きたあかり カフェ

PR

お気に入りブログ

2024年11月の読書メモ New! コーデ0117さん

かおり【間瀬】 hamutanさん

●○なつ。の本棚○● natsu530さん
はれはれはれるや~ さとうみみさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
姫君~家族 初月1467さん
三月兎的茶会 三月☆うさぎさん
アゲハのひとりごと ageha0509さん
きまぐれうさぎ ぷるんつさん
なにげない日々の暮… ケイプコッドさん

フリーページ

私の10冊♪ 


翻訳編


国内編


★2005年 オススメ10冊


★2006年 ベスト10冊★


★2007年 ベスト10冊★


★年間ベスト★ 2005~ 


★2008年ベスト10冊★


★2009年ベスト10冊★


★著者名別リスト★


あ(ア)行


か(カ)行


さ(サ)行


た(タ)行


な(ナ)行


は(ハ)行


ま(マ)行


や(ヤ)行


ら(ラ)行


わ(ワ)行


アンソロジー(小説集)


伊坂幸太郎(7)


絲山秋子(8)


小川洋子(20)


大崎善生 (10)


奥田英朗 (12)


角田光代 (40)


川上弘美 (20)


桐野夏生 (12)


今野敏 (7)


熊谷達也 (11)


栗田有起 (5)


桜庭一樹 (10)


佐々木譲 (7)


重松清 (9)


柴田よしき (11)


島本理生 (14)


瀬尾まいこ (9)


長嶋有 (6)


南木桂士 (5)


西加奈子 (9)


東野圭吾 (6)


姫野カオルコ (7)


本多孝好 (6)


三浦しをん (12)


宮部みゆき (4)


村上春樹 (8)


森絵都 (5)


矢作俊彦 (5)


山本文緒 (7)


横山秀夫 (5)


吉田修一 (12)


吉村昭 (7)


よしもとばなな (3)


中島京子(10)


車谷長吉 (8)


青山七恵(7)


古処誠二(5)


中村文則(5)


道雄秀介(5)


荻原浩 (5)


島村洋子(5)


朱川湊人(10)


山崎ナオコーラ(4)


薬丸岳(5)


真梨幸子(7)


夏石鈴子(4)


北村薫(7)


感想の★について


資材倉庫


☆うめぼし☆


リンク・トラックバックをしていただく方に


引用に関して


information


バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2007.11.10
XML
カテゴリ: ★★★★☆な本

真珠のように美しく気高い、男爵の娘・瑠璃子は、子爵の息子・直也と潔い交際をしていた。が、家の借金と名誉のため、成金である勝平の妻に。体を許さぬうちに勝平も死に、未亡人となった瑠璃子。サロンに集う男たちを弄び、孔雀のように嫣然と微笑む妖婦と化した彼女の心の内とは。話題騒然のTVドラマの原作。



<感想> ★★★★☆

現代文学の作家を評する際に、同じ時代を生きている云々という言い回しを

目にします。

漱石、鴎外を頂点とする近代文学には名作と言われるものが数多くありますが、

それは時代によって淘汰された結果であって、必ずしも近代文学が現代文学よ

り優れているということではありません。 現代文学(広範囲に言えばケータイ

小説、コミックを含む)は、言うまでもなく玉石混合ですが、それを楽しむのが

即ち、現代小説の楽しみなのではないかと思います。




しかし、彼らと決定的に違うのは 「生活第一、文学第二」。 

まぁ~俺は後世まで名前なんて残らなくていいから、流行モノをじゃんじゃん

書きまくって稼ぐぜ!


というスタンスです。 そのせいか菊池寛の作品と言えば『父帰る』ぐらいしか

思いつきません。 本書に関して言えば、話題になったドラマがきっかけで再版

されましたが、時代によって淘汰された流行小説のひとつと言えます。 


さて、異様に前置きが長くなりましたが、大正の流行小説はストーリー性重視の

イケイケです。 こんなことを書くとお叱りを受けそうですが、シドニィー・シェルダ

ン的な面白さと言えばわかりやすいと思います。 ドラマのドロドロは原作にか

なり忠実だと思われます。 

当時、新聞紙上を賑わせていた華族のスキャンダル、政略結婚、大正浪漫、男

をたぶらかす恋愛テクなどなんでもアリです。 そこに当時の道徳観や倫理観

を反映している点も読みどころです。



れた私はイマイチ理解が出来ませんでした。 当時は、それほど女性が虐げら

れていたということなのかもしれませんが・・・・。 


解説で川端康成が書いているように、通俗小説として割り切って書かれた本書

は決して文学的に優れている名作とは言えませんが、大正時代に生きた作家と

同じ時代を共有できた幸せを少しだけ感じることができるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.10 18:02:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: