全117件 (117件中 1-50件目)
いい天気だった。
September 25, 2010
![]()
猫ちゃんの場合、ワンコに比べるとペットショップに行ってもあんまりグッズの品揃えが少なくて、ちょっとさびしくないですか。うちのモネちゃんの場合、結構おちついた(おっとりした)性格で、猫じゃらしナンゾでは、ほとんど興奮しません。たとえちょっとその気になっても、ものの5分もすれば「ふしゅ~」って溜息をついて、疲れた。。。って感じでバタンと横になって寝たままで、尻尾をふん、ふんて振る程度。。。こっちもせっかく買ってきたのに、つまんないのでそのうちに買わなくなります。モネが喜ぶのは、缶詰のフードとか、鰹節。だから、たまに買い物ついでに買ってきてあげたりするんだけど。。。。今年、モネが一番喜んだのは、580円の爪とぎとこないだリビングの模様替えの時に買ってきた、大きな丸いクッションです。爪とぎは、楽天市場でかわいいのを見つけてそれを買うつもりだったんだけどせっかくだから、近所のペットショップも見に行ってから。。。とタンコちゃんと見に行ってでも、何にも取り揃えてなくてガッカリして、なんだか買う気が失せてこんなんでイイじゃん。。。て買ってきた安いヤツ。麻のつめみがき1Pこれがジャストミートのすぐれもので、またたびの粉付きなんだけど最高に喜んでいただけました。表面が段ボールじゃなくて、麻でできているのでくずも出ないしね。あと、クッションの話もしたいけど、それはまた今度。猫が喜ぶものって、ほんとに意外だよ。んでもって、案外お金がかからず喜んでもらえるんで嬉しいです。
November 7, 2008
11個以上で送料無料終売商品 在庫限り♪お早めにスイスミス ココアミックス マシュマロヒカル家では冬の定番の、スイスミスの マシュマロが入ったココアが、なんとっ発売・・・中止になるそうです。そろそろ寒くなってきたので、パルシェのカルディで、「買ってきてね」とタンコちゃんに言われて、早速買いに行ったのですが、「申し訳ありません。最後のココアは先日ある方が買占めていかれて。。」富士のお店に2個在庫があるけど取り寄せますか?と店員さんが言ってくれたのですが、我が家でも大好きなスイスミスのココア、きっと富士でも大好きな方が楽しみにしているだろうに、何だか横取りするみたいで悪いので 断りました。(ヒカルって結構いいヤツだね!)タンコちゃんのがっかりする顔が浮かんで、ちょっぴり後悔したけど、ネットならまだある!と期待して調べてみました。そしたら。。。まだあったけど、どこも在庫限りで売り切れているお店もたくさんありました。いつもお取り寄せではお世話になっていて、楽天カードでポイントもたまっているので、やっぱり楽天市場で買おう♪ と思って安いとこ調べてみたら、↑のお店が安かったので、11ヶ 買いました。(11ヶから送料無料だからね♪)実家のおかあさんも好きなので、「分けてあげるよぉ、いくつ欲しい?」と電話してあげるとせいせい「じゃあぁ。。。5箱!」 たぁわぁけぇ~~~びっくりじゃ! 5箱といったら、50袋だしっ!どんだけ飲むんじゃ!「うちでも3箱だから、3箱ねっ!」もうこうなったら いい人ではいられません。そんなわけで、一応、親戚と自宅でこの冬困らないだけのココアは確保しました。本当は、来年の分もほしいんだけど、さすがにそこまではやりすぎだろっと心の中でもう一人の自分が突っ込みを入れるので、やめときます。
November 7, 2008

土曜日、娘のタンコちゃんの小学校のバザーのお手伝いをやってあー、疲れた。帰ろうかなと思ったけど、何故か「帰りたくないなぁ」と思う自分に気付きました。だって寒くて ちらかってて くつろげないんだもん ヒカルが住んでる静岡はあったかいとはいえ、最近はかなり秋めいてきてリビングの床がはだしではちょっと冷たいと感じるようになってます。そろそろ。。お部屋を模様替えしようということで、ニトリに行ってきました。ニトリっていうのは、インテリアショップです。http://www.nitori.co.jp/いろいろ、安くて手頃に揃えることができる便利なお店です。やっぱり予想通り・・・!ニトリの前は10台以上渋滞でも、辛抱強くまちます。今のところ、インテリアコーディネータ志望のヒカルの娘タンコちゃん(小学5年生)についてきてもらいました。やっぱり寒いので リビングのカーペット。ヒカルのリビングは床の色とかがうすいし、せまいのでベージュ系でも薄いのがいいかなぁ。で、決めたのはお値段、4990円。それから、とても気になっていたのはモネが爪とぎと決めて(勝手に!)愛用してボロボロになってしまったソファ。。。そのカバーを選んで、クッションも新調。こんな感じになりました。カバーと、クッション2個と ムートンの敷物(フワフワできもちい)とで9000円位。クッションはいいのを選んだから、ちょっと高かったなぁ。けど、カバー付きだから、結構長く使えると思います。やっぱ、長く使いたい。できるだけ。。。見た感じも、ふわふわだけど、実際座ってみると。。。いえ、すぐに横になってみたくなっちゃうんですが、最高でした。あと、買ったのはリビングクッション。モネが、ムートンのカバーに喜んでフミフミ・・フミフミ・・明日の日曜日に、もうちょっと片付けて快適なリビングにしたものです。
October 26, 2008
たぶん、テレビで記者会見を見ていた大人のほとんどがカレの気持ち、分かるなぁと思う反面、(あ~、だまってればよかったのに。。)と思っているのではないでしょうか。ヒカルはすごく思いました。これはカレにとって、とても残念な事件だったと。球団も「まもってあげるから知らなかったことにしなさい」といったというのだから、カレは本当に有望な人材だったのだと思うし、ご両親にとっても、これまでのカレの野球生活を支えるのはとても大変だったと思います。朝早くからお弁当つくったり、遠征の車出し。たくさんの洗濯に、スパイクも次々かわなきゃなんないし。お金もかかるよ、部活は。毎月10万円ずつもらってても、ヒカルはいいと思う。だって、将来プロになったら、何万人という人に希望や夢や楽しい時間を与えられる人になれるんだもん。そういう人にお金をつかうことは、大いに結構じゃないかと思います。だから、だまってなさいといわれたら、いうとおりにしておけばよかったんだよぉ。そしたら、その分、将来、全国の人に恩返しできたのに。。みんなやっていることは知ってて、だまっているから収まっていることが世の中にはあると思います。議員の税金無駄遣いは許せないけど、ヒカル的には、今回のことはとても残念だったと思います。結局、カレにとっては、正直に白状したっていうことで自分の気持ちが少し軽くなるだけで、それ以上に、失うもののほうが大きいんじゃないかと思います。とにかく、周りの人は全員肩透かしです。期待していた人たちも、がっくしです。ご両親も一緒になって周りの人に謝んなきゃなんないでしょ。大学の関係者も、お金もらってたんだろうなぁ。球団の人は、何人も飛ばされるんだろうなぁ。才能のある人っていいなぁと思ってたけど、こういう心配は凡人にはありません。家族そろって凡人でよかった。
March 16, 2007
いただいた言葉をそのままコピペしました。良い事が起きるってことなのでピンと来た方はそのままどこかに持って行っていいですよ。・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-私のリーディングの先生から貰った言葉なんですけど、とてもよい言葉なので、皆に見て貰いたくてカキコします。一人でも多くの方にシェア-してください 読み終わった後は あなたの大切な方にお伝えください。これはマントラです。 読んだら 96時間以内に転送して下さい。 あなたがどんなに 警戒心の強い人でも 確信さえあれば 驚くほどすばらしいことがあなたに起きます!本当です!『生き方』インストラクション1,大きな冒険を伴う大いなる愛と行いを大切にしなさい2,失うものはあっても与えられた教訓は失わないこと3,3Rをならうこと-自身を敬い-相手を敬い-自分の行動全てに責任を持ちなさい4,求めているものが手に入らなくても,実はそれが幸運である事もあるのです5,ルールを学ぶと正しいルールの破り方も学べます6,些細な争いで、大切な関係に亀裂をいれてはいけません7,間違えだと気付いたら、すぐに過ちを正す行動をとりなさい8,一日の中で、一人で過ごす時間を持ちなさい。9,変化に寛大であれ。しかしながら自分の価値を失うなかれ。10,時には沈黙が一番の答えである。と言うことを忘れない事11,正しく気高く生きなさい。年齢を重ね過去を振り返る時に、二度に渡って、人生を楽しめるようになるでしょう。12,あなたの家庭にある愛に満ちた空間こそが、あなたの人生の基盤なのです。 13,愛する人との間に相違が生じたら、今、起きていることだけに対処すること。14,自分の知恵を分かち合いなさい。それが不滅を実現する道なのです。15,この地球に優しくあれ。16,一年に一度、まだ見知らぬ土地に訪れなさい。17,互いが必要する以上に愛しあうところには,最高な関係が存在しています。18,手に入れるために諦めた事が、自分の成功だと判断しなさい。19,愛を臨み,自由気ままに扱いなさい。このマントラを最低5人に転送しましょう。輝かしい人生が訪れます。 0~4人 あなたの人生は上向きます 5~9人 あなたの人生は自分の望む通りになります 10~14人 3週間以内に少なくとも5つの驚きが訪れます 15人 あなたの人生は劇的に向上し、未だかつて無い程の願いが形となって現れます “To Know is to Experience,to Love is to Live.” お陰様で全てがうまくいっています☆ ありがとうございます☆ 心にピンと来たでしょうか?・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-以上です。いいことがあるといいね★
March 15, 2007
あー。仕事が見つからない。ハローワークや派遣を右往左往だよ!今のところ、これはいいかなと思う職場が3つあって、迷ってるけど、実際、それらも、ずっとやっていけるのか、これだっ!と思える仕事がないんです。子ども達にもアドバイスを頼んでみたりして。。ヒカル「ねえ、これとこれなんだけど、どう思う?」末 娘「あー。。うんとね、これは派遣でしょ?派遣だと待遇がないんでしょ? こっちのは、正社員だけど、社員の人にいじわるな人がいたらどうするの? 嫌になってまた辞めなきゃならないじゃん。」ヒカル「・・・。」以前、ヒカルが会社ですごい嫌がらせにあったことがあるのを知っている娘は、嫌なことがあったらすぐ辞められる会社のほうがいいと思っているらしい。。あー、子どもの教育上、世渡りもうまくやっていかなければならない責任があるんだなぁ。。それに、パソコンのインストラクターになってから、ヒカルは家にいるときは結構いつもパソコンの前に座って勉強をしていて、年末からは検定取得の為に、夜なべしていたので一緒にねてあげられず、娘は、ヒカルがまた勉強が必要な仕事に就くのをかなりけん制している。でもねぇ。。時給のいい仕事は、勉強しないとならない仕事が多いんだよ。時期的に、3月は求人が少なくて、派遣でいいなぁと思うと、実務経験や資格が必要だったりします。正社員なんて特にありません。でも、何とか、ありつかないと。。
March 1, 2007
求人情報を見て、これはっ?と思うと問い合わせてみるんだけど~派遣会社からの紹介のお仕事だと、まず登録会にいかなければならない。今週までに2社。。履歴書と経歴書って本当に大変です。。高校入学は西暦の何年?最初の職場の退職は何月?中学生のときとった、英検なんてもう、書いてもショウガナイかなぁ。。予約した時間にたずねると、まず、会社案内のビデオを見せられる。そのあと、スキルチェックとして、テストを受ける。「それでは始めと言ったらはじめてください。制限時間は・・」1ページ目、複雑な四則計算が10問。2ページ目、作家と作品名の組み合わせ。3ページ目、いまどきのカタカナ用語の意味。(ユビキタスとは・・等)5ページ目、漢字の読み書き4ページ目、一般常識得意分野と苦手分野が、自分でも驚くほどはっきりと分かる。おまけに、テスト慣れしていないから、時間配分がわからない。パソコンのスキルチェックは入力だけ。エクセル・ワードは、MOS上級を持っている為、免れた。ここまでに30分くらい。その後、ようやくお仕事を紹介して頂戴という段階になる。「えー、お問い合わせいただいた業務なのですが・・」以前、この段階で「実は、その仕事はもうスタッフの中できまってしまった」といわれ、がっくりしたことがある。じゃあ、何の為の登録会だったのかとだまされたような『イラッと体験』をしたけど、でも、実際それは普通にあることかもしれない。だから今回は覚悟はできていた。今回の仕事はラッキーなことに、まだきまってなかった。でもなんと職場はちょっとした山の中腹にあるにもかかわらず、車通勤不可だという。そこに通うには、電車とバスを2回も乗り継がなくてはならないのだ。しかも交通費は出ない。自家用車でいけば、20分ほどで着いてしまうのに・・・結局、今日の登録会ではたった一つ、近所の大型ショッピングセンターの事務員の仕事を紹介してもらった。通勤にはとても便利だし、買い物にも便利で気楽に長く勤められそう。。でも、所詮、派遣の立場では、突然無職の心配がつきまとうし、ボーナスや退職金なんかもない。派遣の仕事の中でも、金融業界や保険業界の仕事は比較的残業がなくて高給だ。それに、スキルを身に付けらるので、いざ失業しても同じような職を探すことができる。それから、ヒカルはパソコンのスキルを使って事務をやりたいと漠然と思っていたけど、事務と一口に言っても、経理事務、人事事務、保険事務、証券事務・・本当に色々あって、どれも、パソコンができるだけでは紹介してもらえないのだ。結局、ヒカルが持っているパソコンの資格はいまや大した効力はないことを実感した。パソコンは、字が書けるのと同じなんだ。。必要なのは、プラスα。あーあ、あと10歳若かったら、可能性でとってもらえるのに。。・・・と愚痴っても仕方ありませんよね。ここで、ちょっとクールダウンしなくちゃ。あまり追いすぎると返って、つかめないことがあるものです。やってきたことは絶対に生かせると信じて、気楽に待とう。きっといい結果になると、暗示をかけて!
February 27, 2007
突然ですが、、ヒカルは退職することになりました。昨年の5月に、念願の「やりがいのある仕事」につけて少しずつですが、頑張ってきました。これからもしっかりと腰をすえてこの仕事を頑張っていく予定でした。退職することになりました。。。クビになったわけではありません。ついこの前のことです。60歳になるという女性の生徒さんが帰りがけにこういいました。「先生、私、もうすぐ定年の年なんです。でも仕事柄(保険のセールスレディ)まだ希望があればいられるんだけどね。でも一旦、退職なの。それでなんとかこれまで頑張って来た甲斐あって退職金もでるし、年金ももらえるから老後は安泰よ。これからものんびりやっていこうと思うからよろしくおねがいします。」「そうですかぁ!すごいですね!お疲れ様でした。こちらこそよろしくお願いします。」そうか、すごいなぁ、退職金と年金で安泰・・・。いいなぁ。。。。(しばしぼんやり)・・って!えっ私の老後ってどうなってたっけ?!その前に、子どもたちの進学費用。。インストラクターの仕事は、時給で、教えてナンボの世界。ましてやここのシステムは先生がひとつの教室を二人で回しているので、収入はまさに主婦のパート代です。もちろん、社員ではなく、委託されている個人事業者の立場なので、なんの保障もどこからももらえません。ヒカルはその瞬間、目が覚めた気がしました。これはまさに天の声だったと思います。これまで子育てと家事を両立できること、その上自分が成長できそうな職場をと仕事を選んできました。それでいいと思っていました。いえ、これまではそれでよかったのです。でも、もう気が付けばその時代は終わりかけているのです。あと数年で、子ども達が進学する年齢になります。大学生になったら、入学金、仕送り。ヒカルのこの話を聞いた同僚は、「3人も産むからだよ」とあきれたように言いました。・・ほんと、おっしゃるとおりでした。けど、ヒカルにとって、子ども達は宝物。3人いてくれて、本当に毎日楽しいのです。最後に、「お母さん、大学に行きたい」と言った時、かなえてあげたい。入学金と学費くらいは。。(成人したらもう、面倒見る気はないけどね。車とかは自分で買ってもらいます。)そこで、思い切って転職することに決めたというわけです。今度は、お金が目的だから、正社員になろう。しかも、ちゃんと何か身に付けることができる仕事にしよう。そうして、60歳まで働いて、退職金と年金をもらおう。不安で、ざわざわするこころを押さえるまもなく、とりあえずヒカルは上司に電話をかけて、退職の意思を伝えました。。。
February 20, 2007

(昨日に引続き、同じ話題です。)最近、アフリカの子どものスポンサーに登録させていただきました。ワールドビジョンジャパン(以下WVJ)という団体です。たまたま気になったバナーをクリックしてその団体のHPにたどり着いたのですが、結局、目の前に困った人がいるという感覚になってしまい、思いつきで始めてしまったことなのですが、登録後、封書が送られてきて、中にはスポンサーキットというものが入っていました。そこには、WVJが決めた一人の少女のプロフィールが写真と一緒に入っていて、現地での活動計画の内容もくわしいパンフレットで説明がありました。寄付というと、何だか本当に現地の為に使ってくれてるの?という疑心暗鬼にとらわれれがちなのですが、WVJはおそらく信用できる団体と思います。そして寄付金は直接、子どもにおくられるのではなく、その子がすんでいる地域が住民によって自立して生活できるまでの支援活動に使われます。私たちスポンサーが、その子に直接できることは手紙とほんのささやかな送りもの(例えば、さりげない髪留めや、ポストカードなど。スポンサーのいない子どもとのトラブルを避けるため)なのですが、毎年、その子の成長記録が送られてきますから、支援しているという実感も感じさせていただくことができるわけです。スポンサーキットに入っていたオレンジバンドを私は毎日しています。送られた少女の写真は部屋に飾ってあり、毎朝「おはよう」と話しかけます。登録してから、感じられたのは、肌の色の違うおそらく一生会うこともない人とのつながりです。これは、WVJに参加しなければきっと、体験できないことだと思います。大げさに言うと、無償の愛です。実際にお金は送られていますが、これは町を支援するお金であって、少女の幸せを願う気持ちは無償です。WVJでは、11月1日からクリスマスに向けて3000人のスポンサーを募集しています。先ほど見ましたら、あと278人でしたのできっと目標を達成できるだろうと思います。もちろん3000人で締め切られるわけではありませんが、興味のある方は、善は急げです。私が始めて感じた幸せをきっと感じていただけると思います。誰かの幸せを願う瞬間て、不思議に自分自身も幸せな気持ちになれるということ。ワールドビジョンジャパンのホームページはこちらです。→https://www.worldvision.jp/campaign06/そして一人でも多くの地球の仲間が、悲しみから救われることを祈っています。
December 16, 2006
中一になる息子が昨日と今日、定期テストでした。ふだんスポーツ(極真空手)で休みなく励んでいる空手バカな息子。勉強はキライとはっきりと断言していました。『いいよ、でももう中学生だからね、自分で道を切り開かないとね!必ずやっただけの結果しかでないから、それだけは覚えておいて、行動しなさいね』とヒカルは突き放してはいましたが。。やっぱり心配な親心(^^ゞ友人がポピーをやっていたので、勧められて気休めに入会してました。でも、あまりやってませんでした。(まあ、ほっとけばやらないに決まってますが・・)ところがありがたいことに、武道というのは文武両道という言葉をよく使ってくれるもので、今回のテストの前にも、指導の先生が「文武両道!空手だけではだめだ!学生の本分は勉強!試合に勝とうと思ったら特訓するだろう。それと勉強も同じことだ!優勝するつもりでテスト勉強もやりなさいっ!」とアドバイスをしてくださったとの事。この話は、空手バカにはとーってもわかりやすかったらしく、単純なカレは、帰ってくるなり「クラスで優勝するんだ!」と自分の部屋にこもり、それ以来毎日自発的に勉強をしていました。あー、本当に先生ありがとう(泣)ポピーは学校で先生がおしえるポイントを押さえていて、効率よく勉強できる問題集と聞いています。忙しいカレに、ぴったり。でも・・・最近気になるのは、進研ゼミ。。毎月1回以上はダイレクトメールがきます。わかりやすい漫画で、こちらも「効率よく勉強できるよ」とセールスしてます。そして子供たちがうけそうなジョークっぽいこじつけの暗記方法とか、ちょっと楽しそう・・。値段は同じくらいなんだけど、他にはどんな違いがあるんだろう。進研ゼミは、入会者数とか高校合格人数とか公表してるけど、ポピーはしてないので、そこもちょっと不安材料であったりします。
November 16, 2006
クリスマスまでに3000人の子供たちを・・http://www.worldvision.jp/campaign06/index.html素晴らしい活動があります。
November 8, 2006
![]()
ダヤンの素敵なジグソーパズルです。
September 5, 2006
ヒカルは、自分でもエライと思うけど、批判をちゃんと受け入れます。まだまだ人間できてないので、言われたとき納得ができないと「お前に言われたくない!」とか思っちゃうけど、でも、少したつと (どうしてあんなことをいわれたのか)と冷静に思い返してみます。若いころよりもやっぱ、経験をした分、何方向からもの見方もできるようになって、批判を元に自分を成長させる糧とすることができてきていると思います。カーネギーの本の「私の犯した愚かな行為」という章にも、批判されることについて書かれていました。◆アインシュタインの告白・・自分の結論は回数にすれば99%誤っていた とのこと。(アインシュタインが99%間違っていたら、ヒカルなんて人生そのものが間違っていることになってしまうよ。。。)◆ラ・ロシュフコー(仏の貴族・箴言集の著者)・・「われわれの敵の意見は、われわれに関する限り自分自身の意見よりも真実に近い」この告白や箴言から、やっぱり批判を受けたときの対処として、正解は受け入れて、考察し、自分の糧とする。。でしょうかね~?でも、大切なのは、自分の欠点を知ることができたら、それを正すことなんだよね。それをやった、石鹸のセールスマンのお話もありました。彼は、石鹸を売り歩いていたとき、断られた家にもう一度入って、自分の何がいけなかったからあなたは買わなかったのかと、教えてもらいに行ったんですって。それによって彼は大成功して世界最大の石鹸製造会社の社長になったとのことだけど、実はヒカルも昔やったことがあるんだ。やたらと難癖をつけてくる同僚に「なぜ、あなたは私が気に入らないのか、教えて。直せるところは直すから」とお願いしたことがあります。そうしたら、彼女「もう、手遅れ。あなたがそれを直しても私たちとの仲は修復できない」と断られたっけなぁ。でも、ヒカルがその会社を退職して2年くらいたった時、ばったり彼女とあって、「わあ、元気だった?」とヒカルは馬鹿だから、何事もなかったように声をかけたら彼女も、「うん、元気だったよ。どうしてた?」なんて普通に話してきた。あ~~~、人間関係って謎だらけだ。。・・あれ、話それたかなぁ。
June 19, 2006
D・カーネギーの「道は開ける」を、社長に薦められ読み始めました。ざっと、目次をみていたら、『疲労と悩みを予防し心身を充実させる方法』という章がありました。疲労についてとりあげている本など、見たことがありません。啓発本の多くは、こうすればいい、ああすればいいと書いてありますが、最近のヒカルは30台後半になり、夕方から夜にかけてどうにも疲れてしまって、やっとの思いで夕飯をつくり、食べ終わると次は猛烈な眠気・・やることはいっぱい、明日の為に必要な勉強もあるのに、時間がとれないという悩みにこまっていたのです。・・・読んでみました。ご自身だけでなく、知人の方、これまで歴史に残っているさまざまな人たちの体験をまじえ、それは、説得力のある実践的な内容でした。ヒカルはこれから、この本を先生と呼び、素直な生徒となって学んでいくつもりです。
June 19, 2006
皆さん、お元気ですか?数日、更新できませんでした。書き込みしてくださった皆さん、すみませんした。少し近況を報告します。6月1日から始まった、インストラクター研修は、2週間が経ち、一箇所目の研修を終えました。多くの生徒さんとの出会いがありました。お金を払って、パソコンを習おうという生徒さんたちは誰もみな、前向きな気持ちのいい人達ばかり。すぐに仲よくしていただけるようになり、時には、インストラクター冥利につきる、感動的な体験もすることができました。本当に幸せなことに、私の就職したこの会社は社長の理想のもと、すばらしい人材教育をしているところでした。研修はあと、たったの二週間ですが、その間にできるだけの努力をして、ひとり立ちに備えようとしているところです。そんなわけで、しばらくの間、このブログにもあまりカキコをできないと思います。デビュー前からささえて、見守ってきてくださった皆さん、数ヶ月後、私はきっと自信をつけてインストラクターをやっていると思います。それまでは、少しの時間でも通ってきてくれる生徒さんの為に使いたいと思います。ブログを開設しておきながら、無責任ですが、どうかお許しください。皆さんも、お体に気をつけて、またここでお会いするのを楽しみにしています。
June 12, 2006

もねは完全家猫です。全く外へ出していません。1日あっちの窓、こっちの窓に移動して、窓辺でお昼寝をしているらしい(隣人談)です。たぶん、今日は出窓のところでお昼ねをしようかなぁとやってきて鳥が飛んでいるのでも見つけたのでしょう。そして、カーテンに向って、ジャンプ!どーするの、このカーテンは!?もーちゃんのばかぁ!
June 8, 2006
ヒカルは3回出産を経験しました。長男は今年中学生になったので、初めての出産はもう12年も前になります。最初の子は出産も不安なので、総合病院にしました。そこでのお産は悲惨でした。看護士は「産みたくなったら呼んで下さい」といったまま、全く様子をみに来てくれず、子宮口が全開になっていたのに、自分ではこれが産みたい状況なんて感覚的にわからないものですから、ずっと我慢して苦しんでいて、見かねた主人がナースコールをしたときには赤ちゃんは仮死状態。産道であかちゃんの頭が圧迫した静脈は静脈瘤を作って破裂寸前。とんでも無いお産でした。これにこりた二回目は、地元に昔からある助産院にしました。ここには70歳くらいの ゴールドハンドと異名を持つ伝説の助産婦さんがいて、絶妙なタイミングで卵膜を指でなぞり、つるりと産ませてくれるのです。素晴らしいお産でした。でも、実はこの二回目の妊娠中、超音波の写真が欲しいばかりに8ヶ月まで設備の整った、きれいな病院に通院していました。ここは出産後、お料理がフランス料理のフルコースで売っていました。でも、病院でのお産に懲りているヒカルは、8ヶ月からは転院し、お産は助産院でしてしまいました。三人目の妊娠初期、長男の入院や、親知らずの治療などでレントゲンや、痛み止めの注射や薬をつかってしまいました。妊娠に気付いてなかったのです。生理が遅れて、気付いたのですがその時は、目の前真っ白になりました。もしも、あかちゃんに異常が起こっていたらどうしよう!それで、二人目に8ヶ月までお世話になった病院に駆け込みました。ヒカル「先生、ごぶさたしています。」先生 「・・・ヒカルさん、この前はぁ。。8ヶ月まできてたんだよね。(それから2年も経っている) どうして来なくなったの?」ヒカル「ええ、実家のそばで産みたかったものですから。」先生「ふーん。で、今日はどうしたの?」ヒカル「(不安で泣きそうになっている)妊娠に気付かず、レントゲンや鎮痛剤を使いました。赤ちゃん、大丈夫でしょうか?」先生「今回は、うちでみてるわけじゃないからねー。僕に言われてもわからないよ」ヒカル「???」先生「異常が出るときは出るし、出ないときは出ないし。。まあ産んでみないと分からないね。」こう言われてしまっては この後言葉が出ず、 これだけの会話の為の診察代というものを払いヒカルは泣きながら帰りました。すると、今日 研修の後の雑談で社長が自分の奥様の死産のお話をしてくださった、その病院というのが、上のとんでもない病院と同じだったことが判明。死産の原因は、病院の怠慢だったとのこと。8ヶ月で異常が発生。緊急で通院したにもかかわらず、予約がないといって後回しにされ、午後になって受付に声をかけると、先生は昼休みの後 風邪気味で帰りましたと言われたと。結局その時の異常で赤ちゃんはおなかの中で死んでしまったと言うのです。そんな怠慢な医者が、普通に仕事をしているなんて。。本当に許せない。ドイツでは 社会人経験をして、30歳くらいにならないと教職につけないシステムがあるそうです。先生と名前が付く人は、ちゃんとした倫理感を持った人になって欲しいと思います。
June 6, 2006

yukiusagi さんからバトンが回ってきました。1.回す人 3人の方 KOALA503さん と 旅くじらさん と 英草さん です 2.お名前は? ヒカル です 3.おいくつですか? 3週回った申年です 4.ご職業は? OAインストラクターの卵。主婦。 5.ご趣味は? 子育て。 6.好きな異性のタイプは? 頭がよくて、話していて尊敬できる人。 7.特技は? 子育て。 8.何か資格を持っていますか? 自動車免許 パソコン検定試験(数種) 英検3級 9.悩みがありますか? お肌のはりがなくなってきたこと。10.お好きな食べ物とお嫌いな食べ物 好きなもの・・・お寿司 嫌いなもの・・・干し柿11・貴方が愛する人へ一言 ここ数年の成長ぶりは素晴らしい! 尊敬しています。12.回す人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単にお願いします KOALA503さん★ニュージーランド好きなコアラさんです明るくて楽しいKOALAさんのページで楽しい旅行気分が味わえます。 旅くじらさん旅くじらさんのブログは、とてもナチュラルで写真も文章も、読む人の気持ちをニュートラルにしてくれます。 英草さん たくさんの星のお話と美しい写真のブログです。ヒカルは星が大好きなので、秀草さんのブログでお勉強。秀草さんのやさしさも伝わってきて、プラネタリウムのような癒しのブログです。皆さんお忙しいところ、勝手にバトンお渡ししてすみません。差支えがなければ、受け取ってください。
June 6, 2006
最近、自転車置き場に屋根を付けてもらいました。これで、自転車が雨ざらしにならずに済む!5人家族のヒカル家の自転車置き場には、現在新品の自転車が3台。通勤に使っている主人と私の自転車。たまたま同じタイミングで故障し、購入。もう一台は今年中学入学でお祝いで買ってもらった長男の自転車。3年生の長女の自転車は、充分現役。残る次男の自転車は小学校入学時購入で、持ち主の乱暴な使い方にかなり耐えてきたけど、5年も経っていて、ボロボロ、ギコギコ。自転車置き場に屋根も付いたし、おじいちゃんにおねだりをしてみました。おじいちゃんは二つ返事。次男の自転車を買いに出かけました。自転車屋さんにつくと、お手ごろな自転車がありました。16000円充分カッコイイ!ですが、まだお子チャマな次男は、となりの24000円の自転車がいいと言い張るんです。どこがいいのかというと、ハンドルにスピードメーターがついているし、変速機が7段あるからとのこと。「おまえ、変速機なんて3段あれば充分だよ、ば~か!」(長男談)「今5年生の途中でしょ。中学になったらまた買わなきゃならないんだから、安いほうでいいわよ」(おばあちゃん談)「壊れた自転車にのっているよりましでしょ。贅沢いっちゃだめ!」(ヒカル談)「私も新しい自転車、ほしい~(T_T)」(長女談)みんなにかなり説得されているにもかかわらず、一度こうと決めたら聞く耳をもたないのが次男坊。ますます頑なになり、とうとう、「欲しいのが買ってもらえないなら、前のやつでいいよ。」とすねてしまった。しばらく遠くでヒカルたちのやり取りをみていたおじいちゃんたちだったけど、「今日は帰って、よく考えたら」といってくれて自転車屋さんを後にしました。おじいちゃんちに戻ると、ちょうど昼時だったので、ヒカルは次男と買い物を頼まれ近くのスーパーへ。スーパーへの道々、二人で話しながら、ヒカルは次男の心の解きほぐしにかかりました。この子はうまれつき、こんな性格なのです。それはなんと離乳食が始まった6ヶ月頃にさかのぼる。食事の時、スプーンで食べさせてもらうのは大きらい。手つかみでも自分でやりたいといいはるのです。それでも 「あ~ん」などと食べさせたあげようとすると、星一徹のごとく、トレーごとひっくり返す!なんてヤツ!口がきけるようになると、しきりに言い始めたのは「カズ君(長男)には負けない!」二つ上のお兄ちゃんはのんびり屋さんなので、ちゃかちゃかした次男は頑張れば兄に勝てると思っているようです。でも、実際お兄ちゃんには何をやっても勝てないんですけどね。子供のくせにホント、オヤジっぽい一徹さをもちあわせて生まれてきたようです。でも、筋道をたてて、あなたにもわかるよねと話してやると、折れるのです。ヒカルには、秘策がいくつもあるのです。母親なだけにね。(エッヘン!)今回も、しばらくすると分かってくれました。ヒカルたちはとても軽い気持ちになって、嬉しい気持ち一杯になって買い物をして家に帰りました。昼食が終わるとすかさず、寝転んでテレビを見ているおじいちゃんの背中にぺったりとはりつき耳元で甘えた声でおねだり。。「おじいちゃん、また後で自転車屋さんにつれてってくれる?」おねだりはとても上手です。こうして、次男は新しい自転車を買ってもらったのでした。頑固にしてると、あまりいいことないよぉ~、とこれからも繰り返し教えてあげなきゃと思っています。
June 4, 2006
インスト研修2日目。今日のテーマは授業の流れを把握すること。生徒さんのお迎えの準備。席に誘導。インスト。時間がきたらファイルを保存してもらい、帰り際次回予約を入れていただく。・・・とながれはとりあえず把握できました。早く仕事を覚えたい気持ちが逸りますが、年齢も若くありませんから(^^ゞ今回は、自分を落ち込ませないように少しゆっくり目のペースで一歩ずつ進もうと決めています。でも。。。10年以上もパソコンで仕事をしてきたので機能的には把握しているつもりだったのですが、ショートカットとかは知っているのですが、逆にメニューから探すとか、使ったことの無い機能は無知!マクロなんてやっている生徒さんの後ろは恐くて何気にすっと通り過ぎます。(-_-;)(大変なことになっている~\(◎o◎)/!)ヒカルの胸中は、真っ青です。できることまで出来なくなってきそうです。先輩インストラクターはそれをしっかりと見抜いてくださっていて、今日の感想に「インストは花丸ですよ。後は知識を早く身につけましょう!」と書いてくださり、教室で使うテキストをたくさんコピーして持たせてくださいました。焦らずやろうとは思うけど、これは別です。7月からはひとり立ちをしなければならないんです。教室で使うテキストだけは、その前にひととおりやってみなくちゃ。結構な量です。ヒカルの頭の中は帰り道からはずっと、(何とか時間を確保してテキストの勉強をしなくちゃ)ということだけ。夕べもずっとお化けに追いかけられる夢とか、足が切断された女性が倒れている夢を見て、5時30分に目が覚め、パソコンのスイッチを付けたところです。。みんなが寝ている間に少しでも進めていかなくちゃ。
June 4, 2006
教育担当のインストラクターの方は、私よりもかなり若いチャーミングな女性でした。笑顔がかわいくて、インストも慣れた感じでそつなくこなしていました。私はというと、今日は初日ということもあり、初心者が2~3人となり合わせのあたりを、ウロウロと歩きながら「すみません」と声をかけられたら教えてあげてくださいとの指示を頂き・・・・・・ひたすら 歩き回りました。パンプスでいったばかりに、帰り際には足が痛くて立っているのがやっと。帰りにイトーヨーカドーに寄り、明日の為に履きやすそうな靴を買いました。午前と午後2時間位ずつの仕事ですが、たち仕事というのはとても疲れますね。生徒さんからの質問は、答えられるレベルでしたが、スクールで使っているテキストを見ていないので、例えばコピーにしても、ツールバー?ショートカット?どのやり方を教えてあげればいいのかで戸惑ってしまいました。先生が生徒さん用のテキストをコピーして一部渡してくださったので、早く一通りやってみて、おぼえなきゃ。でも、今日はもう疲れた。。明日もがんばりますぅ。
June 1, 2006

美容院にいって、スーツを買って、書類の整理のバインダーと、書類も入るバッグをかいました。今日一日で3万円くらい遣ってしまった。(T_T)先行投資とはいえ、現状ちょっときびしい。。でも、スーツはコムサで、結構いいのが買えました。とはいえ、特にどーってことない、無難なジャケットにマーメイドラインのスカート。美容院に行ったら、担当の美容師さんが頑張ってくださいねと励ましてくれました。バッグも1万円以下で、かわいいのがかえました。明日は、早めに起きて、車を磨いてお弁当を作り、家のことをちゃんとやってでかけよう!
May 31, 2006
先にカキコみした日記にもあるように、社長との打ち合わせにいってきました。でも、打ち合わせの予定が、都合で研修になってしまったので、ちょっと緊張でした。今日一番のポイント。 「生徒さんの質問の本質をつかんで解答する。」例えば、生徒さんが趣味目的でパソコンを始めたばかりの60歳の男性、の設定で、「先生、息子がパソコン買うんだったら、WindowsにしろっていうんだけどWidowsって何?」と質問がきたとします。何と答えますか?<先生の答え>「心配しなくても大丈夫ですよ。難しいことはありません。Windowsは、お店に行けばほとんどのパソコンに入っていますよ。」<解説>質問の本意を分かりやすく言い換えると、この場合「パソコンを買おうと思うんだけど、息子がWindowsが入ってないとダメだという。Windowsのパソコンはどうやったら買えるのか?」となり、前述の答えになるわけです。もちろんケースバイケースですが、全てを表面的に答えるのではなく、質問の本質を見極めることが大切ということでした。む、難しそう。。。1日目にして、とてもハイレベル!でも、それだけに楽しかった。それにうちのスクールが、地元の小さなスクールではあるけど、決してお茶を濁すような対応でなく、誠意とプロ意識でやっているところだということがわかり、安心することができました。本格的な研修は6/1から。楽しみです。
May 30, 2006
今日は、来月(って、明後日だね。)からの研修の打ち合わせがあります。新しく就職したスクールでは、契約から一ヶ月は社員として研修。そして次の月からは(研修の成果にもよるが(^^ゞ)委託となり、私はフリーの講師として、この会社で雇ってもらうんです。一般的にインストラクターの皆さんはこの形態が多いみたいですね。でも、ヒカルはできれば、会社員として雇ってもらいたいですけどぉ。。(T_T)MOSの一般に合格したのもつかの間ですが、昨日、これから取らなければならない資格を調べてみて、ため息がでました。「インストラクターです」と言えるようになるのには最低でも、MOTという資格を取らなければならないみたい。それをとるには、まず、エクセルとワードのエキスパート試験をうけて、そのあと、アクセスとパワーポイントの試験。それから、エクセル・ワード・アクセス・パワーポイントのうちのどれかのエッセンシャルという試験に合格して、それから、講習も受けなければなりません。できることなら、1年くらいの間でイッキにとってしまいたい。(とりあえず大変なことは一度におわらせて。。)でも、考えてみれば、現場で働きながら資格をとれるんだから、ありがたいよねっ。やさしくて、実績を挙げられる先生になりたいなぁ。
May 30, 2006

ヒカルは、海より山の方が結構すきだったりします。主人と結婚する前、デートは山ばかりでした。ドライブしたり、川であそんだり、キャンプしたり・・。山の中にいると、気持ちがニュートラルになって、食べる物は何でも不思議おいしくて、日常悩んでいることを忘れられて、どこからともなく元気が沸いてきます。木々や、草花、土、空気、水、そこにあるもの全てに存在感があって、エネルギーというか、波動というか、体の中に伝わって自分が山の一部になったような透き通った気持ちになれるんです。ところで、日本の山の多くはもともと広葉樹林が多かったんですが、戦前、戦後の頃から杉の植林が増えて、結果、山の土が枯れてあちこちで洪水や、土砂災害も多くなってきています。手入れをしていない杉林は、地面に光が入らないため、背丈の低い木々が育たず動物や、虫が生きられない。その結果土中に水を溜め込むことができずに雨が降っても水が地表を流れ洪水をおこします。肥えた山の土は、ダムと同じ位の莫大な量の水を溜め込むことができるのです。最近では、ヒカルの住んでいる静岡市でも広葉樹の森を取り戻そうという運動が盛んです。まず、杉林の中で杉の木を間引きます。根っこまで掘り返し抜くので、ロープをかけて大人や子供5~6人でわっせわっせと引っ張るんですが、これがすごい重労働で、抜けたときには歓声と拍手が沸き起こるほど。。間引きが終わると、森の中に光が差し込み、見上げると所々に空が見えるようになります。そこへ、広葉樹の苗を植えてあげます。大きくなったときのことを考えて、植える場所を選びます。こういう作業を子供たちにさせるのはとてもいいことです。子供たちは、自分の手の中にある小さな苗がどんな風に大きくなるのかを夢や期待を込めて想像し、まるで親になった気持ちでその木に愛をかけて一番いいと思われる場所を選んで大切に植えていきます。最後に、地面にまんべんなく枯葉を敷き詰めます。この枯葉についている微生物が枯葉を分解している過程でその下の地面が肥えていきいい土に変わっていくのです。世界中にはその環境によって、様々な森が存在しています。そのすばらしい姿を紹介した、素敵なサイトがあります。是非見に行って感動してください。フォレストフォーエバーというサイトです。リンク先はコチラ→http://www.forests-forever.com/cgi-bin/index.cgi― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―インターネットの樹を育て、現実の森を創っていく参加型プロジェクトエコトノハ。あなたも一緒にエコトノハで地球の緑をひろげてみませんか?
May 30, 2006
エコトノハという参加型プロジェクトがあります。サイト上のバーチャルナな樹の葉にメッセージを書き込むと、そこが枝葉となり、そこから樹が育ってゆきます。 書き込まれた葉100枚=植林1本分として、オーストラリア・カンガルー島での植林活動へ反映されます 。1日一枚、あなたのメッセージをのせた葉を、枝につけることができます。現在先進諸国による、樹の伐採が進んでいます。自分たちの先祖が守ってきた豊かな森を、目先の生活の為にきらなければならない人達の悲しさにも心痛みますが、地球温暖化にとっても深刻な問題ですね。リンクはコチラです。https://www.ecotonoha.com/ちなみにオーストラリア・カンガルー島ってこんな島→http://www.adelaide.australia.or.jp/regions/kangaroo_island/いってみたいです~~
May 28, 2006
マイクロソフトエクセル・ワードスペシャリスト試験、無事合格しました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。オフィスは2002しかもっていなかったので、2003の試験はみたこともない機能を操作する問題もあり、ドキドキでしたが、不安な問題は後回しにして大事に解いていったのがよかったみたいです。エクセルはほぼ9割の出来、ワードは1000点中970点台でした。満足満足♪これで晴れて、インストラクターに採用となりました。先ほど、会社から「おめでとうございました」とお電話をいただき、来週の火曜日に、社長とインストラクター研修の打ち合わせと連絡を頂きました。うれし~!!前の会社にも、昨日退職の連絡をしました。来月から新しい仕事に向けて、がんばります。
May 27, 2006
昨日、スクールで模擬試験をうけさせてもらいました。結果は、85点以上でおそらく合格圏かなという感じだったけど、まちがった所は、本当に自分でも気付かないほどのささいなミス。。50分の制限時間のうち30分くらいで終わったので、本番では時間配分を考えて、間違わないように問題をこなしていこう。。今朝、何となく高校時代の同級生の1人をふと思い出していました。彼女は、普通の女子高生で大して頭がいいわけでもなく、美人でもなくただ、明るい女の子といった感じだったけど、今や地元のラジオ局で自分の番組を持つキャスターとして活躍しています。何故、彼女のことを思い出したのかわからないけど、お昼ごはんを食べながら、朝刊をみていたらなんと、偶然にも彼女の番組紹介が・・・。その名前を見ていると、何だかふつふつとやる気が沸いてきて「これから、私も新しい道で頑張れる!」という喜びがあふれてきたのでした。その時、この勢いでと思い、ドキドキしたけど、今の会社へ電話で退社の意志を告げました。思っていた通り、あっさりとした対応。でもやっとさっぱりとしました。明日の試験に落ちたら、私は一瞬にして失業状態になってしまうけど、合格したイメージでがんばってみます。
May 26, 2006
今日は、エクセル2003・ワード2003のMOSのテキストの模擬試験をやってみました。ヒカルのパソコンでは、オフィスは2002なので、2003向けの模擬試験CD-ROMは起動してくれず、模擬試験は、スクールでやらせていただくことになっていたんだけど、問題のファイルは開くことを発見!今日、ワードの分は6回分の全てが終了。エクセルは2回分が終了しました。問題文のパターンもだいたい把握できたんじゃないかなぁと思います。あと、金曜日までに2回ほど繰り返せれば自信もつきそうです。久しぶりにがんばってるなぁと、充実してます。イエ~イッ!
May 23, 2006
職場で仕事をしていました。隣の席に、イヤな上司がすわって、「最近ゆっくり話しをしてなかったね。どう?どうすることにしたの?」と聞いてくる。ヒカル「はい、やめようかどうしようかと悩んでいます。」上司「じゃあ、これを買うといいよ。」そう言うと、上司はひとりのバイトさんに依頼してダンボールをもってこさせた。ダンボールには『除湿機』と書いてある。私「いくらですか?」上司「17000円」私「・・・買えません。辞めます。」 * * * * 夢診断の得意な知人に分析をしてもらった。知人「いつも、ねちねちと嫌味とかいってた上司だよねー。 除湿機を買えっていったわけね。。除湿機っていうのは カラッとさせるんだよ。いつもその人に言われてじめじめ湿ってたわけでしょ。 でも、もう辞めることになったから、過去のことは忘れて 新しい所で心機一転、カラッとした気分でいきなさいってことだねっ!」私「おおおおーーーっ!(感動するほど納得)」それにしても、深層心理ってユーモアあるなぁって思いました。ジメジメした気分を除湿機でカラッとさせなさいなんて。そして、もう一言。知人「自分で行こうか、留まろうか仕事のことで悩んでいるわけでしょ? 進めってことだよね。」私 「・・・(感涙)」夢はそうやって、自分の気持ちのバランスをとったり、その気にさせようとしたりしてくれるそうな。。ふしぎだにゃぁ。。
May 22, 2006
いつもお世話になっているカワシマ先生<http://www.mhht.net/>の新しいカウンセリングルームでお茶会が開かれたよ~。思っていたよりもおおぜいの人が集まっていました。先生の人望の厚さを改めて実感。すごいよ、先生。それぞれの体験や、最近の様子などを話したり、先生から色々と秘伝のアドバイスを頂いて、とても有意義で楽しいひと時をすごさせていただきました。自分の話でなくても、人の話をきいていると自分のこととと重なる部分というのが必ずあるもので、なるほど、と関心したり、発見したり・・。昔から感じてはいたけど、真剣に求めると、たいていのものや、答えはみつけることができる(与えられる)と、今日も思いました。今日集まったメンバーも、みんな同様だったらしく、うれしそうだったなぁ。状況は変わるのが自然。波に乗ることがポイント。とにかく進んでいればいいんだよとアドバイスをもらいました。前向きに、前向きに。がんばれそうだぁ。
May 20, 2006
自分でやらかしたこととはいえ、あまりに突然の事態に気持ちが付いていっていないっていうのが、じつのところであります。まず、やらないといけないのは、今の会社へ電話を架けて、退社を切り出さなければならないということだよね。今週火曜日母の手術があり、火曜水曜と二日は休暇を取りましたが、木曜と金曜は、次の職場に採用される条件である試験の勉強の為に、ずる休みをしています。来週末が試験なので、試験勉強の時間がほしくて、もう、このまま会社に戻らず退職しようと考えています。「以前から夢だった仕事に就くために、退社させてください」というのか、「母の看病の為、ご迷惑をかけるのは申し訳ないので、退社します。」というのか、どちらがいいかと、悩んでいます。私は前者でいきたいのですが、なんだか自分の都合ばかりの言い方だと思います。後者なら、仕方ないかと思われ辞める事ができるかもと。そつのない退社の切り出し方。。どう話したらいいんだろう。。
May 19, 2006
15日から始めたMOSの試験勉強、昨日、ワードの問題集が一通りおわったよ。きあいばっちり!今日、エクセルの問題集ももうすぐ終わる。ちなみに私が使っているのは、FOM出版さんのよくわかるマスターシリーズ。模擬試験CD付で、自宅で練習できるけど、うちのパソコンは2003を搭載していないので、問題練習しかできません。(T_T)それに、リサーチツールは2002にはありません。練習できない単元も。。このあと、答えを見ずに、全てのタスクをもう一度やって欠点対策をたてて、それから模擬試験の問題文になれる練習をする予定です。問題文の意味がわかんない、のーたりんのヒカル。。とにかく慣れなければ。。結構頑張りや?
May 19, 2006
今日からMOSのエクセル・ワードの勉強を始めました。バイトは1時までで、帰ってきてお昼を食べると2時すぎるので、今朝は5時半におきて、掃除と洗濯を済ませました。これで、午後は夕方まで勉強できる!!早速、テキストを開いて。。エクセルはおととし、ビジコン3級を取ったときに少しかじったので、まずはワードから行こう。1時間やったところで、眠くなり、ちょっと休憩とソファに寝転ぶとあー、至福じゃぁ。。。おっとよだれが。。ダメだ、眠い。。と思いきや電話が。 ちょっとした用事でかかってきたのですぐ切る。切った時にはいい感じに目が覚めていた。なんてタイミングのイイ電話♪さぁ、この調子で次はエクセル。とりかかるとすぐにお客さんが来る。子供が帰ってくる。またもしばし中断。でも、一単元くらいは終わらせようととりかかり、結局5時頃終わる。やっぱり自己流でやってたから知らない機能がいっぱい。おぉー!!と関心しながら、久々の勉強はとても楽しい。明日も頑張ろう。この調子なら、2週間でスキルとタスクが終われそうだな。
May 15, 2006
土曜日に通知があると言われていたけど、今日あたり、何か来ていそうな気がしていました。消費者金融のバイトからもどりポストを開けると、やっぱり入っていた。薄い封筒。。薄いということは、もしや採用通知?厚ければ履歴書が返送されてるわけで。。。あわてて家に駆け込んで、封筒を破くと採用通知でした。そうか、自然な流れは転職する道なんだなぁと感じます。仕事にも慣れたし、居心地のいい会社にとても未練があるけど、もし、まだそこで学ぶ必要があればきっと不採用になっていたはず。覚悟を決めて流れに任せようと思います。もともとインストには興味がありました。パソコンは子供を産んで忙しくて悶々とした毎日の中で外の世界との橋を作ってくれたり、家計を助ける手段になってくれたりしたものでした。だから、私みたいなお母さんや、それをもっと使いたいと思う人達の手助けができたらなぁなんて以前から思っていたことはありました。でも、先生なんて呼ばれるのはちょっと無理だなぁなんて自分で壁をつくっていたんです。けど、こうなったら頑張ります。まず最初はMOSの一般の試験です。この仕事が天職になるといいなぁ。
May 12, 2006
おとといのカキコの面接の返事は、土曜日とのこと。あー、私はまだ悩んでいます。もし採用されたら、私は転職するんだよね~。勢いで行動してしまったけど、優しい同僚やこれまで親切に仕事を教えてくれた社員の方への申し訳ない気持ちがむくむくわいてきて切ないよ。それにインストになるには、二ヶ月の研修の中で、MOSのエクセルとワードをとることが条件なのです。どうしよう。。
May 11, 2006
消費者金融の督促電話のアルバイトを1年半やりました。今 「どうする?〇〇ふる~」で話題になっている会社と同業なので、友人との久々の飲み会の時「今、仕事何やってるの?」と聞かれた時無邪気に答えたら、ドン引きされました。けど、内容は初期延滞の方に、「返済日をお忘れじゃないですか~」といった軽めなトークでのお知らせ業務だし、基本的にはマニュアルがちゃんとあって、みんな和やかにお客様と話して結構、ありがとー、忘れてたよなんてお礼言われたりまた、普通では聞くことができない、色々な人間模様も垣間見ることができ、悪い仕事ではありません。同僚たちも年齢様々ではあるけど、不思議なほど問題になる人はいなくて私も名前で呼び合える友人が10人ほどでき、環境・待遇も申し分ない職場です。その全てをぶち壊すほど強烈に性格の悪い女上司が一人いるけど、関わらなければ問題ありません。関わらなければ。。でも、ある日、その女上司に運悪く強烈な八つ当たりをされ、周りの人も肩をすくめるほどの攻撃にあいました。hikaruは何にも悪くないのに。。(もう、辞めてやる!!!)と、帰り道思い余って、求人誌を手にとって家で眺めていると、地元のパソコンスクールのインストに空きができているとの情報。前から興味があったので、何も考えずに面接を申し込むと、「今からこれますか?」急いで履歴書を作り会場へいくと、イケメン社長がお待ちかね。割と好感触で帰ってきたけど、「今日までに十数人応募がありましたが、採用はまだ一人」と聞き、ダメだったら、また我慢して今までどおり会社へ行こうと思っています。。だいたい、イヤなヤツなんて、どこにでもいるんだからそんなことで転職してばかりいられないしね。けど、、今の仕事って待遇と勤務時間で選んだ仕事で、若い頃は、やりたいことを仕事にしたいって強く願っていたのになぁとちょっと寂しい気分だな。
May 9, 2006
![]()
クリスマス特集で、仔猫を紹介しましたね。 そのとき見たねこちゃんたち、みんなとてもきれいでした。 モネはもともと血統はとてもよい猫なので、 ふだんからもっと、ブラッシングとかしてきれいにしてあげていれば、 もっとりっぱになるんだろうなぁ、 しっぽだって、こんなにちょろりんちょじゃなく、 ばーんと豪華になるはずなのでは。。と反省したヒカル。。 やっぱり大事なのは ブラッシングとシャンプーでしょうか? ショーとか出るとき、飼い主さまたちは猫さまにどんなお手入れをしてあげているんでしょう? 知っている方いらしたら、おしえてください。m(__)m とりあえず、近くのペット美容院にいきました。 「猫ちゃん、やってますか?」と尋ねると、 「ちいさい頃からやってる子ならできますが、、とにかく猫は水がだめなんで。。 それから、基本的に猫は自分できれいにするんで、シャンプーとかしなくてもいいんですけど。。 で、どうします?いつならいいの?」 「(・・・えっ?即決せねばならない状況になってしまった (汗))えーーーっとぉおお。。」 押しに弱いヒカルは、こんななりゆきで今度の月曜日に予約をいれてしまった。 大丈夫かなぁ。やらんでもいいならやりたくない。。 でも、年末だからモネも一度きれいにしてあげたいし。。 まだ迷っています。 猫ってあらわなくてもいいの? クリスマスですから。。こんなのいかが。。? ネコ(キャット)プチネックレスダイヤモンド 約0.06ctK18WG(ホワイトゴールド) 参考小売価格29,000円 (税込) 卸直営価格15,800円 (税込) 送料込 急いで!あと1ヶ! template designyuippie
November 26, 2005
![]()
クリスマスに 新しい家族を迎えませんか?仔猫を迎えると決まったとき、我が家も家族全員があったかーい気持ちになって、うきうき ワクワクしたものでした。仔猫は子供たちに優しさや 慈しみの心を与えてくれたように思います。家族が寝静まったとき残業で帰ると 玄関先まで迎えてくれるのはモネだけだと、主人はモネにとても感謝しているそうです。仔猫たちは、新しい家族にであうのを待っています。仔猫との出会いは、本当に縁だなぁと思いますが、ネコと暮らす幸せを、少しでも多くの人に味わってもらえたらなぁなんて思って、紹介してみました。仔猫って、みるだけでもとても癒されてしまうんですよね。■ 【スコティッシュホールド】平成17年8月上旬生れの男の子 ■アメリカンショートヘアは、遊び好きの性格で、とっても元気!でも、あまり鳴かないおとなしいねこちゃんです!頭も良いですよ!!(-^〇^-)■素晴らしく美しいチンチラの男の子ペルシャに雑種の猫が交配してできた品種です。シルバーがかった毛色と豊かな毛並は、クリスマスツリーに雪が積もったようだと表現されます。成猫になると、コートはさらに長くなり、瞳の色はエメラルドグリーンに変化して、一層ゴージャスになります。
November 25, 2005
小さい子が太っているのはかわいいですね。肌もピチピチ、ピーンと張って、生命力がみなぎっているって感じ。でも、大人になってからの肥満は不自然な状態です。水の出ているホースを踏むとホースが膨らむように、どこかに付加がかかっているわけです。それがストレスだったり、体質的な変化だったり。。てことは、体内環境をリセットできれば、昔のようにスリムになれるかもしれないということです。そこに着目したのがデトックス式のダイエットです。今楽天ショップでも、そんなデトックスダイエットが爆発的に人気で、どこも品切れ状態。やはり皆さん、体をスッキリさせたいと日頃から思っているんですね。紹介ページを作ってみましたので、参考にしてみてください。キャンペーンでかなり手ごろな価格になっているものもあります。コチラからどうぞ http://www16.plala.or.jp/kuturogino-zikan/hinata-neko/daiet.htm
August 14, 2005
妊娠すると、いつも妊娠中毒になって食事、塩分制限をかけられてました。たまたま調べてもらったら、なんと、慢性腎炎ということが判明。でも、それほどひどくなく、出産すると直りましたが、体質的に血液を濾過する腎臓が弱いということで、血液については結構神経を使うようになっています。30歳を過ぎた頃からなんだか、嫌な太り方。昔よくスポーツをやっていて筋肉質だったこともあり、それがだんだん解けて脂肪になっているとしか思えない体型になってきています。あぁぁぁぁ。。(T_T)でも、わたしと同じようにデスクワークをし普通に生活をしている主婦の方でも、スマートなままの人っているんですよね。なんで?どうして?流行の服を横目で見ながら、バーゲンも素通り、痩せてから買おう、やせてなきゃ似合わない、、なんてだんだん凹みがちになる今日この頃。お腹とお尻の崩れ具合が目に余ってきて、最近どうにかしないとと、原因を考えていました。そんな中、送られてきたメールに、スーパーブラッドという商品の紹介があって、読んでみるとなるほどと思うことがありました。最近よく耳にするデトックス効果を狙ったもので、まず血液をさらさらにしましょうというものですね。結局のところ、どんなダイエット成分も、血液に乗って全身を回るわけで、ドロドロの血液では効果は発揮できないわけなんですよね。それに、わたしの様に、内臓が弱い人には、この、スーパーブラッドに入っている 黒にんじん(高麗にんじんをハイグレードにしたもの)の効果がますます嬉しいなぁ、いいんじゃないかと思うところです。食べたものの成分を吸収しないようにするダイエット商品とか、カラダの脂肪を溶かすとかいうものって、なんだかカラダにとって大丈夫かななんて思いますが、これなら安心だと思います。紹介のページを作ってみましたので、皆さんも見てみてくださいね。コチラから どうぞ
August 11, 2005
世の中には、泣きたくなる様な出来事があります。ヒカルは、泣けました。最近ではピラティスのページをつくり、ヨガって素晴らしい。なんか心からきれいになれるような気がする。。(うっとり)と感動して時間を作っては、アッツイ部屋の中でだぁだぁ汗を流して 運動に励んでいたのに、今日見つけた 『ゲルマニウム温浴器「スリムストーン」』をバスタブに入れて、ゆったりとつかっているだけで、エアロビ2時間の効果があるんだそうです。ゲルマニウムっていうと、温泉?でしたっけ?調べてみました。ゲルマニウム温浴とは、手足を20分間ゲルマニウムが溶け込んだ湯に浸すことで体内に大量の酸素を送り、発汗作用を促す温浴法です。ゲルマニウムは金属と非金属の中間に位置する半導体であり、光や熱などのエネルギーの影響により、32℃以上になると電気を通す導体となります。導体となったゲルマニウムの電子は自由電子となって活発に活動するようになり、相手がプラスの電気の場合はマイナスの働きをし、相手がマイナスの電気の場合はプラスの働きをします。 人間には生体電流というごく微弱な電流が流れていますが、この生体電流に効率良く働くのがゲルマニウムです。また当社のゲルマニウムボールはマイナスイオン発生鉱物を主原料にしていますので、水質浄化や空気改善などにも効果的に作用します。一言で言えば「汗がいっぱいでる」ということなんですね。 ぶよぶよ→水分たっぷり→水分がぬければ→ぶよぶよは引き締まるハズ・・ということは、有効ですよね。有効ですよ。ヒカルは水で太っているはずなんで、有効です。安いし、使ってみたいなぁ。。
August 9, 2005
最近、職場ですっごいストレスがありました。そのせいか、なんか嫌な太り方をしているヒカルです。どうやらストレスを感じると食べてもいないのに太りだすという体質らしい。。職場での問題は解決したんですが。。。痩せないんです。ついたものはそのまま(T_T)。久しぶりに会った人には「あら~、太って見違えちゃったわねー」(←すごい無神経(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)なんていわれるし、実際スカートが入らない!そこで、実行したのは 1.カプサイシンダイエット 2.水を一杯飲んでニョーを一杯出す代謝促進ダイエット 3.炭水化物食べないダイエット 4.ピラティスで運動 5.会社へはバスをやめて自転車 6.早寝早起きで規則正しく などなど、、でも効果はゼロ。。どーしたらいいの。。。で、今日、私のところへきた冒頭のニュース。これは【ある●る大辞典】で話題となったらしいダイエット成分(方法?)なんだって。あるあるで放送されると、その商品て途端に品切れになるんですってね~。なんでも、どんなダイエット成分も、カラダに吸収されなければ意味がないので、まずカラダの環境を整えましょう→毒素を排出。(毒素とはストレスとか活性酸素とかモロモロの、ない方がいい物質のことらしい。)それからなんかいろんな仕組みがあるらしいけど、その説明のHPはこちらにあるので見てみてください。これは、海外でセレブご用達の商品なんだけど今回初めて日本で売り出すとの事で、記念特価!でも、高いんでしょ?と思ったら、確かに元は12000円なんだけど、今だけ1980円なんだって!! すごく試してみたい衝動に駆られています。。。みなさんどう思いますか?また私、だまされそうになってる?ご意見をお願いします~。それからいいダイエット方法をご存知の方、教えてください~m(__)m
August 9, 2005
こんにちは!日向猫です。ノミ・ダニ対策のページができました。見に来てくださいね。ネコちゃんがいると、抜け毛やフケなどでお部屋が不潔になりがちですが、すごいクリーナーがあるもんだとおどろきました。寄生虫は痒いだけでなく、大変な病気を運んでくることは皆さんご存知ですね。うちのモネも去年の今頃、お散歩に行って虫のお友だちをつれて帰り、大変な目にあったことがあります。家族みんなひざから下をぽつぽつさされ、痒いし気持ち悪いし。。まずは虫を寄り付かせないこと、付かれてしまったら徹底的に除去。すぐれた商品がありますので、参考にしてみてくださいね。
July 27, 2005
運動苦手な私にもできる(出来そう(^^ゞ)なスポーツをみつけました。巷ではすでに、かなり話題になっている様子で、もしや乗り遅れてる?という気もしますが、私が見つけたのは、「きれいになるピラティス」という本で、DVDがついて自宅で手軽にできるものです。タオルを2枚引いてその上でヨガのポーズを。。でも、毎日タオル引いてという作業があまりにも、おしゃれでなくきれいなヨガマットが欲しいと思っているところです。紹介のページを作ってみたので、よかったら一緒にはじめませんか? こちらです。→http://www16.plala.or.jp/kuturogino-zikan/hinata-neko/pilates.htm
July 23, 2005
もののけ姫に出てくる木霊の写真を見てしまった!木霊って本当にいるんですねぇ。びっくりしたぁ!見たいと思った人はこちらへどうぞ~。宮崎監督は、本当にみえていたんでしょうか?
July 16, 2005
7/3を希望で、ハガキを4枚出しました。ハガキのふちを赤くぬって、文字は見やすくプリンターで印字。。なんて配慮は、まったく無意味でした。。30万件という数字を見たときには。。単純に1日あたり1万件の応募ということですよね、かすりもしないに決まってますよ。それにしても、希望者の8%以下しか入場できない展示物があるなんて、おかしくないですか?・・なんて、入りたさ余って、つい不満が募ってしまいます。。(抑えて抑えて。。)でも、地球博終了後も保存されるとのことなので、機会があれば見ることは出来そうです。ジブリ美術館みたいに予約制になるだろうけど、今回のようなことはないでしょう。今回地球博のおかげで、名古屋の観光について色々知ることができましたが、名古屋って遊ぶところ、たくさんありますね~。水族館も行ってみたいし、お城も、動物園も、セントレアも。。味噌カツは絶対食べて帰りたいなぁ。それから2日の夜に足助というところにある百年草という宿泊施設に泊まる予定なんですが、この足助もいいところらしいんですよ。百年草には、事前に色々とメールで質問をしてみたんですが、それはそれは、親切に丁寧なお返事を下さって感激してしまいました。写真でみても、きれいでかわいいお部屋なんですよ。(こんなところです。)地球博からは結構近いらしく、おすすめの宿です。
June 21, 2005

子供がいると、シーズンが変わる毎に、新しいパジャマを新調しなければなりませんね。夢いっぱいのパジャマで、すてきな夢をみてね。■今回ご紹介のパジャマ男の子が楽しんで着てくれそうなティラノザウルスプリント! リボンがついたとってもキュートなパジャマ!かわいいニモのプリントパジャマ肌ざわりの良いやわらかパイル地のパジャマ【キッズワコール 睡眠科学】ダブルガーゼチェックパジャマ サックスdesign*yuippie
June 21, 2005
楽天ショップ内にある、「きものやさん」というおみせ。ヒカルのおかあさんて京都の人なんだけど、京都って(昔は)お嫁に行くときには嫁入り道具をご近所に披露する風習があって、タンスの中にキモノを一杯、支度していくのが当たり前で、ヒカルは静岡の人なんだけど、お母さんは昔ながらにタンスにキモノを一杯用意してもたせてくれたんだぁ。でも、結婚して一年も経たない間に長男が出来て、その後2年おきに2人も産んで、着物を着る機会がぜーんぜんなくて、そのうち、子供がいるからキモノめんどーい、きてもクリーニング高いしぃ。。なんて敬遠してたんだよね。。(お母さん、ごめん(T_T))でも、おかあさんが昔、なにげにふだんからキモノを着ていたこととか思い出して、なんかキモノっていいなぁって実は思っていたんだ。いつかは着付けを習いにいって、さっと着こなせるようになりたいなって。。で、この「きものやさん」ておみせ小物もかわいいのがいーーっぱいあるし、「よきもの着物」ってすごいアイデア一杯の楽しみやすい着物があるんです。みているだけでもすっごく楽しくて、ヒカルは和柄がすごくすきなんだけど、きっと、おんなじように好きな人って 絶対いると思って、紹介したくなりました。http://www16.plala.or.jp/kuturogino-zikan/wa/wa.html
June 7, 2005
全117件 (117件中 1-50件目)