさ車検はナイにこしたことはないということで125-250ccでみためでキュンとくるコをサーチした結果ホンダのGB250っていう絶版してる車種とカワサキのエストレヤっていう車種。いいね、いいね。初心者にも足つきがよさげでいいね。どうせ、初めてはボコボコに立ちゴケしちゃうかもしんないし。中古で十分。30万以下で手に入る素敵なバイクほかにも探そう!うんうん。免許が晴れてとれたら、バイクやさんにみにいこー!
2005.01.06
コメント(1)

会社。はじまっちゃった。つかの間の休みももう終わりですたい。昨日は最後といわんばかりに八海山を熱燗で飲みました。いい気分で眠りにつけました。意外と目覚めもよくって、今朝はすがすがしい一日をスタートしちゃった。今日は午後に会社を抜けて、初詣にいってこよう。毎年行ってる日枝神社。芸能の神様、です。別に芸能活動してるワケではありませんが、やっぱりエンタテインメント系の仕事についているので毎年ココ。去年はここで開運厄除けのお守りを授与してもらいました。このお守りにかなり私は守られたと思っています。そんなわけで今日のイチマイをまったり選んでまた後で更新しよう・・・Manic Street Preachers/Holy Bible (Remaster)今日はコレに決定。これまた豪華なリマスター盤でね。ちょっと高いけど、完全生産限定らしいので買っちゃった。ロケンロールですよロケンロォォーーール!ってことで。これは、1995年にギタリストのリッチー・ジェームスがLIVE前夜に失踪する前にでた貴重なイチマイのリマスター盤なのです。(今はマニックス3人組。)そうそう、LIVEと言えばマニックス2月には来日するしね↓↓!MANIC STREET PREACHERS LIFEBLOOD TOUR2005☆2.10(THU)SHIBUYA-AXopen 18:00 start 19:00 CHARGE:\7,000(1F立見・税込)(問)H.I.P. 03-3475-9999 ☆2.12 (SAT)ZEPP OSAKAopen 17:00 start 18:00 CHARGE:\7,000(1F立見・税込・別途ドリンク代)(問)H.I.P.大阪 06-6362-7301 ☆2.13(SUN)ZEPP TOKYOopen 16:00 start 17:00 CHARGE:\7,000(1F立見・税込)(問)H.I.P.03-3475-9999 ☆2.14(MON)名古屋クラブクアトロopen 18:00 start 19:00 CHARGE:\7,000(立見・税込・ドリンク代別途)(問)クラブクアトロ:052-264-8211いや~今年はしょっぱなから大御所ばっかり選んでるね。今年の新星は誰になるのやらぁ~!!FRF05も開催決定したしね。すんごーーーい楽しみ。今から、楽しみ。楽しみだよーーッッ!!!!今年も洋楽からほんと、耳が離せないよねッッ。---日枝神社今日は夕方の初詣、すごいたくさんのひとが来ていました。今年も1年みんなが無事に過ごせますようにってお願いしてきました。イイコト、ありそうな予感!
2005.01.05
コメント(2)
めんどくさいよー。明日から仕事はじめ。今日は久しぶりに教習所いってみた。エンストしまくった。高校生のこたちは今日公安委員会で技能試験を受けてきたらしい。ハツラツとしながら、「落ちましたー。」だなんて、なんかキラキラしてたよ、きみたち。ちょこまろはというと、鳴らない携帯電話を片手に更新中。なんで鳴らないのよーーーッッ。(泣)これだけは、ちょこまろのキモチが年越せてないのかも。電話しても、メールしても返事ないってなきたくもなるっしょ。しくしくしくしく。新年早々、イジワルしないでーーーーッッ。こんなにも一途なひとにそんなに辛くあたると、いいことないぞっっって言いたい。くそー。新年早々思い通りにいかない人生に早速キックしたーーい、ちょこまろでした。
2005.01.04
コメント(0)

あけまして第一弾。今年の幕開けにふさわしいイチマイはTheClashで。The Clash/London Callingやっぱりいいよね。もう説明、いらないよね。渋谷PARCO MUSEUMで開催されていた、Joe Strummer Exhibition Past, Present & Future(1/3までだからリンク切れしてたらごめんなさい!)にはみなさんいきました?本当にカッコイイよね。サイコーだよね。このexhibitionでは、彼の写真だけじゃなくて、joeがthe clash結成前にいた101'ersの音源も視聴できたし、生前のjoeのインタビュー映像などが上映されていた。あと、joeの書き下ろした数々の曲のメモやノートの切れ端がところどころに展示されてたね。これが結構私には感動ものだったかな。Revolution Rockの切れ端、コピー欲しい。
2005.01.03
コメント(0)
今年はね、何もかもひとりでする初めてのお正月。今日は初詣に行ってきました。ひとりで上る石段と、ひとりでお参りするのは実に何年ぶり…。たくさんたくさん神様にお願いしちゃった。ちゃんと1年間守ってもらったお守りは焚いてもらうために納めて、今年1年間を守ってもらえるように新たに授与してもらったのは・・・厄除け交通安全(一昨年はトラックにひかれそうになって一命とりとめたもんね。)開運それから、今年は特別に愛情運のお守り!!!乙女だなー、と思う瞬間でありました。去年は、たくさんの身近なひとが病気になったので、絵馬には「みんなが健康に過ごせますように」って一番最初に書いたんだー。二段目に自分勝手なお願いもシッカリ書き込んで、たくさんの願いを込めて、絵馬をかけてきた。ちょこまろが初詣したのは、高校受験の前に絵馬をかけて見事受かるはずもないランクの高校に受かったというご利益ありありな神社でございます。だから今年もみんなが幸せに過ごせるんだ。そうそう、おみくじをひいた。末吉…。そっこー結んできた。でも、願望はひとの助けを得て、必ず成就するってあったもんね。時に耐えがたいほどの苦しみを味わうかもしれないけれど、時間がたてばかならず道がひらける…みたいなことが書いてあった。そうだ、今ちょこまろが凹みまくっているのも、そう長くはないということかもしれない。早く、そんな暖かい日々よ訪れてけれ!(まさに神頼み)
2005.01.02
コメント(0)
大晦日はいっぱい雪が降ったね~。今日もめちゃ寒いや。今年は初めてひとりで過ごすお正月です。みんなはどんな風にお正月って過ごしてるんだろうか?ウチはね、気がついたらね家族で過ごすお正月なんてもう10年以上ないんだよね。(さみしい・・・)さて今年はトップにも書いた通り、全てのひとにとって愛と希望と音楽に満ちた1年になりますようにって強く強く願っています。2004年が私のように波乱万丈だったあなたにも、そして、素晴らしい1年を過ごして幸せいっぱいなあなたにも、2005年は昨年以上の幸せが訪れますように!今年もどうぞちょこまろをよろしくお願いいたします。今年はブログで素敵なお友達、たくさん作りたいなーと思ってます。
2005.01.01
コメント(1)
今日は雪が降った!昨日、ちょっと凹むことがあってこんな空模様だとすっごいさみしい。今日で仕事納め。ゆっくりCDを選ぶ暇はなさそうだな。
2004.12.29
コメント(1)
もうあと3日で2004年も終わりですなぁ。みなさんにとって2004年はいかがでしたかね。私の2004年は激動のイチネンでした。本当に。公私ともに波乱万丈過ぎて、本当にこの1年間の出来事だったの??って振り返ると・・・何十ページでも日記が書けて、アメリカでいうところのドラマシリーズが6シーズンぐらい一挙に放送されちゃった!みたいな1年でした。今思い返せば、そのときは本当に笑えなくて精一杯だったけど・・・今なら笑って話せる爆笑ネタ満載だからいつか紹介しなくちゃね。せっかく日記をリニューアルしたというのに、相変わらず日記が更新できないトキは忙しいか、めっさひきこもってPCすら立ち上げたりはしないちょこまろでした。(反省)今年は特に人生ドラマチック・・・いやえきさいちんぐに急降下してる日なんか自分をとりまく環境全てをシャットダウンしてたんじゃないかな。誰かに頼ってもいいんじゃない、ニンゲンひとりじゃ生きていけないよ、なーんて声もかけてもらったけれど・・・2005年はもうちょっと強く自分でちゃんと地に足つけてふんばれるようにしたいなって思うのでした。ひとつのことに集中してしまうとそれしか見えない性格とかもどうにかしないとイケナイ。(特に好きなひととかできちゃったらそらもう大変、何も手につかなかったり。そんなわけで。)ニンゲン、不器用でいいじゃんって思ってるけど来年はもうちょっとだけ器用に生きられるようにしたいなって思っています。そんな風に今年を総括してイイコトなかったなー。なんてやってたらさ、突然ともだちがそんなにツイてないのかー。かわいそーになー、いいもんやる!って突然プレゼントをメール便でもらってもーた。あけてみたら・・・PSP(新品)もらっていいんでしょうか。ただの友達で、しかも誕生日でもなんでもないんですけど。シタゴコロを疑うべきなんでしょうか。(考えすぎ?)小心者のちょこまろ、まだ箱も開けられずにおります。本当はPSPで遊びたいし、あけたいけど。贈った真意がわからないと受け取るわけにもいきまへん。困った・・・。正直になんでしょう・・・って聞くべきですかね?(思い込み激しい?)さて、今日の1枚は何にしようかな。。。。今日はLemon Jellyにしました。なかなか心地よいです。彼らもまた、来年3月末来日予定ですねぇ。みにいこうかな。
2004.12.28
コメント(1)
ちょこまろが何をしていたかというと・・・。9時まで残業した挙句、いい感じのひとを誘ってホルモン焼やでディナー。よっしゃー。色気もへったくれもないね。んでもって、食べたら解散。色気ないつうかむしろ味気ないね。いやね、味気ないのには理由があってね。ホルモン焼き食べている最中に彼の友達から電話があって、どうやら飲み会があるようなやりとり。「あー、今ともだちと飯食ってるから食い終わったらそっち合流するよ!」ということで。ホルモン焼き食べた後は寒空の下、放置プレイ。寒いし、帰るしかなかったんで帰って部屋で明石家サンタみちゃったよ。自分も不幸自慢してやろうかと携帯握り締めちゃったよね。そうそう、しかもホルモン焼きなんだけどね、なんでだか私がおごっちゃったよ。(こんなときばっかり男前)世の中の乙女はロマンティックなイヴを過ごしたんだろうなー、なんて思いながら。プレゼントのひとつやふたつ・・・欲しいな、なんて思いながらすごしました。涙がキラリ☆
2004.12.24
コメント(0)
今日はまだ何テーマでいくか決めてません。よって、まだテーマ選択はしてません。でもあんまりにもいい天気だったので、日記を書こうかなーなんてPC立ち上げちゃった。(普通天気よかったら外出るんでしょうけど)久しぶりに恋愛についてでも書こうかなぁ、なんて思ったり。そうそうひとつ書きたいことあったんだよね、「元カノの特権」ってナニ??っていうヤツ。ちょこまろは彼女がいようと好きになってしまったら止まらない性格なので、ごくたまーに、たまーにですよ、、、彼女いるひとを略奪(?)するわけなんですが・・・そういうことすると絶対に切っても切れないのが「元カノ」の存在でして。彼女たちの特権ってなんなのよー?オトコにとっても元カノってなんなのー?っていう叫びについて書きたいの。(あ、もうその勢いで書けるじゃんね?)でも、今日はこれから郵便局に行って年賀状買ってくるから・・・あとで気が向いたら書きますわ。もしかしたら帰ってきたら、洋楽テーマかもしんまいし・・・二輪テーマかもしんまい!!!LET IT BEな感じでいきやしょか。------------------------------------結局ライダー日和!ってことで本日教習8-9時間目を受けたのでした。私ってば、まだ学科1時間と適性検査受けてないの。時間がなくってどう考えても試験直前になっちゃうんだけど、どうやらそれでもいいらしい。8時間目は苦手なS字と屈折から坂道やって検定コース。女の子だからって、試験車両と同型じゃない、比較的運転しやすいCBっていう新しめのバイクをあてられた。(なんでーひどいよ)んでもって気がついたら高校生がVFR。まだ試験の指定日もないっつに、ズルいよーーッッ。さぁ、そんなことはおいておいて早速教習ですがS字はなんとか・・・でも、屈折がおんなじパイロンどっかんどっかんなぎたおしちゃってもうがっかり。動力がたりないよーって遠くで声が聞こえるんだけどね。どうもね、スムーズに行けないの。(号泣)何度も何度も練習するしかないかなー。がんばります。スラロームでね、前の時間の先生の言うとおりアクセルふかしてたらそんなにふかさなくていいから。バンクもしないでって言われたからへなちょこスピードで通過してみたわ。意外といけるもんですわね。パイロン破壊せずに通れたわ。さて、9時間目。検定コースをぐーるぐる。今度こそVFRで練習したい、って思ったのであのぉまたあの黒いヤツですか?って言ったら、あ、VFRに乗りたいの?ってかえてくれた。ヨカッター。検定コースはかなり狭い教習所なのでこまわりこまわり!って感じでくるくるまわるんですが。一番初めは坂道。途中で停車 坂道発進。エンスト。イェーイ坂道くだって、停止標識で停止後右折。ここでもエンスト。イェーイすぐの信号右折して、一本橋!これは落ちなかった!ホッすぐさま右折・左折をして40kmからの急制動。後輪ロックイェーイすぐまた左折してさらに左折して、踏み切り。踏み切り先の一旦停止標識をまた左折して、屈折。なんとか脱出・・・小回りしようとしたら足つき。イェーイすぐまた左折してS字。なんとか通過。出口でこれまた足つき。イェーイ右折して、さらに右折してスラローム。なんとか通過。どうやら8秒以内じゃないみたい。イェーイそのまま外周に右折して、信号。障害物(一本橋)回避してぐるっとまわってゴール。えっと、これじゃぁ公安委員会の合格ライン70点なんて程遠いじゃないの。教官がね、すっごい運転が上手なこで昨日うけてきたこ・・・落ちちゃったんだよねぇ。あんなに上手だったのになぁ。って残念がってた。残念がるよりもここの教習生昨日7人受けてきた中たった1人しか受かってないらしいじゃないのッッ。チョットォォォ。完走した子も少なかったんだって。急制動でロックとか、多かったみたい。大丈夫なのかな、私。とりあえず、20時間分の教習代金を支払って試験まで残すところあと・・・11時間。果たして11時間で受かるのか?公安委員会の壁は厚いかもしんないけど、突破してやるぅぅぅ~。でも慣らし走行で絶対屈折のパイロンなぎたおして通るのなんとかしないとなぁ。乗り始めの運転が極めて雑ってことだよな。うんうん。気をつけよう。んでもって、ちょこまろの課題はS字屈折左折小回りメリハリ走行スラローム(今度はのろすぎるってさ!)ライン取り安全確認をもっと大げさにあ、そうそう今日はCBの下敷きにも、VFRの下敷きにもならなかったサ!へへへ。ちょっと上達してるみたい。
2004.12.22
コメント(1)

こんにちわ。教習所に行ってはVFR400の下敷きになってるちょこまろです。今日は久々に洋楽テーマでの更新。今日は筋肉痛で。お休み。っていうか、会社は年末で消滅する有休を消化しようと思って休みをとった。ひたすら中免取得にむけて気合と根性いれまくって早4日。いい加減疲れちゃって減速。早くても2月取得だなーこりゃ。なんてぼんやり考えながら・・・今日はちょっと暗いムードでMassive Attackいきましょか。Massive Attack/100th Windowいっちゃぁ、これってベスト的なアルバムなんですけどね。私はMassiveの暗い暗い世界観がすきです。聞いているとどこまでもネガティブになれそうな音がヤミツキになります。彼らもまたUK(Bristol)で、結成当初は3人体制の3D、ダディーG、マッシュルーム(99年脱退)ですが、今は2人体制になってます。それでも全然このけだるい感じの音は変わっておりませぬ。結構Massiveファンの中では不評みたいですけど、私はこれも好きです。確かにMezzanineほどのパンチはないかもしれないですけど、これはこれで傑作だと私は思っています。
2004.12.21
コメント(2)
音楽は欠かさず聞いてるちょこまろです。でもね、今はもっぱら免許にココロ奪われちゃってるワケで。お気に入りのCD紹介するよりも書きたいことがいっぱいで。そんなわけで今日は免許センターに技能試験の申請に来ました。普通免許取得時と更新以来ここには来てなかったもんだからひとり右往左往。申請手続も全然わからなくて僅か30分しかない申請時間に間に合うのかハラハラしちった。←申請だけでハラハラしてたらココでの技能試験はどうなるんだか。。。先が思いやられるーッッてかね。。。申請に視力検査があるのすら知らなくて…普段裸眼で歩き回ってる私は5回ほどやり直し…しかも真剣に目をこらしてみてんのにふざけてないでこれも試験なんだからちゃんとやってッッって怒られた。。。20日の日記 (PM 02:00)あーギリギリ合格の視力検査も終わって…さて申請終わり~って帰ろうとしたら申請手続は甘くなかった。ちぇ…。これから3時半まで受験票がもらえないときたもんだね。今日は見学できる技能試験もないからまじで暇暇ざんすよ。コースでも見てこよーかな~。さっき大型受けるお兄さんと話をしたらちょこまろが通う教習についてお兄さんはやばいね~大丈夫?何にも教えてくれないでしょ?と気の毒そうな顔して言われた…あーこんなことならもっとよく前評判を聞いておくんだったよー!!くそーッッただいま・・・。めっさ疲れた。だって、すんごいすんごい警察のひと怖い。何もわからないから一生懸命聞いているのに、「ちゃんと説明聞いてる?」を名指しで3回言われた挙句、受験票もらうときに「ちゃんと説明は聞いて。」だって。ハイ。どうせバカです。そんな私が技能試験受けるってんだから、警察もあきれております。だけどさ、そんなに不親切にしなくたってイイジャナイ?悪いことしてないし、わからなかったから質問したまでなのにさ・・・。ひどいよひどいよ。遅刻したヒト並にグッチグチいわれてたよ、私。(泣)まぁ、こんなんでめげてたら警察での試験なんて受かりまへんちゅうことで気を取り直して帰宅。受験の申請だけは早めにすまそうと思って13時-13時半受付の技能試験申請をすませるのにまさか4時間もかかるとは思いませんでした。(こういうものなんすかね?)ちなみに、技能試験の試験日は勝手に警察が指定してきますが、当然われわれ一般ピーポーには都合っちゅうもんがありますんで、変更可能です。どうやって変更するかって言うとうちの管轄の公安委員会はまず、受験指定日に来ないでください。(え?大丈夫??って思うけど。そうらしい。)受験指定日以降に、変更申請をするもしくは受験指定日以降に、キャンセル待ちをするだそうだ。2ヶ月先とかを自分から指定しちゃうとそれ以前に受けたい!ってことになったとしても、キャンセル待ちすらできなくなるので要注意だそうだ。ホラ、ちゃんと説明聞いてるでしょ。なのにさー。怒られたワケ。ガンとばしてたのかなー?昨日外周ヤンキーばりにバンクさせて走ったからなぁ。ぷぅ。
2004.12.20
コメント(0)
こんにチワワ。同じカテのかたがたの取得までの道のりを読んで、つくづく自分の行く末が不安になってきたちょこまろです。ちょこまろが通っているのは、非公認の教習所なんで・・・免許センターで公安委員会(警察)が実施する技能試験を受けないと免許は永遠に手にできないって仕組みの教習所なんですけどね・・・、なんか教え方が雑な気がしてきた。はーい、自分で試験受けるんだから試験に備えて練習してね。みたいな。だって、昨日なんて後輪ブレーキ一回も使わなかったよ・・・私。あのーォ、この右足のブレーキはいつ踏むんでしょうなんて聞ける雰囲気じゃなくてサ。そんなわけで、昨日は早速友達に電話して右足のブレーキはいつ使うんジャァァッッっていうバカ丸出しの質問をしたのでした。案の定反応はえ、あの右手の前輪ブレーキよりも後輪ブレーキのほうがむしろ重要だから・・・・・・そうでしたか。私はこんなんで免許取得できんですか?こんなことなら遠くても教習所で完結するとこ選べばヨカッタ・・・教習3時間目にして激しく後悔してみたり。そんな愚痴はさておき、教習3時間目しょっぱなから、左足でスタンドをはらって右足でしょって注意された。だってそんなの知らないヨォ。昨日教えてもらってないし昨日はがんがん左足ではらってたモン。基礎教えてよッッ(怒)基礎がなってないのに警察で免許がとれっかークソーえー、本日は初めてのおつかいならぬ、課題1本橋の通過(7秒以上)以上。落ちまくって落ちまくって、がんばって最終的に10秒で渡れるようになったら欲張らないで。っていわれた。・・・いや、求めているのはそういうコメントじゃなくて、あのね、アドバイスが欲しいのよ。ね。お願い。それでも、一本橋は安定しているから大丈夫。次はクランクとできればスラローム、いっちゃいますよーだって。いい加減すぎないか?!あの、この教習所あんまりあんまりすすめられないかも。どこにあるか知りたいヒトにはこっそり教えちゃうよッッ。てか、ココ女の子がひとりも今普二輪の教習うけていないよー。お友達欲しいよー。一緒にがんばろう?誰かーーーッッ(切実)。19日の日記 (PM 08:42)教習4時間目~。明日は乗れないから今日3時間乗りますの。S字とクランクS字で芝生つっこんで、クランクでパイロンなぎ倒しまくり。1時間ひたすらS字とクランクの繰り返し。。。自分は右カーブが苦手だとわかった…がどうもうまくできない。左手が疲れてきたころに1時間が終了した。よかったーッッ。5時間目ひたすらS字とクランク…何度もバランス崩してはクランク内で足をつく→すかさず教官に「足をついたら転倒とみなされて検定中止ですよ~」って言われる今日は10回はゆうに足をついた。。。えー私まじ公安委員会の試験うかんのかよ。。。19日の日記 (PM 08:52)一抹の不安は確かな不安となった。飽きてきたのがばれたのか…最後に2回スラロームをやらしてくれた!その前に外周でヤンキー走り…じゃなくて3速でバンクの練習。スラロームに実際に入ると勢いでバンクしまくって通過。勢いで通過してるんだけど、あれぐらいバンクできればいいほうって誉められた。。。バンクした後にアクセルまわしてなくて惰性で通過してるんだけど。。。いつかコケそうだよー怖い!もう怖くないよね?バンク。って怖いに決まってんだろがーぁぁぁッッ。ちゃんと教えてーッッ!19日の日記 (PM 08:56)そうそう今日なんてね~つま先内!ってのは知ってたけど実は左足のつま先の置き場わかんなくてさー適当にクラッチの下においてたら危険姿勢で減点対象だよだって。教えてよね。。。基礎って思った!バイカーのリアルなアドバイス激しく激しく求む。
2004.12.19
コメント(4)
今日は音楽を紹介じゃないんだなー。迷った挙句、やっぱり中免(普自二輪)欲しい!の欲が恐怖感を上回りまして諭吉様の団体を握りしめて自宅から近い教習所に入校してみた。この教習所では指定義務時間というものがないかわりに・・・公安委員会、つまり免許センターでのぶっつけ本番技能試験を受けることによって免許取得となるそうだ。だから、上手なヒトは8時間技能教習受けて、それで試験場で試験受けて受かったら免許取得!っていうコトになるので早いひとなら1週間でとれちゃってしかも、5万とかで取れちゃうらしい。(教習所で全部完結したほうがよかったかなぁ・・今さら後悔しても遅いけど)・・・でも女の子はね、20時間くらい乗ったほうがいいよぉ~って言われちゃった。なんで?力がないからなの?どうして?どうしてーーッッ?そんなワケで入校してすぐ400ccでの教習なんてムリというコトで小型125ccでの技能教習1時間を早速うけてみた。普通免許MTで取得していて、今もMT車乗り回しているからちょっとバイクを甘くみてたんで・・・クラッチを手できるってのがいかーに辛いかってのを実感したのでした。1時間目は準備体操転倒直前にバイクから飛び降りる練習転倒したバイクを起こす練習(重くて腰が抜けるかと思った。だけど、「ふぬーっっ」って起こしていたら、教官に「君、力持ちだね。」って言われた。だてに500キロの馬と7年間格闘してなかったってもんよーォ)ギアの説明を経てスタート・ストップの練習最後に外周をひたすら1速→2速→3速でぐーるぐーる回る教習でした。カーブ前でブレーキ握って減速、クラッチきって2速におとしてカーブをまがったら加速してすぐさま3速!カーブきたら2速・・・の繰り返し。あっちゅうまに終わってしまった。2時間目は400cc(わーい!)で外周ぐるぐるの繰り返し。パワーが125と全然違う。今度は外周ぐるぐるに停止線50センチ手前で停止をおりまぜてぐーるぐる。目が回る。しかもクラッチを何度もきってつないできってつないでってやってたら、何速に入ったのかもわからなくなってきた。しかも停止して原付感覚で油断してクラッチの左手をゆるめようものなら、エンスト!ううううー。動揺しては、再始動。何度もクラッチ握ってたら・・・左手が痛くて泣きそうになってきた。もう・・・握れない。クラッチきれーん!!それどころか、スタートが雑に。ロケットスタート繰り返しておこられた。(だって寒くて手がかじかんだ上に、握力失ってもーたんだもの。もうやんわりクラッチつなぐなんてできまへん。)そろそろ弱音でもはこうかと思ったら、スタートにダメだし、されて教官と交代☆あらまぁラッキー。何度か説明されたんだけど、どうしてもちぎれそうに痛い左手に意識集中しちゃって・・・教官、めいっぱい時間つかって説明してくだせぇ。って思ってました。それだけ左手は痛かったのです。外周を2周して、本日の教習終了。成績はCダッシュですって。明日も予約したので、明日もくるさ。明日は1本橋をゆぅっくりわたる練習らしい。これに時間がかかりそうだよなーーー。大丈夫かなぁ。がんばろう。。。
2004.12.18
コメント(3)
じわーんと感動して帰ってきたよ。トムが日本語一生懸命しゃべってる姿、そしてリズムをとる右足の太ももがプルプル震えている姿がなんとも言えないちゃりぽつトムマニア悶絶Live。客層は案の定、年齢層高め。Zeppはスカスカな割には外国人比率(しかもクイーンズイングリッシュの方々)がめちゃ高かったです。母国での人気の高さがうかがえたっていうかなんというかね。トムがティムのことが大好きなのはよーくよーくわかってるんですが、ドラムのリチャードも忘れないでねっっていってる姿はよかった~。確かにティムは一番かっこいい(見た目)かもしれないけどさ、リチャードもなくてはならない存在なのよぉぉぉ。セットリストはね。1 Can't Stop Now2 Everybody's Changing3 Sunshine4 Snowed Under5 We Might As Well Be Strangers6 Bend And Break7 Nothing In Your Way(新曲)8 On A Day Like Today(日本盤出る前に輸入盤買った私みたいなヒトにはこれも新曲だと思います。ボートラじゃない。)↑伝えよう、伝えようという気持ちばかりが先走るけど、伝えようとすればする程、伝えたい相手に意図したものとは違った理解をされてしまうそんな日には・・・っていう歌なんだって。9 Hamburg Song(新曲)↑また失恋ソングだよぉぉ。これもまた・・・愛してる、って伝えても振り向いてくれない・・・っていう歌だった気がする。歌詞にもWill you see me in the endOr is it just a waste of timeTrying to be your friendJust shine, shine, shineShine a little lightShine a light on my lifeWarm me up againっていうのがあってこれまたやっぱりストライクゾーン入ってもうて、ジーンときちゃってね、泣きそうになりました。10 Your Eyes Open11 She Has No Time↑トムが歌いだす前にね、「コレハ、ボクヲカナシマセルオンナノコのウタデス」だって。今日はよく日本語、勉強してるね12 Somewhere Only We Know↑ノリノリで歌ってたなぁ。前のほうみんな合唱状態。んでもって歌い終わってもまた日本語。「アリガトー。オヤスミナサイー!」<あんこーる。>13 Allemande(日本限定ボートラ)14 This Is The Last Time15 Bedshapedすぐまた戻ってくるよって、帰っていった。新曲は、2曲目のほうが個人的には好きだけど・・・グッズ、Tシャツ3種(メンズサイズは黒のみのロゴあり、シルエットあり、レディースはクリーム色に近い淡い黄色で形イマイチ)にタペストリー(久々にみたが3人が描かれていて、どうもオサレにはみえない。)とあとステッカー&バッヂセット。んーーー、Tシャツならフジロックで売ってたやつのほうがオサレだった。そういえば、会場でその他クリマン仕切りのLiveのチケが売られていたけど、BeastieがA席(指定、アリーナじゃない場所)がナント¥5,500で売られていた。バンドセットでくるからちょっと見たい、ってヒトにはかなり破格の値下げ価格でないの~?と思いつつ、買わなかった。(だって、前日Musicだしー。もうBeastie熱は冷め気味だしねーッッ。)クリスマス頃からレコーディングに入るという噂の彼らですが、来年はどんな癒しをもたらしてくれるのか今から待ち遠しいよーー。ティムの書く詞は胸をうつのだー。待っておるぞーー!お。SugarplumFairy・・・単独公演、どうやら4月に決まった模様?東京はクアトロ!
2004.12.17
コメント(2)
本日、KEANEの東京公演ですー。寝坊したワタシも会社ついて早速Hopes And Fearsかけまくってひとりヘビロテしてます。ちょこまろ的本日のパワープレイッッはKEANEなんです。誰がなんといおうと、うるさいといわれようとKEANEなんですよっっ。絶対にとめません。絶対にループもやめません。ふんっっ。叙情的っていうか、懐メロっぽいというか・・・じわぁぁあんとココロに響くKEANEは私の今年最後の癒しです。前にも紹介してるんで、省いたほうがいいのかなーと思いつつ・・・piano, vocal, drumsのスリーピースバンドです(昔はギターもいたようですけど、芽が出ない間に脱退しちゃったようで)。まん丸なお顔のvoはトムで、ぽっちゃりんこな顔のどっからこんな切なーくて甘い声が出てくるのかわかりやせんが、とにかくすごくココロ洗われる一枚だと思います。結構UKものでは「失恋ソング」にばっかりココロ奪われてるわたくしなんですが、今回もやられてしまいました。3曲目 We Might As Well Be Strangers ですね。このアルバムきっての失恋ソングです。FRFでのパフォーマンス時にトムがこの曲が生まれたエピソードを紹介してたんですよね。うろ覚えだけど・・・:僕が恋焦がれて、すごく愛した女の子がいたけれど彼女とうまくいかずに「別れ」が訪れた・・・それまですごく音楽に打ち込んでいたのも忘れてしまうくらい落ち込んで、何も手につかなくなってしまったんだ。そんな僕をみて、ティムが書き下ろして僕に聴かせてくれたのがこの曲なんだ。彼がこの曲を書いていなかったら、僕は立ち直っていたかわからない。ティム、ありがとう。みたいな内容。音楽で、ココロは癒されるよね。うんうんって何度もうなずきながらそんなエピソードを聞いていた。We might as well be strangers in another townWe might as well be living in another timeWe might as well be strangersすごくキモチがよくわかりますーッッ!!!って勝手にシンクロしてジーンときて、泣きながら聴いてました。えへへ。そろそろ出発の準備せなー。でもうちの会社って定時実は18:15。んでもって、開演19:00。どーーーぉんなにがんばっても、最短で40分はZeppまでこっからだとかかるのよ・・・もう今から会社出る用意しちゃって、終業のベルと同時に駅にダッシュしないことにはKEANEはじまってまうでないのーォォォッッ!ってなことで今急いでおります。急いでいるけど、やっぱりこの興奮を日記には書き記さんといけんのです。ハイ。(だって最近更新サボってたし)あっ!!お金が財布に一銭もナ イッ ゥ社会人なのに一文無しのオンナもそうそうイナイよなー。おろす時間もねーべ。はぁ、KEANE・・・心惹かれるグッズうってませぬように。
2004.12.16
コメント(1)

最近のお気に入りは!!!。初めての方、いないと思いますが・・・通称チックチックチック(chk chk chk)です。彼ら曰く、何でも言葉を三回繰り返すと!!!自分たちのバンドネームになるッッ!ってことで「あああでもえええでもいいんですたいっっ」ってステージにいつも登場してます。なにやら、バイオを読む限りメンバーの興奮と何かを衝動的に突き動かす意味を持たせて!!!にしたんだとか。!!!のバンド構成ですけど、いっぱいいます:John Pugh (drums)Nic Offer (vocals)Allan Wilson (percussion, horns)Mario Andreoni (guitar)Tyler Pope (guitar, keys)Justin Vandervolgen (bass, sound engineering tweaks)Dan Gorman (percussion, horns)Jason Racine (percussion)※ちなみにTylerはLCDSoundsystemと兼任ですわよ、兼任!いやぁ~。FRFでもエレグラでも堪能したけど、あの変態アクトというかパフォーマンスはやめられぬぇぇええッッ。ということで、本日は最近失意の私が自分を元気づけるために購入した日本企画のLive盤でございます。エレグラで来日したからそれにあわせた来日記念盤とでもいいましょうかね。FRFに参戦する前にえびすリキッドでのパフォーマンス模様が記録されている伝説のイチマイでございます。 !!!/Live!Live!Live!こちら、ミニ・アルバムの分際でLFOのリミックスが入っててオトクです。いや、まじ音もものすごい炸裂してますけどね・・・絶対、絶対Liveは必見なんですよ。もう音の変態加減からも伺えるとは思いますけど、パーカッションもすごけりゃメンバー全員が全部の楽器できるんちゃう?っていうくらいコロッコロと楽器をかえて、ドラマーちゃうん?って思ってたらエロ声発してたりね。とにかくいっちゃってるステージなんですよ。ちなみに、エレグラでは何度も何度も携帯で時間を気にしてましたけど、なんだったんでしょうね。誰か教えて。あぁ、昨日は上質な洋楽をお届け・・・珠玉のイチマイを!なんて意気込んでみたのに。ものの見事に酒に酔っちまって。音楽も頭おかしーぃんちゃうか?みたいなハードコアっつうかなんつうかすごいもん聴いてます。ハイになりたいアナタはテキーラぐいっといって、ぜひ!!!のアルバムを聴いちゃってください。踊っちゃってください。いやぁ、!!!聴きながら仕事してたら意外と仕事がはかどった!もうけもんじゃの。さて、これからまた忘年会。めんどくさいよー。お金もないし。なんだか疲れるばっかり~。忘年するっていうより体にムチうってがんばって参加してる自分が年寄りに思えてきたッッ。はじけてこよーっと!ほんでは今日はこれから渋谷にくりだしまーす。
2004.12.15
コメント(2)

今晩は部の忘年会だす。社歴も長くなると、給与と景気と日本経済に反比例して会費が高くなりますのよーッッ(怒)まぁ、そんなことはさておきしっかり、しっかり忘年しないとねッッ。新しい年を迎えるにあたってはシィーーーーーーーッカリと忘年せなあかんのですわ。こんな日はファンキーにGwen Stefaniでも聴いてみましょかねー。いや、もう説明不要ですよね、No DoubtのGwenちゃんのソロアルバムです。ハイ。 GWEN STEFANI/LOVE. ANGEL. MUSIC. BABY.これがまた、なんか外国では最近日本ブームなんだかなんだか知らないんですが、いろんな曲に日本語ちりばめられています。harajuku girlsでは、日本のコおっされ~って歌ってくれてるんですがなんともいえない雰囲気ではあります。それにしても、Gwen足がなげーのなんのって。ジャケみてびっくらこいたよアタシャ。あー、そろそろ忘年会の時間が迫ってきましたねぇ。今日は、鍋です。牡蠣鍋。でも、今日はちょっとばかしおなかの調子がよろしくないです。おなかが弱っているときに居酒屋の牡蠣鍋なんてつついてアタッテしまわないかが心配でなりません。それにしても、今週はKEANEのLive以外はめいっぱいがんばって忘年会の予定です。金曜日なんて銀座で筋肉チーム(謎)との合コン?まがいの忘年会あったり。女の子が足りないからたまたま(金曜日はいつもあいてますけど)あいてる私が頭数あわせで呼ばれました。21:00スタートって、すんごい田舎住まいの私には遅ッッって感じなんですが、そろそろ一人暮らしあたりを考えたほうがよろしいのでしょうか。(薄給すぎて一人暮らしできへんねん)さーて、そろそろ出発の時間ですたい。今日は飲みすぎないように注意しよっと。とある9月の台風の日にね、30分で高級白ワインのフルボトルをあけちゃった日はね・・・電車で帰ったんだけど、知らない駅にいましたよ。「お姉さん、終点ですよ。」って車掌さんにいわれて目が覚めた。サーっと酔いも醒めた。(オヤヂじゃないんだからさー、、もうどうにかして・・・自分!)幸い台風の日だったから早めに繰り上げてきたので、帰りの電車があった。それからは自分をつねり、殴りながら帰宅。もうヨレヨレもいいとこだったよ。そんな風にならんように気をつけよう。でも気分的には最高に荒れ狂って飲みたいんだよね。忘年というよりも厄払い・・・。ほんじゃま、牡蠣にあたったとしたら今年最後の大当たりってことで。明日更新してなかったら間違いなく、つぶれてますんで~。明日こそは上質な洋楽テーマの日記をお届けしたいですね、気分一新してね!ほんじゃま、いってきまーーす。
2004.12.14
コメント(1)

更新サボッてひきこもること一体何日か・・・?!人生自分の思い通りにいかなくて当たり前田のクラッカーなんだけどね、どうしてもね、それを受け入れることができないワケ。だからいちいち落ち込んでは自信失って勇気も失ってどんよりドヨドヨしちゃうワケ。自分が情けないねぇ。癒されたい。その一心。今週はKEANEのライヴもあるし何かと気分を盛り上げていかないとね。それにさー、あんまりにもすることなさすぎるのがこのどんよりの原因じゃないかと思ってさ、今週末には教習所行って、中免(今でいうとこの普通自動二輪)取得に励もうかと思うんだ。ちょっと切ない気分の今日はSNOW PATROLを聴きたいと思いまする。 SNOW PATROL/FINAL STRAWスノパト、やっぱり7曲目の「RUN」が名曲なんで、必聴ですワ。もちろん1曲目の「HOW TO BE DEAD」も最高ですよ、でも切ない今日みたいな日には・・・別れを苦しい感じで歌うRUNです。Light up, light upAs if you have a choiceEven if you cannot hear my voiceI'll be right beside you dearこんなこといわれたいよねー。まったくさー。あーあー。(やさくれ)スノパトについては、時間があったら紹介しなくちゃね。大好きだし。彼らもまたUKなわけですが、日本ではこの「Final Straw」がリリースされてから注目されたんではないかと思います。これがデビュー作かと思いきや・・・実はコレ、3枚目だそうで。ユニバーサル傘下のフィクションと契約する前に2作、ベルセバと同じレーベルからリリースしているらしいです(98年デビュー作「Songs For Polar Bears」に01年「It's All Over We Still Have To Clear Up」の2枚)。もともと結成当初はPolarBearという名前で活動していたみたいですけど、同名バンドがいたためスノパトに名前を変更しています。ちなみに私はフジロック直前に彼らを知り、フジロックで初めて彼らのパフォーマンスをみたわけですが、なかなか良いです。しいていうと・・・ど、、、ど、、、(dr)さんがイマイチでしたかね・・・Liveでみる「RUN」もかなりの盛り上がりをみせてました。
2004.12.13
コメント(1)

いや、久々に音楽的更新。精神不安定状態から半ば脱して、Mandoの興奮さめやらぬウチに・・・日記更新します。マジメに洋楽テーマでねッッ。(の、つもり・・・日記って書いてるうちにどんどん私ってば脱線しちゃうのよねぇ~)そんなわけで、今日お届けするのは、Bloc Partyです。12/21にはLiveを原宿アストロホールでやります(これまた、MandoやThe Music同様にクリマン仕切でっせ)。 BLOC PARTY/LITTLE THOUGHTS EP12.21(TUE) Tokyo ASTRO HALLOPEN 18:00 / START 19:00Ticket: \4,500(tax included/all standing/1 drink charged at door)最近はめっきりUSよりもUKづいてるちょこまろなんですがね。これも例に漏れず、UK出身でございますよ。えぇ、最近USよりもUKのほうが日本の音楽市場にはなじみやすいんじゃなくって?って思うほどでございます。無論、スウェーデンはキシリトールしかり、メイヤしかり、Mando様様しかり、日本のミュージックシーンには欧州のほうがぴったりんこなのでございます。というわけで、デビュー前にサマソニでお披露目しちゃって日本ではご存知の方も多いbloc partyでございますが、彼らの音はなんというか独特な世界観をもっており、私の大好きな!!!にも通じるような軽快なイイ音です。まさに新進気鋭のアーティストであり、私は好きですワ。日本のレコード会社のオフィシャルありました。ここに視聴リンクというかビデオ視聴できるようになってたんで興味のある方はぜひ聴いてみてくださいませ。(彼らのオリジナルのオフィシャルってシンプルなんだが見ヅライかったのよね。)さて、bloc partyをBGMにやっぱり今日も日記は脱線しちゃって・・・うちの会社のアルバイトさんが、なにやら募金にいそしんでいるのを知ったので。うちの会社なんていーーーっぱい残業しても手取り15万になるかならないかのしょっぼい、しょっぱい会社なんですけどね(あ、ちなみに社員なんて固定給で残業手当・ボーナス無し!なんであんま変わりませんが)・・・そんな会社で働く一人暮らしのアルバイトさんがね、月々4500円の募金をしているではアーリマセンカ!第三国の子供たちを支援するプログラムに毎月自分の少ない給料から支援しているんですよね。本人は第三国のコドモとの交流がサイコーとか笑いながら言うんですけど、御歳19歳で時給にして6時間分のお金を赤の他人のために毎月捻出してるのを知ってある意味衝撃を受けちゃった。だって、私なんてどのLiveを諦めようか・・・どの化粧品諦めようか・・・自分のためにしか基本的にお金使ってない。今までそんな発想なかったんだもんね。お姉さんは感心してしまいました。そんなワケでもしかしたら、私も支援に目覚めてしまいそう・・・ッッ。(自我と物欲との戦いスタート)
2004.12.07
コメント(1)
下がってまーす。週末はどんより嵐とともに私のMandoの気分が吹き飛ばされちゃって、バイオリズムがっつり下げられております。CDを選ぶ手もおぼつかないです。今日のイチマイをいまだに決められない。この間、人間の幸せとエゴについて考えさせられるブログを読んだ。自分の幸せは誰かの不幸の上に成り立っているかもしんまい。そうかもしんまい。それでも、自分は幸せになりたいと思うこの気持ちこそがエゴですな。何をひとり盛り下がってんだかわかんないけど、今日はさっさと帰ってあったかいお風呂にでもつかってハーブティーでも飲めば気が晴れるハズだわね。(そんなんで気分盛り上がってりゃサッサとやってらぁ。)自暴自棄になりかけているワタシでした。いい音楽に触れないと、オカシクなりそうです。早いとこ今日のイチマイをきめにゃ。そうそう、ソニマニにKasabian, Velvet Revolverが追加で決まりましたねー。スラッシュとダフはみたいかもなぁ。カサビアンはサマソニにも来てなかったか?そういえばこの間アクセルのガンズの原点というアルバム買った。ハリウッド・ローゼスだったかなぁ・・・実はまだ封を開けていない。いかんいかん。Velvet Revolverはやっぱりギターがスラッシュである以上、ガンズ感出てるよね。
2004.12.06
コメント(0)
今日は待ちに待ったMandoDiaoのLiveでございーー。あーTシャツは黒地にブルーのマンドゥのロゴが欲しかったのに、ツアーTじゃなかった。みんなに止められつつも、マフラータオルとバッチ買っちゃったよー。(年甲斐もなく。笑)えー、さっそくタオル振り回しーの、首にまきーので、会場入って弟くんたちを待つことに。出てきたー!結構サポートアクトの割には盛り上がってるんちゃう?盛り上がってるんちゃう??演奏もボーカルもバックコーラスもまとまってるんちゃう?ええんちゃうッッ?ってひとり興奮しちゃった。なんというか、ひとりお母さん気分で聞きながら、SweetJackieでほわわーんと癒されて・・・最後のStayYoungでよっしゃー君ら日本で成功するぜーっを勝手に確信。みんな、1月のアルバム発売時ににまた来てね!(いや、絶対くる。だってこんな時期に普通こないもーん。)さて、目当てのMando・・・色気ありますねん。ステキですねん。やっぱりおにいちゃんの貫禄です。ステージから客の煽りも絶好調。左の2階席のあたりで弟君たちが見てたのは私チェックしてたわーーっ。弟たちに「これがライヴじゃぁッッ」と言わんばかりの熱いステージをありがとう。Franzも捨て曲ないけど、Mandoも捨て曲はないの。どの曲もいいのだーーーー!!!!えー、セットリスト盛り上がりすぎて全然覚えてません。確か最後にTheBandもってきたかな?!だったかな?だったかな?興奮しすぎて覚えてないんですが。ちなみに、SugaplumFairyのサポートアクトは東京2days限定だそうで。本当にその他のツアー日程でお披露目できないというか観られないヒトには申し訳ないほど成長し甲斐のあるコたちでした。Mandoよりもポップな音で、来年1月にきっと国内盤のアルバムをひっさげて帰ってきてくれるでしょう。HUBのイベントに行ったひとびとの話では最高に彼ら的に楽しかったらしく、次来るときは一番最初にHUBのイベントに出る!サイン会もやろうよ!って言ってたみたい。(こりゃ次回来日時にも期待ですな。)
2004.12.03
コメント(1)

明日はね、明日はね・・・待ちに待ったMando DiaoのLiveなんです。なのに、なのにネッパツしております。ワタシ。うぅー。鼻水もズーズーだし咳も止まらない!どうしたらいいのッッ。でも、予習は欠かさないワ。今日はMandoの一枚目よ。Mando Diao/Bring 'Em In予習も余念なくやるつもりなんですが、今日は洋楽テーマをはずして書いてマス。きっかけは、昨日読んだサイトの内容(探偵ファイル「優子ちゃん関連記事」)があまりにショッキングで、そして今朝流れていた国士舘大学生による集団わいせつ行為のニュースをみて本当に憤りを感じてしまったんですよね。※上にリンクを貼ってある「優子ちゃん関連記事」は覚悟をキメテ読んでください。ある意味、カクゴを決めないと読めません。実際の音声ファイルなど、生々しくて聴いていられません。男女を問わず、自己の性的衝動を理性を失い衝動をおさえられず、あまりに軽率で常識を欠いた行動をとるヒトたちはニンゲンである価値がないと私は思います。本来繁殖目的である性行為を快楽としてしまうニンゲンであるからこそこういった犯罪がおきるのかもしれません。加害者は一度だって被害者のコトを考えたことがあるのでしょうか。こういった犯罪を助長したは先進国の異常なまでの性産業が背景にあるのかもしれません。AVビデオひとつをとってもそうかもしれないですね。あれは現実にありえないコトだからこそ、売れるんじゃないです。現実になしえない性的願望を映像にした創作物です。特にMajorityではない性癖をテーマにしたものが多いのも気になりますが、AVビデオの中の世界が現実だと錯覚してしまい、あたかも教則本のようにしてリアルライフで実行するようなオトナたちは勘違い甚だしいというか、「アホ!」って言ってやりたい。当然、創作物のような世界を好むひとは中にはいると思います。だから、性癖を否定するつもりはないです、ただ合意の上でなく相手に強要するような馬鹿なコトは絶対にしないように。犯罪ですから!!!怒怒怒それから、満員電車の中の痴漢たちも。犯罪だからね。このあいだつかまえてやったのにおりた瞬間に手をふりほどいて逃げたオッサン、あなたもいつ警察につかまって職や家庭を失うかわかったもんじゃないんだからね!
2004.12.02
コメント(1)

今週はMandoのLiveが金曜日にあってウキウキでずっとずっとMandoをかけまくっていたのだけど・・・ちょっと今朝はテイストを変えて、Franz Ferdinandのデビューアルバム聴いておこうかな~という気分です。(来日してたけど、全公演SoldOutで買えなかった。行けなかった。くそー悔しいけどCD聴いてやるぅッッ)Franz Ferdinand/Franz Ferdinand私にとってはVoの声がどうしてもDavidBowieっぽく聞こえちゃうんですが、えー・・・彼らはまったくもってFreshなBandです。彼らもまた、UKグラスゴー出身のアーティストです。今年のFRFでは圧倒的なステージ前の集客数で、GreenStage大盛り上がり。3日間の中では一番、盛り上がってたんじゃないかと思います。おっされーなロゴを見てもわかるとおり、彼らはアートスクール出身のおっされーなセンス◎なバンドです。音もキャッチーでデビューアルバムなの?という貫禄を見せております。はっきり言って、どれもシングルとして成り立つんじゃない?と思ってしまうほどの捨て曲ナシ!な、仕上がりなんでもし聴いたことがないかたは是非タワーなどに出向いた際にでも視聴してみてください。ちなみに、グッズもおっされーで絶妙な色使いで(たまに読売Giantsカラー?なものもあるけど)Tシャツにいたっては、FRFで茶色地にロゴ反転のものがあったんですがサイコーにかわいかったのに、ガールズサイズというかKIDSサイズが作られてなかった。しょんぼり。さぁ、今日から12月。今年も残すところあと少しですなぁ。今月はMandoのLiveとKeaneのLiveがあるから楽しいなぁ!・・・それよかたまった仕事を片付けないとなー。誰かかわりにやってーーーっっっ。ちょうどアメリカがThanksgiving holidayだったからしばしアメリカとの仕事は手を休めてたんだけど・・・christmas holidaysに入ってしまう前にたくさん片付けないといけないことがあるや。。。うーっが ん ば る ぞ。
2004.12.01
コメント(4)

朝から1曲目はCut The Ropeなのだーーー。Mando Diao/Hurricane Barどうしてこんなに朝はすがすがしいのに、どうしてこんなにもイライラしている人で東京はあふれ返っているのだろうね。。。電車の中も、会社の中も。朝を、今日という1日を台無しにしている気がする。ましてや他人を巻き込んで他人の1日をも台無しにするココロの狭さ。どうして、もうすこしゆったりまったり生きられないヒトが多いのだろう?どうして少しのゆとりさえも持てないのだろうか。本当に悲しくなってくる。私はたくさん自分が嬉しくて幸せなら、その分周りにもそうあって欲しいと思うんだよね。「周り」は知り合いに限定せず、誰であっても、どんなに小さなことでも。たとえば朝遅刻しそうなときに道を聞かれても、立ち止まって道を教えてあげる。それで遅刻したとしても、遅刻しそうで急いで焦っていた自分より道に迷っているヒトのホッとした顔を見ることができたら自分もなんだか緊張感から解放されるんだよね。ここ数日いろんなコトがあったから日記が愚痴っぽいね。ちなみにまんどぅの解説は私がするより私の日記からリンク貼ってあるあんそにぃのページに行くとよいぞよ~。Mandoをこよなく愛する若者じゃっっ。そうそう、どーも暇。でもドラクエは高くて買う気がしない、しっかし暇で暇で仕方ない。ネットの頭使うフリーゲームやりてーって思うヒトがいらしたらmy diamond babyとググってみてください。このFlashゲーム、かなーり私的にハマりまくりやんした。しっかしクリアするまで相当時間かかった。中には9分でクリアするツワモノがいるようで。忍耐と根性が必要なゲームなんで自信のある方はぜひぜひおためしあれ。
2004.11.30
コメント(2)
朝くるやいなや異動の内示が出た。なぬ・・・異動かい。でもどうやら、選択の余地があるようだった。金曜日に決めたことだったらしいが、休んでいたがために今朝内示で13時までに返答を・・・・・・13時まで?!人生の決断だなぁそういえば、今日はサーモンピンクのパーカーをきてきた。このパーカーをきていた某日に付き合ってたヒトに振られた。というか別れを切り出されたんだよね。その日もゾンビ並にアイメーク全部落ちた。えっと、このサーモンピンクのパーカーには何かそういった人生の節目を呼び込むチカラがあるのかなぁ?でもねぇ、今朝は風邪気味でがんばることができなくて遅刻時間の電車に乗り込んだのに、トコトコ歩いて出社したら定時に間に合ったんだよね。ラッキー。今思い起こせば、あの日私は振られたけど、あれから失意の私は5キロやせたんだよね。ダイエットしてたのに、地道な努力が必要なダイエット以上の即効の効果があったよね。笑あの日から、モノの見方が変わった。目が覚めたっていうか、なんていうか。いろんなコトやヒトに対するキモチが変わったんだな。だから日記なんて書きはじめちゃったりなんかして、意外と前よりもハリのある楽しい生活をしているのかもしれない。そう考えるとこのパーカーを着た日は人生の岐路に立たされる日で、そして自分が成長するキッカケになるイイコトでもあるのかも。たとえその一瞬はすごくズタズタでボロボロなキモチでも、事態は好転しているんでした。だから、これからもじゃんじゃんこのサーモンピンクのパーカー着てやる!!!悪いことがおきるんじゃなくて、むしろ自分にイイコトがおきているんだもん(半分言い聞かせている?!)ちなみに異動の内示ですが、1時間ほど考えた結果・・・今回は見送らせてもらったのでした。(普通内示は見送るなんてことできないけど、私の意見を尊重してくれるということで)あさって発令だけど、異動になってたらどうしよ。ま、そんときはそんときか~。上司にたてついたのが原因なのはわかるんですけれど、正論をぶつけたら異動なんてちょっとナイよね。成果主義をうたっていてもまだまだ日本の社会は年功序列に年配を敬うココロにwabisabiが大事ってことですな。
2004.11.29
コメント(1)
PRODIGYーーーーッッ!キターーーーーーーーーッ。このときのために、寒い駐車場からタンクトップできたっちゅうねん。彼らがステージに登場するや否や・・・私は前へ前へー!始めはPAの真横にいたんですけど、気合で前までいきやした。腕につけてたブレスレット類、時計以外すべて紛失するようなモッシュに身を任せて3曲。酸欠状態、というか2manydjsの前に食べたフランクと肉まんとがぶがぶ飲んだ3杯のスミノフアイスがわき腹の痛みとしてあらわれだしたー。ぬはーー。イ・・・イタイ。じりじり後ろに下がり、もとのPA付近に非難。あぁー、やっぱり年なのね・・・って思いつつしょんぼりPA横でうりうり踊りながらきいていたら、キースが・・・キースが・・・・・ステージおりてこっちへきたーーーッ一瞬でしたが、タッチ&握手成功。わーーーい!キース、小さいのね。アイメイクバッチリね。モッシュしていろんなもの紛失したけどイイコトあったーとひとりうるうるしながらまた踊りくるった。終わったころには自分のバッチリアイメイクがほとんど流れてそれこそマイコーのスリラーのPVに出てるゾンビじゃねーか?みたいな顔になってたのも気づかず・・・。友達に遭遇して、「目。ものすごいことになってるよ・・・」って言われて腰からさげたタオルでふいてみた。言うまでもなく真っ黒。あー、ウォータープルーフ、汗にも強いメイクもPRODIGYには勝てませんでした。眉毛なくなってアイメイクもぐちゃぐちゃだけど・・・楽しかったよーーっ。さて、chill outといわんばかりにまたスミノフアイスを購入。飲んだら おおおおおっdarren emersonたらっ登場するや否やBorn Slippy Nuxxですか?!ちょっと本物がかけるとねぇーー。にくたらしいーー。これまたそっこーお酒もったままDJブースまん前いってぐりぐり踊りました。ニューオーダーもかかってたかなぁ・・・。とにかくアルコールまわってて、Darrenが何をかけていたか思い出せぬ。とりあえず4時15分から!!!のliveだったんで、今度はDarrenのアゲアゲDJSetを背にliveステージ側に移動。一番前確保ーーっ。!!!。始まって、意外や意外。対して観衆が暴力的ではない。というよりもみんなステージに釘付け。なによりもあのエロエロアクトにあの迫力のある音。メンバーが全部の楽器できんじゃない?!ってくらいコロコロみんながいろんな楽器を演奏する。えー、ここでもアーティストがステージからおりてきてくれたんで、ここぞとばかりにタッチ成功!えへへ。いやーフジロックのときは触れんかったもんなぁ・・うれしいやぁ・・・うれしやぁ!大興奮の!!!が終わったら、最後のTimDeluxeでございます。もうここでは完全chill outモードはいっちゃって。目も寝ぼけなまこでございます。大沢伸一とかかかってた気がするなぁ。最後にDarrenとTimでまわしてたらしいけど、それすらもボーッとしてしまってうろ覚え。(あぁ、今年は寝なかったけど、覚えてなかったら意味がない・・・泣)会場を出たらすっかり朝。意気込んでタンクトップできちゃったもんだから会場から駐車場までの約1キロの道のりが拷問に感じた。燃え尽きたーーあとは家に帰るだけ。・・・・のハズでした・・・友達がPRODIGYのLive中に自宅の鍵を落としていたことを知るまでは・・・・・・・・・知ってしまった以上、朝方から友達を放置して帰ることができず、愛車に乗せて携帯の電池切れた友達に自分の携帯まで貸す親切っぷりには自分はいったいなんなんだ?とちょっと思いつつ、アーティストにタッチしてゴキゲンだったんで、もう高速代も駐車場代も全部自分もちでええよー、しかもおうちまでおくっちゃる!っていい顔しちゃったもんだから・・長い一日が始まってもうたのよう。涙。とりあえず、行きに乗せてきた子を横浜の自宅に送り届け・・・鍵をなくした友達の家付近(都内)までつれていき、鍵の救急車でも呼ぶかー。っていいながら幕張メッセに再度電話するとなんと拾得物管理センターに鍵が届いていた!=イコール=イコール、ですよ・・・幕張メッセにウェルカムバーック!てなわけで、本日レインボーブリッジ通過すること3回目。1回目は「景色きれー!」の余裕の走行でしたが、さすがに3回目ともなると、「ねみーよねみーよ、幕張まだかよ」状態。無事、幕張について、鍵うけとってまた都内のその子の自宅へ送り届けるのに最後のレインボーブリッジ通過。つ、、疲れた。でも、部屋に入れてうれしそうな友達をみてホッとしたからいいか。走行距離250キロ。自宅到着午後5時。眠いっす。寝かせてください。おやすみなさい。
2004.11.27
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)


