himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/07/10
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


7月はじめはちょっと花が少なめだったけど

うれしい、うれしい驚きの出会いがありました



入笠山 627




リンネソウ 別名/メオトバナ(夫婦花)

植物学者カール・フォン・リンネによる名前です

メオトバナ、枝分かれして咲くところから和名が夫婦に見立てたんですね。

でもいっしょに花が開いているのをみたかしら・・・





入笠山 626



こんなに小さいのに木のお花なんです

植物学者リンネが好きな花だったので、自らつけた名前だそうです


初めてみたのは、白馬岳、その後も八ヶ岳、浅間高原と何度か見ていますが

最近はちょっとご無沙汰

湿原の木道に座り込んでいたら

ピンクの花色が目にとまり

よくみると・・・・

なんとリンネソウ

もう驚いたの、なんのって

なんでこんなところに?




入笠山 628



高山帯の半日影に咲くというけれど

入笠山は標高1955m

咲いていても不思議ではないけれど、


湿原の日の当たるところに咲いているのがちょっと不思議な感じ


でもかわいいねスマイル


入笠山 659



イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)

こちらも木の花です

牧場の林道脇はまだ蕾だったけど

なんと

マナスル山荘の玄関先に咲いていました














入笠山 660


改装中のマナスル山荘

お邪魔虫のhimekyonは、工事中の足場を潜り抜けて・・・

少しだけ、香りもしましたよ~







入笠山 586-1



カラマツ(落葉松)の雌花

下向きに見える小さいのが雄花です

芽だしのころはもっとみずみずしいけれど・・

それでもきれいな松ぼっくり~






入笠山 504





マナスル山荘本館のオーナーさんが、若かった頃に

亡くなられたご主人と一緒に、カラマツを植林したのだそうです






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



7月9日の、入笠山旅日記

こちらも読んでみてね










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 11:24:31 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: