全202件 (202件中 1-50件目)
12月5日、6日は東洋大学板倉キャンパスの文化祭です。 イタドラ‼︎ 演劇公演 5日 第1公演 10時30分〜 第2公演 14時30分〜 6日 第1公演 10時30分〜 第2公演 15時00分〜 演目 眠れる森の美女 を行うそうです。お時間に都合のつく方は是非観に行って下さい‼︎ それと、ホノグラムでは、リアル脱出ゲームを行うそうです。こちらは30分おきに行うそうです。 どちらも娘が携わっておりますので、宣伝させて頂きました。(^^;
2016.11.03
コメント(1)

息子にせがまれて、お台場で行われた「東京モーターフェス」に行ってきました。 朝から雨が降っていたので、心配でしたが、始まって少ししたら止んでくれました。 新車の展示や、ゴーカート体験や、親子バイク教室などを体験して来ました。 バイク大好きの旦那が、喜んで教室のサポートをしていました。( ̄▽ ̄) 年齢制限や身長制限、免許証の有無等、縛りが結構多くて、出来なかったものも沢山ありましたが、それでもだいぶ楽しめました。 入場料ものも体験も無料なので助かります。 バイク教室は1時間近くやってもらっていましてね。 お昼はハンバーグ丼を食べました。割高でしたが、美味しかった。(-_^)
2016.10.11
コメント(1)

息子が何かコソコソやっていると思ったら、4人の舎弟達を労って、TVを見せてあげていたようです。御丁寧にリモコンまで預けられいました。f^_^;)
2016.10.03
コメント(0)

9月24日に、息子と母と3人で、東京ビックサイトで行われた「ツーリズムEXPOジャパン」に行って来ました! 色々な国や県の名産品や名所等の展示や、試食・試飲、ゲーム等が盛りだくさんで、大人も子供も楽しめました。 また来年も行きたいです。 今年は旦那が仕事だったので電車で行きましたが、かなり疲れるので、次は車で行きたいなぁ。
2016.09.26
コメント(1)

最近、私の住む街は『東京スカイツリー』に便乗して俄かに盛り上がっております。どんな便乗の仕方かというと、館林市がスカイツリーから63.4キロ地点にあるそうで…。(100倍ですね)麺の長さ63.4センチ、重さ634グラムに統一した“世界一長い”うどん「六三四(むさし)」(価格634円)こんなうどんを発売してみたり…。(写真をクリックすると記事にとびます)毎年行われている鯉のぼり祭りでは、今年の鯉のぼりを6340匹にしてみたり…。[2005年5月には5283匹の掲揚数でギネス世界記録に認定されています](写真をクリックすると祭りホームページにとびます)他にも何かないかなぁ…なんて探しているところです。それにしてもよく考えますよね。全然関係の無いようなところで…。そろそろつつじも咲く頃で、市にとって年に一度の観光シーズンが到来しますので、それに合わせてといったところでしょうか…。皆様もよろしかったら是非遊びにいらして下さい。おまけ…今年の息子です。写真自体はまだ出来て来ていないのですが、1枚だけ待受画面にプレゼントしてもらいました。
2012.04.25
コメント(7)

毎年、息子の誕生日に記念撮影をする事にしています。今年も息子の入園記念も含め、撮影して来ました。それはまだ出来あがってこないのですが、昨年の写真のデータを購入してきたのでブログにアップしてみます。この写真を撮影してから1年経ちますが、今とそんなに変わらないですね…。スーツ姿でキメてみました昨年ブームだった坂本竜馬水兵さん
2012.04.23
コメント(4)

先日、地元でちょっと良いお店を見つけてしまいました。「KOUBA」というお店なのですが、ハーブをたっぷり使ったお料理とお菓子で女性向けかなぁ…。前菜とキッシュとカレーとケーキと飲み物のセットで1,200円でした。驚きなのがお子様メニュー和風200円・洋風300円というお値段で、うちは洋風を注文したのですが、子供用カレー、ポテトサラダ、ミルク、ケーキのセットが出てきてびっくり。お店はこじんまりとしていて、ランチは予約しておかないと入れない可能性があります。先日ラッシュでカエルの形をした入浴剤を購入しました。カエルをお風呂に入れると唇がプカッと浮いて来て、そのうち中から紙が…その紙には王子様が描かれている………はずだったのですが………王冠を被ったおっさんが描かれていました。娘がハムスターを飼い始めました。名前はクリューだそうです。娘のお弁当をパンダにしてみました。学校で好評だったそうです。
2012.04.19
コメント(9)

今日は息子の誕生日です。4歳になりました。サーティーワンのカーズケーキが御所望でしたので、注文して来ました。最近は色々な話をしてくれるのでとても楽しいです。先日の日曜日は、お客様にお招き頂いた茶席へ家族で伺い、そのあとお花見をしてきました。この辺りも桜は殆ど終わりでしたので、しだれ桜を見てきました。しだれ桜がとっても綺麗でした。午前中、息子と散歩に出かけたら白いタンポポが咲いていました。パトカーのクッキーを作ってみました。息子が大喜びしてくれました。(画像が荒くてすみません…)主人の実家でとれたブロッコリーにミッキーが入っていました。ミニーになっちゃいました。先日、川越の菓子屋横丁で、飴細工職人さんに頼んで作って頂いた「パンダちゃん」です。
2012.04.18
コメント(4)

お久しぶりです。やっと確定申告も終わり、少しだけ自分の時間が出来ました。明日は息子の幼稚園入園式です。今までは保育園に通っていましたが、今年度から幼稚園に行かせる事にしました。今まで通っていた保育園は小学校の区域外なので、「年少さん」になるのを機に近所の幼稚園にする事にしたんです。(保育園に入れる時、途中入園だったのでそこしか空きが無かったんです。)最近の幼稚園は私立なら延長保育や夏休み授業等行ってくれて、働くママにも優しいんですね。びっくりしました。こども園がなかなか上手くいかない中、私立の幼稚園はしっかり進化していました。公立の幼稚園よりちょっぴり保育料が高いのですが、(共働きなので)所得に応じて保育料が変わる保育園と比べると殆ど変わらない金額でした。本当は小学校区域内というのがメインだったので、区域内の幼稚園にするか保育園にするかで迷ったのですが、うちの子はみんなで歌ったり踊ったりがあまり好きではないので、机で作業をする時間が長めの幼稚園が向いていると思うし、なにしろ息子の大好きな「バス」がお迎えに来てくれるのが決めてになり私立幼稚園にしました。息子も幼稚園に行くのを楽しみにしております。 娘と息子と3人でクッキーを焼きました。上手に出来てご満悦の息子。(目と鼻の穴が全開)息子の作った型抜きクッキー娘の作ったアイスボックスクッキーどちらも美味しかったです
2012.04.09
コメント(11)
25日2:21 夜明けを待たずに父が旅立ちました。自由奔放で、お人よしで、敵味方の多い人でした。でもとても良い父親でした。大好きな父親でした。入院中、一緒に居てあげられて良かった。入院してから3週間がんばってくれたので、私たちは心の準備をする時間を与えてもらえました。生前、いつも父は私の事を「頼りになる優しい良い娘だ。」と言ってくれました。私はそう思って貰えて本当に幸せな娘だったと思います。これからも父に自慢してもらえる娘でありたいと思っています。お父さん、いままで本当にありがとう。お疲れ様でした。今まで苦しかった分、ゆっくり休んでね。
2011.10.26
コメント(2)
父が先週の金曜日から肺炎の為、入院しております。もともとリンパ癌や肝硬変、肝不全、静脈瘤破裂等々…病気の絶えない人で、肺炎も今回が2度目です。何度「危篤」「余命○ヵ月」というセリフを医師から聞かされた事か…。昨日の深夜2時、病院から連絡があり「本人がだいぶ苦しそうなので、人工呼吸器をつけた方が良いと思うのですが…。」と伝えられました。私が駆けつけると、母と弟が到着したばかりで、父は病室で苦しくて暴れていました。でも私たちが来た事がわかったようで、暴れながらも何か訴えていました。人工呼吸器をつけると、身体に大きなストレスがかかるので麻酔で眠らせたきりにするそうです。「もしかしたら話をするのはこれが最後になるかもしれませんがよろしいですか?」と聞かれました。でも苦しんでいる父を見ていられなかったので、「すぐにお願いします。」と医師に伝え、父にも「暫く薬で眠って、その間に治す方法にするよ。早く治すんだよ。待ってるからね。」と伝え、処置をして頂きました。何度も何度も危険な状態を乗り越え、その都度元気になっていた父。今回もケロっと回復して退院してくれる事を願っています。今年のゴールデンウィーク、元気なうちに旅行に連れて行ってあげられて本当に良かった。病気と友達の父、いつ何か起こるか分からないので、常日頃から「いつ、何があっても後悔しないように。」と親孝行してきたつもりですが、やはりまだまだやってあげたい事が山のようにあります。まだ60代前半なんだから、まだまだ頑張れ!!お父さん!!仕事が終わったらまた会いに行くよ!
2011.10.12
コメント(2)

宝探しはまだ続いております。^^先日の日曜日は息子と二人で桐生ヶ岡公園に行って来ました。モノレールに乗ってご機嫌の息子宝のありかも見つけました。息子が手をついているのが宝箱です。動物を見て、お昼も食べて、閉園まで遊んで来ました。帰りにおもちゃ屋さんで引っかかってしまい、道路とおもちゃ屋さんを何往復した事か…。上手い所におもちゃ屋を作ったもんだ…しかも安いんですよね…うっかり甘やかして買い与えてしまう親の気持ちもわかります…。しかし、私はお昼を食べたお店でシャボン玉を買ってあげていたので、心を鬼にし、何度もおもちゃ屋に逃げ戻ってしまう息子を担いで駐車場まで戻りました。 息子はシャボン玉も楽しそうでしたが、おまけで付いていたパイプの様なおもちゃ(息を吹いてボールを浮かせる、昔からあるおもちゃ)にハマっていました。娘は日曜から修学旅行に行っています。熊本・長崎・福岡と周り、本日帰って来ます。最近の修学旅行は公立でもイイ所に泊まるんですね~。びっくりしました。熊本じゃリゾートホテルだし、福岡じゃヒルトンですって。異動も飛行機だし、2人部屋でのんびり…先生の要望娘が送ってきた写メです。ヒルトン福岡シーホークからの景色と部屋の写真。天気はいまいちみたいですね。そして熊本城
2011.10.05
コメント(5)

最近、息子が保育園で貰ってきた宝探しの地図を手に家族で出掛けています。近郊の公共施設に隠されているキーワードを探すというゲームなのですが、行った事の無い施設や知らなかった施設に足を運ぶきっかけになるので面白いです。先日は栃木県足利市のポイントに行って来ました。だいぶ涼しくはなってきたのですが、まだ裸で川に入って遊ぶ子供たちが沢山いました。ほたるの群生地らしく、水も綺麗で子供を遊ばせるにはもってこいの場所でした。1時間弱でこんなところがあるなんて驚きです。今度は蛍の季節に来てみようとおもいました。私たちも川に入って、沢ガニを捕まえて遊びました。3匹連れてかえり、育てています。蟹って、思いのほか見ていると楽しいですね。特に旦那が毎日帰って来ると蟹を見て楽しんでいます。水は結構冷たい川が綺麗だったので見せたくてアップしたのですが、綺麗では無い人が写っている写真しかないのであえてボカさせていただきました…。沢ガニを捕まえた連れて帰ったその日の夜に1匹が脱皮をしました。息子が持っているのが脱皮した殻です。今度、その宝探しのHPで見つけた「お台場で100万円!」のイベントに娘と友人の3人で参加して来ます。がんばって100万円ゲット
2011.09.30
コメント(9)

昨日は地区の運動会に参加し、その後お昼から「麺-1グランプリ」をのぞきに行って来ました。凄い混雑振りで、駐車場に入るものひと苦労でした。私たちは4人で6種類の麺を頂きました。その中で(特に娘と主人が)気に入ったのが、群馬県みどり市にある「ラーメン大関 大間々店」の梅しそラーメンでした。私も一口頂きましたが、あっさりスープで美味しかったです。見事、グランプリに輝いたのは群馬県板倉町にある「原田製麺」のきゅうりの冷や汁うどんだったそうです。残念ながら私たちは食べていないので味はわかりません。うどんの早食い大会や、地元のアイドルが出場したりの楽しいイベントでした。毎年やれば街おこしになりますね。というか、毎年やってもらわないと、食べつくせない…。話は変わりますが、最近ニュースになったニュートリノ凄いですねタイムマシンも夢じゃないんでしょう久々にワクワクするニュースに興奮しております。またまたおまけ 1年半前の写真です。これは最近ですが、ちょっと粗いですね…。ココスでホットケーキにドラえもんを描いていることころです。
2011.09.26
コメント(8)

平成23年9月25日(日)に群馬県館林市で『麺-1グランプリin館林』が開催されます。『群馬ディスティネーションキャンペーン』の一環として開催されるイベントだそうです。館林市はうどんが有名(ラーメンも佐野に負けず美味しいですよ)、そしてその周りには佐野ラーメン、太田やきそば等々…麺で有名な街が沢山あるんです。市内の飲食店のみならず、有名店も駆けつけるとの事でこれは行かない訳にいきません。たまには地元の宣伝もしてみようと思い、アップしてみました。HPにとべるようにしておきましたので、詳しくはそちらをご覧になってみて下さい。おまけ…自転車に乗れるようになりました
2011.09.22
コメント(3)

先日の土曜日、市から依頼を受け、家族揃ってポスターのモデルをやって来ました。「納税啓発ポスター」として11月~2ヶ月間程、市内各所に貼られるそうです。地元なのでちょっと照れくさいですね。撮影場所は、最近ドラマの撮影でちょっぴり話題の場所です。数日前まで、前田敦子さん達が撮影していた場所です。家から車で5分位なんですよ。撮影中、車から覗き込む人達がいて『すみません~。見ないで~。一般市民です~~。紛らわしくてごめんなさい~!』と心の中で叫んでしまいました。だって、期待して覗き込んだら普通の人達でガッカリ…なわけですもんね。「祖父・祖母・父・母・子(姉・弟)」という家族構成が欲しかったらしいです。他にもそんな家庭はあると思うのですが…。でも、なかなか家族でポスターモデルなんて機会も少ないと思うので、お引き受けして楽しんで来ました。しかし…予想通りというかなんというか…息子君が暴れて…やっとの思いでOKを貰いました。たぶんむこうもしぶしぶ妥協かと思われます。ごめんなさい!!私は以前、(ほんの数回ですが)テレビの撮影の経験があるので、いくら公共ポスターといえども大変だろうなぁ…と思っていたのですが、旦那やお義母さんは「こんなに何回も撮るの!?」「大変だ~。」と驚いていました。1か月位でポスターが出来上がるそうなので、手に入ったらアップしてみます。
2011.09.20
コメント(9)

久々のブログです。最近、育児と仕事が忙しくて、仕事以外でパソコンに向かう時間が殆どありません…。忙しいのは良い事ですけどね。こちらはまだまだ暑いです。先日、車で30分程走った所にあるかき氷屋さんに行って来ました。とても美味しいかき氷なのですが、1番の目的はそのかき氷ではなく、お店の奥にある川なんです。とても車で30分の場所とは思えないほど綺麗な川で、お客さんはその中で遊ぶ事が出来るんです。川には小魚が泳いでいて、捕まえているこどももいました。最初は息子もビクビクでしたが、少しすると慣れて川の中を歩き回っていました。一度転んで頭まで水に浸かってしまい、すぐに引き上げましたが、笑っていました。
2011.09.13
コメント(6)

先日は家を購入して以来行っていなかったヘーベルハウスの展示場へ行って来ました。今年の暑さ対策の為にグリーンカーテンを設置しようと思ったのですが、ネットの取り付け先が無くて、シャッター部分の専用金具について質問にいったんです。びっくりするくらい混雑していて、担当して下さっている店長さんに「大盛況ですね。」というと「震災後、やはり地震に強い家が良いと来て下さって、購入して下さるお客様がだいぶ増えまして…。」とおっしゃっていました。私も主人も同じ理由でヘーベルハウスを選択したので、納得です。何よりも「耐震・耐火性」を重視しましたので。おまけで「気密性」、デザイン性等はどうでもよかったのですが、それも悪くありませんでした。地震の後、すぐに「お怪我はありませんでしたか?お家は大丈夫でしたか?点検に伺いますよ。」とお電話頂き、数日後には点検に駆けつけて下さいました。1階は何一つ倒れた物も無いし。(2階は娘の組み立てた、天井まである本棚だけ倒れて壁に穴をあけましたが…。)「無駄に高いお金とらないなぁ。」と関心しました。(高いとか言うと怒られちゃうかな)そして、目的の金具も情報をゲットし、家に帰って早速ゴーヤを植え付けました。大きくなったら写真を載せようと思います。展示場で息子はもう、自分の家の様に寛いでいます。家も、こんなに広ければいいんだけどねぇ おまけ息子が携帯で「ママ、写真撮ってあげるこれ持って」とぬいぐるみを渡してきたので、「ありがと~」と喜んで撮ってもらったのですが…。…息子よ…撮りたかったのはそっちかい…
2011.06.17
コメント(4)
今日は母の日ですね。今、息子は遅めのお昼寝中、そして娘と旦那が2人で夕食を作ってくれています。「お母さんは遊んでて良いよ。」と言ってもらったので、洗濯物をたたんだ後、ブログの更新をしに来ました。こんな風にのんびりするのは久しぶりでも、台所から何やら危なっかしい会話が聞こえてきます・・・。ドキドキ・・・。何を作ってくれるのかぁ・・・。去年、私がインフルエンザになったときは、娘がかぼちゃを切ろうとして指を切ってしまい、途中でバトンタッチしたのですが・・・。でも、うちの旦那と娘はいつも喧嘩しながらとても仲が良くて本当にありがたいです。本当の親子の様です。・・・親子というより、友達・・・?息子が生まれてからも、変わらずに娘に接してくれる旦那にも感謝。「お父さん、お父さん」となついてくれて素直に育ってくれている娘にも感謝です。それから、今日、久々に弓道をやってきました。最近は育児、仕事、家事と忙しく、年に2・3回しか出来ませんが、今日は大会だというので、家族で参加してきました。大会に参加した女性陣は殆どが初心者に近い方々ばかりだったので、お恥ずかしい事に1中しかしていないのに優勝してしまいました。それでも、最後は1中同士で勝負をして、3本中2本当たったのでまだいいのですが・・・。男性陣の試合はなかなかすばらしかったので、なんだか賞状やトロフィーを頂くのが申し訳なかったです。本当は年数だけなら私が1番長いし、旦那の顔を立ててガツンとカッコよく優勝出来ればよかったのですが・・・普段から練習をしていないとだめですね・・・。ゴールデンウイークもとうとう最終日ですね。私はカレンダー通りなので、この土日はゴールデンウイークという感覚ではありませんでしたが・・・。5月4・5日と草津旅行に行ってきたので、後日そちらもアップしようと思っています。なかなか楽しい旅行でした。ひとつ残念だったのは、私は疲れが溜まってくると歯の付け根の骨が化膿してしまう体質でして、1年前に骨を削って膿胞を取るという手術をしたのですが、それが2日頃から再発してしまい、顔を腫らしたままで行った事です。おかげでもりもり食べられず、長湯も出来ず、痛み止めを飲んで過ごしました。でも、旅行は楽しかったです!!連れて行った両親も大喜びしてくれて、本当に行ってよかったと思います。
2011.05.08
コメント(8)

うちの息子が、今週の月曜日に3歳になりました。いやぁ…大きくなりました。相変わらずビビリで、私にべったりなので疲れますが、「ママ。ママ。」と頼られると可愛いです。3月11日以降、地震が怖くて、ちょっとでも揺れたり、テレビで地震速報等の音がしたりすると私の元にかけ寄ってきて、抱きつきながら「ママが守ってくれる?」と聞いて来ます。小さいなりに心に傷をおっているのだなぁ…と胸が痛みます。息子を見ていると、被災地にいる子供たち、親を亡くした子供たちの不安を思い、何とも言えない辛い気持になります。なんとか世界中の子供たちが安心して暮らせる世の中になってもらいたいと思います。パパの趣味…「かめはめは~!」と叫んでいます。とにかく電車と車が大好き。今一番お気に入りワードは「連結」です。…チョコアイスが鼻から出ていますけど…。
2011.04.20
コメント(8)
震災から一カ月経ちましたが、まだまだ余震が続き、不安が消えません。原子炉もなかなか落ち着きませんし…。しかし!いつまでも閉じこもっていたり、自粛していたりしたら日本は駄目になってしまう!!と思い、今年のゴールデンウィークは両親を連れて旅行に行って来ます!!そもそも2年前、両親に還暦祝いで沖縄旅行をプレゼントするつもりだったのですが、丁度父が入院したり、退院後も仕事で長期休みが取れなかったりで延期になっていました。父も母もあと数年は働きたいらしく、このままだとお祝いしないままになってしまうと思っていた矢先この震災。この震災であちこちの観光地がダメージを受けていると知り「こんな時だし、地元の観光地に協力したいから、今年のゴールデンウィークにみんな揃って1泊旅行して来ない?」と提案しました。私は群馬県民なので、まず自分の住む県から。…という事で、草津温泉の予約をしました!群馬県の観光会社で、震災後の大量キャンセルの為に倒産した所があります。そういった企業が無くなって欲しい、少しでも救いたいと思いまだ余震の続く中、少々不安を抱えつつ予約。普段は4月に入ったらGWの旅館の予約なんていっぱいで取れないのに、やはり今年はだいぶ空きがありました。いつもなら激安旅館をとるのですが、今回は両親のお祝いなので、ちょっと奮発しちゃいました。5月4日に行って来る予定です。もう少し落ち着いて、被災地の復興が進んだら、そっちの方にも行って少しでもお金を落として良ければいいなぁと思っています。昨年は福島の古殿で流鏑馬をみたり、「ハワイアンズ」「アクアマリンふくしま」や「ら・ら・みゅう」等で遊び、海岸に近い旅館で一泊して来ました。あの一帯も酷い状態になっている様です。是非、一日も早い復興を祈るばかりです。
2011.04.13
コメント(5)
高校1年生の娘が、震災直後から「何か力になりたい。」「ボランティアしたい。」と本人なりに出来る事を探していました。娘は生徒会役員をやっているので、まず手始めに生徒会として募金を募るポスター、節電を促すポスターを停電の中何枚も書き、学校に貼ったそうです。そして、生徒会で作ったフェイスタオルが50枚程残っていたので、それを持ち帰り、市役所の物資支援コーナーまでもっていき、学校代表として寄付してきたそうです。それだけでは足りず、「お母さん。私が今まで貯金していたお年玉を寄付したいんだけど。」と言いだしました。うちは決して裕福な家庭ではありませんが、私も何もせずに手をこまねいているだけの自分が嫌だったので、「それじゃ、二人で5万円ずつ寄付してこようか。」と話し合い、分不相応承知で昨日10万円の支援金を送って来ました。節電や節約、寄付等をする事で、少しでも被災者の役に立てれば…そう思うと少しだけ気持ちが楽になります。1日も早い復興を祈ります。
2011.03.24
コメント(10)
私の住む地域は震度5強の揺れでしたので、甚大な被害は出ていないのですが、半日電気が復旧しなかったり、電話が通じなかったり、電車が不通になったり…の障害が出ており、何より原子炉の問題で娘の通う高校は暫く休校になっています。震源地から離れた私たちでさえ、こんなに不安になるのに、被災地の皆さまや原子炉で戦っている人達の事を思うと涙が出そうになります。税理士事務所勤務なので、どうしても休めない時期なのですが、2歳の息子と、15歳の娘は軽度のPTSDがみられ、後ろ髪をひかれる思いで出勤しております。息子は保育園で地震にあったので、揺れる度に不安になるようで、涙目になりながら先生に「大丈夫?」「大丈夫?」と聞き、給食も殆ど食べられなかったりもどしてしまったりするそうです。保育園において来る時も私にしがみ付いて暫くはなれませんでした。家で私といるときは元気なので、保育園での様子を聞いてびっくりしました。他の園児は地震の時だけ不安そうな顔をするけれど、その後はケロッとしているらしいのですが、うちの息子だけは遊んでいても時々思い出したように「先生、大丈夫?」と聞きに来るそうです。2月の豆まきで鬼が怖くて登園拒否になり、やっと落ち着いてきた所だったのですが…。娘の方も、少しでもグラッと揺れると「地震!」と青い顔になります。娘の方は比較的精神面は強かったのですが…。家に居れば多少安心らしく、家から出るのを嫌がります。夜もよく眠れないらしく、私のベットに入って来てキツキツで寝ています。早く普通の生活に戻れる事を祈ります。毎日、地震や原子炉のニュースで正直私も不安でたまりません。主人は食品会社に勤務しているので、地震の影響により仕事が追い付かず毎日遅くまで残業ですので、私が子供たちの支えにならなければなりません。私は持ち帰れる仕事は持ち帰って、子供が寝た後や早朝仕事をし、定時にはあがるようにしています。テレビをつけると不安になるので、あえてお笑いのビデオや子供番組の録画を見たりして明るくするように心がけています。
2011.03.16
コメント(7)
凄い地震でしたが、ブログの皆さんは大丈夫でしたでしょうか?私は群馬県ですが、自宅はまだ電気が復旧しておりません。家族で少し離れた職場に避難してきました。こちらは電気が通っているので・・・。地震が大嫌いなので、地震対策万全に立てた家なので、安全性では自宅の方が上なのですが、電気が通っていないというのは非常に不便&心細くて…。震源地に近い地域にお住まいの方は更に不安かと思います。頑張って下さいね!!
2011.03.11
コメント(4)

お盆休み中は家族の休みが合わないので、一泊旅行は21・22日にお預けし、17日に日帰りで近場の山に遊びに行って来ました。それでも娘は「18日テストだし、宿題が終わってないから家で留守番してる。」と付いて来なかったんですけど。(うちの娘は高校生になっても結構家族と出掛ける子なので、こういう事は珍しいんです。みたら確かに宿題が山のように残っていました。)車で1時間ほど走ると、そんなに高くない山があり、そこで水遊びの出来るアスレチックがあり、そこでイカダ遊びをしました。途中でイカダにロープが絡んでしまい、非常に焦りましたがビビりやの息子が気付かずにニコニコ乗っていてくれたので良かった…。岸で見ている(写真を撮っている)旦那に「何か棒状の物をとって来て!」とお願いし、棒を発砲スチロールに乗せて、私の所に流してもらい、その棒で絡んだロープを外し、なんとか無事に岸に辿り着きました。そんなおバカな遊びをしたあと、「やっぱり山に来たら蕎麦食べないと。」と近くにあったイイ感じのそば屋に入りました。そのそば屋は木造で、囲炉裏があり、窓の外はすぐ小川…。雰囲気は良いのですが、息子がいつ川に落ちるかと心配で心配で…。そして出てきた蕎麦が信じられないなんと、汁が魚の出汁なんです。ちょ~~生臭くて食べられませんでした。他のお客さんはみんな何事もなく食べているので、「私たちの汁だけ、腐ってるのかな?何か変な物が混じっちゃったのかな?」と心配になってしまいましたが、後から来た女性2人のお客さんが「すみません、この汁じゃ私たちとても食べられないので、蕎麦を持って帰っていいですか」と聞いていました。それを聞いて「良かった。私たちの汁がおかしいんじゃないんだ。」とホッとしました。殆ど残してしまったのですが、帰りに主人が「あんなに不味い蕎麦は初めて食べたよ。衝撃的だ。」と感心していたので、笑ってしまいました。そのあと、口直しにと近くのフィッシングセンターで魚のつかみ取りをし、そこで焼いてもらって食べて来ました。一人100円でつかみ取りに参加出来、捕まえた魚は200円~300円で買い取り、プラス100円で焼いてもらえるんです。いや~、しかし、魚って本当にすばしっこいんですね。だいぶ苦労して捕まえました。息子も参加して網をバチャバチャやっていましたが、勿論捕まえる事は出来ません。でも、安全な水遊びを100円でやらせてもらっている感覚で…。魚は苦労したからか、物凄く美味しかった
2010.08.27
コメント(4)
なんと!!この季節にインフルエンザにかかってしまいました。というのも、娘がニュージーランドからインフルエンザをお持ち帰りしてきてしまい、それをまんまと伝染されてしまったんです。娘は帰国した日(4日)の夜から熱を出し、「一緒に行った子も熱を出してたんだけど、ニュージーランドの病院に行ったら、只の風邪だって言われてたから私も風邪だと思う。」と言い、私のベッドで一緒に寝たんです…。そうしたら、ここ数日疲れがたまっていた私は即効感染…。娘は5日の朝、病院に連れて行き、夕方には熱が下がりました。私は7日の夜に発熱し、9日の明け方に熱が下がりました。医者にも、薬剤師にも「えこの季節にインフルエンザ」と驚かれてしまいました。旦那と2歳の息子には感染しなかったのでホッとしましたけど。もう、今日はさっそく出勤しています。だって、そんなに休んだら仕事が溜まっちゃうし…急ぎの仕事もあるから…。私の場合、殆ど咳は出ないし、マスク手洗いは徹底しているので、人に伝染す事もないと思いますでも体調はあまり…。ちなみにA型でした。
2010.08.10
コメント(10)

大宮の鉄道博物館に行って来ました。2歳の息子は大の電車好き。前々から連れていきたいと思っていたのですが、なかなか予定がつかず、のびのびになっていました。でも、8月1日の日曜日、やっと連れて行ってあげる事が出来ました丁度、上の子もニュージーランドに行っているし(さすがに鉄子でもない、高校1年の女の子じゃぁ、鉄道博物館には興味ないですからね)私も旦那も仕事が休み、息子も風邪をひいていなかったので、「よし!明日行こう」と土曜日に決定して、友人親子を誘い、5人で行って来ました。もう、息子は大喜び連れて行って良かったぁ~~。丁度大宮祭りをやっていました。あちこちで地元のお祭りを行っている時期だったからでしょうか…凄く空いていて、じっくり見学や体験をする事が出来ました。殆どが室内で涼しいし、色々イベントがあるし、楽しめました。息子はとにかくジオラマに興味津々。うっとり眺めていました。お弁当は駅弁を買って、電車の中で食べました。金額も高くないし、また行きたいと思います。25mプール4コース分の鉄道をテーマとしたHOゲージでは日本最大ジオラマジオラマのショーを夢中でみる息子旦那さんも、電車の運転体験をして楽しんでいました。(旦那はバイク好きで、電車には興味ないんですけど。)
2010.08.04
コメント(9)

娘が明日、帰って来ます!7月25日から12日間、ニュージーランドにホームステイに行っている娘が、明日の夜帰って来ます。あっという間だったけれど、やっぱり家族が1人欠けるのは寂しいもので「早帰って来ないかなぁ…。」と思って過ごしました。娘に言うと「子離れ出来てないんじゃないの」なんて言われちゃうかもしれないから黙っていますけど。出発直前に「この飛行機に乗って行きま~す」と娘が送ってよこした写メです。今日は午前中ケリータルトン・オークランド博物館を見学して、ホテルに一泊し、明日の朝飛行機に乗り込む予定のようです。昨日は受け入れ校でさよならパーティーをひらいてもらって、今朝はホストとお別れして…きっと涙涙だったんじゃないかなぁ…。娘は今回、3度目のホームステイなので慣れたもので気軽に出掛けて行きます。ホームシックにもかかった事がないそうです。…これは親として喜ぶべきなのでしょうか…とにかく、元気に帰って来てほしいです。良い写真があったらアップします。
2010.08.03
コメント(4)

2歳の息子と「しまじろう」の劇を見てきましたミュージカル仕立ての人形劇でした。息子はしまじろうが大好きなのですが、観劇デビューだったので、おとなしく見ていられるか心配をしました。しかし、劇が始まるとビビりまくり…。「そうかそっちの心配があったんだ」うちの小心者ビビリ息子は、劇の間ずっとビビリまくりで私にしがみついたまま観劇。『楽しくなかったかなぁ…。まだ早かったかなぁ…。』とチョッピリガッカリしながらの帰路、ふと後ろの座席を振り返ると…。かわゆいしまじろうを抱っこして寝てしまっていました。どんな夢をみているのかなぁ…。先日、娘と息子と3人でクレープを食べに行きました。初クレープの息子、クレープの中に顔を突っ込んでクリームだけ舐めていました。すごい顔
2010.07.16
コメント(12)

結局また久々の更新となってしまいました。毎日忙しく過ごしております。でもとっても充実しています。最近、子供が犠牲になる事件や事故が多発していますよね。幼児と、年頃の子供を持つ母親としてはどちらの子供もそれぞれに心配で…。特にネグリストで餓死してしまった子供の事件の時などは、あった事もない子の事が可哀想で可哀想で暫く立ち直れませんでした。出来れば、自分の子供たちを立派に(?)育てあげた後は、貯金をして、そういった子供たちを保護する様な場所を作りたいなぁ…なんて考えています。とにかく、今は自分の子供と、目の届く範囲の子供を守っていきたいです。…と、深刻な話はこの位にして…。近況報告です。娘は第二希望の高校に合格し、元気に通っています。活動的な彼女は、クラス委員会や生徒会の活動、部活動等毎日忙しく過ごしています。全く、いつ勉強しているのやら…。まぁ、なるべく勉強は強要しないようにしています。毎日くたくたで帰って来て、それどころではなさそうですし…。7月末には、ニュージーランドにホームステイに行くそうです。息子は毎日泣きながら保育園に通っています。超マザコンで、一日のうちで一番口にする言葉は「ママがいい~~~。」よく、「そんなに好かれたら可愛くてしょうがないでしょ?」と言われますが、度を超すとちょっと…。夕飯の支度等も、旦那か娘が帰って来るまで出来ません。仕事は、所長が難病で体の自由がきかなくなってしまったため、代替わりしました。まぁ、私の仕事やポジションは全く変わらずなんですけど。相変わらず、仕事は大変ですが、遣り甲斐があって楽しいです。今年度中に何か資格を取りたいと思い、僅かな空き時間に少しずつ勉強しています。出来れば国家資格がいいので、先ずはFPあたりから…と考えています。旦那の体調は相変わらずです。クローン病という、あまり馴染みのない病気を抱えているので、食事制限が大変です。食事の支度や、外出先の食事が大変ですが、それ以外は普通に生活しています。旦那は細い身体が更に細くなりましたが、それに反比例して私は肥える一方です。「ぽっちゃり好き」の旦那に「そろそろ、いいんじゃないか?」と言われます。し…失礼な…。息子です。お休みの日にはいつも一緒にお散歩をしたり、公園に遊びに行ったりします。シロツメクサで冠を作ってあげたら大喜びでした。最近、旦那がハマっているのが回転ずし。お肉が食べられないので、外食と言えば大抵寿司かうどん・そばです。先日回転ずしで息子がチョコレートケーキを食べました。すると唇が“木の実ナナ”のようになってしまいました。口元アップ…寄り目になってますけど…。最近、色々喋るようになりました。お気に入りは新幹線(電車)と自動車。それから豆です。
2010.06.22
コメント(11)

