ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

お気に入りブログ

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

「シーミーに行って… ヒーロー金髪テニスさん

アスリート湘南カス… 湘南デリバリーさん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
雨水もすなる雨水日… 風城雨水さん

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2010年01月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「これは...

もう 今にも裂けちゃいそう だなぁ」

えっ?

裂けるって、何が???

「黒目に穴があいてしまいそうですね」

黒目に穴?

それ、どういうこと??

「う~~~~ん...

失明する恐れ がありますね」

ガーーーーーン

し、し、失明って...?

それは、目が見えなくなるってことですか?

「今後、 右目に強い衝撃は厳禁 ですよ」

うそっ、うそでしょ?

昨年の秋、息子のヒデキ(小6)と近所の眼科へ行ったときのこと。

私たち親子にとって、

それはまさに 青天の霹靂 でした。

ヒデキは右目の眼球に生まれつき腫瘍があり、

5歳のときに手術していました。

表面の腫瘍を削り、えぐれた部分にヒデキ自身の結膜を被せて縫ったのです。

今回の眼科受診の目的は、

右目の視力はほとんどないものの、

その腫瘍が良性であったことと、

手術により完治して再発などの恐れはない、

という診断書を書いてもらうため、 でした。

ところが、そのお医者さんがおっしゃるには、

手術から既に7年が経過し、

被せた結膜が、ものすごく薄くなってしまい、

いつ裂けてもおかしくない状態にある そうで、

強い衝撃などを受けて裂けてしまうと、

黒目部分に穴があき、熱い涙がとめどなく流れ、

手術しないでそこに菌が入れば失明する恐れがある、

ということでした。

「失明の恐れがある」

と、いきなり宣告され、

思わず言葉を失った私たちに、とどめのような言葉

「強い衝撃は厳禁」

が聞こえてきたとき、

間違いなく私もヒデキも

顔面蒼白になって立ち尽くしていた ようです。

2人とも、頭の中で思ったことは

「それじゃ、柔道ができなくなるの?」

「えっ!?びっくり

と言ったきり、黙ってしまった私たち親子の様子に、お医者さんの方から

「なにか?」

と質問が。

「あ、あの、息子はずっと柔道をやっていまして、

柔道選手になるのが夢 で、

これから本格的にやろうと思っていた ので...」

「柔道ですか...。

やってはいけない、とは言いませんが、

たとえば 寝技 などで 相手の足や腕が勢いよく右目に飛んでくる、

などということはありませんか?」

ある

かもしれません」

...結局、今後万が一手術した部分の膜が裂けてしまった場合、

速やかに手術を受ければ、失明の危険はなくなるだろう、

という話を聞いて帰宅したのですが、

ヒデキ、 ショックで夕食とれず、

10分おきに私の元へ来ては、

「ママ、

オレの黒目、穴があいてない?」

と尋ねる始末。

「オレ、

もう恐くて柔道できないよ号泣

私もさすがに

「そうだね。

時間をかけてゆっくり考えようか」

としか言えませんでした。

ヒデキは、お医者さんの話の中から、

自分に理解できる単語だけを拾って聞いていたらしく、

「黒目に穴」「失明」「衝撃は厳禁」

の3つばかりを繰り返していました。

将来、柔道のオリンピック選手になれるとは思っていないようですが、

子供たちに柔道を教える先生になりたい、 という夢を持っているヒデキにとって、

柔道ができなくなる

ということは、大変なことでした。

もう柔道を簡単に諦められないほど、

ヒデキは柔道が大好きになっていて、かといって

「たとえ失明することになっても柔道を思い切りやるんだ」

と決意するには、ヒデキはまだあまりに幼く、臆病でした。

私たちは何度も話し合いを重ね、柔道の先生とも相談し、

そしてようやく結論へたどり着きました。

柔道は、精一杯続けてみよう。

だってそれが、ヒデキの夢なんだから。

目のことを恐れないで、

大好きな柔道を思いっきりやろう。

そして、もしも手術が必要になったら、すぐに受けよう。

その場合の病院、先生だけはちゃんと見つけておこう。

ヒデキは再び、柔道着に袖を通しました。

DSCF6007.jpg

春から中学生になるヒデキ。

柔道部へ入ることに決めました。

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月30日 16時20分29秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大変だ  
闘うバイオリン弾き さん
残酷な話しですね。僕も同じ選択をするとおもいますがかなりのリスクを背負います。しかし世の中なにがあっても大丈夫ではありませんしたった1度の人生です。もし安全な道を選択したとしたらのちにそのみちを選んだことを後悔しそうです。 (2010年01月30日 16時54分04秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
どんな人生でも自分で選んで決める時があります
夢と希望をかなえられるように祈っています
柔道をやっていて良かったと思えるように
頑張って下さい (2010年01月30日 17時23分30秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
小学生6年生にとっては・・・辛くて・・自分ではなかなか思いきれない決断だったことと思います。
でも、すぐに手術すれば失明はしないと聞いて少し安心しました・・・
思いっきり、好きな柔道が出来ますように。
子供たちが選んだ道、後悔のないように楽しく進んでくれればと願います。 (2010年01月30日 17時50分34秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
初めてレスさせていただきます。

家の次男も視力悪いです。
ひなたさんのお子さんとは状況も全然違いますが…
小3の時、めがね必要ですと言われただけでかなりショックだったので相当ショックは大きかったんでしょうね。
「柔道続けたい、でも…」
やはり夢は捨てられませんよね?
これからも柔道続けても、目に支障のない事願ってます。 (2010年01月30日 19時51分51秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
サマンサ♭  さん
コメントありがとうございました♪

どんなスポーツでもケガはつきものですが、ご心配でしょうね。
逆に寝技に持ち込まれないように立ち技を頑張るということもありですね。
オットは寝技が得意ではないので遺伝でしょうか、息子も寝技は弱いです。

自分が選んだ道ならば後悔せずに頑張るのでは。
来年の県立武道館の新人戦で会えるように息子にもはっぱかけますよ。 (2010年01月30日 20時51分38秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
ひいPAPAが事故で右目失明したのは12才、中学校入学してすぐの時でした。あの時の悲しかったこと・・・。泣いてばかりいました。
中学校ではバレー部に入りましたが、遠近感がとれずレシーブが出来ずに苦労しました。
でも三年生になってレギュラーになって・・・。その時は泣きましたねえ。
ヒデキ君、夢に向かってがんばれ!!!!!!!
     ひいちゃんBAABA (2010年01月31日 06時12分56秒)

夢に向かってがんばれ!!  
kamiogi  さん
こんにちは。
衝撃な出来事ですね!
不退転の親子決断に、敬服しています。
頑張れば、新しい道が開きます。 (2010年01月31日 10時18分45秒)

Re:大変だ(01/30)  
闘うバイオリン弾きさん

そうなんですよね。
たった一度の人生ですから、精一杯生きて欲しいのですが、勇気も必要ですね。

我が子に大きな怪我や事故、病気のないことを祈るのは、親ならみんな同じでしょうね。
(2010年01月31日 14時42分56秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
まさひこ0565さん

ありがとうございます。
今回のことは、ヒデキが自分一人で決断するには、あまりに大きな問題でした。

でも、結局ヒデキは柔道が大好きで、柔道なしの人生というのが、もう考えられなかったんですね。

それだけ夢中になれるものに出会えたことは、本当に幸せだと思います。

(2010年01月31日 14時45分41秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
ちゅったん0912さん

いつもありがとうございます。
そうそう、身体は大きくても、小6の男子って、まだまだ心の中は幼いですよね。
うちは特に臆病なので、もう柔道が出来なくなってしまうかと思っていました。

不安はありますが、最終的には本人が決めたことですから、親は大事に至らないことを祈りつつ、見守るだけです。

子供たちには、楽しく生きていって欲しいですね。
(2010年01月31日 14時48分50秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
団子ちゃん♪さん

初コメント?ありがとうございます!(笑)

そうですね。メガネっていうだけでも、かなりショックですよね~。うちは娘も弱視だったので小1からメガネでしたが、そのときには泣いていましたよ。

心配をするとキリがないのですが、夢を持って頑張ろうとしている息子ですから、見守っていこうと思います♪

(2010年01月31日 14時51分59秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
サマンサ♭さん

そっかぁ~。
立ち技で一本取れるようになればいいんですね(笑)
いやいや、ヒデキには、それがどれだけ大変なことか!!!

新人戦、県立武道館ですか…。
中学生のうちには試合する日がくるのかな?
いつかお会いできたら、ぜひ声をかけてやってくださいね♪ (2010年01月31日 14時54分18秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
ひいちゃんファミリーさん

コメントありがとうございます!
ひいPAPAさん、中学生のときに大変なことがあったのですね。お母様も辛い日々を過ごされましたね。

それでも諦めないでバレーを続け、レギュラー入りを果たされたとは、天晴れです!
涙も出ますね。わかります!

ヒデキは生まれつき、右目の視力はほとんどないので、もうずっと片目だけで物を見る癖がついています。失明しても、ひいPAPAさんほど大きな壁にぶつかることはないと思いますが、やはり怖いのです。

ヒデキにも、ひいPAPAさんのように勇気を持って生きて欲しいと願っています。

本当にありがとうございました(*^^*)

(2010年01月31日 14時59分11秒)

Re:夢に向かってがんばれ!!(01/30)  
kamiogiさん

いつもありがとうございます!
親も子も弱くて、さんざん迷って、さんざん悩みましたから、そんな立派じゃないです(^^;

今でも、私は不安な気持ちを抱えています。
危ないことはしないで欲しい、という気持ちもないわけじゃありません。

でも、どう生きても一度の人生なら、どんな結果になったとしても、夢に向かって挑戦できる方が、きっと本人は幸せなんだろう、と信じようとしているのです。

一歩、そしてまた一歩。
少しずつでも前進できたらいいですね。

(2010年01月31日 15時02分45秒)

つらいですね・・・  
ガ ツ  さん
私は柔道が大好きです。その想いと夢を追うために大学に入学して、これからと言う時に、右膝の靭帯を断裂してしまいました。結局、競技者として続けることはできなくなってしまいました。
大好きな柔道を出来なくなるつらさは判るつもりです。しかし、小学6年生のヒデキくんには、とても、つらい宣告でしたね。それでも、大好きな柔道を中学校でも続けると言うヒデキくん・・・応援したいです。がんばれ!
(2010年01月31日 21時45分54秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
shibako6124  さん
たった1度の人生です ひでき君が自分で決めたこと頑張ってください
柔道をするという決断で良かったって言う日が来ることを祈ってます
状況は違いますが、長男を柔道を辞めるか手術かの選択を余儀なくされ柔道を続ける事を選択しました
頑張ってください (2010年02月01日 11時55分04秒)

Re:ヒデキの決断(01/30)  
おにぎり1号 さん
ヒデキ君、いつの間にか心も立派な男に成長していますね。
ひなたさんご夫婦が一生懸命に育て上げた息子さんですから、跳ね返されそうな壁に対しても乗り越える力を育まれていると存じます。
お役に立てることは何もありませんが、どこかの試合場でお見かけしましたら声をかけさせてください。
ヒデキ・・男になったな~! えらいぞ! (2010年02月01日 14時39分47秒)

Re:つらいですね・・・(01/30)  
ガ ツさん

コメントありがとうございます!
そうでしたか。
ガツさんも大きな怪我をされていたのですね。
辛い思いを経験されましたね。

ヒデキはまだ本当に子供で、理解力も十分ではないので、一時は怖くて怖くて、もう二度と柔道はできなくなるのかと思うような様子でした。

温かい励ましのことばをいただき、有難う御座いました(*^^*)
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
(2010年02月01日 17時59分24秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
shibako6124さん

書き込みありがとうございます(*^^*)
息子さんも柔道をされているのですね。
手術か柔道か…
厳しい選択でしたね。
親としても辛いですね(^^;

息子さんはその後いかがでしょうか?

ヒデキも柔道を続けて良かった、と思える日がくるといいな☆と思います。
ありがとうございます!!! (2010年02月01日 18時02分07秒)

Re[1]:ヒデキの決断(01/30)  
おにぎり1号さん

ご無沙汰しています。
コメントをいただき、ありがとうございます!

ヒデキはまだまだ幼くて、決断をしたとはいえ、不安もいっぱいだと思います。
私たちもまた、同じような気持ちを抱えたままでもあります(^^;

ただ、自分の大好きなことを思いっきりやれることは大切ですね☆

なるべくこれ以上視力を失うことなく、柔道を長く続けられることを祈るばかりです。

また、どこかで声をかけてやってくださいね♪ (2010年02月01日 18時05分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: