HIROCHOTIC WEB SITE

HIROCHOTIC WEB SITE

2011年03月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 家のトイレットペーパーが底を尽きそうなので、ホームセンターに買いに行ったら普通に売っていた。ティッシュもたくさんあった。買い占めた人はきっと今頃後悔しているに違いない。他にも買うものがあって、店内を歩いていたら、皆様大きなカートにお茶やらジュースやらを箱でお買い求めの様子。どうやら水は品切れになり、しかたなく飲料としてお茶やらジュースやらになったようだ。

 友人たちに聞くと、もう何度も停電しているという。ところが我が家はまだ一度も停電していないのだ。なぜ?と考えてみた。
 その一、近くに人工透析をやっている病院があるから。
 そのニ、老人介護施設があるから。
 その三、僻地だから忘れられている。
・・・などなど。

 ところが、計画停電のグループ分けの細かい地図を、お父ちゃんが調べて見たら、病院も介護施設も停電する地域に入っていて、我が家周辺一帯が白く抜けていた。疑問は膨らむ。それで、教習所に通っていた時に貰った地図を見てみたら、近くにライフラインに欠かせないある重要な施設があることに気付いた。普段から目にしていたのに、思いつきもしなかった。これのせいでこの辺は停電しないのだ。

 停電している方たちには何だか申し訳なく思う。でも停電しないからといって電気を使い放題しているわけではなく、ご飯を炊く時間は早めにしたりして、電力需要の高まる時間を避けたり、暖房は1階のリビングの石油ファンヒーターのみ。電気ポットの電気を使う保温はしない。思いつく限りの節電に努めている。

 私が子どもの頃は台風や落雷で停電を経験したことは何度かある。けれどもえりちょは停電を経験したことがないので、一度そういう経験をしてみて、電気の有難さ、電気製品に頼らない生活のしかたなどを考える機会になればと思ったのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月25日 10時33分32秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:停電しないわけ(03/24)  
るんて  さん
ウチんとこもグループ分けに入ってません。
周辺がけっこう広い範囲で。
ウチからだと歩いて3分圏内に、ありとあらゆる重要施設が集中してるからねぇ。

なんだか申し訳ない気もするけど、とにかく節電に励むしかないね。 (2011年03月26日 02時49分45秒)

Re[1]:停電しないわけ(03/24)  
ひろちょm  さん
るんてさん

ああ、そうだったね。
るんてさん宅周辺は停電したら大変だと思う。

節電のために早寝してるよ。
朝日が当たるころに雨戸を開けたり。
自然の暖かさは有難いと思う。 (2011年03月26日 09時45分31秒)

Re:停電しないわけ(03/24)  
maimi09  さん
小海線とか八高線とか・・・非電化ローカル線も、計画停電の影響で運休というのは不思議に思っていましたが、それはさておき・・・

なんか「鉄道変電所のある周辺地域は停電させないように」政治判断があったようで、計画グループの細分しなおしとなった様です。

ということで裏返しに言えば、電車の走らない田舎方面から優先的に停電させることになるのね。お気の毒さま。
(2011年03月27日 06時21分29秒)

Re[1]:停電しないわけ(03/24)  
ひろちょm  さん
maimi09さん

書き込みありがとうございます。
停電は平等に・・・とはいかないものなんですね。
でもできるだけ節電して、停電をさせないで済むように、私たちも努力したいと思います。 (2011年03月27日 09時57分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: