全212件 (212件中 1-50件目)

夏休みも、残りわずか とっ~ても、うれしいんだけど、宿題がおいこみの息子たち・・・ 現実が待ってますぅ~ この夏休みの思い出・・・ この夏は、例年に比べ、とっても、暑くて・・・ しかも、親の私たちも、仕事等が忙しくて、また週末毎に色々行事もあって・・・ 夏休みらしい思い出なんて、あったっけって感じなのですが(^_^;) それなりにありました 毎年恒例の公民館講座に参加し とちの木村でツリーイング体験 牧場公園に、牛の絵をかきに行って(宿題1つクリア) 高飛び込みしたり急流下りをしたりの 川遊び 毎年毎年、ありがたい企画に感謝感謝です 旦那さんの弟に 東条湖ランドに連れて行ってもらい・・・(子供たちだけ) 実家の兄に海にも連れて行ってもらいました~ そして、実家の兄に、魚つりまで連れて行ってもらい ご満悦の息子たち その収穫 小さな小さな鰺ばかりでしたが、ざっと 100匹 すごいぞ。息子たち お盆には、今度は私たちが、いとこを連れて、鳥取中部にある コナンの原作者の資料館 青山 剛昌 ふるさと館へへ なかなか楽しかったです ちなみに、まゆまゆは、ゲゲゲの鬼太郎のほうがいい~と最後までゆってましたが(^_^;) こうやって書いてみると、それなりに充実していた夏休みだったかな でも、家族旅行には 行けてなくて(^_^;) 私が、ちょっぴり 心残りなので(^_^;) 明後日から、最後の 夏の旅行にいってきまぁ~す どこにいくかはお楽しみに
2010.08.24
コメント(1)

残暑お見舞いもうしあげます 地元にある 吉滝です。 マイナスイオンた~っぷりで、癒されました~ 毎日毎日 暑いですね~ お盆もすぎ、夏休みも残りわずか・・・・(^_^;) 宿題 頑張ってもらわなくっちゃ ・・・ってか、母も頑張らなくっちゃ
2010.08.21
コメント(0)

今年も、始まりました~ 毎年恒例 但馬ドームで一週間行われている 夏季インライン教室 息子君も頑張ってます~ きっと、暑いだろうと覚悟していた但馬ドーム(^_^;) それが案外 風が通って、涼しくて 快適なんです おかけで 毎回 うとうと 一週間毎日 但馬ドームに通っていますが、但馬ドームでは、たくさんの学生さんたちが テニスをしていたり、サッカーをしていたり・・・みんな頑張ってます 青春ですね~
2010.08.05
コメント(3)

今日は、将棋クラブの将棋大会がありました 前回、(まぐれで)優勝した次男君 今回も、気合十分でした そして、決勝まで進んだ次男君。そこまではよかったけれど・・・ 世の中そんなに甘くない 決勝戦で、六年生相手に負けいしまいましたが でも 準優勝 よくがんばりました 大会後は、みんなで、シュークリーム食べたり、ビンゴゲームしたり・・ 楽しいひと時でした ~おまけ~ おまけで参加したまゆまゆ。 大会中は、シュークリーム早くほしいとねだり・・・ ビンゴゲームでは なかなかリーチにならず、ヘンコをだし・・・ 結局、狙っていたビンゴの景品のプリキュアシールを ゆいちゃんに先こされ・・・ 大泣き とっ~ても、迷惑な人でした 兄妹して、世の中そんなに甘くない・・と実感した行事でした がんばれ~。 まゆまゆ兄妹
2010.07.30
コメント(0)
最近のまゆまゆは、とっ~っても、おしゃまになってきました。 そして、 小悪魔がさらにパワーアップしている気がします 兄たちが夏休みになり、保育所行きたくないとぐずるまゆまゆ でも、母に叱られて いかなあかんと、腹をくぐると・・・ 「もう仕方ないな~。ひろくん・りくちゃん、ちゃんと勉強しときなさいよ~」って さっきまでの、ぐずりは、どこへやら・・・な毎日です そして、今日・・・決定的な小悪魔の瞬間を見たような 用事があり、保育所の迎えの後、まゆまゆ持参で、以前の職場へいったときのこと 私が、事務長と話していると、施設長が、まゆまゆにソフトキャンディをくれました。 しかも 3つ 「お兄ちゃんたちにもあげてね」といわれ、頷くまゆまゆ こらっ 頷く前にお礼をいえっ 結局、きちんとお礼は言わなかったけど、とりあえず礼はしていたまゆまゆでした 普段 べらべらしゃべるのに、なんで肝心な 「ありがとう」はすぐ言えないのか 母 撃沈 そして、もらったら、速攻 食べてました(^_^;) でも、普段なら、すぐ、2個目をねだるのに、今回は、なんも言わなくて(^_^;) 内心、「おっ今日は賢いじゃん」 と喜んでいた私 ところが、用事が済み、へ行ったとたん、まゆまゆが、 「はい。おかぁたんの分どうぞ。これはまゆのだからあけて~」って 「えっ~ 施設長がお兄ちゃんにあげてってゆってたやん」 と話すと、ニヤッーーーー と笑い、 「大丈夫。大丈夫。食べたらわかれへんって。おかぁたんとまゆと一個ずつ」 ってゆうんですぅ~ まだ4歳だのに、なんなんだ この小悪魔的発言は しかも、私にもくれるってことは、ただの優しさか それとも、私を共犯にするのか さすがに、共犯の意味は分かっていなかったけど(^_^;) でも、母としてちゃんと諭しておこうと 「でもな、施設長はお兄ちゃんたちに・・・ってゆったで。 お兄ちゃんたちもなかったらかわいそうやん」 ってゆうと 「じゃぁ、ちせっちょー(施設長の意)にまたもらってこよぉか おかあたんのも、もらったらいいやん」 って、めっちゃ 笑顔で言われました あれっ なんでそうなる 4歳時にまけそうな まゆママでした 最近口達者になって、ほんと負けそうです こんなとき、みなさんなら、どう諭しますかぁ~ ちなみに、大きな声では言えませんが・・・ 結局 まゆまゆの誘惑に負け、共犯になってしまいました 疲れた時の甘いもの・・・超おいしかったで~す ありがとうございました~
2010.07.26
コメント(0)

毎日毎日 暑いですね これでこそ 夏 なんでしょうが、干からびそうです そんな中、子供たちは、午後は日課のごとく自由参加ののプールへ 今日は、送っていったついでに、プールをちょこっと見学 めっちゃ、きれいで きもちよさそ~ うちののプール、長男君が入学する前から壊れていて、 去年、新しく作り直したんです だから、長男君たちは、4年生までは、隣町のB&Gへ。 プールも年間5回程度 だから当然、練習不十分で泳力は期待していませんでしたく でも プールができた去年からは、先生も気合入ってます 去年は、何も言われなかったから 長男君も人並みに泳げるのだろうと安心していました が、ある日、長男君がぼそっと・・・ 「先生に、長男君は、すごいな~。息継ぎせず20メートルも泳げるなんて。って言われた。 これって褒められてるんだか、けなされてるんだかわからんわ」 って えっ 息継ぎできないの~ と、私も、びっくり 今年の、個別懇談で、思い切ってプールの話題に触れてみたら 悲しい事実が判明 「長男君ね~。すごいですよ。息継ぎせず、20メートルぐらいは泳げるんです でも、息継ぎをすると、沈んでいくんです」 って これって褒められてるのあきれられてるの 確かに、息継ぎなしで20メートルはある意味すごい でも、要は、息継ぎができないんですよね もう6年生。息継ぎができないと困りますぅ~ ってことで、先生に頼み込んで プールの補習をお願いしました (本来は先生からご指名があった子が中心らしいです(^_^;)) そして、補習2日目の昨日。 長男君、喜んで帰ってきました~ 「お母さん、平泳ぎ 息継ぎしながら25メートル泳げたで~」 って。 6年生なら当然じゃ~と内心思いつつも、おもいっきり ほめまくりました でも、そのあと、 に電話をする用事があったので、電話をしたら 出たのは、偶然にも、担任の先生 補習のお礼を・・・と思っていたら、先生のほうから 「今日は、長男君頑張りましたよ~。形は、どうであれ25メートル泳げましたよ~」 って(^_^;) 形はどうであれ・・・って言葉に(^_^;) 詳しく聞いてみると・・・・ 「クロールの息継ぎは、どうも苦手みたいで、何度練習してもひと呼吸したら 沈んでいくんです。だから、平泳ぎに転向しました。平泳ぎならなんとか泳げましたよ~」 って、とっても、さわやかに言われました 泳ぎの定番と言えば、当然クロールと思っていた私 そのクロールを平泳ぎに転向って(^_^;) まっ、形は、どうであれ3日間の補習の間に25メートル泳げたってことは、 よかった~ って思わないといけないんですよね 3日間 一日中プール、よく頑張りました 明日からは、夏休みの宿題に本腰入れて 頑張ってね~
2010.07.23
コメント(0)
先日、入りましたね~ 子ども手当 皆さんは、どう使われましたか 我が家は、子供三人 こんな時は、三人いてよかったな~ なんて、ちょっと 違いますね(^^ゞ で、その子ども手当の行先をママ友達たちと、話していたんですが・・・ 全額、貯金した・・・ 子供のほしがっていたゲームを買い、残りは貯金・・・ 生活費・・・ 旦那の給料振込みなので、旦那が持ってる・・・使われた などなど・・・・ でも、結論は、いつまで出るかわからないよね~ って、不信感いっぱいの 私たちでした(^_^;) でもね、子供が、大きくなると、それなりに子供たちもわかっていて 「なんで僕たちに入ったお金をお母さんが使うん僕たちにも頂戴」 と言われました(^_^;) 「大学行くときに使うから、貯金しとくわ」(貯金は嘘だけど(^_^;)) とゆうと 「僕、大学行かないからいいわ~」 って あ~いえば、こういう息子君です
2010.07.22
コメント(0)
先日六年生の女の子たちの会話を聞いてて、ちょっとびっくり 話は、先日のアンケートに始まりました。 から、子供たちに 一人でやをどれぐらい使用しているか の、アンケートを取ったそうです。 は、親のをかりて、メールやチャットをするのが、半数以上 に関しては、ほとんどの子が、一人で使うらしいです。 調べものはもちろん、中には、動画やインターネットオークションとかまでも 一人でする子がいるらしく 親たちも、 今の子は、すごいよね~と話していたら Aちゃんが 「私は、ママのなら使ってメールとかするよ~」と そこで、しっかり者のBちゃんが 「へぇ~、なんで、お父さんのは使わないの~」 Aちゃん 「だって、パパのはロックかかってるから~」 すると、すかさずBちゃんが 「それって、浮気しとんちゃうん~。見られたら困るんだわ」 って そばにいた、保護者も、シーン いやいや、女の子の会話って怖いです でも、もっと怖いのが、まだまだ幼い 四歳児のまゆまゆ 「ねぇねぇ。浮気って何~」って さすがに、四歳児には、説明できません
2010.07.22
コメント(0)

ご無沙汰していました。 あっという間に、恐怖の夏休み この暑さと、子供たちのうるささに すでに 怒りがMAXです。 長い長い夏休み・・・ 頑張れるかな 私・・・ しばらく放置していてごめんなさい・・・ って放置していたわけじゃないんですけどね 私専用のノートパソコンが壊れてしまいました 旦那さんの デスクトップがあるからいっかぁとは思ったものの・・ 旦那さんのは、高度すぎてよくわからなくて使いこなせず 最近は、息子君たちも、勝手に使うもので 旦那さんも、自分のを使われたくないらしく (やばいものがいっぱい入ってるのか・・・と突っ込みたいのは置いといて・・・) 微々たるボーナスを見込んで、購入しました~ どんなのがいい と聞かれましたが、はチンプンカンブンな私 ブログができて・・・ メールができて・・・ あえて言うなら、今はやりの パワーポイントがついてるやつがいい と、お願いしたら・・・・ これになりました 色は、レッド ちなみに、私の車も レッド 次男君に 「お母さん、赤が好きだな~」 と言われましたが・・・ 違います この 在庫分に限り 5000円引きだったんですぅ~ 賢い主婦は、その一文字で、赤に 決めました まだまだ、使いこなすのに、時間がかかりそうですが 子供と一緒にがんばりまぁ~す そして、この夏休みを乗り切るぞ~
2010.07.21
コメント(0)

最近、ちょっと、へこみ気味だった私・・・ でも、頑張らなくちゃな~と 心機一転気分転換に イメージチェンジ ・・・といっても、私ではなく、まゆまゆの髪を befor after えっ なんでまゆまゆ って声が聞こえてきそうですが(^^;) 私にしては、一大決心 まゆまゆは、2歳ぐらいまで髪が少なかったんです だから、なかなかカットする勇気がなくて(^^;) 四歳になって、初めての カットなんです(^^;) しかも、初カットなので、私の行きつけの美容院デビュー 緊張していたのか、ひたすら鏡の自分を凝視していました(^^;) おとなしくて、それはそれでよかったけど(^^;) ちょっと、短すぎても顔が まん丸に見えますが・・・ 本人 大満足 なので、良しとします。 髪も、短くなった事だし、プール頑張ってね~
2010.07.01
コメント(2)

先週末、次男君の 学Pがありました。 長男君同様、4年生の恒例といっても過言ではない 一泊キャンプ ただ。長男君と違っていたのは テントではなく、とちの木村の宿泊棟でお泊まり~ 怪しかった天候もに 恵まれ ツリーイング 我が家の息子君達は、もう何回もしているから、得意げでした そして、夜は、みんなで バーベキュー めっちゃ おいしかったですぅ~ 仕事だった旦那さん抜きで、3人つれて・・・どうなることかと思ったけれど(^^;) み~んなが、まゆとあそんでくれて、まゆまゆも、上機嫌 とても、楽しい学Pでした 余談ですが・・・ 学Pって、普段は、連絡事項ぐらいしかしゃべらない担任の先生とも、 仲良くなれますよね。 今回、ふと気づけば、いつも先生が、まゆまゆを見ていてくれていたような(^^;) ありがとうございました そんな、次男君の担任の先生。 すごく、背が高くてスタイル抜群 年齢不詳だったのですが・・・やっと、事実が判明 とても、26歳の息子さんがいるようには見えません。 私も、こんな風に 歳をとりたいな~と思いました このシルエットをみて、年齢を当ててみてくださ~い なんて、勝手にクイズにしたらしかられますね(^^;)
2010.06.22
コメント(0)
またまた、長男君ネタなのですが・・・ 今日 六年生の学級通信を読んでいたら、 『中学生って?』 ってみだしが・・・ 興味津々で読んでいると、2ヶ月たった 中学生1年生の感想がのってました。 勉強が難しくなった。 部活と勉強の両立が難しい。 寝る時間が遅くなったし朝早い。 ゲームやを見る時間がない 趣味を楽しむ時間がない。 給食が超多い。 等々・・・なんだか、お疲れかと思わせる内容ばかりだったのですが・・・ それに対して 息子達 六年生のコメントが名指しで載ってました 『大変そうだけど、頑張りたいです』 『中学になって困らないように今から勉強する習慣をつけたいです』 などの模範解答が・・ そうそう。頑張って~ の中に、一つ えっ と思わせるコメントが・・・ 『中学生って大変そうだな~と思いました。 もできないなんて、僕には我慢できません。 だから、今のうちにいっぱいをして楽しみたいです』 との、コメント 誰、これ~と思ったら まさしく、我が家の長男君でした 素直な意見やン と、友達には、励まされたけど・・・ なんか違うぞ~ こんな六年生で、ほんとにいいのか
2010.06.16
コメント(2)

先日 お兄ちゃんのお店が、リニューアルオープンしました~ 万博公園から、で5分ほどの場所 妹の私がゆうのもなんなんですが、なかなか素敵なお店でした パンの種類も、なかなか豊富で お兄ちゃん、頑張ってね~
2010.06.13
コメント(4)
3人子どもがいる我が家は、毎朝戦争 最初は、優しく穏やかに・・・が、7時を過ぎると ガミガミ怒鳴り声に変わっています そして、旦那さんに 『お母さんの声が一番うるさい』としかられる日々 今日は、自分では気づいていなかった、決定的瞬間を発覚した感じ・・・ 今朝、起きてこない長男を起こしに行こうとしたら、まゆまゆが 『わたしが ひろくんおこしてくるわ~』と お任せし、様子を見てると 『ひろくんおきなさいよ・・・(優しく) ひろくん 学校遅れるで・・(ちょっと怒り気味に) こらっひろき・・がっこういかないの・・(怒りながら) ひろきっ~っ いい加減に起きなさい。もう知らないよ。好きにしなさい(怒りモード全開)』 ・・・な、娘の姿・・・・ 旦那さんが、ぼそっと 『いつもの、お母さんの 光景やン』 って 私、いつも、こんなんなんだ・・・と改めてしみじみ・・・ 娘のふり見て、我がふり直せ 明日からは、もう少し、優しく起こします・・・てか、六年生なんだから 起こされずにおきてこーーーーーいっ 余談ですが、そんなえらそうなまゆまゆも、先日から五月病(今頃) 毎朝、大泣きしながら、抱えて連れて行ってる状態。。。。 まゆまゆ・・・お兄ちゃんのことはいいから・・・ お願い。泣かずに保育所いってちょうだい
2010.06.04
コメント(4)

夕飯の準備をしようと、台所に立ったときのこと・・ 娘、まゆまゆがやってきて・・・ 『まゆままさ~ん(私の本名フルネームで)。まゆも手伝ってあげる~』 って あまりの台詞に まさか、娘に 『まゆママさん』なんて呼ばれるなんて それを聞いていた次男君。すかさず、まゆにむかって 『こらっ。まゆ。お母さんに 名前で呼んだらあかんやん』としかってくれました。 すると、まゆの台詞は 『だって、まゆはお母さんが大好きだもん ずっと友達でいたいから、名前でよんだんやんか』 って かわいいというか、なんていうか・・・ 次男君は、『わけわからんわ』 と怒っていたけど(^^;) 二人とも、ありがと~ 何とも、嬉しい出来事でした が娘に名前で呼ばれるのは、複雑ですけどね(^^;) まゆまゆ 4歳 おませ街道 まっしぐら~
2010.05.31
コメント(2)

いいお天気の土曜日。 近所の友達が遊びに来てて、外を走り回ってた子ども達。 途中、様子を見に行くと、裏の田んぼのあぜに、子ども達が集合 そして、何とも、落ちそうな雰囲気・・・ 何してるんだろうと、のぞきに行くと・・・ たくさんの オタマジャクシ おたまじゃくしとりだそうです(^^;) みんなに、さわられまくり、ドロドロの田んぼの中だのに(^^;) オタマジャクシも、気の毒だな~(^^;) でも これが み~んな、蛙に鳴ると思うと・・・気持ち悪い~(^^;)
2010.05.30
コメント(2)
我が家の、子ども達がへでる時間は 7:15 旦那さんがでる時間は 7:20 そして、私と、まゆまゆがでる時間は 8:00 今朝、がさめたら・・・ 6:50 あまりの、ビックリにが点・・・ 人間、あまりに焦ると 何から手をつけていいかわかりません・・・って私だけ(^^;) しばらく、放心状態でした(^^;) は~っ とんだ一日のスタートでした 私・・・疲れてるンだぁ~ と自分の不祥事を棚に上げ、自分で自分を慰めてます(^^;) 皆さんも、こんな経験ありませんかぁ って、あるわけないか
2010.05.27
コメント(2)

豊岡へ行ったとき。 ちまたで話題の ドクターヘリを見ました~ 子供達と 「と一緒だぁ~」 と見入ってしまった(^^;) 「乗ってみたいな~」と次男君・・・ 乗りたい=緊急性のある患者さん・・・ いえいえ 遠慮しときます 追伸・・このをみたまゆまゆに 「誰がとったんこのぼう(フェンス)邪魔」 としかられた(^^;) ほんと、達者になってきたわ
2010.05.23
コメント(2)

うちの長男君は、六年生・・・ 六年生になると宿題を見る事なんてないのですが、先日、久々に見ました(^^;) そして、あまりの答えに、あきれるやら・・情けないやら・・・・ 我が家の アホな長男君の回答に笑ってください 漢字1文字で例文を作るんですが・・・ 我が家の長男君の回答・・・・ 「担」・・・担々麺にはキムチが入っている なんじゃそりゃ 「腹」・・・空腹だのに段ボールしか食べれない 空腹でも、段ボールは食べれません 「干」・・・ラーメンを干したかったが、干す前に食べてしまった ってか、ラーメン干したら伸びます 「宅」・・・家に帰宅したら、ドアノブに毒がぬってあった 怖いよ~ 「敬」・・・尊敬語と謙譲語の違いがわからない 先生に聞きなさい 「純」・・・百万円のティッシュは純白だ 百万円のティッシュなんてあるわけないし。もしあるなら金箔でしょ 「片」・・・おもちゃを片ずけるのはいつもぼく。まゆはしない めっちゃ私情を挟みすぎです ・・・・などなど・・・あげだしたらきりがない 彼の思考回路は、相変わらず、理解不能です でも、丸をくれてる先生(^^;) どう思っているんだろ~ 次にあうのが恥ずかしい
2010.05.20
コメント(6)

昨日は、子供達の 歯医者さん といっても、4ヶ月に一度の定期検診なんですけどね~ 上二人は、ほっといても大丈夫なのですが・・・ まゆまゆは、まだ一緒じゃないと入れません まゆまゆは、1歳半で虫歯になり、先生にも 「この歳でこんな虫歯は見たことがない」といわれたほど・・・ 添い乳が悪かったのか・・・と反省し(^^;) 思い切って断乳したのです が、母の苦労は報われず たいした成果は、見られず 3歳までプチ嫌みを言われ続けてきました が、3歳を過ぎると、進行が落ち着き、虫歯はストップしたまま。 この1年以上、定期検診だけで クリア しています 3歳までは、歯医者さんが大嫌いで、ひどいときには、車から降りず 診察台に乗るときは、衛生士さん含め、3人がかりで押さえつけてたほど(^^;) 大泣きしていたのに まゆまゆも、お姉ちゃんになったのか。 全く泣かなくなりました~ ちょっと・・・いやかなり不安そうではありますが(^^;) 泣かずに大きな口をあけ、歯科衛生士さんに掃除をしてもらい、フッ素も塗ってもらい、 そして、苦手な(^^;)男の先生にも見てもらいました 先生にも ほめていただき、上機嫌な まゆまゆ あ~んど私。 でも やっばり最後に一言 「まゆちゃん、がんばっとるな~。この調子でがんばりや~。虫歯のある女の子はも てへんで~。女の子は、歯が命やで~。」 って これからも、歯磨き 頑張ります 先生にプチ嫌みを言われないように・・・
2010.05.18
コメント(2)

先日、我が家の田植えが、やっと終わりました~ 今年は、天候が悪かったせいか、苗がイマイチだったようですが・・・ 秋には おいしいお米が食べれますように 今年は、次男さんが、手伝いに来てくれていたので、私は、次男さんちの子守を仰せつかりました たんぼに、おやつを持って行ったとき、まゆまゆが、あぜ道を歩きたがり 子供達みんなで 『あるこ~ あるこ~ 私は元気~』 と、トトロの歌を歌いながら 行進していました(^^;) 田んぼにはまってもいいわ~なんて思いつつ、見ている方は ヒヤヒヤもんでした 秋には、みんなで、稲刈りしようね~
2010.05.18
コメント(2)

長男君が、無事修学旅行から帰ってきました~ 楽しかったようで、色々と話してくれました。 以前 ケロロンさんが行ったという 大和ミュージアム が一番おもしろかったらしいです そして、そして、お土産も 今時のお小遣いは 5000円 なんですよ~ 多いちゃうん って思ったけど、お土産リストを作ったら 足らないぐらいで 私達の頃とは、物価かちがうんですね~(^^;) でも、ちゃ~んと、まゆまゆたちにまで買ってきてくれてました~ ありがとね~ 楽しんで 帰ってきてくれて よかったよかった
2010.05.16
コメント(4)

ここ数ヶ月、ひどい肩こりに悩まされてました 先日は、朝起きたら、首が回らない・・・肩が上がらない・・・ 寝違えた~っ と思っていたけど、つぎの日になっても治らなくて 初めて、整体に行きました 色々してもらって少しは楽になりました。 整体の先生いわく 『う~ん 極端に体がずれてるね~』 って。鏡の前に立つと、左右の肩の位置が全然違う ショックでした~ なんか、私もいよいよ おばさんなんだなぁとしみじみ そんな私が最近愛用しているのは、旦那おすすめの これっ アリナミン EX 結構割高なんだけど、肩こりにはすっごく効きます 今まで、サプリなんて信用してなかった私 密かに柳葉ちゃんファンだったけど、このCM見ては、肩が固まるなんてぎばちゃんも年取ったな~って思ってました でも、悲しいかな 今は、肩が固まった・・・って気持ち、よくわかります ただいま夫婦で愛用中 ちなみに旦那さん・・・これと 胃腸薬を併用しています 私とは違う意味、病んでるかも
2010.05.13
コメント(2)

今日から、長男君が 修学旅行へ出発しました~ 朝、六時に集合。 出発式では、大きな声で挨拶していました。 そんなみんなの姿を見ながら大きくなったな~と、しみじみ(^^;) 姫路からで 広島へ この日のために、千羽鶴を作り・・・ 原爆で被爆した9万人ってどれぐらい ってことで、いろいろな雑誌や新聞から顔写真を切り取りりました。 一人5千人分 春休み前からいただいたこの宿題(^^;) 親の方が、子供をせかせ、必死に頑張りました(^^;) 参観日に仕上がっていましたが、九万人って、ほんとすごい数 私も、改めて戦争・人の命を考えさせられた宿題でした。 小学校生活のいい思い出になりますように 楽しんできてね~
2010.05.13
コメント(2)

我が家のゴールデンウィーク 1・2・3日は、次男君の野球の大会・練習試合と漬け 4・5日は、休みだったのですが、旦那さんは4日も仕事・・・ なので、子供達をつれて、近くであった渓谷祭りへ 魚釣り教室に参加した息子君 なんと、あっという間に ケット~ その後、まゆまゆもつかみ取りに参加し 合計7匹 すごい・すごい お昼に焼いて食べたら、超 おいしかったです そうそう、まだ小さいからとつりに、申し込みをしなかったまゆまゆだけど・・・(^^;) この春 1年生になった友達のひびちゃんをみつけ、強引に一緒にしてました(^^;) 偶然にも どりぁ~息子と めんこい娘 わらえますぅ~
2010.05.11
コメント(2)

とっ~ても長い間、放置していました書きたいことはいっぱいあって、いろいろネタはため込んでいるのですがこれからは、こつこつ続けていきたいと思います~さてさて、色々あった3・4月も あっちゅう間に終わりました旦那さんが、小学校のPTA会長という大役になってしまい、夫婦げんかとなった3月初めそして、またまた不幸続きの旦那さん。本庁へ異動になりました今まで、5分だった通勤時間が、なんと45分にしかも駐車場から10分プラス何がつらいって・・・・朝の弁当が超つらいそして、私も 同じ施設内での、ユニット異動がありそしてそして、まゆまゆも、保育所の合併にともない、今までより5分遠い保育所へいくこととなりました・・・そんなどうなることかとスタートした4月ですが、何とか無事に頑張ってますそして、週末は、息子君の野球に振り回されてます今年は、係を任命され、張り切っているまゆまゆです さあ~ うちの次男君はど~れだ
2010.05.10
コメント(6)

お待たせいたしました。 行ってきましたよ~ キッザニア 甲子園 予約制だから、予約さえ取ったらゆっくりまわれる・・・(^^) な~んて安心していたら とんでもない とってもすごい人でした 特に、人気のパビリオンなんて、2時間待ちとか、ざらでした 我が家は、気合いの入っていた母(私)が、事前に、チェックしていたので すごく満喫できました~ まずは、子供達3人共が行きたいと言っていた ハイチュウが作れる工場 『お菓子工場』 へ走ったけれど、すでに、1時間待ち。 くじけて、第2候補の 『ピザ屋』へ 自分たちで、粉から、ピザ生地を作りました~。 そして、トッピングも、3種類あり、各自好きなものを できあがりはコレ↑ 熱々をその場で食べれて、なかなかおいしかったですよ~ そして、いただいたお給料を持って、早速、銀行へ キャッシュカードを作ってきましたよ~♪♪ お次は、長男君たっての希望の 『運転免許試験場』へ ほんとに、講義やペーパー試験。写真撮影もあって 本物そっくりの、免許所をもらいました ここは、六歳以上だったので、まゆまゆは、断念でしたけど(^^;) そして、ここからは、兄弟の意見が分かれ、家族別行動に まず、長男君は 『出版社』 漫画を書いてきたみたいです。 次男君は、 『関西電力』へ 私の、弟と同じ仕事とあっては、外すわけにはいきません そして、こ~んなのに乗って、電柱の、配線工事をしてました すんだあと、次男君が、一言。 『あやかちゃんのパパ(弟)って、こんな仕事してるんだ~。すごいな~』 って、ゆってました。 なかなか、口で言っても、実際の仕事って、経験することないから、ほんとに いい体験ができるな~ って、嬉しく思いました 後半へ続く・・・・
2009.10.04
コメント(22)

シルバーウィークは どっこも行かなかった まゆまゆ 先週末は、運動会の、振り替え休日を利用して、お出かけしていました すっごいよくて、早く 報告したいんですが、写真整理がまだできてなくて(^^;) また 改めて・・・ しばし、お待ちを 先日 次男君の誕生日でした。 店頭で注文したんですが、画像がめっちゃかわいくて 次男君の趣味なんて考えもせず このにしちゃいました ポニョ 想像より、ちょっとかわいくないけれど・・・・(^^;) まっ、おいしかったので良ってことで ハッピーバースデーの歌より ポニョの歌を歌っていた まゆまゆでした 次男君 お誕生日おめでと~
2009.10.01
コメント(6)
世間では、5日間もあった、シルバーウィーク・・・・ 我が家は、どこにも出かけないまま終わってしまいました 19日は、運動会。 我が地区は、保育所から小・中・老人会・婦人会・・全~部ひっくるめた スポーツフェスタ2009 子供達は、もちろん、私達夫婦も、親子競技から、綱引きやら、一般競技・・・ 色々引っ張り回され、翌日には、筋肉痛でした 20日は、子供達は、それぞれ、野球やバレーの練習に・・・ 旦那さんは、消防に・・・ 残された私とまゆまゆは、26日にある リサイクル資源回収 にむけて、せっせっと新聞をまとめてました~ もちろん、昼寝付きで 21日は、長男達はバレーの大会で春日まで 次男君は 香美町野球大会 見事 準優勝 22日は 次男君達 野球組は 一日練習試合。 見事に、子供達に、振り回された休日でした そして、唯一のお休みのはずだった 23日は・・・ なんと、私が、仕事だったのです~ 旦那さんや子供達からは、大ブーイング ごめんなさ~い でも・・・実は、翌週には、お楽しみがあるんです~ が振り替え休日なのをみこんで、 27日・28日は以前から、お出かけの予定をしていたんです。 しかも、旦那さんにも、夏休みを残してもらってました~ そのお楽しみのため、この休みは、我慢我慢 そのお出かけ先は・・・ キッザニア甲子園 子供達は、イマイチ、盛り上がってませんが、母は、もえてます~ 楽しんできますね~
2009.09.25
コメント(4)

昨日は、実母の アッシー君を頼まれ、香住まで 待ってる間に、ふと思いつき、クチュリエさんちに 突然 訪問 半分いないだろうとあきらめていただけに、逆にいたからビックリ(って失礼(^^;)) きっと、お邪魔だっただろうに。快く招待してくれて 相変わらず忙しそうにしていたけど、手を動かしながらも、マシンガントーク炸裂 ありがと~ 保育所をずる休みさせてつれていっていたまゆまゆ しゅんくんと、楽しそうに遊んでました~ 2歳になったばかりのしゅんくん。 赤ちゃんではなく、すっかり幼児になってました~ 遊びも、まゆまゆと対等 さすが たくましい 突然の訪問&1時間弱の滞在でしたが、とても、楽しかったです~ ありがと~ またしゃべろ~ね
2009.09.17
コメント(2)

ちょっと・・・いや・・・数ヶ月前の出来事なのですが まゆまゆが 水族館に行きたかってた時期がありました。 旦那さん・・・まゆまゆにせがまれて、娘かわいさのあまり、いってきました。 『須磨水族館』へ カメラを忘れていっていたので、 なかなかの ナイスショットに自己満足 しか~し、父親って、なんで、娘には甘いんでしょぅか
2009.09.08
コメント(6)

以前 ブログにのせたくて、撮っていた写真があります 我が家の蔵の屋根にのぼり、蔵の横にある グミ(ごんべとも言いますが)をたべている 猿 相変わらず 天然サファリは健在です をとりにいこうとすると、『怖いから行かないで~』 と、まゆまゆが大泣きするので(こわけりゃ見なきゃいいのに(^^;)) でぱしゃり という私も、怖いから、窓の鍵は、もちろん、家中の鍵をかけ・・・ 超ドアップを でも、画像悪いし・・・ブレブレでした
2009.09.04
コメント(4)

続きの前に・・・ 昨日 偶然に、syokoさんにあいました~ 久々のご対面に、話し込んじゃって、ごめんなさい。 で、プログ更新したことをご報告(何ともすごいタイミング そのあと、今度は、花ママさんにも、ご対面 もう、ビックリしすぎです 花音ちゃんがしんどそうだったので、引き留めはできませんでしたが ちょこっとでも、あえて、嬉しかったです。 みなさ~ん また1107会 開いてくださいね~ さてさて、その将棋の但馬大会の、続報です って、オーバーですよね(^^;) まぐれで香美町大会に優勝してしまった次男君。 30日に、豊岡の文教府で行われる但馬大会に参加することに(^^;) 当日は、神鍋マラソン帰りの渋滞に巻き込まれ、 普段なら、30分で行く日高市内まで、1時間のかかってしまい あせったあせった 旦那さんは仕事だったので、私のつたない運転だったのですが、 何せ、場所がわからない ナビを頼りに・・・のつもりが、UFOのパチンコ屋を曲がったあたりで 『目的地近辺です。音声案内を中止します』 って 近辺違うやン~ 誰かにきこうにも、時間がせまっていて、止める余裕すらなくて 何とかついたときには、汗かいてました。私 ある意味、命がけの、ドライブでした さてさて 但馬大会なんて、香美町と、またレベルが違いすぎて 惨敗するだろうな~と内心思いつつ 『上位になったら県大会で、神戸に行けるかもよ~』と、次男君に、葉っぱをかけた私。 (神戸に行きたいのは私ですが(^^;)) しかも、豊岡市なんて、日高や出石や・・・いっぱいの地区から、 予選を勝ち抜いてきたんでしょうから、レベルもきっと高いはず(^^;) まずは 一勝を目標に 一勝したときには、ここまで来た甲斐があったな~と、ほめまくりました。 そして、2勝・・・3勝・・気づけば、ベスト4入りしていました それだけで、母 大満足でしたが・・・ なんと・・・ 次男君。低学年の部で 優勝 しちゃいました~ わぁ~ 夏休み、最後の、快挙です 次男君に負けた 2位の子は、泣いていました。 勝負の世界の厳しさを痛感 さてさて、神戸はいついけるの~なんて思っていたら、 将棋を指す子が、年々少なくなり、去年から、県大会は、なくなったそうです 次男君は、力を試したかったみたいだけど・・・・・・残念 私も、おこぼれに預かって 都会の空気を吸いたかったけど・・・残念 でも、何はともあれ、次男君。よく頑張りました
2009.09.03
コメント(8)

気がつけば、とっても、長い間、放置していたこの みなさ~ん お元気ですか~ まゆママファミリーは、何とか生きてますよ~ 春から、次男君が、少年野球に入ったのですが・・・・ もうすごいの一言です 月・水・金と、学校すんでから、だいたい7時半ごろまで、練習 土日たんびに、大会やら、練習試合やら・・・ 遠くに試合で行く時なんて、に4時半集合とかなんですよ~ もちろん朝です でも、子供達、弱音も吐かず 頑張ってます。 だから、親達も、協力体制ができ、頑張ってやれるんですよね~ ・・・と、夏休みも、野球漬けだった、まゆまゆですが、 そんな合間をぬって、遊びに行ってきました 京セラドームで行われた ポケモンフェスタ2009 あと・・・次男君 リクエストで 甲子園へ 喜んだのは、旦那と次男君。 私と、長男・まゆまゆは、正直 『また 野球かよ~』ってきぶんでついて行きました(^^;) そして、コレは、私だけですか・・・(^^;) お盆 に 淡路島で、次男君の、野球の大会がありました。 子供達や、他の保護者の方は、前日からいったのですが 私と、友達ママさんは、当日日帰り。 子供抜きで、小旅行気分で道中も、楽しんできました で2時間半。 ETCのおかげで 安くでいけて 試合は、2対1のとってもいい試合で、負けちゃったけど・・・ お母さん達・・泣いてしまいました・・・ 六年生も、悔し涙を流していました その中で、試合に出ていない次男君も、泣いていました そんな我が子に ちょっとビックリ 人の痛みがちゃんとわかるんだ~ ちゃんと、成長してくれてるんだな~なんて、親ばかながらに思いました そして、夏休み後半・・・ 香美町将棋大会があり、我が家の子供達も、だめもとで参加 参加することに意義がある って、気持ちだったんですが・・・・ なんとビックリ 次男君、低学年の部で、優勝しちゃいました~ そして、但馬大会へと 進むことに 次回へ続く・・・・
2009.09.02
コメント(4)
前回の、ブログで、 『全員出席で、参観日を』なんていっていたのに・・・ なんと、我が子が、胃腸風邪になりました から 迎えにきてとのが・・ 結局、病人をおいて、参観日にはいけず・・・ 旦那さんに、長男のほうへいってもらいました(^^;) だって、今回だけですものね。日曜日にあるのは・・・ お父さんに、いけるときにはいってもらわないと ってわけで、私は、イケメンらしい、3年生の先生には会えず(^^;) でも、今年、長男達は。一週間の、自然学校があります。 参観・総会終了後、その説明会があったので、そこで、旦那さんと交代して、へ ママさん友達に、次男の、担任の先生のこと聞くと、みんなが口をそろえて・・・ 『あれが、イケメン~』 『頑張れ~って言いたいタイプ』 『いじめたらあかんで~』 などなど・・・ すごく、気になるわ~ 今日は、昼から、家庭訪問なんです。ちょっと、楽しみです でも、長男に言われました。 『お母さん。セールスの人と間違えたらあかんで』 と。 今までは、だいっきらいだった家庭訪問。 今年は、 一人、わくわくそわそわしてる 私です ちなみに、長男の担任の先生は、実家の、ご近所さんでした・・・ 田舎って狭い 先生は私を知ってか知らずか・・・わかりませんが・・・ 私は、先生の、学生時代を見たことがある。 だけに・・・・ちょっぴり、複雑 (^^;) でも、実家の母が一番、恥ずかしがってました そうそう。今日次男を連れて、兵区と、同級生が、3人いました。 胃腸風邪は、まだまだ、健在です
2009.04.30
コメント(18)
最近、真夏のように、暑かったり・・・・ かとおもいきや、まだまだ、こたつが、はなせなかったり・・・ 気候の温度差に、参ってしまいそうです でも、参ってしまったのは、私達、大人ではなく、子供達でした なんと、びっくり、今の時期に、次男君達、3年生が、 胃腸風邪で 学年閉鎖 になりました 3月半ばには、インフルエンザで、学年閉鎖だったのに 全校生の中でも、胃腸風邪による欠席が目立ち、全校の3割近く、休んでいたとか 今の時期・・・まさかの 事態に、びっくりでした 幸い、元気だった、我が息子達でしたが、なぜか、まゆまゆが、かる~く もらってしまったようでしたが 翌日には、復活 やれやれです 皆さんも、気をつけてくださいね~ そして、昨日の月曜日は、明日の、参観日の振り替えでお休みだった息子達。 さすがに、4日連休だったので、友達も、復活したみたいで、明日の参観日は、 全員出席になるといいね♪ ちなみに、今年の、長男の担任は、初の、男の先生 学級通信を読む限り、あつ~い 先生っぽい そして、次男君はというと、これまた 男の先生で・・・ しかも・・・ 23歳 新卒 新任 イケメンらしい・・・ との噂が 明日の、参観日が、楽しみです ウフフフフフ
2009.04.28
コメント(3)

気がつけば、とっ~ても、長い間 放置していたこの 季節も、冬から 春に 変わっていました(^_^;) 長い間、ご無沙汰していました m(_ _)m この数ヶ月、色々ありました・・・・ といっても、たいしたことではないのですが・・・ 次男君が、少年野球チームにはいり、毎日、頑張っています そして、三月半ばには、家族 みんなが、インフルエンザにかかり、 (しかも、時間差で(^^;)) 約、半月。 なが~い なが~い 闘病生活をしていたことぐらいなのですが そして、最後の、最後に、 いいことありました 晴れて、私にも、桜 咲きました~ 介護福祉士 国家試験 合格 一月末に、筆記試験があり、合格 三月初めに、実技試験・・・と、かなり、ハードル高い試験でしたが、 見事 一発合格 仕事と、家事と、育児の中、なかなか 勉強もできなくて、 焦りだけが悶々としていたけど 合格通知が来たときは、喜びで、とびはねてしまったぐらい・・・・ この歳で、久しぶりに、感動を味わいました。 まだまだ、子供が小さいから、フルタイムで、ばりばりは、無理だけど、 私なりの、ペースで、仕事も、家事も、育児も、 頑張っていきたいと思っています
2009.04.17
コメント(8)

暖かい日が続いて、春近しなんて、浮かれていたけれど・・・ またまた、雪がふりましたね~(^^;) 昨日、仕事から帰ってくると、子供達と、子供の、友達達で、雪だるまをつくってました。 なんか、かわいい~と、ほほえましく思った私 そして、今朝、子供達がへいくのに、一緒に、外にてでてみて 夜中の、雨のせいかどうかは、わかりませんが・・・・ おじぎをしていました あまりのかわいさに、同じ登校班の、友達も、見に来て、みんなで かわいい我が屋の、 雪だるまちゃんでした
2009.02.19
コメント(13)

普通 鬼 って、怖いはず(^^;) でも、まゆまゆの、作った 鬼は、そんなに怖くない。 でも、でも、当の本人は、自分の作品を 怖くて、隠してしまいました syokoさんのコメント内にあった、 『自分で作りながら、おびえていたんでしょうか』 って、それ読んで、大笑いしてしまいました。 本と、どうやって、作ったんだろうか 先生の連絡ノートに 『鬼さん怖い×2 言いながら、ちゃんと、豆を投げていましたよ~ 私の、後ろにかくれながも(^^)』 とのコメントが(^^;) 長男の、最初の年は、確か、鬼が怖くて、泣いていたような・・・・ やっぱり、3人目は、たくましい そして、その、自画自賛・・・でなく、自画自恐・・・(なんて言葉なないけれど) 鬼の面がコレ 鬼 というより、プロレスラーにみえるのは、私だけ~ 違う意味、 怖いですぅ~ そして話題は変わりますが・・・・ 先日の、雪合戦で、なんと、長男君のチームは 優勝 長男君は、出ていなかったんですけどね(^^;) そして、次男君チームは、 さわやかマナー賞 ジュニアチーム 11チーム中 1チームしかいただけない名誉ある賞だそうです たくさんの、景品や、粗品をいただき、大満足の、息子君達でした ヨカッタね~ 来年も、頑張ろうね~
2009.02.05
コメント(5)
今日は節分でしたね~。 ちゃんと、豆まきをして、巻き寿司もたべて・・・ まゆまゆ家も、無事、鬼が逃げていったかしら ところで、みなさんちは、どんな、豆まきをしていますか?? 今年は、まゆまゆが、保育所から、鬼の面を作ってきてくれたので、 それをかぶって、豆まきをしよう~♪ と、息子達と、盛り上がっていた私と、息子達。 すると、それを聞いていた まゆまゆが、急に 大号泣 なぜかきくと・・・ 鬼さん怖い~ って。 そして、鬼の面を、どこかへ、隠してしまいました~ 自分で作った鬼の面だのにな~ また、見つけたら、こそっとします でも、所詮、3歳児の作品(^^;) ピンクのお顔で、かわいいぐらいで、 ちぃーーーっとも 怖くないんですけどね
2009.02.03
コメント(2)

今日は、でしたね~ このの寒い中、 兵庫県雪合戦大会 がありました。 ドッヂボールみたいに、雪玉を投げ、当たった相手は、場外へ。 そして、当たらないように、シェルターに隠れる・・ 最終的に、相手チームの旗を、とった方。 または、人数の多い方が 勝ち それを2ゲーム。 が、だんだん降る中・・・ ジュニアのの部。レディースの部。一般の部。 兵庫県各地から、たくさんの方々が参加されていました。 開会式の時には、ギャラリーあわせて、500人ぐらいいたかな~ 選手の、みなさん、がんばっていました。 そしてもわが家の、息子君達も・・・ 赤のウェアーが、次男君。 監督の、作戦どうりシェルターの間をいったりきたり・・ そして、次男君達の、チームは、1対1になり、 サドンデスゲームに。 シェルターの上に、セットされた雪だるまに、玉をぶつけ、先に倒した方が、勝ち サッカーのPK戦みたいな感じなのですが・・・ そこで、負けてしまいました 次男君、玉が当たったのに、力が足らなくて、たおれなくて、アウトでした 残念 そしたら、次男君・・・ないてました・・・ みんな、びっくり とても、悔しかったそうです・・・ そんなこと【ってゆったら失礼かな】 で、泣いてる次男君に、 私も、びっくり あの寒い中、よく、頑張ったと。め~いっぱい、ほめまくってあげました 来年も、頑張ってね~ でも、今日は本当に、寒かった・・・来年は、天気になってほしいな~(^^;) と、密かに願う まゆママでした(^^;)
2009.01.31
コメント(4)
またまた、先日、大雪でしたね~ そして、雪のあとは、よく 道路が、凍結しているんですよね~ ・・・事件は、そんな、凍結した朝に起きました いつものように、登校した子供達。 10分後ぐらいに、ご近所さんからが・・ 『まゆママさん 大変よ~ ひろくんがこけて、歯が折れたみたい』って 急いでいって見ると、鼻血だして、口から血をだして、顔も、ジャンバーも 血まみれで、大泣きしている 長男君が 周りの子供達も、動転しながら、状況を説明してくれるのですが、 みんなが、 大パニック とりあえず、歯 は無事のようで 一安心・・と思いきや・・・ かなり、ぐらぐら状態の前歯 大切な永久歯。おれてしまっては、大変 にして、先生が来るのを待って、受診に 診察を終えた先生の第一声が、コレ 『いやぁ~。お母さん。これぐらいですんでヨカッタね~。 かみ合わせがよかったら、かんだときに、下の歯が、上の歯を押すから、 下の歯をけずらなあかんけど、幸か不幸か、 ひろ君は 出っ歯やから、あたらへんわ~。大丈夫やで~』 って。 これって、喜んでいいのでしょうか もう少し、ぐらぐらしていたら、矯正みたいに、固定せなあかんらしいけど、 とりあえず、一週間、歯にダメージを与えないように、要観察に(^^;) 一週間後に、受診です(^^;) そして、翌日は、スキー教室でした。 バレーや雪合戦の練習(1月31日に、香美町である【全日本雪投げ大会】に参加予定) の事は聞いたのに、スキーの事は、すっかり忘れていた私(^^;) 夜になってから、長男君が、ぼそっと 『お母さん・・僕・・・明日のスキーで、こけない自信がない・・』と(^^;) 確かに、もし、顔面からこけて、とどめを刺したら・・・と思うと でも、体は、元気なのに、そんな理由で休ませるのも・・・ でも、人間、かばうと、余計、変なこけ方するかも(^^;)・・・ と、しばし心の葛藤をしていた私(^^;) 思い切って先生に、連絡を取ると、 先生も、心配していたようで・・・ 『本人の、気持ちが、一番なんで、スキーが抵抗あるようなら、理由も理由ですし で、勉強していても、かまわないですよ。 先生が、一人、残る予定なので・・』と。 それを聞いた長男君。 即答で、 『スキーにいきます』と答えてました まぁ、一対一で、勉強も、つらいよな~ 心配したけれど、こけることもなく、無事に帰ってきてくれて、やれやれ しかし、子供って、次から次に、何かをしでかしてくれて・・・ 母の精神力も、鍛えられるわ
2009.01.27
コメント(5)

昨日までとは打って変わって、最高の スキー日和 でした みてください この、きれーな雪 そして、教室がはじまりました。 去年までは、滑れなかった子供達も、今年は、スイスイ 子供って、すごいです 私は、先生の補助で、2年生の、一番、初心者組と滑ったんですが・・・・(^^;) 午前中は、まさしく、基本に忠実に(^^;) 膝曲げて・・・両手を前にだして・・・ 私も、子供達同様、1から 基本を教えていただきました 先生って本とすごいです でも、 スキーを始めて、20ン年、なかなか癖は直りません(^^;) そして、そんな 私達の横を 『おかあさ~ん ばいばい~』 と、滑り去っていく、次男達の班・・・長男達の班・・・(^^;) でも、二人とも、基本が甘いような・・・ 昼からは、リフトに、いっぱい乗りました あ~。でも、ボーゲンばっかりしていて、足が痛い いつまでも若くないな~と実感した 一日でした
2009.01.16
コメント(8)

またまた、雪情報です(^^;) しつこいようですみません(^^;) でも・・・みてください・・・ わかりますぅ~ 隣の家の、物干し竿・・・ここまでが積もっています 昼から少してきて、と思ったのも、つかの間 また、夕方降りましたね まゆまゆの迎えに行くと、保育所は、こんな感じでした 門の所から、一本道があいているだけ(^^;) そして、この雪 すごすぎます 明日は、子供達の、スキー教室です。 私も、2年生のコーチを頼まれ、あがることに 明日は、晴れてほしいな~
2009.01.15
コメント(8)

この数日、すごい ですね 天気予報のさんが、大泣きしていましたもん こんな、日に限って、仕事の私。 国道とはいえ、アイスバーンの道路 命がけの、通勤ですみんなそうでしょうけど(^^;) 普段より、30分も、速く出たにもかかわらず、ついた時間が、いつもと一緒って、 悲しすぎますぅ~ でも、今朝は、とっても、いい ちょうど、陽が当たっているところが、スキー場です 我が家の前です(^^;) すごいでしょ。 でも、これぐらい、序の口に思われたのか、 今日は、除雪車は、来ませんでした 今夜から、まただとか 天気予報どうり、またまた、降っています ぼちぼち、勘弁してくださ~い
2009.01.14
コメント(4)

突然ですが・・・ 去年の秋、我が地方、猿(あっ、猿は日常茶飯事ですが・・・)や クマが、よく、出没しました。 そして、実家の柿の木も、獣たちに、食べられる前に、とらないといけなかったらしく コンテナ2杯分ぐらいとった実家。 当然、行く当てのない渋柿ちゃん達は、我が家にも、押し売られてやってきました(^^;) でも、ここ近年、猿の被害がすごいので、ご近所のおばあちゃん方も、 作りたくても作れない状況 猿は、一度、味を占めたら、再々やってくるそうなので 結局、断ったにもかかわらず、強制的に、いただいてしまった渋柿。 義母は、仕方なく(^^;) 干し柿を作ってくれました。 干し柿は、風に当てないといけないそうで、本来は、2階や、縁側に干すのですが、 義母は、洗濯物と一緒に、洗濯竿へ。 猿が出てきたら、猿さんに見つからないように、玄関に。 失礼ながら、きっと、うまくできないだろうな~と、思っていた、私や旦那さん。 でも、見てください この干し柿・・・・ おいしそうじゃないですかぁ この粉を吹かせるのが、なかなか難しいそうで そして、お正月、帰ってきた、実兄が、この干し柿をみて、たいそう喜んでました。 今まで、パンに入れるために、わざわざ買っていたんだとか しかも、1個100円で 干し柿って、高いんだ~と、びっくり 来年からは、おまかせあれ 実は、行き場に困ってしまった柿さん。 20個ほどは、私の、仕事先の、老人ホームへ。 ここには、猿が出ないから、大丈夫と、中庭へスタンバイ 入居者の方に、作り方を教えてもらいながら・・・ というか、ほとんどしていただいたのが正解ですが(^^;)つくったんです。 さすが、年の功こちらも、立派な柿ができました お正月に、皆さんでよばれたと、喜んでいただけました 来年は、たくさん作って、売っちゃおうかしら 猿には注意ですけどね
2009.01.12
コメント(3)

遅ればせながら・・・・ 今年も、よろしくお願いいたします 昨年は、後半ばたばたとしていて、も、放置状態で みなさ~ん 覚えてくれていますか~ 毎度の事ながら、たわいない話題ではありますが、今年は、続けていきたいな~ と、思っていますので、またまた、おつきあい、よろしくお願いします(*^_^*) それにしても、よく降りましたね~ の前で、1メートルぐらいかな(^^;) さてさて、皆さん、どんな お正月でしたか 我が家、冬休み入ったとたん 長男君が、 胃腸風邪に 治りかけた頃、私がもらいそして、次男君に 元気なのは、まゆまゆだけでした(^^;) でも、旦那さんが、年末年始、カレンダーどうりの、お休みだったので、 とっても助かりました 11月から、保育所に行きだしたまゆまゆ。 一度も、風邪を引くこともなく、皆勤賞 すごい そして、お正月・・・ みんなの、体調が復活した頃 今年は、東京から、旦那さんのいとこファミリーが 遊びに来ました~ 子供達も、同世代だったので、よく遊んでました も、大晦日から降ってくれたので、 楽しみにしていたもいけて 大満足 だったようで よかったよかった 兄たちが、リフトであがるのを見て、 『わたちもいきたい~』というので、 まゆまゆだっこで、リフトを2本滑って降りた私(^^;) すごいでしょ まゆまゆ 初 第一リフト でもつるかと思うぐらい、腕と足が痛い 味を占めたまゆまゆの、欲求はすごかった・・・ かんべんして~ 今年のお正月は、ここぞとばかりに、焼き肉 や蟹や・・ 食べまくり・・・飲みまくり・・・しゃべりまくり・・・遊びまくり・・ 体か重たい・・・ がんばって ダイエットしなくちゃ みんなが食べてから、をとったので、 ちょっと、歯抜けになっていますが・・・(^^;) このほかに、義母作 黒豆と煮染めが、別皿でありましたが・・・ 楽しいお正月でした ちょっぴりになった まゆママですが、 今年も、よろしく~
2009.01.11
コメント(4)
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m あっというまに、もう、11月・・・ほんと、はやいですね~ 10月になってから、まゆまゆも、急に、気ぜわしくなりました(^^;) というのも、長男君が、地元のバレーチームに入部したんです 月・水・金の夜 6時から8時までの練習。 土日は、遠方に、練習試合に行ったり・・・ そして、月曜の夜は、2ヶ月限定で、但馬ドームのインライン教室がはじまり・・・ そして、そして、4年生以上は、12月にある、子連協の卓球大会に向け、 火曜日の夜に練習があります。 『子供が、大きくなるにつれて、いそがしくなるよ~』と、先輩ママさんに言われていたけど、 まさしく、そのとうりになってきました 期間限定が、ありつつも・・・ なんだか、気の毒なぐらい、いっぺんに、いろいろなことが始まって ちょっぴり、かわいそうな長男君 運動が、できる方ではない長男君(^^;) 私のからみると、何もかもが、中途半端なように見えて、腹正しくなることもあるけれど でも、本人は、みんなと、することが、楽しいらしい。 楽しそうにしているから、まあいいのかな(^^;) でも、いま、こう書き出して、ふと気づいた 素朴な疑問・・・ 勉強はいつするのだろう でも、正直、つきあう親も、大変 食べていくと、うごけないから。。。と、軽く食べていく。 そして、帰ってから、また、ふつ~に 食べる長男君。 つきあう私と、まゆも、2度食べてしまう(^^;) どんどん、ブタになっていってしまう~
2008.11.05
コメント(15)
最近、子供達が、パソコンを使うようになってきました(^^;) ポケモンのサイトを見たり、ヤフー動画で、漫画を見たりしてるのですが・・・ 我が家には、旦那さん用のデスクトップと、私用の、ノートがあります。 が、なぜか、子供達は、私のばかりをつかうんです そして、先日、ついに、長男に、私の、ブログがばれてしまいました 自分がかいたブログを子供に、読まれるのって・・・・ ちょっと恥ずかしい・・・(^^;) そして、読んで笑っている長男君。 ほとんど、あんたの ネタだのに 何がおかしいのか?? 理解不能な長男君です そして、一番最新の、まゆまゆの七五三のネタをみて、怒っていた長男君(^^;) 『何で、まゆだけ~ 僕らの写真はのせないんか~』 って 確かに、子供達、3人でとったけど・・・ 私的には、全然いけてない写真 だって、長男は、 海賊の格好なんですよ~ ちなみに、次男は、パイロット なぜに、この衣装を選ぶのか アンバランスな3人組です でも、本人達には、とっても、満足してました 私には、理解しがたい長男です ちなみに、今、トリニティモールのトイザらス前に、まゆまゆの、写真が、飾られてます。 きっと、見たらまた、おこるだろ~な~ 何で、まゆだけ~ 僕のも載せて~ と
2008.10.06
コメント(12)

最近、我が家の、娘のお気に入りは・・・・ ポニョの歌 でも、2歳児は・・・ ポーニョ ポニョ ポニョ となりのこ~ ままんまる おめめの おんなのっこ 本人は、とっても、満足に、歌ってるけど、トトロとポニョが合体してるし そして、ばっかりが エンドレス だれか~ 持ってませんかぁ~ そして、私的に、一番許せないのが・・・・ だいだひかるさんの ど~でもいいですよ~のフレーズ にはまっていること いま、何かにつけて、コレを使いたがる 『ご飯は』 『おしっこは』 何を聞いても、反抗期の子みたいに 『ど~でもいいですよぉ~』(しかも、とっても笑顔で) 思わず 2歳児相手に 『どうでもいいなら、食べるな~』といってしまう、 大人げない自分に、反省 そんなまゆまゆも、もうすぐ三歳 先日、七五三の 写真を撮ってきました。 女の子が生まれたら、一度は行ってみたかった スタジオアリスで ドレスアップ して、女の子に目覚めるかと思いきや・・・・ ドレス来て、スカートめくって 『パンツ丸見え~ ガハハハハ』と大笑いしている娘の姿に、 夫婦して、 これから先が、恐ろしい
2008.10.03
コメント(3)
全212件 (212件中 1-50件目)

