全45件 (45件中 1-45件目)
1
特に宣言する必要はないけれど、今日から本格的に受験勉強再開です。2月までの勉強でゼロからのスタートではないけれど、運だけでなく実力でもしっかり合格して大学院生にふさわしい知恵と知識と心と体を残り5ヶ月でつくり、9月の試験でパスして余裕をもって来年の新学期を迎えたいと思います。そのためには、英語と専門科目をできるかぎりきちんとアウトプットして自然に使いこなせるレベルまでトレーニングしていきたい。英語は、最低でも読むのに抵抗がなく、自然な和訳ができ、英作文も基本的なところはできるレベル。専門は、臨床心理学、精神医学、心理検査、療法を重点的に基礎心理学も基本的な概念、用語はしっかり理解して説明ができるレベルにもっていくこと。このブログも頻繁にではないけど、日本語のトレーニングもかねて更新していきたい。
2012.03.18
コメント(0)
今日の勉強は、・心理学(第3版)6章思考・言語、7章動機付け・情動このあたりは読むのにパワーがいりますね。
2011.08.07
コメント(1)
間が空いてしまった。祖母の葬儀でバタバタしていたが、できることは少しずつやってきたつもり。課題図書をほぼピックアップ完了。今月の目標は、以下のとおり。・計画の構築・勉強のリズムの構築・課題図書をすべて1回通して読む・英文法を繰り返しつつ、過去問の読解をスタートまだ、久しぶりに読むせいか楽しんで理解しながら、心理学の概論書や英文法の本を読んでいるが、これから繰り返しフェーズに入り、いかにインプットし、アウトプットの練習を行っていくかが重要。めんどくさがらずに、試行錯誤していかねば。自分なりのスタイルを見つけていくのも、大事なことのように思う。
2011.06.09
コメント(0)
まだ、計画も立てず、これというリズムもついていない状況。気持ちのむいたものから手をつけている感じです。今日は英語。昨晩から、英文法に気持ちがいき、基本から(中学くらいから)通してやった方がいいか、富田先生の長文読解の本をすすめてもれたものを少しずつやっていく方がよいか考え、別の本でレベルの下げたものを一通り通して読み、それから富田先生のフォローしていく方法にしました。中学レベルの基本は、図書館で借りた本でひとまずフォローの予定。目的は英文をしっかり読み訳せることなので、まずは基本を身につけて、過去問やヒルガードをガンガン読んでいくスタイルにすることにしよう。それにしても、英文法の参考書もわかりやすくなったものだと感動した。単に覚えるだけでなく、英文の構造をわかりやすく解説し、ルール化もしている。もともとそういう構造だったのだと思うけど、自分が受験したときは、ここまで参考書レベルで構造を説明していたものはなかったのではないだろうか。少なくとも、自分は気づかなかった。頭は熱くなってくるが、今更ながら目からうろこのことを知ることができて結構楽しい。
2011.05.27
コメント(0)
復習は苦手、というか、どうもあきっぽいので新しい方、新しい方へ行きがちなのですが、我慢して昨日読んだ「ウォームアップ心理統計」を読み返しています。「新しいことを学ぶ→復習」のリズムをつけていかねば。それから、書店に注文していた「よくわかる臨床心理学」「よくわかる臨床発達心理学」も届きGetしてきました。基本書にすると決めた本は、5月中に1回は通して読んでおきたい。少なくとも、すべて1回は手をつけたいな。大学受験のときはあれもこれもと手を広げて、どれも中途半端になった記憶があるので、分野別に基本書を決めて、1冊と徹底的につきあいつつ、あきないように、類書を確認で使っていく作戦で行く予定。それから図書館で借りた「精神医学ハンドブック」も読んでおかねば。精神医学は、複数の先生が合作で書いている本が多い中、一人の通しで書いている本で、「ウォームアップ心理統計」同様、幹をつくる本として使えるかどうか検証。結構期待しています。わっと、英語がまた今日は空いてしまった。こちらも毎日継続する習慣化しないとね。
2011.05.25
コメント(0)
今日のメインは心理統計学。読みかけになっていた「ウォームアップ心理統計」という本を最後まで読みきりました。http://booklog.jp/users/hirok0364/archives/4130120468統計は大学1年のときにやったけど、力技で受験勉強的に覚えていった記憶があり、よくわからなかった。そのため、卒論でも、きちんと理解して統計処理をしていたというより教科書の事例におきかえて、実際の統計処理は先輩の助けを借りて、SASで解析結果を出してもらってやった。そのばらばらに存在していた知識を体系だてて、意味づけしてくれたような本でした。これってこういうことだったのかとか、これはこういうふうに使うんだ~とか。僕はどうもボリュームのある本を求めがちでそれを1ページ目から順番に読んでいかないと気がすまない性格なんだけどスムーズに理解するには、1.概念をざっと理解する(全部理解しようせず、できるだけ早く最後まで読む)2.1つ1つを詳しく勉強するという2ステップをとった方が理解が速くて深まるのではないかと感じた。まさに著者の言う水路付けってやつか。せっかく心理学勉強するんだから知識もいかなさいとね。本当は今日復習するのがベストなんだけど、あきちゃいそうだから、復習も面倒にならないようにできる方法も考えてみようと思う。
2011.05.24
コメント(0)
先週はいろいろと外出が多く、図書館でじっくり勉強できなかった。今日はまず、ハローワークに行って先週の土曜日にさいたまのハローワークのシステム移行の関係でGetできなかった求人の紹介状をGet。ハローワークプラザ大宮でお昼くらいからだったせいか、前回よりさらに多く約2時間待った。場所になれたせいか、前回ほど待った感はなく、読書しながらゆっくり待てた。その後、図書館に移動して、勉強法の本を検索。よさそうなものをピックアップして読む。1冊は、内容的に普通だったが、もう1冊がダイエットと勉強法というオモシロイ切り口だったため、借りることにした。それから、英文法の学習を再開。教材は「富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解」。基本ルールがたくさんありすぎて、全部覚えられんと思っていたが、10章くらいまできて、頭になんとなく残ってきた部分もでてきた。特に構文理解で、今まで節や句の切れ目がわからず、ようわからんとしていた英文が見えた瞬間があり、これを身につければかなり使えそうな予感。5月我慢して繰り返しやってみようと思う。ここの我慢が今後の過去問や英文解釈に活きてくることを信じてしっかりマスターだ。体調管理や情報収集、仕組み(勉強法や生活リズム)の作成が今後の長い受験準備に大きな影響を及ぼすと思うので、5月にしっかり土台作りをしたい。
2011.05.23
コメント(0)
今日は2ヶ月ぶりに勉強会に参加してきました。しばらくぶりのケース検討。ひとりで本を読んで考えるのと違って、やはり生のケースに触れて、いろいろな人の見方に触れるのはとても勉強になります。それに加えて、自分の考え方のくせも発見。どうも、問題システムの中の関係者を善悪で判断してしまう傾向があるようです。クライアントにジョイニングするのは大切ですが、システム全体へのジョイニングも忘れていけないです。東先生の本(セラピスト誕生)で、どんなケースでも「肯定的意味づけの好循環」をつくっていくことの大事さを実感したはずなのに、実践しないと意味がないですよね。ちょっと自分にがっかりしましたが、明日からは意識して本の内容を練習していこうと思います。英語の勉強も、おととい、昨日と中断してしまっているので、忙しくても、少しでもやって、積み重ねていくこと。その心のDNAをまず5月中につくるぞ。
2011.05.21
コメント(2)
プロのカウンセラーとして、仕事としてカウンセリングをやっていきたいと決意してから、日本カウンセラー学院や日本メンタルヘルス協会で学び、このブログを書き始めたわけだけど、しばらくお休み状態になっていました。その間、mixiを始め、最近ではツイッター、Facebook、ブクログを始めました。なんとなく、このブログのことが気になっていたのですが、この度、めでたく再開することに決めました。2月に退職して、直後は心理の仕事はもういいかな~って思った時期もあったけど、気がつくとやっぱり心理の仕事好きだな~、やりきってないな~と思うようになりました。いろいろ考えて、ある日突然、自分の中の枠が崩れて、「大学院に行こう、自分が心から教わりたい先生に家族療法を学び、臨床心理士の資格もとろう」と決めました。昨日から実質的な勉強はスタートしたのですが、来春大学院受験して、4月から大学院に行って、3年後に再就職、臨床心理士の資格もとろう。それまでの道のりというか、主に日々の勉強の記録。くわえて、思ったこと、心理についての感じたこと、考えたことをあれこれ書きしるしておこうと思い、ブログ再開となりました。それから、ブログのゴールも今決めました。たぶん時期も。ゴールに向けていろいろあるとは思いますが、自分を信じて、楽しく楽しく積み上げていこうと思います。
2011.05.19
コメント(2)
ブログの方は、またまた1ヶ月ぶりくらいですね。ご無沙汰しています、元気ですか?前回、継続について書きました。石井さんのダイナマイトモチベーションというプログラム、引き続き継続し、現在3ヶ月目。本来は、4ヶ月目なのですが、3ヶ月目にサボってしまった部分が多かったので、引き続き繰り返し、自分に定着させるため、3ヶ月目をもう一度やっています。その中で学んだことで、印象に残っているのが、マイナスの継続も力になってしまうということ。「めんどくさい、今日はいいや~」「嫌だから後回し」こんな風に思って、気分がのらないときに、後回しにしてしまうことってよくありますよね。これ、たまにはいいですが、それがなんとなく続いて癖になってしまうと、まさにここでも「継続は力なり」で、マイナスのエネルギーが蓄積され、余計にやる気がでなかったり、何かをするのがおっくうになったりしてしまうのです。いま、まさに体験しています。(^^;)>では、マイナスのエネルギーを蓄積しないためには、どうしたらいいか。もちろん、やることを継続できれば問題なし。ただ、その日の体調などで、やることがしんどい場合ってよくありますよね。そんなときは、どんな小さなことでもいいから、やることを続けること。100%でなくてもいい、0.1%でいいからやることだと、僕は思います。そしてそのことを喜ぶこと。そうすれば、「今日は疲れたけど、●●だけはできた」「めんどくさいけど、継続できた」というプラスの暗示が行動として蓄積されていくはずです。ということは、このブログもそうですね。(^^;)
2007.09.24
コメント(1)
またもや1月近くあいてしまい、ちょっと落ち込み。続けるってことは、僕にとって昔から苦手でした。周りからは意外にコツコツタイプと見られるのですが、本質は熱しやすく冷め易いかな。そんな僕が、最近、やっと続けているものが、尊敬するセラピスト石井裕之さんのダイナマイトモチベーションというプログラム。目標達成に向けて、モチベーションを維持、加速させていくための潜在意識の使い方を学ぶプログラムです。石井さんの魂のこもったCDを1W同じテーマで毎日聞き、課題をひとつずつこなしていく。自分の悪いくせで、これを聞けば一瞬にして変わる!なんてことを考えて、期待して聞いたのですが、良い意味で裏切られました。すごく地味。ほんとにコツコツとしたワーク。特に同じことを繰り返し聞くなんて、あきっぽい自分に耐えられんと思っていたのが、今では自然と繰り返し聞いて、石井さんのメッセージを味わっている。石井さんの熱くわかりやすく本気が伝わってくるメッセージだから。それはもちろんですが、自分でも継続することの力がやっとわかりはじめたからというのも大きな理由です。やっとわかった。もっと早くわかっていれば、今とは違った人生になっていただろう、正直実感していますが、このタイミングで築けたことに感謝。今では、いろいろと手を広げるよりも、小さなこと、できることを繰り返し、少しずつ積み上げていくことに快感を感じています。本当にプログラム完了の4ヶ月後が楽しみです。
2007.08.17
コメント(0)
久々にブログを書きます。タイトルや構成も見直して、改めて、再スタートといった感じです。4月末に日本カウンセラー学院を卒業し、資格をGet。それから、就職活動を行い、現在1つカウンセリングルームにて非常勤のカウンセラーとして活動を開始することが決まりました。まだ、経済的には厳しいので、他にアルバイトを探している段階です。しかし、3年後、カウンセラーとして精神的、経済的にも独立して、自分のかかわる人々(クライアントさん、応援してくださる方、師匠、彼女、家族、友人、そのほか自分のかかわるすべての人)と自分をハッピーをすることを今日、ここに決意して宣言します!ここでは、それまでに日々感じたことや実践したこと、学んだことを書き綴っていき、独立カウンセラーまでの足跡にしていこうと思います。まずは、ここまで支えてくださった皆様に感謝。どうもありがとうございました。そして、これからも応援よろしくお願いします!
2007.07.11
コメント(6)
最近、なんか人身事故で電車が遅れることが多いですよね。僕が、まだ、小さいころは、そんなでもなかったような気がします。社会が、暗い方向に向かっているのでしょうか(すべての人身事故が自殺だとは限りませんが)それとも、それだけ、電車の数が増えたのでしょうか。それとも、自分が成長して、事故自体を認識できるようになったためでしょうか。いずれにしても、つい、いつも鉄道会社に対して、もっとちゃんと対応してよって、思ってしまいますが、もしかしたら、事故があってから、子一時間で再開するのってすごいことなのかもしれません。帰りが遅れるだとか、ずっと車内で待ってないといけないとか、しばらくっていつまで待つんだよとか、事故に遭遇したときは、どうしても、不満な部分にばかり目がいってしまいますが、子一時間で動き出すこと、逐次情報を放送等でいれてくれること、など、プラスな部分に目を向けると、また、イライラも違ってくるのかもしれません。できて当たり前な仕事って、すごく大変なことなので、もっと、普段、通常に電車が運行されているということに、感動、感激、感謝したほうがよいのかなと思いました。僕からいわせると、小田急線の一分後に電車が続けてくるダイヤは、もう、奇跡です。
2006.10.22
コメント(2)
人と話をするときって、みなさんは、どこを見てますか?顔全体をぼ~っと?おでこのへん?鼻?背後?目?視線を合わせない?カウンセリングでは、あまり、じ~っとクライエントを見てしまうのは、プレッシャーを感じさせてしまって、かえって話づらくなるので、基本視線を合わさず、セラピストの方を見たら、自然に、視線を合わすと良いのだそうです。これがね。難しいんです。僕は。幼きころより、人の話を聞くときは、相手の目をみて、ちゃんと聞くことって教えられ、体にしみついてしまっています。なんで、ついつい、じ~っとみて。じ~じ~「あの、ちょっと見すぎなんですど」「結構見てましたよね」なんて、実習ではたびたび注意されてしまいます。で、意識すると、視線が泳いで、変な感じ。奥が深いですね、カウンセリング。これをマスターすると、副作用で、まなざしだけで、「キャー素敵」なんて、女性を口説いたりできるようになったりして。な、わけないか。
2006.10.20
コメント(6)
今日は、いきつけの足裏マッサージに行ってきました。いやあ、気持ちいいのなんのって、見事爆睡です。足裏ってのもあるとは思いますが、誰かにやってもらうということも、気持ちよさの一因かな。担当してもらっているセラピストさんの技量と、相性もありますね。お金と時間の関係で、月に一度しか伺えないのが、ほんと~に、かえすがえすも残念です。
2006.10.09
コメント(2)
日本人は進化しているのでしょうか?退化しているのでしょうか?今日、バスでこんな光景を見かけました。車内は、ぎゅうぎゅうではありませんが、すきすきでもなく、それなり立っているいる人がいる状態でした。バスが停留所でとまり、何人か降りていきました。僕はたまたま、後ろの方に座っていたのですが、一人の大学生くらいの女の子が、どうも降りるのか、あわてて、立っているおじさんを、何も言わず、手で当然のように押しのけて、ばたばたと降りていきました。また、その後、バスが信号で止まるときにブレーキをかけました。たまたま、立っていて、降りようと歩いている人が、よろけて、座っているいる人に、ぶつかりました。「あっ」ってびっくりした表情はしたのですが、何も言わず、そのまま前へ歩いていきました。人間は、言葉を使うようになり、進化しました。文字を使うようになり、物事を記録できるようになりました。でも、最近は、徐々に言葉が使えなくなってきているような気がします。日本人は、察することを美徳として、言葉がなくても、相手の様子を伺って、相手を気遣った行動をすることがよしとする文化でした。察することもできない、言葉もない、としたら、これはただの退化ではないでしょうか。小学校から英語を学ぶよりも、きちんと笑顔で、顔をみて、挨拶ができる、身近な人に感謝の気持ちを伝える、人にぶつかったときは、きちんと誤る、そういう基本的なことをしっかりと身につけることそれが、ちいさいときの教育には大事であり、そういう大人がかっこいいんだよって教えることが、その子にとっても、日本にとっても、幸せな未来をつくることなんじゃないかなと思いました。
2006.10.04
コメント(2)
今日は、カウンセリング学院主催の運営セミナーを受講してきました。実際に、カウンセリング学院の付属カウンセリングルームの所長の先生から、具体的なルーム運営に必要なもの、ノウハウを聞けたので、今後、自分がどのようにセラピストとして活動していったらいいかのひとつのヒントになったかな。ただ、ビジョンがまだあいまいなので、ずばり、こうしていこうというところまでは、イメージできないけど。もっと、自分の中で、これでいくというイメージができてきたら、また先生にいろいろと相談にいこうと思う。で、長い前おきはさておき。その中で、なるほど~っと思ったことがひとつ。後半戦に、HP制作会社の社長がきて、HP制作のポイントを説明してくれたのですが、内容はさておき、その、話すスピードが速いのなんの。内容的には、おおっなるほどね~と思った部分もあったんだけど、あまりの速さに、聞いててちょっと疲れた。実際、本で読んだりはしていたのですが、自分自身で実感した体験はあまりなかったので、この点について、とても勉強になった。今週の練習だったり、授業だったりで、カウンセラーの話のペースに慣れてしまっていたこともあったのかもしれんけど、内容のよい話でも、話のスピードひとつで、聞き手に大きな影響があるんだなあ。逆にこのスピードを状況に応じて使い分けることができれば、コミュニケーションにおいて大きな武器になったり、カウンセリングでもよりスムーズに進めるためのツールになるかもしれんね。今週は、話すスピードに意識して、いろいろ試してみようと思う。
2006.09.30
コメント(2)
なんだか、カウンセリングのことを意識しすぎているのか、日常会話でカウンセリングモードに入ります。今日、西武百貨店にワインを買いに行ったときのこと。「プピーユありますか?」「プピーユですか、少々お待ちください」しばし、探してないようす。「申し訳ございません。先週くらいまでここにあったのですが」カチン!スイッチオン!「そうですか、先週くらいまではあったのですね」「ええ、なにぶん、これくらいの商品は出入りが激しくて」「出入りが激しいんですか」「もし、お入用でしたら、月曜日に問屋さんに問い合わせして、ご注文という形をとらせていただきますが...」「いえいえ、今日飲みたいな~と思っていただけなので。ご親切にお気遣いいただきありがとうございます。他にメルロー100で何かありますか?」「フランスがよろしいですか?」「フランスがいいで~す」「申し訳ありません、フランスですと、これ1本ですね」「わざわざ探していただいてありがとうございました。せっかくなんで、これ試してみますね~」てな感じ。繰り返し多し。カウンセリングの練習でも、これくらい自然に繰り返しやねぎらい、いたわりができるといいんだけどね~。
2006.09.29
コメント(0)
日本カウンセリング学院の後期の講義がスタートしました。で、いきなりの中間試験!が配布されました。と驚いたのですが、実際に行うのではなく、2週間後に提出とのことでした。内容をざっと見てみると、前期にまなんだことにポイントを問う問題がずらり。4月のスタートのときは、毎回きちっと予習、復習しよう。自分で選んだ道なんだから、1年間悔いのないようにやるだけやろうと決意したのに...授業でも、実際カウンセリングをやる上で長時間行う練習をしてないので、不安、どうすれば~のような質問をしたのですが、まずは、10分間できちっとしたカウンセリングの基本である、傾聴、問題の整理、いたわり、ねぎらいをしっかりできるように練習してくださいとの答えをいただきました。なんか、自分でも、途中からわかっていたのかもしれませんが、前期にやった基本ができていないのに、何聞いてんだおれ...ってつっこむ自分がいました。今後の課題は明確になったので、あとはやるのみです。壁はどんどん高くなっていて、果たして、ほんとうに来年の4月からカウンセラーとしてデビューできるのか、まだ自信はありませんが、とにかく、謙虚に、今できることをベストを尽くそうと思いました。想えば叶う!これだけは、先週の旅行での出来事で実感したので、その想いを信じて、また、今からひとつひとつ、baby step startです。
2006.09.28
コメント(2)
おととい、昨日と、木曜日に通っているカウンセリングの学校のひとつ前の期の先輩の卒業試験のための練習をお手伝いさせていただきました。模擬でカウンセリングをしてもらったのですが、こちらの話を折るわけでもなく、繰り返しだったり、ねぎらい、いたわりだったり、話ことのまとめだったりが、本当に自然で、スイスイと話すことできました。で、せっかくだからといわれて、もう一人、自分と同級生の人と練習で、模擬カウンセリングをやりました。久々ということもあったので、緊張したこともあったのですが、姿勢や視線にフォーカスすると、話の内容がすっとび、話の内容にフォーカスすると、前傾姿勢で相手にがんつける。さんざんだな~たった、6分間がひじょーに長~く感じられました。で、ひとつ気づいたのが、どうも、自分自身が相手(クライアント役)を信じられていないのではということでした。ダメだよ~って散々教わっているのにもかかわらず、相手の悩みを親身にきかなきゃ、なんとかしてあげなきゃって気持ちが強すぎて、ついつい前のめりに。ホントに相手のことを信じていれば、いつでも、どんな風に話てもいいよ~ってどっしり構えて、その内容にフォーカスしつつ、自然にねぎらいの気持ちや言葉が浮かんでくるのかもしれないと思いました。無意識のうちに、相手はNot OK だから、自分が自分がとなって、前のめり、がんつけになっているのかも。じゃあ、どうすれば?自分の中では、まだ、具体的な回答はでてませんが、相手を本当に信じることからカウンセリングのみならず、コミュニケーションは始まるのかもしれないな~って思いました。
2006.09.27
コメント(2)
3週間くらい前に、mixiのご紹介をいただいてから、mixiづいています。最近、日記はもっぱら、mixiで書いてまして、ブログはご無沙汰してました。ところが、外部のブログを日記として設定できる機能がmixiにあるということを発見!どうしようかな~と悩んでおります。まあ、でも、将来の執筆活動に備えて、両方、違ったテーマで書くというのありですよね。まずは、書くこと質より量かな~自分の場合。
2006.09.22
コメント(2)
今日、日本メンタルヘルス協会の基礎コースの再受講に行ってきました。今日は、「相手の行動を変える自己開示」というテーマだったのですが、その中で一期一会という話がでました。一般的には、初めて会う人に対して、もう会えないかもしれないから、心をこめて応対するという意味ですが、今日聞いたのは、普段良く会う人に対しても、これが最後という気持ちで応対するということでした。感謝の気持ちだったり、何か伝えたいことだったり、私たちはついつい、いつか~とか、タイミングをみてとか、自分に言い訳をしてなかなか伝えることから逃げてしまいます。講座の先生もおっしゃるとおり、いつかいつかは絶対にこないです。気がつくと、後の祭りです。自分に言い訳せず、伝えたい感謝は、てれちゃうかもしれませんが、すぐに、伝えようと深く思いました。
2006.09.07
コメント(0)
救命病廉24時Part3の最終回を見ました。Psrt2のときと違って、スーパー進藤先生は見れなかったけど、一人一人の登場人物が、精一杯、地震災害の中から立ち直ろう、生きようとしている姿は、とても感動的でした。10年前にこのドラマを見ていたら、医療の道を志していたと思います。今、カウンセリングの道を目指していますが、すこしでも災害医療や、救命医療のことを知り、力になれるようにしていきたいと思いました。すぐに医者になって...ということはできませんが、今の自分にできること考え、少しずつでもいいから、やっていこうと思います。こんな素晴らしいドラマを作成してくれた皆さんに改めてお礼をいいます。ありがとう。
2006.09.03
コメント(0)
今日も暑いですね~シャワーあびて、ごはんたべて、論理療法の本読んで...部屋を見渡すと本が山積み。いろんなもの埋もれていそうです。たまに間違えて同じ本を買っちゃったりします。はよ、整理しないとな~。A型なのに、なかなか整理できないな私です。ある意味完全主義者なので、掃除はじめて、一部分だけ、すっきりっするのですが、力つきるんですよね。なんとか、今年中には、さわやかっな部屋にしたいなあ。
2006.08.29
コメント(2)
今日は、カウンセリング学院の講座で、人生脚本という概念を勉強しました。人は皆、自分の中に無意識に脚本を持っていて、同じような行動や考え方になるように行動したり考えたりしてしまうという仮説です。僕の場合は、たぶん、「要領悪い」「計画性がない」という脚本が強いのかな。何か計画して仕事をする ↓見栄だったり、うまく計画できるコツがわからないので、結構きつめにたててしまう ↓仕事がぎりぎりかオーバーしてしまう ↓「ほら、やっぱり、計画性がない!」たちが悪いのは、その脚本を強化するように行動したり思考してしまうこと。負のループだね。ただし、勝者の脚本というのもあるらしいので、いかによいループにもっていくかだよね。そのためには、どうなるとうれしいかを明確にして、意識をして行動していくことだそうだ。なるほどなあ。どうなると~ということに意識は向いてなかったかも。
2006.08.17
コメント(0)
救命病棟24時 Part2 スペシャルをDVDで見ました。相変わらず進藤先生はかっこいい。他の仲間の先生や看護婦さんもみんな魅力的で素敵ですね。ドラマだから脚色してあるとこもあるんだとは思いますが、人の命を救うためにみんな一生懸命になるところなど、医者とカウンセラーとまた違いますが、自分自身この時期にはまって、一生懸命みることになる何かありそうですね。なんか、単純ですが、救命医になって、純粋に人の命を救うために仕事したいと思っちゃいますね。明日またTSUTAYAに行くので、Part3を借りてこようと思います。Part1はライブで見れなかったので、ぜひ、Part1もDVD化されないかな。
2006.08.16
コメント(0)
ひさびさのブログです。何度、復活し、挫折したことか^^;これも必然なのかな~って言い訳したりして。今日は、午後からカイロプラクティックを受けてきました。先日、今勉強している心理学の講座の特別講師でこられて、自分の心理学の考え方に衝撃的ショックをもらしてくれた講座をしてくださった先生のところで受けてきました。今の自分の症状をいって、体をチェックしてもらったところ、仙骨の左側にある骨のかみあわせのところがはずれているとのことで、それを調整してもらいました。足をあげたときの感覚が軽くなったのですが、おもな症状のせきがどれだけ改善されるかとても楽しみです。でも、きちっとはまったままにするために、一週間砂糖だちの食事をしなければならなく、食品リストをもらってみたときはどうしようかな~大変だわと思いました。ただ、講座でもそうだったのですが、この骨のゆがみが僕の人生の転機で良い方へ導こうとして体があえて、そうさせていたという話を聞いて、またまたすっごいなあ体!と、それを読み解く先生にこれまたすっごいなあという心境でした。他にもなるほど納得の話をしていただいたのですが、自分の中で消化吸収しきれていないので、また、今度、OUTPUTします!
2006.08.15
コメント(2)
WBCで日本代表が韓国を破って決勝進出しました。おめでとうございます!3度目の正直!でしたが、快勝でした。というか、また、例の審判がジャッジしていたらしい?ので、ほんと快勝でよかったです。韓国にとっても2回倒して、まだ、同じところとやるのは、きつかったでしょうね。今大会たった一敗しかしてないのに、終わってしまうのは、勝負の世界、特に短期決戦は厳しいなあと思いました。で、また、号外がでたみたいです。なんか最近は号外のオンパレードで、何かあるとでますよね。それだけ、大事件が多いのかもしれませんが、なんかありがたみがないので、せめて年に1回くらいにしてほしいですよね。今は、昔のように、新聞で事件を知る前に、TVのニュースだったり、携帯だったりで、いちはやく知ることができるので、号外自体の位置づけが変わってきているように思うのです。知る目的でなく、一種の記念品みたいになっているのではないかと。それだけに、号外の大安売りは避けてほしいなと思います。
2006.03.19
コメント(0)
WBCで日本が奇跡の準決勝進出を果たしました。とてもうれしい、メキシコありがとう!と思ったのですが、王監督の話と高木豊さんの話を聞いてあれれと思いました。王監督は、失うものは何もないので、日本らしい華々しい野球をしたいと言っていましたが、これは、スピード&ストロングというキャッチで集めたメンバーと違うのでは?くしくも、フジテレビのスポーツ番組のレポートで、解説者の高木豊さんがおっしゃっていたのですが、日本らしい野球がぜんぜんできていないとのことでした。特に一点勝負といってる割には序盤からランナー一塁で強攻したり。本当に日本らしい野球なら、そして、国際試合で一点、先取点が大事なら、序盤だろうとなんだろうときっちりバントではないかと。ここまできたら、本当に日本らしい細かい、いやらしい野球をやって、審判の判定をうんぬんいわせない日本らしさを出し切る野球をしてほしいと思います。野球に限らず、自分自身も常に自分らしく生きたいですよね。そうすれば、たとえうまくいかなくとも、後悔なく、純粋にそれを糧に成長していけるんじゃないかな。
2006.03.18
コメント(0)
今日は、なぜか、すこーんと一時間寝坊してしまいました。遅くとも、間に合う時間に起きているのですが、ほんと、気持ちいいくらいに寝坊です。習慣になってしまえば、苦にならないと思うのですが、毎日、同じことを継続して続けるというのは、すごいことですね。でも、逆にどんなことでも続けていると、それだけで自信になりますね。ということで、休みだけど、明日も早起きしましょ。
2006.03.10
コメント(0)
昨日、小林よしのりさんの目の玉日記という漫画を読みました。小林さんが、白内障になって、それを治療するまでの、様子や医者や看護師さんなどの医療関係者とのやりとりをおもしろおかしく描いた作品で、あっという間に読み終わりました。小林さんもおっしゃるように、いろいろと問題を提起している部分もあるのですが、純粋に漫画として楽しめる作品で、思わず、電車で噴出してしまうこともありました。なかでも印象に残っているのが、医者は医者としてプライドや責任をもって患者とかかわってほしいという部分でした。このところ、自己責任ばやりで、患者が主体となって病気を治そうとか、セカンドオピニオンが大事とかありますが、医者として治療行為を行う以上は、自分が絶対治してやるから安心して任せなさいという気概がほしいとのことでした。僕もその意見には、すごく納得しました。いくら、インフォームドコンセントやらセカンドオピニオンやらいっても、専門的な部分はどうしてもでてきてしまうと思います。それらすべてを患者が理解して、選択をするというのは、難しいし、仮にも専門職として、お金をもらっているからには、治療に関する責任を持つくらいのプライドがほしいですし、そのような医者に治療をしてもらいたいと思います。もちろん、無理なのに、変なプライドにこだわって、他の先生に紹介した方がよいのにしないというのは、よくないとは思いますが。最終的には、患者の決断を必要とする部分がでてくるとは思いますが、医療という専門職として、ある程度の責任を負って仕事してほしいと思います。自分も、セラピストを目指す身として、治療行為を行うクライアントに対しては、そのような意識を持って、取り組みたいと思っています。
2006.03.09
コメント(1)
今日は久しぶりに迷子になりました。場所は、汐留。仲のよい友人と新年会をやろうということになり、せっかくなんで、汐留でのんびりランチ~ということで、ロイヤルパークホテルのハーモニーというレストランでランチばっふぇを予約しました。到着が時間ぎりぎりになってしまったこともあるのですが、あせって逆に出てしまったり、地図を見てもロイヤルパークホテルがなかったりで、ますますあせってしまいました。途中、友人から電話があり、すでにもうついているようなので、先にお店にはいっていてもらったのですが、結局、それからも迷って、結局予定の15分くらい遅れで到着しました。それにしても汐留のビル、わかりにくい!地図が、ビル名しか書いてなくて、全体図を見てもどっちに行けばよいかわかりにくいのです。駅の出口には、施設名が書いてあったりするのですが、せっかく全体図があるのですから、そこにも施設名があると使いやすいのにと思いました。学生時代は、方向音痴でよく迷っていたのですが、ひさびさに迷いました。最近は、よく調べてから出かけるので、あまり迷うということはないですが、たまには、刺激のために、調べていかずに現地で、直感で行動するというのも楽しそうですね。ま、遅刻しちゃ、駄目ですが。
2006.01.29
コメント(1)
今日は、昨日の掃除で見つかった、手紙をいただいた先輩に対して手紙を書きました。その先輩とは、10年近く会っていないのですが、久しぶりに手紙を読んで、なんとなく書かなきゃという心の声にしたがって、思いのままをペンを走らせました。最近、何かしたあとに、これをしなきゃとか、これしたいとかという心の声が聞こえることがよくあります。それにしたがって、自然と行動すると、自分でもびっくりな展開になることが多いのです。意識してこうしやろうと思うと、あまりおもしろいことにはなりません。これってなんでしょね。みなさんもこんなことってありませんか。
2006.01.09
コメント(0)
今日は、久々に自宅で、部屋の大掃除でした。たまっている量がすごくて、まだ、3分の1くらいしか終わっていませんが、かなりすっきりしてきて、ちょっといい気分です。また、その過程で、高校時代、大学時代、就職してからの思い出の品、写真などがでてきました。そのたびに掃除の手がとまって、あ~このときは、こんなことしてたんだよな~とか、この人今どうしてるかな~とか、自分がわかい~な~とか、いろいろ思いながら、写真などを見返していました。おかげで、掃除自体は、はかどらなかったのですが、なぜかとても幸せな気分になりました。たまには、昔を振り返って懐かしむこともいいものですね。
2006.01.08
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年がみなさんにとってよい一年になりますように。さて、今日、カフェでレポート書いていたときのこと。注文した品を店員さんが持ってきてくれたときのこと。「ごゆっくりどうぞ~」な感じのおきまりのせりふをいって、さっていったのですが、何かひっかかりました。レポートを書いていると、他のお客様ところにも同じように飲み物食べ物を持ってきては戻ります。何かひっかかるな~と考え、見ていたところ、あることに気がつきました。「以上でおそろいですか。ごゆっくりどうぞー」というせりふの途中でくるっと背を向けて歩き始めているようなのです。高級レストランでもないし、お客さんの方もさほど気にしていないふうだったので、気にしすぎかなとも思ったのですが、最後まで話終えるまで、きちんとお客様の方を向いていってほしいなあと思いました。
2006.01.02
コメント(3)
あと20分ちょっとで2006年です。今年を振り返ってみると、ここ何年かの中でもいろいろあった一年でした。今年の前半は、体を壊してしまったり、これからについていろいろ悩んだこともありましたが、そのおかげで、自分の人生を真剣に考え、行動できるようになったと思います。最終的には、新しいチャレンジへの決断ができ、結果としてよい一年になったかなと思います。今の職場の人と離れてしまうのは、さびしいし、未練なところもあるのですが、より自分らしく生きられることやろうと思い、来年4月からセラピストへのなるために本格的に勉強を開始します。来年がどんな一年になるか、ひさびさにワクワクして年を迎えられそうです。今年お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。来年もよろしく。来年新たに出会うみなさんもよろしくね。
2005.12.31
コメント(0)
あと20分ちょっとで2006年です。今年を振り返ってみると、ここ何年かの中でもいろいろあった一年でした。今年の前半は、体を壊してしまったり、これからについていろいろ悩んだこともありましたが、そのおかげで、自分の人生を真剣に考え、行動できるようになったと思います。最終的には、新しいチャレンジへの決断ができ、結果としてよい一年になったかなと思います。今の職場の人と離れてしまうのは、さびしいし、未練なところもあるのですが、より自分らしく生きられることやろうと思い、来年4月からセラピストへのなるために本格的に勉強を開始します。来年がどんな一年になるか、ひさびさにワクワクして年を迎えられそうです。今年お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。来年もよろしく。来年新たに出会うみなさんもよろしくね。
2005.12.31
コメント(0)
今日は、ほんと寒いですね。夜、サッカーの世界クラブ選手権をテレビで見ていたのですが、国立競技場では、雪が舞っていました。本格的に冬ですね。最近は、休みの日も出かけることが多いので、たまには、一日こたつでぬくぬくしていたい気分です。特に寒いので、こんなこと思うのかな。部屋も本が散らかりっぱなしなので、掃除もしなきゃな~とは思うのですが、どうも寒いと、家では、活動能力が落ちますね。出かけるとそうでもないんだけどな。
2005.12.11
コメント(0)
昨日も、今日もとても寒かったですね。そのせいか、朝起きて、だるい。頭が痛い。どうしてもしんどくて、今日は会社を休みました。どうも、今年は、気温の変化や疲れに弱いです。ちゃんと運動していないせいもあるのですが、健康管理はちゃんとやんなきゃな~と実感しました。なにより、自分の体にやさしくないですからね。
2005.12.05
コメント(1)
今日は、カウンセリングの学校の説明会に行ってきました。自分としては、これからの方向性は決めたつもりなんですけど、話を聞いて気持ちが揺れています。ひさびさに、真剣に悩みモードに突入です。普段はあまり人に相談しないで、いろいろ決めるタイプなんですが、ちょっと相談したい心境でもあります。ゆっくりと変わるか、一気に変えるか、どちらがいいのかな~。う~ん。う~ん。
2005.12.03
コメント(6)
今日は寒かったですね。帰りに駅前でバスを待っていたのですが、今日はなぜか時間になってもきません。寒さが身にしみる~。結局、10分遅れできたのですが、何やってんだよ~とつい心の中で毒はいちゃいました。でも、よく考えてみると、日本の交通機関ほど時間に正確なものはないらしいですね。海外にいくと、2~3時間遅れは遅れたうちにはいらないというところもあるらしいです。それを考えると小田急線なんか奇跡に近い(笑)普段、電車やバスがちょっとでも遅れると、あ~乗り換えに合わない~とか予定がくるうとかいってすぐいらいらしてしまうのですが、自分でどうしようもないことにとらわれてしまうのは、心によくないですね。よく、「変えられるのは自分だけ」ということ聞きますが、大事な約束のときは早めに出るなどし、それ以上に遅れたときは、しょうがないよね~と思う心のゆとりが必要だよねと思いました。
2005.12.02
コメント(0)
最近、心からありがたいなあと思えることが多い。今日も会社の後輩の子2人と昼ごはんを食べに行った。自分がおごったのだけど、なんかふと2人と一緒に昼ごはんを食べられることにありがとうという気持ちになって、とてもおだやかであったかい時間をすごすことができた。人と話しているだけでも、なんとなく、この時間がいいなあ~と思えてしまう。こんな穏やかな気持ちは、あまり体験がないので、少々とまどい気味。自分の中で何かがよい方に変わりつつあるのかな。だとしたらうれしいな。
2005.12.01
コメント(2)
やりたいことを少しずつという意気込みではじめたブログですが、2日坊主未遂になりそうでした。先週は、いかんなあと思いつつも、会社とふとんの往復になってしまいました。このままでは、前とかわらんぞう^^;>それと比例するように体調も気持ちもぐずぐず。花粉もぐずぐず。あぶないあぶない。やはり、元気に生活するには、自分にとって楽しいこと、やりたいと思うことを少しずつでもやってないとだめなのかなと実感した一週間でした。今週末から、今年いこうと決意していた速読の講座が始まりました。以前に一回いった講座の再受講ですが、今回は、初級~中級~上級と続けて開催されるので、ぜひ、全部参加してマスターするぞ!
2005.04.10
コメント(0)
今、仕事についていろいろ考えてる。その中でも「楽しむ」ということについて書きます。楽しむというキーワードから考えると大きくわけて、・今やっている仕事を楽しむこと・自分が楽しめる仕事を行うことと2つあると思う。人によっても意見が分かれるところだと思うし、現に、会社の先輩からはよく「楽しい」仕事なんてないんだよ、いかに楽しめるかだよ、といわれる。また、いくつかの本にも、一生懸命やると楽しめるようになるとか、楽しめないということは、一生懸命やってないからだなどと書いてあったりして、読むたび、一生懸命できてないからかな~と落ち込む。確かにそれにも一理はあると思うし、頭では納得できる。ただどうも自分としては、心で受け入れられない。絶対に、人にはそれぞれ、自然に楽しんできる仕事があるはず!と考えてしまう。人間関係でも自然と仲良くなれたり、逆にとっつきずらかったりする関係があるわけだし、そういうことが仕事にもあるのではないか。現実問題として、生活がかかっていたりしたらそんなことはいってられない、子供みたいにいい年して夢を見てるんじゃないと怒られてしまうかもしれないが、自分にあう、自然に楽しめる仕事を模索していこうと思う。(その見極めをつけるために一生懸命今の仕事をやるというなら納得できるけど)
2005.03.29
コメント(0)
今日から、ブログを始めました。あせらず、自分のペースで、読んだ本の感想や紹介、日々の気づきなどをつらつらと書いていきたいと思います。はじめのい~~っぽ。
2005.03.27
コメント(2)
全45件 (45件中 1-45件目)
1