全860件 (860件中 1-50件目)
そもそも何で買ったの?という理由ですが・・・。ヤフーの自動車カタログで「セダン・現行モデル・パワーウェイトレシオ5以下・オートエアコン付」で検索して価格順に並び替えて、一番安い車を選んだだけですwそれがメチャカッコ悪ければ買いませんが、以前からチラホラとここで書いたように、セダンのスタイルは嫌いじゃないもので・・・。丸目さんに比べれば乗り心地も格段に良いですし、クルコンのお陰で遠出も楽々です。正に「ゴルフ場エクスプレス号」燃費もカタログ値の10kmを下回ったことは今の所ありません。(慣らし中とはいえ)通勤には一切使ってないのが、燃費が伸びる理由でしょうね。今の所の不満点としては・テレビがサイド引いてないと映らない。(社外ナビなのでボディアースに落とせばいいだけなんですが・・・)・ブレーキがやや甘い。(要パッド交換。ブレンボにしなかったので剛性感は諦めてる。)・ATをもう少しお利口さんに・・・(無理かも。)ハンドリングがああだこうだ言う車ではないと思いますので、そういうことは書きませんが、タイヤが18インチの245幅である必要性が全く無いので、17インチの215/50-17あたりに格下げしようかと画策中です。それでも充分曲がると思われますし、燃費も期待できます。
2011.05.11
コメント(0)
昨日丸目インプレッサがドナドナされました。よってこのブログのタイトルは・・・、面倒なんでそのままです(^^;GDAから通算すると10年弱を丸目で通したわけですが、色んな方と知り合えたのもこの車のお陰だったと思い返しています。最後の2年は全く乗ってあげなくて可哀想なことをしたという想いがあったせいか、特別な感傷も無く手放すことが出来ました。因みにパーツ類はRM管以外は全て処分しましたのであしからず・・・。これから少しの間、R2の1台体制となります。次期車輌は走りの車ではないので、そちら方面も引退かなあと思います。
2011.02.21
コメント(2)
丸目の車検が3月に切れます。そういえば去年は2回乗っただけのような・・・(近所を10km程)相変わらず完全にバッテリーが上がったまま放置中です(^^;「年2回しか乗らない車の車検を取る」という選択肢はもはや無いので、どうすべきか色々思いを巡らせておりますが、次期車両についてどうも踏ん切りがつきません。結構真剣に考えていたA-Lineも、リッター5kmと聞くとさすがに・・・正直R2で全く不便を感じておりません(というか全く手放す気が無い)ので、軽1台にして触手が伸びる車が出るまで待つというのが懸命でしょうが、待ってる間に益々ロクでも無い車ばかりになる可能性もあるので「皆に釣られてアレにして、スーパー1500?」という気も(謎)しかしアレに対して「どうしても欲しい」という購入欲が湧いてこないのも事実でして。<0930デミオが無ければ買ってたと思いますが。他では年末にシビック熱が発生して買う気満々だったのですが、最小回転半径があんなにデカイと知らずに断念しました(ばくスバルのディーゼルが出てれば飛びついていたと思うんですが、期待薄なので、やっぱマツダ待ちかなぁ・・・
2011.01.13
コメント(0)
ほっぺたに何か出来て、徐々に増殖していったので仕方なく皮膚科を受診。予想通り脂漏性角化症(いわゆる老人性イボ・・・)で、液体窒素でチリチリと焼かれてきました。30代前半に出来た、鎖骨の所にあったのもついでに見てもらったら「同じのだよ」ということでチリチリ・・・。チリチリ中は大して痛くなかったんですが、その後クスリ縫って1時間くらいはヤケドした後の痛さと一緒でジンジンジクジクしてました。自分で見えないので分からないんですが、0930曰く背中にもいくつかあるということです。首にも昔から小さいのがポツポツあるんだよねぇ・・・。背中やられたらどうやって寝るんだろ・・・?なんて書いてるうちに術後2時間経過。もうそんなに痛くないかも。いっそのこと、美容のため(誤)に全身チリチリしてもらおうかなぁ。別件で人間ドックも引っ掛かって、紹介状まで付いて来てたんだけど、1ヶ月程放置中。来週は月曜もう一回皮膚科、火曜祝日、金曜ゴルフ(爆)、さすがにそれ以上はちょっと休み辛い・・・。とは言っても精検してこないと会社にドックの結果提出できないし、12月になっちゃうと忘年会とか忘年会とか忘年会やらで忙しいので(^^;、何とか重い腰を上げよと思ってます。ぼちぼち、人間の方のメンテをしっかりしてかなきゃいかんと言うことなんでしょうね・・・。
2010.11.20
コメント(0)
アパート引越します。(アパートから別のアパートへ)と言っても僅か2km足らずの移動なんですが(^^;この3連休はひたすら梱包&ゴミ捨て。久々に腰からの坐骨神経痛で右足に痺れが来てます。だいぶヘコたれてきましたが、明日引越屋を予約しているので朝4時起きでラストスパートします。<というか事前にやっておけと。色々が不手際で、単身赴任したとき同様にインターネット接続のことを考えていませんでしたので、当面世間の流れから遅れて行きそうです。今のボロアパートも11年弱住んでいたので、ふと思い出に浸っています。ボロのため何だかんだ文句を言いつつも、大手の賃貸斡旋業者のように細かいことを言わない、非常にルーズなこの環境が気に入っていました。(契約更新すらしてないよなぁ(^^;)結婚生活もココから始まったわけですし、未だにインプレッサのパーツも転がってます。<だから片付けろと!言わば人生で一番波乱万丈だったであろう10年を過ごしたアパート。2階の床がベコベコしてきているという話を聞いて(ウチは1階)未練はありませんが、ココで起きた10年間の色々は忘れようの無い歴史です。このアパートで寝起きする最後の晩です。おやすみなさい・・・。(ブログと言うより備忘録です。)
2010.10.11
コメント(0)
日曜日に試乗してきました。どうしてもスペCとの比較になってしまうので・・・。・外観結構好きかも・・・。ていうか「好き」・内装んんー、300万超えの車にしては残念な気もしますが、まあ、その点は慣れっこですから・・・。なんか随分広くはなってるような気がします。0930のウケは良かったです。レザーは私が余り好きではないので却下。・エンジン始動もっと静かと思ってましたが、さすが非等長。意外と勇ましい排気音です。・S#での加速こんなもんだろうな・・・、と言う感じです。不満はありませんがキックダウン時のレスポンスがイマイチのような・・・。エンジンも刺激は無いですね。ずーっと同じ加速が続いて行くので、スピードは乗ります。大排気量NAには乗ったことがありませんが、恐らくこんな感じなのだろうと思いました。・インテリジェントで全く普通のセダンといった感じ。通勤やのらくら遠乗りするにはこれで充分。3000回転以下で全て事足ります。・トランクゴルフバックは問題なく2つ3つは乗りそうです。トランクスルーも○。ちょっと斜め段差があるのが気になります。・乗り心地GDとは比較にならんです。18インチ履いてても内臓直撃系の突き上げは感じません。(あくまで対GD比ですが(^^;)あと、あんな幅広タイヤなのに直進性が驚くほど高いです。楽チン!・コーナーリング街中の交差点曲がったくらいじゃ分かりません(汗・その他試乗車は3000km走行くらいでしたが、既にキシミ音が・・・。(これも慣れっこですが(^^;)・総評快速セダンといった印象です。スポーツ走行云々言う車では無いでしょう。ATが5速だからどうの、ということは私には分かりません。トルクもそこそこあるので問題ないと感じたのかもしれません。燃費は期待できないと思います。7~8kmくらいじゃないでしょうか。ブレンボ入れなければ235/45/17が入るようなので、スタッドレスも何とか調達可能なのは高ポイント。ちょっと辛口ばかりですが、個人的にはやっぱり欲しいです。レガシィがうちのアパートに入らないから(やっぱりアイサイトは気になる)ってのと、見た目が気に入ったのと、「程よい速さ」と、安定感です。ゴルフ場エクスプレス号として最高かなと。因みにMTモデルは買う気ありません。下記に記しますが、それを買うなら丸目維持したほうが刺激的だからです。・丸目久々にGDBに火を入れましたが、色々な鋭さは丸目の圧勝。(少しは弄ってますし・・・)愉快痛快!ただ、非常に疲れました・・・。不思議と色んな足回りの異音が消えてました。固着してブッシュ類がまともに動いてなかったのかもしれません(^^;
2010.09.06
コメント(2)
更新です(^^;未だに丸目とR2の2台体制は何にも変わりません。久々にDラーに行って、4ドアSTIのカタログ貰ってきました。丸目はもはや10ヶ月くらいエンジンも掛けて無い状態で(バッテリー上がったまま(汗))、クローズドを走ることも無いでしょうから、A-Lineあたりが良いなあと眺めております。次は外車しか選択岐無いと思っていたので、ゴルフに行ってもさほどオカシクもなく、遅くもなく、乗り心地も悪くなく、大きすぎず、ということで、週末のらくら走るには丁度いいかなと思っています。重すぎることと燃費の悪さは二の次で(R2ありますから)車検切れるのは来年3月ですので、のんびり考えます。
2010.08.08
コメント(6)
今までドライバーとアイアンだけで頑張ってきたのですが、飛距離の低下が著しく(老フェアウェイウッドってものを購入しました。テーラーメイドのバーナースチール08USモデルのRシャフト5番と7番です。まあ、USなんである程度想像してましたが、ちょっと重いですね・・・見栄張ってSシャフトにしてたらどうなってたことか(^^;5番については打ちこなせなかったのでお蔵入りになるかもしれません。まだ練習1回行っただけなので今後使えるようになるかもしれませんが・・・というか、スイング大改造中でまともに当たらないんですよ・・・1回だけ7番で本来の弾道と思われる球筋が出ましたが、ドカーンととんでもないくらい上がってキャリーで200ヤード、ラン無しって感じでしょうか。5番は一度も当たらなかったので何とも(^^;。220くらいでしょうかねえ。車に金かけなくなったらゴルフに再び火が付いた、という近況報告でした。
2009.08.22
コメント(0)
実は残り5mm切った状態で参戦してたわけですが(^^;買おう買おうと思いつつ踏み切れなかったのは、GDA時代に購入して街乗りのみ2ヶ月だけ使用したアクレのライトスポーツが絶対どこかに眠ってるはず!という頭があったからです。フロントは4POTに換装してたので丸っきり同じ形状ですし。今まで片側は発見して場所は分かっていたのですが、もう片側がどうにも見つからなかったのです。本日久々に何もない平日休みだったので腰を据えて探してみたら、遂に発見できました!正にバリ山wこのパッドをジムカーナに使うってのはどうなのよ?ってご意見も頂戴しそうですが、今までフロントが強過ぎる傾向があったので丁度良いくらいじゃないかなと。スポーツパッド(特に競技専用系)は高額なので、1回分の参加費が浮いた気分です。<単純
2008.09.29
コメント(2)
清里行ってきました。いつもの如く報告はメモ書きの方で・・・。しかし、ミスコースしてることに気付かず、最後まで全力で走り切ったのは初めての経験です(ばく旗見てないって事ですね・・・。お恥ずかしい・・・。終わった直後は「もう引退しかない」と思ってましたが、時間が経つにつれ「これで終われる訳がない!」に変わってきました。一応今シーズン(残り僅かですが)出られそうな大会には極力出るよう調整したいと思います。今後の丸目の維持についてですが、更に下取りが下がってると言う話も聞きましたので、車検を通す方向で考え始めてます。致命的なマシントラブルが出ないことが大前提ですけどね・・・。今日はキャンバー付け過ぎで1シーズンで終えてしまったスタッドレスを2本発注してきました。
2008.09.28
コメント(0)
ひょんなことで一度も練習していないのに県戦に参加してきました。詳細はメモ書きに書きますが・・・。ボロボロとかいう以前の問題で、車両感覚が軽自動車になってました(ばく練習走行・1本目と守りの走りの私らしからぬPTで(実は競技会では初めてのPTです。)撃沈。2本目は守りの走りが復活し(核爆)PTこそなかったものの、最後で力尽きてメロメロ。まずは筋トレと車両感覚を復活させること。サイドがどうだのいうレベルじゃなかったです。
2008.04.27
コメント(0)
長野を去る準備が進んでいます。昨日は実家に無線LAN設置。<なんであんなに設定に苦労したのか・・・本日はラストの送別会。<小さいのはまだ個別にあるかも・・・明日は引っ越し。<呑み会明けで5階への昇降を繰り返すのは辛いが・・・まだ、1週間あるので全部引上げというわけにはいきませんが、PCと布団だけ残して撤収予定です。仕事については「もうシラネェw」今日この時点になっても「どうしたらいいですか?」と聞いてくる係員や「分からないからHIOKU君に聞いてくれ」とのたまう上司に、もはや教えることなど何もありません。来年からは「誰かにそう言われたからそのとおりやっているだけで、内容は良く分からない」ではなく、自分達で考えて仕事を行って欲しいものです。
2008.03.21
コメント(2)
中信に転勤決定しました。これから引っ越しや引き継ぎでちょっと忙しくなりそうです。今最大の悩みは実家の駐車スペースであります。4台停めることは可能なんですが・・・。お客が来たらアウトになってしまうので・・・。どれか処分するしかないですかね。
2008.03.13
コメント(0)
バッテリー交換のお陰で一発始動が可能となりました。今日も1週間ぶりでしたが、セル1回転で問題無く始動。しかし、やっぱり煙が出ますなあ・・・。おまけに何か臭いし・・・。暖まると煙が出なくなる(見えなくなる?)ので、久々に10km程転がしてみました。シートバックに押し付けられる加速感は、やはり軽では味わえない世界です。特に異音もなく(足回りがギコギコ言うのは昔からだしw)今年も何とか走れそうです。<煙のことは忘れて。ただ、人間がすっかり鈍ってます・・・。すべての操作系が重いの何のって。車両感覚も全く合わない!この世界に戻るのは大変そうです・・・。
2008.03.02
コメント(0)
今日バッテリー交換したら、あっさりエンジン掛かりました(^^;「なんだ、相変わらずしぶといなあw」と思ったら、ラジエター付近からモウモウと白煙が・・・。数分アイドリングしたら治まったので、まあ大丈夫かな・・・。オーバーヒートした時と同じ匂いがしたので、クーラント凍ってたのかな???久々に丸目で単身赴任しようかと思いましたが、タイヤがノーマルのままだったので結局R2のお世話になることにしました(ばく次に動かすのは何時なんだろうか・・・。
2008.02.25
コメント(0)
実家より入電「あの、お前の何だっけ?えーと、「スバルレオーネ」のエンジン掛からなくなったぞ」まあ、この際「レオーネじゃねえ!」などと言うのも野暮なので、それはさておき、「ああ、やっぱりバッテリー死んだか・・・。とりあえず放っといて。」と言ったら、「でも、バッテリーじゃなくて「カッカッカッ」って音がするぞ?」・・・なんですと???とりあえず、今夜久しぶりに見てみますか・・・。夜追記セルを回すとカッカッカッではなく小刻みな「カツカツカツカツ」という音でした。もちろんエンジンが始動する気配なし。バッテリーは明らかにヤバそうで時計が薄暗いですが、メーターの表示やR-VITは正常に動作してます。自分メカに弱いので、バッテリー交換してみてダメならどうしたらいいのか分かりません。万一マヂでダメだったらショックでかいですな・・・。とりあえず、もうちょっと暖かくなった時にR2とバッテリー繋いでみようと思います。元気なうちに決断しとけばよかったのかなぁ・・・。軽油じゃないから燃料がフリーズすることは無いと思うんだけど。
2008.02.11
コメント(0)
初日記です。遅ればせながら今年もよろしくお願いします。年末に丸目のエンジン掛かるかセルを回してみると・・・「きゅぅ?・・・きゅ?・・キュ!・キュッ!!ドロロロロロー」という感じで、辛うじてエンジン掛かりました(^^;意外としぶといものですwバッテリーは何れにせよ交換予定ですが、この時期に変えても仕方ないので春まで放置です。綿○の激安バッテリーで充分だな・・・。今年の目標ですが「丸目の走行距離を4000km以内に抑える」です。それ以上走ると6万キロ突破してしまうから(ばく。ですので、遠征等はしなくなると思います。まあ既に5万キロ突破してる訳で、今更距離ケチっても下取りには影響しないかもしれないんですけどね・・・。
2008.01.08
コメント(0)
仕事納めでした。お偉い方は休みを取っていて既にいないため、粘って仕事しててもどっちにしろ回らないので、午後は自分もスパッと休暇取得。粘ってる職場の皆さん頑張ってねー。良いお年をw。<ウチは私がいないと書類が回らない仕組みになっています(ばくそんなことはさておき、JAFへ行って来ました。こんな時じゃなきゃ平日休みはなかなか・・・。来年出るかどうかはまだ決めてませんが、いざ「出たい」と思った時にライセンスの更新がめんどくさくて挫折するって理由は嫌だったので(^^;その後、伊那まで下道で帰ってきました。軽で下道オンリーは始めてだったりしますが・・・。時期が悪いのかトロトロノロノロ状態が続いて参りました。2度と下道で伊那長野間を運転することは無いでしょう・・・。支離滅裂ですが、「皆様良いお年を。来年もよろしくお願いします。」
2007.12.28
コメント(2)
11月9日10日に静岡方面に行って以来、エンジンすら掛けていない丸目でありますが・・・。昨日実家で雪に埋もれてました・・・。それを見ると、もはや可哀想ですらありまして・・・。「んじゃ乗ればいいじゃん。」なんて今朝の長野道の塩カル見たらとても言えないと思われ(^^;燃料代にしても某町ではハイオク170円の値を目の当たりに出来ますし。「もったいない」とかのお言葉を頂戴することもあるわけですが、現実を見てしまうと正直「無駄」なんすよね。それでも売らないのは「愛着!」・・・ではなく、長く組み過ぎたローソの残債が未だに(りゃ来年の予定についても、色々考えてはいますが白紙状態です。因みにライセンスの更新はまだしていません。
2007.12.17
コメント(2)
すっかり走りのシーズンも終わり、現在はまったりとキノコ栽培して暮らしております(爆このしいたけ栽培キット、今の所良い成績で1人じゃ食い切れないくらい出てきました。本当は干してみたかったんだけど、あいにくの天気が続き断念。料理のレパートリーも知らないので、とりあえずそのまま焼いて醤油ぶっかけて食べたのと、炊き込み御飯にして食いました。ただ、炊き込み御飯は干ししいたけじゃないとイマイチ・・・。「そのまま焼き」も取った直後に焼いて食うのは絶品ですが、1日置いてしまうと(´・ω・`)ショボーン。1日置いてしまったのは、恐らくバター醤油あたりで油気追加してやれば問題なく食える気もしますが・・・。単身赴任先に冷蔵庫がありませんので、バター不可(ばくサラダ油で他の野菜と混ぜて野菜炒めとかにすれば良いでしょうが・・・。1人で野菜食い切る根性は無いので、これも不可(ばくとにかく、色んな他の食材を使ったり(冷蔵庫が無いので余っても保存出来ません)手の混む料理は全く想定していませんw。で、お手軽そうだったのがカサの裏(ヒダの方)に缶詰のツナを詰めて焼いたり、味噌詰めて焼くツマミ。これなら、一人でも消化出来るかなー。
2007.11.16
コメント(0)
日曜に「何か欲しかった気がする」と思い、ぶらぶらと靴屋に行きました。前々から気になっていた、プーマのドリフトキャットが現品限りで叩き売りしてました。7k台だったので、通販並じゃないかな?「細身のデザインですので、いつも履いてるサイズより1~2cm大きいサイズを選んでください」、と通販サイトで書いてありますが、実物を履いてみないと何とも・・・。私は幅広の革靴だと25cm。ナイキだと25.5cmくらいなので、恐らく26cmで合うだろうと算段してました。予想通り丁度そのサイズが合ったので即購入(^^;今まで所謂「スリッポン」で競技やってましたので、多少体裁が良くなるかなと思ってます(ばく本当はレーシングシューズが欲しいんですがね・・・。で、ウキウキと帰ってきたわけですが、その後「何で靴屋に用事があったか?」思い出しました。出張用の革靴が擦り切れたので買おうと思ってたんだ・・・orz趣味が仕事に優先した瞬間でありました。
2007.10.25
コメント(0)
R2買いました。乗換えではなく、丸目も残してあるのでこのブログはしぶとく存在し続けます(^^;一旦家に帰ってしまうと、喉が渇こうがタバコ切らそうが急病だろうが家から出たくない出不精の私ですが、軽がある生活っていいですね。インプレッサを近所のコンビニまでチョイ乗りする気力はありませんが、軽だとヒョイっと出掛けられます。そして、高速走行も余裕です。スーパーチャージャー恐るべし。ここは一応「丸目でいいじゃん!」なので、R2ネタは別所に書こうかと思ってますが、めっきり丸目が少なくなった昨今、このブログをR2に乗っ取られる日もそう遠くは無いのかもしれません。何か一つでも結果が出れば吹っ切れると思うんですが、マヂメに練習して無いので夢物語に過ぎず・・・。ダラダラと丸目を残すのが果たして良いことなのか、増車によって悩みが増えた気もします。乗り換えはあったものの、丸目歴は長いので、スッパリ諦められないというのもあるんですけど。こんな個性的な車(善し悪しはともかく)もう2度と手に入らないだろうしなぁ・・・。
2007.10.02
コメント(2)
最近燃費が伸びるように色々と運転方法を試してた訳ですが、ついにカタログ値を超える10.5kmを記録しました。高速が殆どなんで当たり前なのかもしれないけど(^^;この手の車で燃費伸ばすのは凄い忍耐力が必要で、街中では「丸目では使い物にならない回転域」と言われる2500rpm以下での走行(巡航時は1500rpm)が必要で、高速では3000rpmキープの走行になります。そんな感じなので軽自動車にブチ抜かれることもしばしば。でも気にしちゃいけない・・・。巡航時、アクセルに軽く足を乗せる程度の時に「すいーーー」っと車が進むポイントがあるので、それを有効活用する感じです。プリウスのモーターだけで走ってるときの感覚に近いかな。そんな走りばかりしてたせいか、伊那サーキットではMAXブーストが1.16しか掛かってませんでした(滝汗。直線を速くしようと色々チューンしてたのに・・・。それとも気温のせいなのか車のせいなのか・・・。もうメンテ以外に、この車には金掛けない予定なので壊れさえしなければいいんですけどね・・・。
2007.09.18
コメント(4)
フォレスターのエアブレイクでした。久々のNAですが、自分の乗ってたやつとは比べ物にならないくらい進化してたんですねー。でっかいサンルーフが付いてる割にそこそこのペースで走れます。きつい登りの追い越しとかは辛いですが・・・。このSOHCレギュラー仕様のまま、ライトプレッシャーのターボくっ付けた170馬力くらいのモデルとかあれば、結構理想の車になるかもしれません。昨日は山梨戦の観戦に行ってきましたが、やはり遅くてもなんでも自分で走ってナンボだなと。ゴール前が結構強烈なレイアウトだったんですが「あんなの無理」というより「あれやってみたい」って思えたので、知らぬ間に「ジムカ中毒」にかかってたんだなと思いましたです。
2007.09.03
コメント(4)
最近職場関係のつまらない呑み会やってると、ほぼ100%の確立で寝落ちしてしまいます。最初から日本酒の冷をコップでガブ呑みしてるせいだろうか・・・。それとも、つまらなくてストレスを感じて受け付けなくなってるんだろうか・・・。内輪で呑んでる時はそんなことないので、やはり後者が原因でしょうかね。肝機能の数値はすっかり良くなったのですが、量呑めなくなったので良くなった気がしません(ばく量呑めなくなったから肝機能が回復したという説もありますが(^^;酒由来で「まぢん」と呼ばれるようになって早5年。そんな当時の勢いが無くなって来たと思う今日この頃でした。
2007.08.29
コメント(2)
個人的にはハブを疑っていたのですが、ハズレ(^^;。バックプレートのサビ&歪みが原因だそうです。とりあえず応急処置で叩いて干渉しないようにしてもらいましたが、根本的に直った訳ではないので、修理を正式に依頼しました。部品代は大したこと無いんですが工賃バカ高・・・orzサイドもまともに当たってなかったようです。サビは塩カルのせいでしょうが、歪みはサイド引きまくったせいかな(滝汗。錆びてダメになりかかってた所にトドメ刺したってことでしょう。もちろんDには競技のことは一切内緒です(ばくで、一応復活出来そうなんですが、通勤や買い物にインプレッサを使うのは燃費、塩害、消耗品(特にタイヤ)の問題もあり、先日の日記に書いた「○○」を真剣に検討しています。
2007.08.25
コメント(6)
新品パッドに交換しましたが、異音無くなりませんでした。逆に余計五月蝿くなったかも(^^;ブレーキの効きは抜群に良くなりましたがねw<サイドは相変わらずダメ。競技の時だけ出動させる、ってな使い方ならこのまま放置でも良いんですが、普段から長距離移動に使ってますので我慢の限界を迎え・・・というか恐怖すら感じます。ディーラーに入院させてみますか・・・。余り期待出来ないけど(ばく。修理に思いっきり金かかるって言われたら、○○するしかないですかな・・・。
2007.08.24
コメント(0)
汗だくでローター交換しましたがダメっぽいです。後は新品パッドに替えてみても改善されないようだったら「引退」の2文字がチラツキます・・・ついでに脱脂が甘かったのか、サイドが全く効かなくなってしまいました。こんなのジム車じゃねぇ・・・
2007.08.20
コメント(2)
異音は、やはりリヤのブレーキらしいです。通販で頼んでおいたローターが早速来ましたので装着予定です。<しかし、今日もメチャ暑いので作業は後日にするかも(^^;あとはブレーキクリーナー吹きまくって掃除してみます。購入当初からリヤは渋い感じでゴリゴリ音がしてた(ローターがサビサビってのもありますが)ので、ケチらないでもっと早くやるべきでした・・・。柿崎行けないのは残念でしたが、これで復調して最終戦には万全の状態で挑みたいものです。尚、先日の某所でのチューンにより、加速は過去最高の出来栄えとなっておりますwww直線番長目指して頑張ります!(誤
2007.08.20
コメント(0)
レギュラー仕様で予算150万以下で何となく楽しそうな車・・・・マツダロードスター NR-A(NB型)遅いのは承知。でも、楽しく走れるのも承知。タマが少ないのが難点。・トヨタMR-S一度は乗りたいMR。予算内で買おうとすると年式が落ちるのが難点。・スバルR1orR2 S高速移動が多いのでスーチャー必須。レギュラー仕様のタマがまだ無いのが難点。・ダイハツエッセ カスタム車重720kg、5MTがあるので高速も大丈夫。そこまで自分を捨てられるかが難点(ばく。一体私はどこに向かおうとしているのでしょう(^^;・新デミオは既に家にあるので除外してます。・外車は後の修理代がかかりそうなんで除外してます。・今の車より年式が落ちるもの(H14以前)は除外してます。
2007.08.17
コメント(0)
車が不調のため第7戦柿崎への参戦は断念しました。参加者の方でここを見ている人はいないと思いますが、行けなくて申し訳ありません。恐らく左リヤのブレーキ周りの不調だと思いますが、異音ってのはなかなか原因が分からないものなので大事を取ることにしました。出来れば山梨戦までに、最悪でも県最終戦には何とか復帰したいと思います。このご時世クラス成立だけでも大変ですから、私のような若輩者でも参加することに意義がある。と思って続けてきただけに、今回の故障はちょっと凹んでます。
2007.08.14
コメント(0)
今日で開設2000日だそうです(^^;日記の更新も面倒なのでHP削除も考えましたが、丸目の備忘録代わりにこのまま細々と残しておこうと思います。
2007.07.19
コメント(0)
第6戦については、いつも通りメモ書きのほうで・・・私には充分なグリップを発揮してくれた新品01Rですが、普段履きには「もったいなくて(貧)」履けないので、アパートのベランダに保管しています。直射日光を浴びてしまうため紫外線が非常に気になります。数年前に綿半で買った、安いタイヤカバーを掛けてはいるのですが、UVカット機能については期待出来ません・・・。んで、紫外線からガッチリガードしてくれて、持ち運びに便利な取っ手(?)が付いてて、1本づつ収納出来て、尚且つ「安い!(貧)」ようなタイヤカバーを楽天で探してるのですが、検索の仕方が悪いのかイマイチ良いのが見つかりません。ひょっとして、品名「タイヤカバー」じゃないのかなあ?
2007.07.18
コメント(6)
今週末は県第6戦なわけですが、また天気が怪しそう・・・ドライなら何とか私の丸坊主タイヤでも走れるんですが、ウェットではNT4の皆様と悲しいほど差が開いてしまいます(泣。どうしよう・・・いずれ買わなければならないものですので、ここは一つ思い切って。本当はワンサイズ太い235が欲しかったんですが、無い袖は振れませんので標準の225に・・・ジムカにはネオバが良いとは聞きますが、長野で買うと01Rと同価格(他県の皆様から見るとおかしな話でしょ?)のため、持ちを考慮して却下。Z1なら235にしても2万安く買えるんですが・・・。アレは私の中ではサーキット周回用ですので却下。通販で買えば安いのは知ってるけど、持ち込みで組んでくれる店を知らないので却下。というわけで、超高級タイヤ「RE-01R 225-45-17」4本を店頭でお買い上げー。そこでですね。ハンコック235-40-17の5部山以上が廃タイヤで出るんですが・・・発送は面倒なので取りに来てくれる人限定で「無料」で差し上げますがいかがでしょう?私も廃タイヤ処分代が浮きますのでw回答期限は明日の17時までー。<いないとは思うけど・・・
2007.07.10
コメント(2)
5月にさるくら会員になってから早2ヶ月。ようやく会員の特権発動ですw<元取れませんて先週G6で走ったばかり(結果等はメモ書きの方に・・・)なのにタコタコです。今回の課題は内周コーナーで飛距離を伸ばすこと!カウンターが当たってロスの多い走りでしたが、ここは楽しかったので良しとしますwそれ以外は・・・島に乗り上げ綺麗に刈ってある芝生(雑草?)を根こそぎやっつけちゃったりとか(汗、コーナーに置いてある水入りのタイヤを跳ね飛ばしてみたりとか暴れ馬状態でした。人のこと言えんな・・・ちょっと路面のうねりにやられて予想以上に流れちゃったときとか、車がピョコラピョコラ跳ねて挙動を乱したときの対処が全く出来てません。対処法としては、そういった路面部分を完熟歩行で頭に叩き込み、そこに差し掛かる前にいち早く車の挙動を整えておくことくらいしか思いつきませんが、大体そういうところって「フルブレーキングからローに叩き込んで即サイド」みたいな所なので、その操作だけで一杯一杯になってしまいます。私のもっとやるべきことは、そのような基本的な操作を落ち着いて確実に且つ速く出来るようにすることなのだろうと思いました。ターンが上手く決まるとか以前の問題だ・・・orz
2007.07.07
コメント(0)
車両申告書を何も考えず一通り記入し終わって、ふと思ったんですが・・・「タイヤ:BS RE-01R 225-45-17」自分何時までこの酷使しまくった「撫で肩タイヤ」を使ってんだろ・・・。今週清里もあるのに次戦まで持つのか?やはり無理してでも本戦用のタイヤを導入すべきでしょうか。金さえあればスパっと導入出来るんですがねえ・・・。
2007.06.26
コメント(2)
結果等は走行会メモ書きで・・・。今後の方針をば。苦手だからこそ、次戦以降ではサイドを多用してみたいと思います。「ココは引いてアソコは引かない」は無しです。チョットきついかな?と思うところはバシバシ引こうと思います。サイドに頼った運転にしようというわけではありません。ちょっと頭の柔軟性が失われつつあるので、「なんか楽しい!」と思える走りをしてみたくなったのです。今年は勝ち負けの範囲外ですので、楽しまなきゃ参加費がもったいない!(ばく色々やってみようと思いつつ、最後は十八番のサーキット乗りになってしまうので、事務課から入った方がよく言われる「サイド封印」の逆バージョンで「グリップ封印」作戦です。結果は出なくとも今後に繋がればいいかな。
2007.06.25
コメント(2)
そういえば前戦のヘタレっぷりとか日記に書いてなかった・・・走行会メモ書きの方は更新してますので・・・本日サイドシューを交換してもらいました。ウィンマックスの安い方の奴です。高い方は毎回潜って調整しないといけないらしいので(弱「社外なんか入れなくてもインプは純正で充分じゃん」という意見が大勢を占めるかと思いますが・・・。前戦の清里でサイドを詰めて、そのまま忘れて高速で帰宅しちゃったんですね。SAでコゲ臭が酷かったんですね。ホイールまで熱熱だったんですね。で、その後さっぱりサイドが効かなくなってしまい・・・<当然です。どうせ費用が掛かるなら社外にしてみようと。ターン嫌い=ジムカで成績出る訳無い。の現状を打破したい一心で道具に頼ってしまいました。メーカーの謳い文句では「純正比20%増し」みたいな感じですが、なかなかどうしてガッツリ効きます。今の私には充分過ぎるかも・・・。もちろん公道で無茶は出来ませんので、今週の県第5戦はブッツケ状態での参戦になると思います。また自分がスピンしている姿が目に浮かびますが、今年はそんなこと気にせずに新人らしくぶつかって行きたいと思います。
2007.06.20
コメント(0)
どうしても必要っていうことが無いまま、何と15年間眠り続けていた私のストップウォッチの電池を、本日入れ替えして復活させました。<大したことじゃないんですが・・・。時計表示のデフォルトが「1991年」だったのが時代を感じさせます・・・。悲しいことに、いざ練習に行っても「今の速かったの?遅かったの?」ってのが自分でまだ分からないので、腕時計のストップウォッチとかで計ってもらってたんですが、ボタンが小さくてどうにも使いにくいので。15年前のものとはいえ、実際に外で一度も使ってないので(爆)新品同様です。今後は「さるくら」や「さるくら」とか「さるくら」あたり(ソコしか無いんかい!)で日の目を見る予定です。で、練習何時行くのよ?というツッコミは無しの方向で・・・orz
2007.06.05
コメント(2)
県戦第3戦伊那サーキットです。天気は何と「晴れ」(ばく今年は必ず雨が降ってましたので今回は非常に快適です。先週コソ練してるので気持ちに若干余裕があります。午前中の練習コースはミスコースの可能性0%。いつもミスコースの恐怖と闘っているので、今日はそれを気にせず思いっきり走れそうです。練習走行は4本可能とのこと。2本くらいかと思ってたのでその分色々試せそうです。1本目非常に車が不安定。「やっぱタイヤ冷えてるとダメなのかなあ?」DCCDフリーで走ってました(核爆。何の参考にもならず・・・2本目DCCDを2段戻しにセット。1ヶ所サイドを引いた方がいいかもと思う場所がありチャレンジ。イマイチ不発・・・。それでも2秒ほどタイムアップ。<当然です3本目鬼門のサイドが珍しく決まる。更に1秒タイムアップ。それでもトップとは1秒近い差が・・・4本目敢えてサイドを封印してみる。コンマ6秒タイムダウン。何やってんだか・・・。ここでサイドを封印したのが本戦での失態の1要因になろうとは・・・。午後は本戦です。遠目で見るにパイロンが2本置かれて「少しだけ」難しくなったように見えます。ミスコースの可能性は皆無ですが。完熟歩行で「少しだけ」難しくなったように見えた箇所が「凄く」難しいことに気付きます。しかし私に戦略を立てる能力はなく「まあ小さく回るしかないでしょう」という安易な結論で完熟歩行を終えます。1本目基本的に順走なのでパイロンまでは普通に走る。減速しすぎてパイロンに入ったためサイド不発。クッションに当てると「ン万円」の請求が来るという話を聞いていたのでステアリンググルグル回して何とか回避。1秒は捨ててる予感。後は順走なので普通に走って終了・・・。2回目の完熟歩行時にサイド引く地点の舗装の違いを教えてもらう。そんなこと全然考えて無かったです・・・。もう頭の中はサイドで一杯。練習の時にもっと引いときゃ良かったなあ・・・。ココさえ決まれば・・・。ココさえ・・・ココさえ・・・<既に何らかの呪縛に掛かってますw2本目1本目に順走区間を無難に走りすぎた感じがあるので、1~2コーナー抜けるまでちょっと頑張ってアクセル踏んでみる。意外といいかも・・・。スピードが乗ったせいか4コーナーアンダー気味(ばく。我慢して床までアクセル踏むけど加速しない・・・。でも、次のターンさえこなせば!パイロンに向かいつつローに叩き込・・・「ガリガリガリ」って入んねー!もっと減速しないと!で、クラッチ踏んだまま踏力強めたら敢え無くリヤがロック。パイロンとは逆方向に飛んでいきます(滝涙もう後はメチャメチャ。メロメロターンだった1本目より中間地点で3秒遅かったらしい・・・。結果、地の利を生かせず惨敗。地元サーキットで負けたら他のどこで上位を狙うっちゅうの・・・。んなわけで、昨晩から延々と凹み中です。
2007.05.21
コメント(4)
第3戦に向けて着々と・・・準備するものも無く淡々と日々を過ごしております(ばくふと思ったんですが、もし車両申告書提出後に急にパンクしちゃって(特に前日とか)、他銘柄のタイヤで出るのってOKなんでしょうかね?NTクラスなのにS履くとかいう無茶は出来ないことは分かりますが、01Rって申告してるのにネオバで出るとかは?というのも、こないだ書いたとおり前オーナーが履いていた01Rが「車買ったらたまたま付いてきた」というだけで、貧乏な私がパンクしたからといって同銘柄の01Rを導入するということは100%不可能だからです。毎週130kmの道のりを行き来してるため何時トラブルがあってもおかしくないので、ちょっと不安になってしまいました。
2007.05.17
コメント(2)
県戦第3戦に向けて1時間ほどコソ練行きました。今回ようやく50秒を切る事ができました。タイヤは納車時から着いていたもので、去年・今年とサーキットやらジムカやらで散々走り込み、尚且つ街乗りとしても通常使用しているタイヤですし、幅もキッチリ純正サイズですし、気温も高く車両的に速くなる要因は何も無かったんですが、出る時は出るんですね。やはり、先ずは腕。他の要因云々言うのは、先ず「それなり」にでも走れるようになってから言うもんだと再認識した次第です。走りで開眼したこともありますが、このブログ上では書かないことにしますwゴタク並べましたが正直嬉しいです。伊那初めて走ったときに50秒切る人を目の当たりにした衝撃。それからココまで来るのに何と3年半掛かりましたんで(^^;。まだまだ、踏めない箇所も多くタイム詰める余地はありますが、あくまで今年のメインはジムカーナなので、サーキットではタイヤと車両を酷使することなくスマートにタイムアップを果たしたいものです。
2007.05.12
コメント(2)
昨日練習会、今日本戦ということで逝ってきました。今回本番前に特別(?)に練習走行があったわけですが、ブレーキ踏み過ぎるとツツーっと真っ直ぐ行ってしまいますし、ターンも「どりゃー!」などとサイド引こうものなら、その場で「クルッ」と回ってハイ終了ってな感じです。てぇことは練習走行で見事にスピンしまして、お得意の「ビビリスイッチ」早くも発動・・・1本目。初めてのライセンスクラスですから、とにかくタイムを残したい!の一念でスタート。ホイールスピンが止まりません(汗仕方ないので2速にシフトアップ。でもギア入った手ごたえが無い?クラッチ踏んだまま2速にもう一度叩き入れようとしました。ギアは既に入ってました(核爆回転は2速3800回転くらいまで落ちてます・・・。く・苦しい・・・。奥のターンは危険極まりないので、もう止まりそうなくらいスピードダウン。外周をそのまま回ってスタート付近の外周でコジリアンダー(冷汗また奥に戻って止まりそうなくらいスピードを落として島周り。サイドをどれくらい引いたらいいのか見当も付きません。とにかくスピンしないように向き変え程度にサイドを引いてみます。今の私にはこれが精一杯です。その後内周を斜めに突っ切り2速にシフトアップ。再びスタート近くの外周へ。やっぱりアンダーです(冷汗ここはもうどうしたらいいか分かりません。次は110度くらいのターン。もうサイド引きません(弱何しろ次は鬼門の180なんで、そっちに全神経を集中します。しかし引き過ぎは禁物なので弱めに引いてみます。ケツが出ないような気がしてながーく引いてしまいます。クラッチも切りっ放しです。大回りにはなりませんでしたが見事にストールしてます・・・。次は島周りの後、内周のきついRのコーナーへ。サイド引きたいですがのそのそとグリップで旋回・・・。菱形の島周りの頂点は最後までサイド引くか迷いましたがここも封印。滅茶苦茶遅いです(悲涙更に内周に戻り最後の島めがけてフル加速!出来るわけも無くハーフスロットルで加速・・・。ここまでショボショボで来たので最後のコーナーもサイド封印。もう回転半径でかすぎ!!!残るはゴールまでの僅かな直線。おお、初めて床まで踏めた!<当然です。結果4台中4位で撃沈。1位の方から実に4.6秒遅れ。何をやっても追いつけないこと確定(^^;2本目は路面も若干喰うようになったという事で各クラスともポコポコとベストが更新されていきます。NT4クラスも例外ではありません。嫌がおうにも緊張が高まります。とは言っても、勝ち負けの問題には指すら掛かりませんので、せめて3秒落ちくらいで走れれば・・・。そんなに恥ずかしくないかな・・・。2本目も180までは1本目と大して変わらない手ごたえ。タイムアップしてる気がしません。しかも180では「いかん!大回りになってしまう!」と勝手に思い込み1本目以上のストール・・・。嫌な内周から菱形の島周りを終えて再び内周・・・。あれ?コースどこ走るんだっけ???(爆で、アクセル全閉状態で右か左か考えます(核爆。パイロンはもう目の前。「分からん!左でいいや!」ミスコースにはならなかったので、かろうじて合っていたようです・・・。結果的に約1秒タイムアップ!しかし、トップは3秒以上縮めておりますので・・・。トップから約6秒遅れのぶっちぎり最下位でした・・・。これだけの大敗を喫したにも拘らず、不思議とちょっとスッキリした気分です。ダメで元々。下手なくせに練習していなかったのだから、当然の結果ですよね。何か練習する意味と目標が見えたみたいで嬉しいような気さえしてます。お世話になった皆様どうもありがとうございました。
2007.04.22
コメント(6)
第2戦申し込み完了しました。受理されるかは不明ですが(^^;前日練習会から参加しますので、参加される方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
2007.04.10
コメント(9)
メッチャ掲載が速いですね。もう載ってました・・・見れば見るほどNT4との差が大きく、情けない気持ちです・・・「サイドターンの練習を積んで、2本とも禁断の7速を使わないで完走できるようにする。」というのが今後の目標です。
2007.03.26
コメント(4)
やってきました第1戦。なんだかんだ言ってライセンス取ってなかったので引き続きクローズドで出走です。練習走行では、サイドターンがちょっと上手く行かなかったので頭が一杯になり、スラロームのパイロンを忘れてミスコース・・・。こんなんで大丈夫かいな・・・。ウェットの1本目は抑えて走ったのが功を奏したのかまあまあのタイム。しかし、午後は天気が良くなる予報なので当然2本目が勝負です。目標としてるNT4クラスも大幅にタイムアップしているので、せめて2秒落ちくらいで走りたいところですが・・・。自分としては結構攻めれたつもりでした。180も現在の自分では精一杯のターンが出来、その後のスラロームのパイロンを忘れることもなく、ラストの270!ちょっと欲張ってサイドを手前で引いてしまいました・・・。踏み切れば車体が横に逃げてクリア出来たのかもしれませんが、私にそんな引き出しはありません・・・。諦めてその場で停止。バックに入れようとしてシフトノブを空振り(ばく。全身の力が抜け、ヨロヨロとゴールラインを通過しタイムダウンに終わりました・・・。その後のタイムアップ賞では本戦での悔しさをスタートから叩きつけます。これでタイムアップしなかったら、もうジムカーナ辞める!くらいのつもりで・・・(始めたばっかなのにね)。何とか鬼門のサイドターンもクリアし7秒ほどタイムアップ。1000円キャッシュバック頂きました(^^;。他のクラスの方からみたら「ウェットのタイムからなんてアリかよ!」状態だったのかもしれませんがw。目標の「完走証明」を頂きましたので、あとは手続きするだけです!でも、あと1ヶ月の間に平日休めないかも・・・
2007.03.25
コメント(0)
明日はジムカーナ練習会。で、明後日は第1戦であります。今回の目標は無事に完走してBライGETってな算段でありますが、何分週末の天気が・・・長距離移動が主目的の我が車なので、壊れるようなことは絶対出来ません。自分の腕の範囲内で楽しんで来たいと思います。
2007.03.23
コメント(2)
BBSの迷惑カキコをせっぺせっぺと削除するだけになってるこのブログ(^^;いい加減楽天さんも考えなきゃダメでしょ。近況として現在車を車検に出してます。本日無事整備(修理的要素が強いけどw)が終了したとの連絡を頂きました。今度の車はそんなに弄くってないから余裕で通るとは思いますが・・・。タービンサポート割れ発覚してからまともに踏んでなかったので、すっかり鈍ってしまった感がありますが、ぼちぼちと始動したいと思います。先ずはリヤブレーキパッドかな<まだやってないのかよ!
2007.02.27
コメント(0)
ネタ( ´ゝ`) 無先週は監査が入ったりして散々だったので、今週はマッタリ行きたいところですが、その先週のシワ寄せが通常業務に食い込んできてます。別に監査に来ても良いんだけど「時期考えて来てくれや・・・」最近事故をよく目にします。金曜の夜も潰れたての車見ましたし、日曜にも見ましたし、単身赴任先住居の前の道にも先週まで無かった車の破片が散乱して側溝に落ちてます。スタッドレスって意外と雨に弱い気がするんですがいかがでしょう?ちゅうか単純に喰わないんだよね・・・。「止まってくれー」と思ってもズリズリいうだけで。塩が更に拍車をかけてるのかな?運転に過信は禁物ですね。いくら加速が良くても、コーナーリングが良くても止まれなければ意味無いっすから。
2007.02.13
コメント(2)
日産のHPにある「簡単車選び」ってのをやってみました。自分のタイプは「アクティブラグジュアリータイプ(ド爆)」で、オススメの車は「ムラーノ」だそうです・・・。んーーーーーーー。むらぁのかぁ・・・。100歩譲っても買わないでしょうな・・・。その他の候補では「フーガ」「Z」「スカイライン」でした。まあ、ここら辺は予想通りというか・・・。ラグジュアリータイプになってしまったのは、今の車の反動からでしょうか(苦笑
2007.01.24
コメント(6)
全860件 (860件中 1-50件目)