風の吹くまま 気の向くまま

PR

カレンダー

プロフィール

Hirospace

Hirospace

お気に入りブログ

エナガちゃんはかわ… New! みなみたっちさん

安青錦、決定戦制し… New! 5sayoriさん

西山・・・川平ルー… kiki2406さん

バラガラの帯からバ… ゆうちゃん5702さん

AYU★HIBI ayudesさん
銀河の虹-青鷲の日記- nako-青鷲せいじゅさん
はじめちゃんの詩集 はじめちゃん7さん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
独り日記☆ 麗-reiさん
さとぼんのおでかけ… さとぼんちさん

コメント新着

中田敏明@ Re:金木犀の匂う道(10/06) 金沢は金木犀の香りが今、路地に漂う季節…
名古屋のリラン @ Re:越前海岸の水仙とカニ(02/08) 8月に行ってきましたよ! 水仙ミュージ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
gliga244564 @ Re:越前海岸の水仙とカニ(02/08) 越前海岸の水仙って有名ですよね。 冬の…
2009年07月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この1ヶ月余り、休みの朝は4時起きが当たり前になってしまいました。
4時半に小松ICに入ったのですが、ナビの外気温が30℃になっていました。
間違いかなと思っていたら、道路標示も31℃になっていましたから、熱帯夜もいいところだと思いならら、上越道・佐久ICを目指しました。
約4時間でICを出て、蓼科の麓にある女神湖に向かいましたが、雨風になって来ました。
7合目の登山口の駐車場に着いたら、すでに10台ほど車が止まっていて、2~3組の人が準備をしていました。
1850mの駐車場は気温16℃で涼しいというより、風で寒いくらいでした。
長袖に合羽上下を着込んで登っていく人が殆どでしたが、何と合羽をザックに入れ忘れていたのでした。何時も何か忘れ物をすることが多いので、チェックをしているのですが・・。
雨はそれ程強くなかったので、車に乗っていた防水のジャンパーを来ました。
conv0108.jpg
9:30登山口は蓼科神社の鳥居をくぐります。

その時には寒いというより、薄手のジャンパーで正解だったと思いました。
conv0110.jpg
中間点の天狗の露地は見晴らしがいいところのでしょうが、足元の瓦礫だけで何も見られませんでした。
conv0117.jpg
1時間半で将軍平の蓼科山荘に着きましたが、大勢の人が休んだり食事をしていらので、サンドとポットのコーヒーを飲みました。
conv0111.jpg
降りてきた人から頂上はすごい風で飛ばされそうだった話していました。
ここから瓦礫が大きくなって、さらに急になりました。
conv0112.jpg
晴れた日に麓から眺める蓼科山はなだらかで緑の美しい山なのに、想像出来ないほど様相で大きな岩が重なり合っていました。
conv0113.jpg
頂上に近づくに連れてガスが濃くなって風が強まってきました。
40分ほどで山頂小屋に着きましたが、その先の山頂までは岩にしがみついて歩かないと風で押し流されました。
conv0116.jpg
先日の山の遭難が20m以上の風が吹いていたようですから、この限りでは無かったと実感しました。
conv0115.jpg
山頂の指標にしがみついて、写真をとってもらって、直ぐに山頂ヒュッテのほうに下りました。
conv0114.jpg
予報では曇りになっていたのですが、車の中で強風注意報が出されたと聞いていながら登山しているですから、当たりまえですね。

それでもたくさんの人が次々に登ってきます。
登山口までのアクセスが良くなったのからでしょうが、夏休みに入って小さい子供連れも多かったですが、危険は少ないかも知れませんが、お子様向きの山ではないように思いました。
何も見るものは無く、ただ登って下りて来ただけなので14:00に下山しましたので、近くにある御泉水自然園に寄りましたが、特別な花はありませんでした。
麓の女神湖は蓼科山からの水をためる静かな佇まいが、山とは対照的で、ジョギングをしている人や夏休みを家族連れで楽しんでいる姿が印象的でした。
conv0107.jpg









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月21日 09時56分05秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蓼科山(07/21)  
Mt.gliga0815  さん
蓼科山に登られたのですね。
八ヶ岳連峰は、まだ編笠山にしか登ったことがありません。
蓼科山、登ってみたいで~す。
山頂部は、大岩が累々としているのですね。
晴れていなくて残念でしたが、
無事に山頂まで行くことができてよかったですね。 (2009年07月21日 21時27分36秒)

こんなにも  
風景が違うものなのですね。
女神湖の穏やかな風景と瓦礫の蓼科山、
山頂まで無事登頂、よかったですね! (2009年07月22日 00時42分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: