全108件 (108件中 1-50件目)

家の子供もつい最近 2歳を向かえて早いもんだな~としみじみ思った。でも やっぱり渡バリは出来なかった。残念・・・2歳前には連れて行きたかった。でも ま~焦らずにと思って、来年でも行ければいいな~ぐらいに考えておこう~!!前にたまたま知って買った小説を読んで自分もまた行った気分になろ~と本棚から探してまたまた読んでいるのがあるんだけどそれがまた赤ちゃん連れでバリに行った時のことがいろいろと書かれていて、も~たまらん!!って感じ。これを読むと小さい子連れでも行けるかも~って思っちゃうところが不思議だね。いつか行きたい!! う~~ (-_-)
2003年08月26日
コメント(26)

バリに行くと必ずと言っていいほど買っていたのが”コピコ” という名のコーヒーキャンディなのだ。なんで買い始めたかは忘れたけど、これをお土産にあげると喜ばれた。私自身もかなり好きかも~ よく仕事中に疲れてくると舐めてたもんな~~ (^o^)名前もコピコなんてかわいいしね~海外のお菓子は当たりはずれがかなりあるけど、これは当たりかも。この前もこれを友達に買ってきてもらって大事に今はしまっている。日本で売ってるのかな~~??
2003年08月11日
コメント(3)
この前 自分の子供に手掴みでいろいろご飯とかあげてたらふと、バリで手掴みでご飯を食べた事を思い出した。それが最初で最後だったけど・・ナシチャンプルを。 友達が買ってきてくれてバナナの葉っぱだったかな? にご飯とおかずがあって数人で食べた。何だかとっても美味しく感じた。手で食べるって何だかすごく美味しいんだな~ってその時 思った。ま~手はベタベタになっちゃうけど。そんなのも気にせずに無心に食べてすっごく満足した。ま~日本でたとえるなら ほ○ほ○弁当で買ってきて食べてるって感じかな~~ ちと違うか?? (^o^)今のダンナさんにもその美味しさをと思い初バリの時にテイクアウトしてhotelで一緒に食べた。すごく満足してたな~ やっぱり。。あ~~なつかしや~ ブンコス。
2003年08月09日
コメント(2)
私の親友が今日からバリに行った。昔は2人で何度もバリや他の国によく旅行をした。彼女とはむか~しからの親友だ。今日の午前中に空港から電話があり少し話しをした。本当に羨ましい~ 私には今は子供もいるし前みたいにお気軽に行けなくなった。 でも、いつかまた彼女と2人だけで行ける日が来ればいいなとは思う。 変ってしまったバリをのんびりと散歩でもしながら・・・
2003年07月17日
コメント(2)
今日はめちゃめちゃ暑い!! こんな日はクリームバスなんかしたら頭スッキリ~~さわやか~な気分でイライラしないのに~バリで小さな美容室でやってもらったクリームバスはめちゃ気持ちが良かったな~ よくあんな力が出るもんだというぐらいむぎゅっと頭を揉んでくれる。終わった後はさっぱりするんだよね~ああいうサービスが日本の美容室にもあればいいのにな~でも、あってもかなり高い金額を取られそうだよね。夏なんかはしょっちゅう行きたくなっちゃう。あ~~ 癒されたい!!
2003年07月11日
コメント(8)
最近 うちの子供にえびせんをおやつにあげる事がたま~にある。食べてる所を見てて思い出したのが、バリでのえびせん クルクップ。よくナシゴレンの脇役で一緒についてきたり、ビールを注文するとそれと一緒におつまみ的な感覚で出される。初めて食べた時 すっごく美味しくて 大きさが大きいのもあれば小さいのもある。 マーケットで色んな食べ物をチェックしてる時にクルクップを見つけて日本に持って帰り、家でクルクップをあげたことがある。ただ油で揚げればいいのだが形を作るのがちょっとむずかし~その時は知らずに小さいクルクップを買ってきてしまってたので家では大きな物が食べれなかったけど。今度 行った時は特大クルクップを買ってこ~!!バリの店によってはお通し感覚で出せれるクルクップの味が違う。苦いって言うか渋い味のもある。 油でべたっていうのはちょっとイマイチだけどさらっと揚げてあって食べるとサクっとするのが一番だよね。 (^o^)
2003年07月08日
コメント(4)
ガイドといってもバリでは行き帰りのみのpick upでしか頼んだりしてない。 前にこんなガイド(男の人)に当たった事がある。その時は友達よりも一足先にバリに着いた時のこと・・バリの空港に着いて いつものようにごちゃごちゃと賑わってる出口から出ると色んなhotelやらガイドやら現地の暇な人やなんやで自分の頼んでる会社の人を見つけるのに一苦労。で、なんとか見つけて(向こうの人もたまにボ~っとしてるから見つけてくれない時も多々ある) 空港から車で1時間かけていつもお決まりのようにubud(ウブド)に向かう。車の中ではお決まりの自己紹介を聞かされてその後必ず”あなたはバリ何回目ですか~?”” ってね。面倒だから適当に”3回目です~!” とか言ってみたりして・・何だかんだと話して20分ぐらいは過ぎる。その後はこっちも疲れてるから(エコノミーだとよりいっそう)無言で外をボーと見ちゃったりして・・車の後ろに座ってるから、たまにガイドが大きなあくびをしてると”あ~~あ この人朝からハイテンションでやってるから大変だ~すごいね~”と思ってしまう。私が泊まるバンガローとかって大抵のガイドは場所を把握してない。 ていうか、ウブドでも大きなホテルとか老舗ホテルだったらわかるみたいだけど。とりあえず、ウブドに車が入った所で説明して行ってもらう。 何だか東京でtaxi乗って細かい道を教えてる人みたいになってしまう。 バンガローまでは車では行けず途中で車を止めて田んぼの人と人がすれ違うのがやっとかな~みたいな道を歩いて行かなきゃいけないから荷物をガイドに持ってもらい真っ暗な道を少し歩く。たぶんガイドの心の中は” 何で?日本人なのにここに泊まる?”みたいに思ってると思うけど。こっちとしては とりあえずガイドなんだし色んなホテルやバンガローの場所は把握してくれ~って感じ。日本人 みんながみんな高級なホテルに泊まるとは限らないのだよ~ん。 小さいホテルもなかなか良いよ~
2003年07月01日
コメント(4)
よく使う言葉で(自分自身が)” なんか飲む~?” って言うのが口癖でバリにいてもよく使った。 で、友達とかが その言葉を言うと何故か笑っていた。初めは全然 何でだかわからなかったんだけどあとあと何でなのかがわかった。”ナンカ” といのは インドネシア語で ジャックフルーツを意味していたのだな~ だから私が毎度のように言ってた ”なんか飲む~”は”ジャックフルーツ飲む~?” と聞いてたって事だね。何だかはずかし~って言うか毎回 言ってたから言われてた友達は”また言ってるよ~” と思っただろ~。やっぱ言葉を知らないのって怖いね~ でも変な事言ってなくて良かった。 ジャックフルーツぐらいの言葉ならいいもんね。
2003年06月30日
コメント(6)

バリが好きになって ていうかバリを知って9年ぐらいになるけどそれまでにバリに関係する本をいっぱい買った。本当にすごいな~と自分で思うほど。 あんまり凝る方ではないので。 これはかなり笑えた本のひとつでもある。 ↓ 少しでもバリの事が書いてあれば買って・・それを見て満足してた。 FIGA○○とか、hana○○とか・・ いろいろ。友達とかが電車の中吊りで見たよ~ と言えば会社の帰りに速攻本屋に行って買って電車に乗ってひとり心の中で” あ~~~!!バリ行きたい~~!!” と叫び友達にも バリに関係する本が出れば教えて 二人でよく会社を休んで行ってたな~それも3ヶ月に1回のペースで。。あの時は本当に異常だったかも~ (^o^)今でも本当はすぐにでも行ってのんびりしたい。しか~~し、子供がいる為 躊躇してる。 う~辛い!!話しがそれちゃったけど、とにかく久々にバリに関係する本を読みたいんだけど本屋でゆっくり見る時間も無いので誰か~おnewのバリの本が出てたら教えて下さい~~早いものでこのHPを書いてこの日記で100回目になった。なんだか毎日は書けないけど一応 続けてきて良かったと思う。このHPがあったからバリ好きな人達とも出会えたしね。(^o^)これからもちょろちょろと書こう~って感じ。
2003年06月27日
コメント(6)
今まで1度もセキュリティーボックスを利用した事がない。バリに限っての事なんだけど。それよりも初めの頃は安い宿ばかりだったのでボックスが無かったっていうのもあるけどね。安宿ではどうしても頼んで行くのもな~って 感じで大抵は自分達のスーツケースに閉まっておいた。その後今のダンナさんともいろんな所に行ったけどやっぱり~1度ぐらいしか使用しなかったし~なんか信用できないんだよね~セキュリティーボックスって。話しが鍵に変るが普通 出かける時ってフロントに自分の部屋の鍵を置いていくのが一般的なんだろ~けど うちのダンナさんは帰ってきてから話しかけるのが嫌みたいで自分のタンパンのポッケにモコっとしたまま何気ない顔して出かける。いつもそうだから、こっちとしてはもういいや~~って感じだけど鍵を持って散歩するのも何だか変だよね~ (^o^)帰ってきてフロントの前を通る時が一番なんだか後ろめたい気分になるのは私だけなのか~~~
2003年06月26日
コメント(6)
バリのデパートをぶらっと見に行った時子供の服も もちろん売られているんだけど、何だか凄く派手でドレス!!って感じのもあって見ていて楽しかった。それに小さい子がこんなの着るのかと思うと可愛くって笑ってしまう。その時は子供がいなかったので別に買いはしなかったけど今になると家の子供にも着せて見たい~って思ってしまう。(でも、日本で着てたらかなり~目立つかも。(^o^) )やっぱり子供服は派手な色使いがいいよね~こんな事を言うと失礼だけど、日本で買うよりも安いからいつかまたバリに行った時にでもデパートに行きたいな~私がバリに居た時は子供たちはTシャツにスカートかタンパンって感じでドレスを着た子はいなかった。ま~~何かあったときにしか着ないとは思うけど。ひらひらの段々スカートでショッキングピンクのドレスを家の子に~~ 着せて見たいよ~
2003年06月24日
コメント(4)

だいぶ前だけどインドネシア語を習いにちょっとだけ行ってた時に何でだが辞書が欲しくなった。自分で買うのはもしかして初めてだったかもしれない。ちょっとマニアな感じだから大きな本屋に行かないと思って行ってみたら本当にわずかしか辞書が置いてなくて・・ま~インドネシア語の辞書を買う人なんて滅多にいないと思うしね~ 英語の辞書とは違ってさ。びっくりしたのは値段だった。かなり高かった。 8000円以上もした。でも、買ってしまった。 今はひっそりと本棚に色んなバリの本と一緒に置いてある。バリに何度か行ってる時にたしか~あれはデンパサールのデパートだったかな? で本屋に立ち寄って見たら辞書があったのだ。ちゃっち~い~紙でちっちゃい虫が出てきそうな辞書で厚みはかなりあるけど持ってみると軽い。 そして安い!!7500Rpだったのだ。迷わず買ってしまった。 その辞書はとても良かった。こんなに売ってるの知ってたら日本で高いお金を出してまで買わなくても良かったのに~ って後の祭だった。ま~ちなみにその辞書も高い辞書と同様 ひっそりと本棚にしまってあるが・・・子供が大きくなったら 可能性は低いけど、インドネシア語に興味を持ったら譲ろうと思ってる。前から思っているんだけどNHKに高い受信料を払っているんだから英語の番組よりもちょっとマニアな講座もやってもらいたいな~って。ま~インドネシア語は無理なのかな~ 結構 覚えると楽しいんだよね。 今は怠けてるけど、またいつか勉強したいよ~~~~。 そんな日が来るのか?
2003年06月20日
コメント(3)
ウブドにいた友達の友達がスクーターのベスパに乗っていた。バリでこの手のバイクを見かけたのは初めてだったので新鮮だった。その彼の名前は覚えられず ”ベスパ” と勝手に友達と呼んでいた。 すまん~って感じだけど・・・ ウブドのプンゴセカンに小さな店があり そこはバイク屋っていうか直し専門って感じでビックリしたのはガソリンを直で売っていた事。何気なくペットボトルだったかな~ そんなような物にガソリンを直接入れて売っていた。 だから その店の前を通るととっても臭かった。ベスパも、もちろんそこで直に買っていた一人なのだ。日本ではとても考えられない光景だったので。もし店の人が何気にタバコなんか吸っちゃたら大変な事になってるよな~ なんて考えるとこわっ!!
2003年06月17日
コメント(4)
今日はとっても暑くて起きた。除湿を入れたら子供もだんなさんも良く寝てる~1人起きて庭をぼ~と見ていたら、近くの保育園で飼ってるニワトリが威勢よく鳴いてる。あの鳴き声を聞いちゃうとバリでよく聞いたよな~と懐かしく思い出してしまうのだ。ウブドのとある店でご飯を食べてたらニワトリがお座敷にトンって乗ってウゴウゴしてたのを見て”バリってなんだかのどかなとこだよな~!”って思った。普通だったら食べるような所に動物が来たらおっぱらわれちゃうのにね。
2003年06月14日
コメント(4)

バリのデンパサールで毎年 5月頃になるとアートフェスティバルという催し物がある。でも、残念な事に今まで1度も見たことがない。とても盛大なものらしい~が・・今年は6月の14日だったかな?に開催するみたいだけど。1度でいいから行って見てみたいもんだ。日本人も参加しているらしい。前に友達が言ってたけど” キモノレディーがいたよ~”ってね。
2003年06月10日
コメント(5)
バリのアリは強い!! 安宿に泊まっていた時 半屋外の台所がある場所でそこのスタッフと話してたら、なんか足元でチクっと痛みを感じてなんだろ~と思ったらアリにやられていた。始めはわからなくて何にやられたのか・・・バリの人が言っていたけど結構 強いアリもいるようだ。特に台所近辺なんて結構いるらしい~~前に私のダンナさんのスネ毛にまとわりついていたらしくてかなり痛がっていたのには、可哀想だけどかなり笑えてしまった。あとおそろしい~のはちょっと外で食べていて1時間ぐらい忘れてて飲み物や食べ物にどっさり~とアリの軍団がいたときにはかなり参った。 (-_-)また後で食べよう~という考えはダメらしい~1度コカコーラの飲みかけのビンにアリが数匹入っていたのを知らなくてちょこっと飲んでしまった時はめちゃめちゃ焦った。砂糖なんかをこぼした日にゃ~大変な事になってしまう。恐るべし!! アリなのだ。
2003年06月05日
コメント(4)

よく置き物を買ってた時期があった。毎回バリに行く度にウブドの行きつけ??っていうか気に入っている店がありそこで値切り~値切り~で買ってたっけ~ (^o^)うちのダンナさんが動物の小さい置き物がとても好きで・・でも交渉は私にやらせてた~~ なので~家には沢山の動物の置き物がある。 HOTELに戻るとすぐに袋からだして並ばせていたっけ。(それは全部ダンナさんがやってる事なのだが・・)並ばせて満足げな顔をしていた。 今はその置き物達も物置に眠っている。残念なことにうちのおちびちゃんが悪戯するだろ~と思い。いつかは出して何処かに並ばせたいけど。東京でたまにバリの置き物を見ることがあるけどメチャメチャ高い値で売っているから驚いちゃう!!こっちで買うのはちょっとバカらしくなる。
2003年06月04日
コメント(2)

今日は何だか1日疲れていて、急にガムランが聞きたくなった。なんだか癒されるね~久々に聞いてると。目をつぶると目の前でガムランが演奏されてる感じで・・やっぱり生演奏には負けるけどね。 よくバリに行っていた時は演奏を聞きに出かけたもんだ~あ~また湿気でベタベタのバリで生のガムランを聞きたいよ~!!
2003年06月03日
コメント(6)
突然 思い出すと飲みたくなるバリコピ。初めて飲んだ時は粉っぽくてビックリしたけど・・飲み方を知らないとちょっと焦るかも~粉が沈殿してから上澄みだけを飲むというスタイルを知ってから初めの内は砂糖を沢山入れて飲んだりもしたっけ・・・やっぱり朝食の時に飲むのが一番好きだったかな。あ~~またバリで飲みたいよ~~~ まったりと。。
2003年06月02日
コメント(8)
何度もバリに遊びに行くようになり現地の友達から”何であなたはインドネシア語を話せるようにならない~?”と言われちょっとムッときたけど そう言われればま~そうだな~と思い(単純なんだが)3ヶ月だけ某大学のイ語の夜間に通う事に決めた。その時はちょうど仕事も忙しくて通うのはちょっと大変だったけど夕方になりそそくさと、初めの頃は通っていたもんだ。教室はとても広くて生徒も年齢層がいろいろだった。おじちゃんもおばちゃんもいたからね~ (^o^)私はいつも先生に当たらないように後ろの席にいつも座った。ここでは1人女の子の友達ができた。彼女もやはり会社員なのだ。話しやすい人だった。私が仕事で授業に行けない時は簡単にまとめたノートをくれる人だった。 (彼女は某有名な大学出の子だった。ま~そんな事はいっか)1週間に2回授業があり日本人とインドネシア人の先生の交代だったのだ。今まで独学で暗記したりバリで教わったりしたけど、学生みたいに授業を受けるのって意外と楽しかった。でも仕事帰りはしんどかった。 偶然にもそこで友達になった彼女とは帰る方向が途中まで一緒だったので電車でのおしゃべりも気分転換になって良かったかも・・やはり私の中で残念だった事は頑張ろうという気持ちはあったんだけど段々と仕事も忙しくなり残業になってから学校に走って行くのが辛くなり途中から行かなくなった。そしてあっという間に3ヶ月が過ぎてしまい終わった。最後まで通いたかった。 なんかあの時は楽しかったな~~~っとこの前ふと思い出してしまった。
2003年05月30日
コメント(7)
ウブドのとあるホテルにて。そこのホテルの小さなプールに私と連れがいた時の事。4人家族がザワザワ~とやってきた。お母さんはファッション雑誌を持ってきてたのか、それをベッドで横になりながら見ていて、子供(女の姉妹)はバチャバチャとやり始めた。 ・・・お父さんはというと何をするわけじゃなく、なんとなく居るって感じ。少し経つと喉が乾いたみたいで 子供たちがお父さんに” おとうさ~~ん! 何か飲みた~い!!” と言い始めた。 お父さんは子供とお母さんの分を聞いて、ちょうどプールにホテルのスタッフが来たのでオーダーしていた。私達はゆっくりジュースでも飲みながらのんびり話しをしていたんだけど、なんだか気になるその家族の会話を何気に聞いてしまっていた。 ジュースが運ばれてきてお父さんがチェックして受け取ると、子供たちが”おと~さん こっち持ってきて~~!!”と何だかメイド扱いされていた。 少し飲むと今度はお母さんも娘達と一緒になってプールにバシャバシャと入ってギャ~ギャ~騒いでた。別に聞き耳を立てて聞くつもりはぜ~~んぜ~ん無かったんだけど何だかお父さんが可哀想になちゃってカメラで写真を撮りジュースも運び何だか折角の休暇なんだろ~と思うとフビンだった。たぶんジャカルタからでもちょっと来たのだろ~と思われる一家だった。駐在してます!!って感じがみえみえだった。
2003年05月23日
コメント(6)
かなり前のGWに友達と2人でバリに行くはずだったのに友達の方が仕事で休みがあんまり取れなくなってしまって5/1ぐらいからなら~って感じになってしまい、1人で先にバリに行ってしまった事があった。私はず~ず~しくも仕事が忙しいのにもかかわらず無理矢理休み9日間休みを取った。1人でNRTから出発は初だった。 でもバリに行くのは何度目かって感じだったから全然 問題は無かった。搭乗してみると意外と人がまばらでかなり空いていた。自分の席を探して見るとすでに私の席のお隣サンはもう座っていたのだ。”こんなにガラガラなのに何で~私の隣はいるんだよ~!”って思ったけど ”後で空いてる席に移ろう~” な~んて思った。11時過ぎにやく定刻通りに飛んだ。1人では何だか暇だったのでお隣サンに話しかけてみたら何だか話しやすい感じの男の人だった。私より若そう~と思ったが聞いて見ると同じ歳だった。結局 いろいろと話しをしていたらトランジットのjakartaにひとまず着いた。 そこでも2人で空港内でボ~と外を見ながら話してた。その彼はちょっと前まで仕事をしてたんだけど、バリに波乗りがしたくてお金を貯めて貯まった時点で仕事を辞めたらしい~ それとバリが初 そして海外も初!!話しを聞いていて ” こういう人もいるんだよな~”ってしみじみ思った。デンパサールまでバリでのいろいろな事を教えてあげたりして・・荷物が流れてきてそこでお互い別れたけど、クタで楽しく波乗りを満喫したのだろう~か??私とは別の世界だ~と思いながらウブドへと向かったのだ。
2003年05月07日
コメント(5)
前は安宿に泊まっていたから何も無いとこだったのでラジオをリックの一番下に入れて持参してた。宿に着くとすぐにラジオのスイッチを入れる。と、すごく落ち着く。インドネシア語はなんでだかいいんだよね~Love Songなんかとっても良い感じなのよね~~(^o^)最近は家でJakartaの放送を聞いている。↓ http://sonora.indosat.net.id/new/about.html 午後なんかは音楽かよく聞き取れないNEWSを流しながら昼寝するのがなんとも言えないほど気持ちいい~のだ。タイトルは忘れちゃったけど凄く気に入った曲があった。” アダカ~チンタヤ~ ク パダム~ ”だったかな?なんだかカタカナで書くと変な感じ。 この曲が好きで色んな店に行って探したけど何処に行ってもこの歌のテープが無くて・・ 町の小さなsalonの女の子に聞いたらすぐにわかってくれて歌っている人とタイトルを紙にわざわざ書いてくれて教えてくれて親切な子がいた。あ~バリでのんびり過ごしたい~~
2003年05月06日
コメント(0)
ホテルを散歩してる時小さいカエルがピョンピョンはねてるのを見た。 私のダンナさんが見つけた。触ろうとしたから私は昔、友達が教えてくれた事を思い出した。なんだかバリのカエルは毒があるみたいで触らないほうがいいよ~と言われたことがあった。日本にも勿論 カエルはいるけど日本のも毒を持ってるのかな~~?小さくて可愛かったけどね。 でも臆病だから実際には触れないけどね。 でも教えてもらって良かったかも・・・
2003年05月05日
コメント(2)
前にバリに向かう飛行機の中での事。私の前の席にうるさいに~ちゃんがいた。初海外旅行!そしてバリで頭は浮かれてる!!それも団体(友達同士)!!!この3つが重なってひじょ~に浮かれポンチのに~ちゃんがいた。何故か友達がバラバラに座っていてそのに~ちゃんと連れが同じ並び。そこの席は3人がけでもう一人カンケ~無い女の子が座っていた。離陸から段々と慣れてきたに~ちゃんは何度もビールを頼み挙句の果ては他の酒にも手をつけ・・飛行機の中でアルコールを取ると普通の状態で飲む時よりもかな~~り酔いが回る事を知らなかったみたいでべろべろになっていった。うるさいしかなりめ~わくなやつ!!だった。シートはバンバン倒してくるし、その度に後ろから蹴ってやった。に~ちゃんは調子に乗ってカンケ~の無い女の子にもお酒を勧めていた。 かなりめ~わく。挙句の果てには連れの男の子がトイレから戻って来なかった。それもDPSに到着するのに。そしてあのに~ちゃんはとどめの一発で乗務員の人から強いお酒をもらいそのまま眠りに突入してしまった。GAの乗務員もやるじゃんと思った。あの後はどうなったかはわからんがトイレにこもり、座席で爆睡!!この2人のに~ちゃんをどう処理したのか???一緒の連れの友達(男のみ)はごくろ~~~さんって感じ。あんなのがクタとかにダラ~っといると思うだけでうんざりする。この1件でエコノミーに座るのが嫌になった。
2003年04月30日
コメント(7)
前に1度 GWにバリに行った時はめちゃ高かった~エコノミーなのに20万ぐらいかかった~GWと夏休み料金の設定をなんとかしてくれ~~!!って感じ。それにGWはNRT発がど~してもチケットが取れなくて関空発だった。HNDから関空まで行ってそこからGAで直行だった。その為DPSには夕方5時頃に到着。NRT発じゃ~それは無理だもんな~でも初めての関空だったのでちょっとよくわからなくて緊張した。それも1人だった為。あとから友達と合流するって事で。GWのしょっぱなだったからとっても空港が混んでた~ (-.-)もう無理にあんな混んでて高い時期に行くのは辞めよ~って思った。あの時は帰りの日友達とDPSで別々のエアーで帰った記憶がある。そこまでして行きたかったんだな~あの頃は。。。若かったな~~ (^o^)
2003年04月23日
コメント(1)
サヌールに泊まった時の事空港からサヌールまではあっという間に着いた。楽しみなのはお風呂やっぱり到着するのは夜だし~飛行機の中で疲れた体にはお風呂でしょ~ って事で着替えてお風呂に入ろう~とシャワーを出したらチョ~~ロチョ~ロ” マジ~~!!” って感じでかなりショックだった。だってさ~部屋の冷房が効いててかなり寒かったのにシャワーの水がちょろちょろなんて~悲し過ぎるじゃん。(-.-)日が過ぎて行けば行くほどちょろちょろはすごくなるばかりで3.4日後にはある程度 出が良くなってきた。このホテルの部屋は変っていて風呂場の前にはドアなどは無い。だから直に冷房の寒いのがきてしまうわけ~私は基本的にはバスタブに湯を張って入る人ではない。(海外旅行では絶対にシャワーのみ)なんだか気持ちが良くないんだよね~とにかく タンジュンサリにはも~泊まらないと思う。
2003年04月22日
コメント(1)
前に映画館に行った事がある。その時見たのはシュワちゃんのでタイトルは忘れちゃった~とっても綺麗な映画館だった。バリにもこういう娯楽もあるのだな~って。。チケットが幾らかも忘れちゃったけどね・・ビックリしたのは日本では勝手に自分で空いている席を見つけて座るけど、バリの映画館では案内された。たぶんそれは、映画館の中が真っ暗だったから・・小さい明かりすらも無く、映画館の案内してくれる人の懐中電灯で足元を照らしてくれた。それで、2階席の一番後ろから詰めて座らせるって感じで・・でもね、結局 映画を見る人の数は少なくて何で好きな席はダメなのかはわからなかった。目の悪い人には辛い (-_-)タイトル思い出した~ ”イレイザー” だった。日本でも見てた私は字幕が英語でも内容がわかったから良かった。あ~そうだ。2階席から見てたけどすごく急な作りになっていたのでちょっと座っていても怖かったんだな~ 消防法とかあるのだろうか??
2003年04月21日
コメント(5)
バリの水から思い出したけど、ホテルに泊まると大抵はバスタオルなどの交換は必ずある。でも安宿に泊まればそんなのは自己報告しないとダメなのだ。自分からスタッフに交換を頼みに行かなければ~ずっと初日から同じタオルを使わなければならぬ。 (-_-)3日ぐらいになっちゃうとバリの水がイマイチなのでバスタオルに水のにおいがついて嫌になる。それとトイレットペーパーが無くなってきたら言いに行かなきゃなんないし~ 結構 めんどう~なのだ。その点ちょっと高いホテルだと当たり前だけど1日に何回か交換をする。 それもちょっと部屋を空けている時に。そのチェックが凄いと思う。安宿でもタオルだけは綺麗なのを使ってほしい~ちょっと古すぎんぞ~! って感じ。。
2003年04月18日
コメント(8)
初バリの時に感じたことは”バリの水はなんだか味がする~~” って思ったんだな~別に直接 水を飲んでしまったわけではないけど・・ホテルで髪を洗っている時にちょこっとだけど口に入った時に感じだ。髪を洗い終わった後もなんだか爽快感が無くて、髪の毛がベタ~って感じがしてはじめは自分にここの水が合わないのかな?と思ったが友達も ”なんか変だよ~” と言っていたし歯磨きの時もホテルに必ず備付けのアクア(お水)があってそれでうがいをしてた。 水道の水でやる気がおきない。何で水がベタ~って感じがするんだろ~な~話しは変わっちゃうけど ハワイの水が水道から直に飲んでも大丈夫だった。それに割りと美味しかった記憶があるけど・・今は違うかもしれない・・・ 当時はね~~綺麗な水だった。
2003年04月17日
コメント(9)
ウブドにネカミュージアムがあるけどもう一つ美術館がある。度忘れで今は名前が出てこないがそこの美術館に1度だけ行った事がある。散歩してて友達とぶらりと入った。すごくヘンピな場所にあって中に入ると確か割と広かったような気がした。あんまり絵とかに興味が無いくせに何故か入ってしまった。ネカよりもわりと古めの作品があったように思ったが・・違うかな??ちょっと難点が、かび臭いって事がちょっと辛かった。今度 行く機会があればもうちょっとゆっくりと見よっかな~って思うけどまだ若いうちは絵に興味が自分自身沸かないから・・年取った時にでもダンナさんと見に行きたいな~
2003年04月16日
コメント(2)
結構 笑っちゃう話なんだけど・・私はsnoopyが好きで、バリでもスヌーピーTシャツ着てたりする時もあるんだけど・・その時、ウブドに滞在してる時のホテルのスタッフの男の子(ジミー大西似) が私のTシャツを見て一言。”スノーピー バグース!! ” と言った。私と連れは最初は意味がわからずに”は?何??” と思っていたが少ししてやっと意味が分かって”あ~ スヌーピーの事か~” って言ったんだけどその男の子はずっと スノーピーと発音してた。滞在中はその話題をする度に笑えた。 (^o^)話しがそれるが・・インドネシア語が ABCが アーベーチェー と発音が違うし、ず~と前にガーデン(庭のことを)を ガルデンと言っていたスタッフもいたよな~と思い出した。 向こうの人たちは舌巻き発音がすごいな~と思った。 ヌガラにジェゴクを聞きに行った時も、演奏後にそのグループのCDを買った人にはそこのリーダーのスエントラ氏のサインをするよって事でうちのダンナさんは早速 買ってそのCDを持ってスエントラ氏に渡し 名前を名乗るとなかなか A の所で戸惑ってた。Aエーと言ってもわからんみたいでアーと言ったら通じてたけど家のダンナさんはそんな事は知らんのでちょっと二人のやり取りは大変だったと思う。私がそこにへばりついて見ていたら教えられたけど・・何だかその話しを後から教えてもらって笑えた。
2003年04月15日
コメント(8)
バリに居る間はなんだか昼寝が気持ちいい~~ お昼ご飯を食べた後の昼寝はサイコ~ (^o^)まったりとした時間が流れているって感じで。昼寝をしてると何処か遠くの方から音楽がかすかに聞こえてくるような~そこで眠りに深~く入っていく。暑いから昼寝してないとやってられないって感じもあるけどね。1度午後の3時近くに昼寝をしようと思ったらアフタヌーンティーって事でおやつを持って来てくれるホテルに泊まったときはそれが美味しくて暖かいお茶と一緒に食べてたら寝るのを逃してしまった。(でも連れはガンガン寝てた、食べてる事を知らずに (-_-) )あのまったりとした時間をまた過ごしたいものだ。
2003年04月14日
コメント(9)
いつもは観光みたいなものには興味がないからバリに着いたらのんびりしているのに、その時はたまたま1日だけつけてしまった。銀細工、とかあとは・・・本当に興味が無いから思いだせないけど色々と連れてかれた。 そこで銀関係の店(かなり~~広い店で小奇麗だった)で今のダンナさんが私に何かを買ってくれた。(確か・・・記憶が~~)それはそれで嬉しかった。 何故かTシャツが沢山 その店内には売っていて色んな感じのがあった。いつもは余計なもの(服関係)は買わないのに会社の人にお土産って事でTシャツを選び始めた。ガイドも店の人もしつこく何枚か買えば安いとか~色々と押しつけてきて見ている私としてはうんざりした。色々 悩んで2枚のTシャツを選び買ったけど、Tシャツは何故かドル$払い。結局 その2枚のTシャツは渡しそびれて本人が何気に着ることになった。 観光地での衝動買いは後でとても後悔するのだな~ガイド(旅行会社)が連れて行く店とかは必ず決まっていてお客が買ったら少しのお金がガイドの方に入るようになっているのだろ~上手い事になっているのだ。 でも、それはバリじゃなくても どんな国でも有りえることだもんね。
2003年04月13日
コメント(3)
バリに行って今まで1度もバリの海に入った事が無い。それは水着を着てと言うことだけど。カヌーとかはあるけど直接 海に入って泳いだりした事がない。いわゆるかなづちだし~~ってのもある。 だって平泳ぎちょこっとしか出来ないもん~。(-_-)潜りが得意なら海の中の魚とか見たいけどね。バリの海の下はどうなってるんだろ~~。1度カヌーに乗っててちょっとした事でひっくり返ってからまた更に海が苦手になった。ただ遠くから見てる分には落ち着くんだけどな。
2003年04月12日
コメント(10)
コソンとはインドネシア語。日本語で数字の0ゼロなのだ。両替所での出来事。私と彼(今のダンナさん) とで両替所に行った。で、1万円を替えてもらおうと思って・・そこには若い兄ちゃんが2人居てその日のレートなどを見て計算してた。電卓を見せてくれて、この金額ですよ~っと提示されてその後にいつも通りにお金を数えて全部 受け取った。それと同時に小さい紙にも1万円で両替してRpルピアではこれですというような用紙をくれるのだが何故だか揉めている。なんでだろ~~? と思っていたら 一人のお兄ちゃんが0という数字が書けないみたいで、もう1人のお兄ちゃんが” コソン! コソンだよ!!” と言って教えてた。ついでに生意気だけど私も一緒になってお兄ちゃんに教えたりしてた。 連れも そこでの一件でコソンという単語を覚えた。あのお兄ちゃんは事情があって学校には行ってなかったのかな~と思ってしまった。 大きなお世話だけど・・
2003年04月10日
コメント(3)
サヌールに泊まっていた時にホテルの外に出て昼食を食べに行った時に教わった言葉が ”スダ スルサイ ”そこで昼食後にウエイトレス(年配のおばちゃん)が片付けに来た時に ”もう終りですか?” と聞いてきたので私は ”スダ ” と言ったらおばちゃんが ”違うよ! スダスルサイ ” と言った。なるほど~~ 私と彼(今のダンナさん) は納得。それからその言葉を使うようになった。やっぱり生のインドネシア語だよね~ 自分で少し勉強したのや学校で習ったのとでは違うのだ。変に日本語とかで話されるより会話全部がインドネシア語の方が勉強になっていいんだよね。
2003年04月08日
コメント(7)
初バリの時に日本円1万を両替した時に確か22万rpほどだった。 この時 ”こんなにお札が~~!”と驚いたけどそれからあんまり経たずにrpがかなりの変動をした。1万両替でお札どっさり~~~ 80万rpぐらいだったかな?受け取った時は流石に驚いた!!両替所のお兄ちゃんには”あなたお金持ち~”と言われた。 その後散歩をするだけなのに大金持って歩いた時はちょっと気になった。 かなり・・・なんせ~サイフにお札が分厚過ぎて納まらないのだ~だから直に小さいポシェットのどかっと入れてって感じ。お札で1万rpだったかな~? 女の人のお札があるんだけどそれは大事に取ってある。 カルティカさんっていう方だったかな? とにかくインドネシアの方には申し訳ないがバリに行くと自分がお金持ちになったような気分になってしまう。あんな大量のお金を持ち歩くなんて日本では考えられないもんね。日本人にしてみればたった1万円だが向こうの相場ではかなりな金額だもんね。向こうの人の月給を聞くと ”は??” って思ってしまうほどだし・・ それで1ヶ月ちゃんと暮らしてるわけだからさ・・お金は本当に大切に!って思う。バリ帰りは必ず日本にてケチケチになってしまう。私の場合。でも、それも1週間しか続かない・・・ (-_-)
2003年04月07日
コメント(6)
今日は久しぶりに早起きした。というよりも子供が起きたので・・6時だったから驚いた。 いつもはこの時間は熟睡なのに~朝から笑顔で元気に活動してる子供を見て、昔 バリで早起きした時の事を思い出した。あれは朝の5時頃起きてイルカを見に行った時。すっごく眠かったけど気持ちの良い朝だった。7時ぐらいになると段々と明るくそして暑くなってきて・・朝はメチャ寒かった。 バリでも寒いんだね~ と思ったぐらいだ。早起きはたまには良いもんだ。。でも、眠くなるのも早いけどね。 (^o^)
2003年04月04日
コメント(9)
バリに行く途中でジャカルタでトランジットがあった時のこと。JKTの空港でトイレに入ろうと思い探していたらあったんだが少し混んでたけど並んだ。トイレの入り口には制服姿の空港職員なのか??女の子が立っていた。 (何で立ってるのかはわからん!! でも、ちょっと嫌な気分がした)トイレは3つぐらいしかなくてやっと私の順番になりトイレに向かって入って行ったら和式だった。ま~別に和式でも良いけど、それよりも嫌だったのが流すボタンが無かった。他にはあるみたいだったけど。 (流す音がしたからね~)私の入ったトイレは桶みたいなのがあってそれを使ってバケツに水が溜まっているからそこから桶にくみ取って流すってやつ。初めはしらなかったからトイレの中で少し考えてしまった。” マジ~~!” って思ってすごくビックリした。たぶん今じゃJKTの空港内も綺麗なったからトイレも綺麗になったんだろ~とは思うけど・・・”やっぱり日本のトイレがいいかも~~~” と思った。
2003年04月02日
コメント(7)
94年の頃 流行っていてよく耳にしたのがレゲエ~インナーサークルやビッグマウンテン アスワド・・・わたしも好きで良く聞いてたっけな~~ (^。^)バリでもよくレゲエは耳にした。今もふと夏が来るとレゲエが聞きたくなる=バリに行きたい!!という衝動にかられる。ララララララ~~♪とか BabyILoveYourWay なんか聞いちゃうと頭だけがバリに飛んじゃったりする・・ま~それは私だけか・・ (-_-)
2003年04月01日
コメント(5)
ニュピの前日にバリにたまたま~行ったことがあった。あの時は道が渋滞していて人がいっぱい~ 小さい子もみんな歩いてた。その時の滞在先が確かチャンディーダサだったかな? ウブドに行くよりも遠くて何だか疲れた記憶がある。私が驚いたのは夜なのに人が沢山歩いている~というより小さい子供や女性が居た事が驚いた。バリは夜になると女性、子供などはめったに会わなかったから・・・ニュピの前日がこんなに賑やかなものだとは知らなかった。翌日は外出もしては行けないんだもんね~お酒もタバコもダメ~~ 電気もつけちゃいけなかったのかな・・ってそういう習慣が日本人としての意識にないからちょっと驚き。
2003年03月30日
コメント(7)
バリにはいつも9日間の日程で行っていた。仕事をしてたときは、とても休みずらい。 月から金まで休むのはとっても目立つのだ。でも、実際に9日間で行ってみるとあっという間に毎日が過ぎてしまう。帰りの日なんかは空港で会社への土産を選ぶ。” ま~いいか~チョコレートで・・”といつも無難なもので済ます。飛行機が離陸する時暗い外をずっと見ているとオレンジ色の街燈が段々と小さくなってくのが妙にさみしい~心の中で ” またすぐ来よう~!”とつぶやいている。
2003年03月29日
コメント(4)
サヌールに滞在してた時 ホテルのプールじゃイマイチだったので海が目の前にせっかく見える事だしベッドに寝転びながら本でも読むか~って感じで連れと二人でダラ~っとしてた。私達のそばを何度も往復する人がいて、肩には黒いベルトを沢山背負って(たぶん売ってるみたいだ!) 行く人や小さい子供が何か売りに来る事もあった。 何度も往復するので嫌でも視界に入ってくる。 ま~とりあえず本には集中はできないわね~で、連れと2人で途中から起きてオセロをし始めた。そしたら何故だか来なくなった。 前にどっかの海で小さい子が物売りをしてた。たまたま可愛そうになったので何か買おうか~って事になって買ってしまったらそれをどっかで見てた人々がワラワラと出現してきた。 あれは驚いた。その時 確かタバコを1本売りしてると言うので買った記憶がかすかにあるが・・・小さい子供たちを働かせてるのってなんだかちょっと心が痛くなった。
2003年03月28日
コメント(4)
ずっと前にGAに乗った時の話。赤道付近を超えた時。だいたい時間は夕方の4時過ぎ頃になると機内でイミグレがある。 その後に何故だがGAの大きめのステッカーが配られる。初めは ” なんじゃ?これ~” って思ってもらってたけど何気に乗るたんびに ”今回も、もらえるかな~ ”なんて思ってみたりして・・・でも何度か乗っているうちに段々とステッカーを配るという事が無くなった。 ちょっとさみしぃ~でも、前は何で? 配ってたのかわからん今でも・・・ 今日いろいろな整理整頓をしてたらステッカーが出てきて懐かしかったのだ~~ (^。^)
2003年03月27日
コメント(6)
バリにあるデパートは結構 面白かったりする。私のダンナさんが前に紳士服売り場で色々見てたときにスーツのコーナーとかあって (こんなに暑いとこでスーツ??って思ったが) そこでちょっと惹かれたのがYシャツだった。家のダンナさんは背が高いので普通に売ってるのでは、よほどでないと買わないけど、マタハリでは良いジャンっていうものにめぐり会えたみたいだ。店の女の子も暇なのでちゃんとメジャーでサイズを測ってくれてた。2-3点気に入り購入。意外にバリでYシャツとは・・・・ (^。^)今度は子供のブリブリ服でも買いたいな~
2003年03月26日
コメント(12)
バリの人はとても綺麗な真っ白い歯をしている~私にとってはあの歯がうらやましすぎる。今 歯医者に通っている私にとっては・・・ (^。^)私の友人で(バリの)自分の歯でジュースのふたを栓抜き無しで開けちゃう人がいた。 マジ~~って感じ。それだけ丈夫なんだな~ちょっと浅黒い肌でニカッと笑えば白い歯~~なんて~さわやか~ CM出れちゃうね。
2003年03月25日
コメント(5)
1度でいいから食べて見たい~~ ミーバクソ。出来ればお上品な店ではなく、屋台ので・・食べた事がないからどういう物なのか味なのかがわからんけど。つくねみたいに団子がスープに入ってるしかわからない~でも、なんだか美味しそうなんだよね~何度もバリには行ったが、移動式の屋台が ” チンチン~~!”と鳴らしてくると ” あ~~ 1度でいいから食べて見たい!” とは思うもののちょっと衛生的な面でビビッテルのかもしれない。あとは~かき氷をチャレンジしたい。 でもな~バリの水にはどうしても抵抗があるのだ。
2003年03月24日
コメント(12)
ウブドの近くにサバというとかがあって私達はその時ローリンサバベイというホテルに滞在していた。ホテルから1日に数回だがウブドまでのシャトルが出る。私達もそれを利用した。 その時はとても短くてウブドには2-3時間ぐらいしかいれなかった。 そうしないとバスに乗れないからね~ ちょっと悲しいけど・・もちろん その日もとても暑くて喉がカラカラになってしまった私はバスの待ち合わせ時間を見計らって小さいお店でわりかし冷えたスプライトだったかな? を飲んだ。 (ビンのやつ)すっごく喉が乾いてたのでめちゃ美味しかった。量が多くて飲みきれずに残してpickupの場所まで行った。2台の小さいバンが来て私と彼は何故だか別々のバスに乗ることになってしまった。そこからが悲劇なのだ~~~ (-_-)私は何故か助手席。 そして出発走って少し経つと メチャメチャお腹が痛くなってきてしまい無言・・・・・後ろの席の人にもドライバーにも助けを求めずにただひたすらホテルに着くまで辛抱した。ホテルに着いたとたんに走った部屋まで。その後も部屋で辛かった話しをしてると痛くなり彼とは話してる場合じゃなくなってしまった。出たり~~入ったり~ あまりの辛さにスタッフの人に話して変なイ語と英語 MIXで。少しするとおじちゃんが薬を持ってきてくれた。めちゃ助かった。 インドネシアの薬は強いのでマジで効き目が早い!!!どう考えても 冷たい飲み物でお腹に直撃だったような~~それからは気をつけるようになった。 かな??でも 暑いと飲んじゃうんだよね~ 私はディンギンが好きだ。。
2003年03月23日
コメント(1)
デンパサール空港内に(2F)ちょっとお茶をカウンターで飲む場所がある。そこの上は階段をあがるとパンやご飯 麺類などもたべれるが・・ その場所ではなく2FのDFSがある近くのカウンターでの事を思い出したので書こうかな~友達と2人で出発まで時間があったからカウンターで軽く何か飲もうか~という事で立ち寄った。そこにはお店の人が2-3人ほどいたかな? で、その中の1人がとっても似てるんだな~~~ ダチョウ倶楽部の上島に!!! 友達とヒソヒソと話してたら向こうも気になったみたいだけど、たぶん説明してもわからないと思って、知っている人に似てるとだけしか言えなかったが・・・マジ!似てた。 私達が気づいたように他の人も気がついた人っているかな~~ (^。^)今度 バリに行った時にはちょっと覗いて見ようと思う。でも もう~辞めちゃったカナ~~~
2003年03月22日
コメント(2)
全108件 (108件中 1-50件目)