久々の更新です。やっと娘の高校受験が終わり、確定申告も終わり…やっとホッと一息つける時間がとれました。娘の受験は、1番行きたい高校はあきらめ、2番目に行きたい高校で落ち着きました。それでも、行ってみると楽しいらしく、元気に通っています。学級代表にも立候補して、4人中2番目だったため副代表になったそうです。娘は6時30分に家を出るので、私は5時30分に起きてお弁当作り…その後息子を起こして支度をして保育園へ、そのまま仕事へ行き、帰って来ると息子を遊ばせながら夕飯の支度や洗濯等…その後学校の書類を書いたり、自分の勉強をしたり…毎日信じられないくらい忙しいです。でも子供達は可愛いし、旦那さんはそれなりに理解があるし、仕事は遣り甲斐があるし、幸せです。強いていえば、体はボロボロですけど…。息子も大きくなりました。明後日で2歳になります。 こんなに大きくなりました。 電車と車が大好きです 最近キス魔です きゃ~~
2010.04.16
コメント(6)
娘のクラス、とうとう学級閉鎖になってしまいました~高校受験の大切な時期なのに一週間も学校に行けないなんて…。しかも、中間テストも延期。社会の授業が一般より30ページも遅れているというのに、更に遅れてしまったら入試に間に合わないですよ…。幸い娘は元気なのですが、17時過ぎるまで塾に行ってもいけないという事で、家でゴロゴロするしか…家ではどうもやる気になれないらしいです。これで更にインフルエンザ感染者が増えたら・・・いつまで休みになるんだろう・・・。予防接種もいつ受けられるかわからないし・・・幼児とレミケード治療中が居る家庭なので、感染も不安だし、娘の受験も心配…。
2009.10.06
コメント(6)

息子1歳5ヶ月の「人生初の運動会」です。先日の土日、連続で運動会でした。土曜日は息子の通う保育園の運動会、日曜日は地区の運動会でした。土曜日はいつもと違う雰囲気、大勢の人に驚いてしまって、暫く私にしがみついたまま離れませんでした。最初の競技、徒競走では園庭に下ろしたとたん号泣、しりもちをついてギャラリー大うけ本当にうちの息子はビビリです…。次の競技は何とか宥めながらゴールさせました。日曜日は多少慣れたかと思いきや…スタートの合図と共に泣き出してしまいました。でも、鉢巻を巻いてやる気満々そうに見える息子の写真をアップしました。^^写真は息子のブログで使った写真の使いまわしですけど。1歳の誕生日はこんな感じでした。
2009.10.01
コメント(11)
仕事が滅茶苦茶忙しくて、暫く更新出来ませんでした。普通ならこの時期はわりと手が空くので、確定申告の下準備や書類整理にまわせる季節なのですが…。家では受験生と幼児に追われ、家事・育児でヘロヘロだし。ここ数週間は経営計画三昧です。銀行借入用の経営計画2社と事業改善計画の計画変更1社が一気に来てしまったので大忙し。家では受験生(送り迎えがあるので)と幼児が待っているので、残業も出来ないし…。でも、何とか全て終わりました!!それにしても、銀行用の経営計画のうちの1社の提出先、●●●●信用金庫の担当者!「それでも金融機関の社員なの!?」と驚くほどいい加減で、しかも書類が読めない。その借入が出来るか出来ないかで会社の明暗が分かれるんですよ!御遊びじゃないんですから。保証協会に提出する書類を「こっちで書類、適当に作っておきますから。」なんて軽々しくお客様に約束しておいて、2週間経っても何も用意していない…催促されて持って来た書類には資金計画なのにマイナススタート!?…それじゃぁ倒産してますけど…。お客様が心配になって、私に書類作成の依頼をして来たのですが、その行員「自分なりに作ってみたんですけど…。」なんてヘラヘラしながら私の所によくそんな書類持って来られますね。今朝、電話貰って急いで適当に数字入れたんでしょうけど、この書類が何だか理解出来てないですよね?そんな書類持っていったら、保証協会で撥ねられて借入出来ないのよ…不渡りだしたら本当にその書類みたいに倒産になっちゃうかもしれないのよ…みんな路頭に迷っちゃうのよ…わかる!?9月末までに借入する計画なのに、8月末からほったらかし…連絡しなかったらずっと放置?まともな仕事して下さい。・・・ちょっとスッキリ・・・。娘が9月上旬に修学旅行に行って来ました。あとで写真アップしますね。
2009.09.15
コメント(4)
ここ数日、娘の「高校一日体験入学」に追われています。今まで行って来たのは「太田東高校」「佐野日大付属高校」「関東学園大学付属高校」「白鴎大学付属高校(富キャン)」4校。まだまだ続々あります…。その他、先に文化祭を見学して来たのは「不動岡高校」「太田女子高」。明後日は娘第一希望の「不動岡高校」一日体験入学です。娘の中ではもう第一希望と第二希望は決まっており、あとは滑り止めを何処にするかというところなのですが、中学校の指導で「私立と公立、最低でも3校ずつは見てくるように。」といわれ、行く気の無い所まで見学に行っています。正直、希望する高校が決まっている生徒にとっては時間の無駄だと…まぁ、「行ってみたら良かった。」とか「想像と違った。」という事もあるので、先生の意見は正しいのだと思いますが、中にはうちの娘みたいに頑固で絶対揺るがない子や、もうすでにバッチリリサーチ済みな上で決めている子もいますからね…。娘はとにかく共学じゃないと嫌だそうです。性格が男っぽくて、話題も男子との方が盛り上がるらしい。まぁ、それに関しては私も同じだったのでわかります。ドラマの話題、イケメンの話題、美容の話題、恋愛話、噂話…どれも興味がないので、会話についていけないんですよね…。しかし、変なところが似てしまった…。そして演劇部か放送部に所属したいので、どちらかががんばっている所がいいらしいです。勉強ばっかりの学校も嫌で、「文武両道」を掲げている学校じゃないと嫌だそうです。結構注文が多いですね。「何事にも全力でぶつかりたい」というのはいい心がけですけれど、勉強だけは程々でいいみたいで…。まだ、「志望校」を選ぶ段階ですので、多少実力より上の学校を選択しておきたいのですが、そうすると「勉強!勉強!勉強!!」という感じの学校になってしまい、娘が怖気づいております。今の所、構内設備が充実していて綺麗なのがダントツで「白鴎大学付属高校(富キャン)」ですね。「さすが私立!」という感じ。次いで「不動岡高校」です。公立とは思えない綺麗さ・設備です。埼玉県は違いますね~。体験授業は本当にさわりだけなので、正しい情報ではないですが、「白鴎大学付属高校(富キャン)」は先生も生き生きしていました。私としては「私立受験は此処でいいかな。」という感じです。娘は「部活がいまいち良くわからないので、保留」だそうですけど…。まだこれから何校か見学や体験版模擬試験を受ける予定があるので、それからよく検討して決めたいと思います。…受験生の親は疲れるなぁ…。余談ですが、私の住む地域が学業に興味の少ない地域でして、体験入学も生徒のみという家庭が多かったです。私は全て同伴しているし、娘もそのつもりで勝手に私の分も申し込んでいましたが…。子供任せでいいのかなぁ…。信用しているっていう事?
2009.08.24
コメント(13)
今日の私は珍しく怒っています私の住む街では数年前、高架下が絶好の落書き場所になってしまい、通行する人達が不快感や恐怖を覚えるので、『落書き防止』『環境美化』の為に小学生の子供達に絵を描かせた事があります。ちょうど絵を描きたい子供の募集があった頃、娘が小学校低学年で、娘も応募し2年連続で壁画作成に参加させてもらいました。夏休みの暑い中、子供達が早朝から集まり、汗を掻きながら大きなキャンバスに思い思いの夢のある絵を描いていく姿に感動しました。もう7・8年前の事ですが、今でもその高架下を通ると娘達が描いた絵を見ることが出来ます。その後、落書きの被害もなくなりました。私の職場がある街にも、高架下を利用した壁画があるんです。規模は小さいのですが、去年子供達が半分描いて、残りの半分は最近描かれて、つい先日完成したばかりでした。そこはもともと壁もそんなに広くないし、静かな場所なので、特に落書きはありませんでした。でも、可愛らしい絵が描かれて、私の住む街と同様に『通行する時に心を癒してくれる』素敵な場所になりました。しかし今日、その高架下を通ると、その子供達の絵の上にや文字など、めちゃくちゃに落書きがされているんです信じられないまともな神経の人間じゃぁ、あんな事出来ないですよ。最低です。どんな風に育つとあんな馬鹿な事が出来るんだろう。ただの落書きじゃない子供達の夢と努力を踏みにじっているんですよそんな事もまともに判断する能力も無いんですね。ビックリです。モラルが無いとかそんなものじゃなく、イカレてます。脳ミソが足り無すぎです久々に腸が煮えくり返りました。
2009.08.18
コメント(8)

8月14日は娘の誕生日だったため、娘の希望で秋葉原の「東京アニメーションセンター」に行って来ました。アフレコ体験が目的で行ったのですが、ちょうどお盆中だったため、無料体験実施中で短時間の体験しか出来ませんでした。無料なのはうれしいけれど、体験目的だったので、時間も内容も薄くてちょっとがっかり。その後、お台場に場所を移し、旦那さんのご希望でガンダムを見てきました。遠くで見るとすごく大きく見えたのですが、近くで見るとそんなにでも…でも大きいにはかわりありませんが。もう、旦那さんは大興奮。疲れて足も痛くてヘロヘロになりましたが、がんばって行ってよかったです。ただ、強行スケジュールだったので、他のアトラクションには全く触れられなかったのが娘としては不満だったようです。「誰の誕生日だかわからない。」等、文句を言っていました。その代わりとして、今日、「ナイトミュージアム2」を観に行って来ました。映画は子供向けでしたが、それなりに面白かったです。※本日の写真は、娘のブログと兼用にしてしまいました。
2009.08.15
コメント(6)
明日は、娘の15回目の誕生日です。プレゼントは既にせがまれて購入済み。ソニーのウォークマンを買わせられました。(ipotとかなり迷ったらしいのですが、室内で聞く時ようにスピーカーが付いているのに惚れてソニーにしたようです。)明日は娘の希望で秋葉原に行って来ます。娘は声優になりたいそうで、秋葉原に声優体験の出来る施設があるとか…。その後、旦那さんが行きたがっていたお台場のガンダムを見てきます。後で、その時の様子をブログにアップしますね。
2009.08.13
コメント(4)

最近は私、仕事もあるし、家事もあるし、お金の掛かる受験生はいるし、手の掛かる幼児もいるし…でなかなか御買い物に行けません。特に自分の洋服なんて全く無理でも、仕事は私服だし、顧客の所に行くのにあまり変な格好して行けないし…。そこで、最近は通販で洋服を買っています。通販のメリットは時間に縛られずに選ぶ事が出来る事と、店舗よりは在庫切れが少ない事。逆にデメリットは実物のイメージがわかりづらい事と、試着出来ない事。でも、最近利用しているイマージュとイマージュルージュは試着してみて気に入らなかったり、サイズが合わなかったりしたら無料で商品の引き取りに来てくれて、返品出来るので気に入っています。 最近購入したのは このスカート。良く見ると、柄がおやゆび姫のストーリーになっていて可愛いと思い購入しました。ちょっと年齢的に厳しいかなぁ…とも思ったんですけど…。ワンピースにするかスカートにするか、かなぁ~り悩んでスカートにしました。今、スカートの方は売り切れてしまったようですが、ワンピースも可愛いので見てみて下さい。今、セールをやっていますよ。数点まとめて購入すると更に値引になるし結構重宝しています。IMAGEnet
2009.08.11
コメント(7)

ちょっと日が経ってしまいましたが・・・7月22日、家族で日食鑑賞しました。旦那さんがカメラと天体観測が趣味なので、数日前からウキウキしながら撮影の準備をしていました。昨年、家を新築する時、ベランダで天体観測をしたいと思い、がんばってベランダを倍の広さにしたんです。(倍と言っても狭くて、望遠鏡を置くのがやっとなんですけど)でも、そのベランダがやっと日の目をみました。写真の望遠鏡は、私が学生時代に買ってもらった物です。旦那さんの望遠鏡は酷使してしまったため、あまり状態が良くないというので、これをわざわざ実家に取りに行って来ました。本来ならこの時間、旦那さんは仕事で、日食を見る事は出来ないのですが、偶然というか・・・強い祈りが通じたというか・・・たまたま今年のこの季節だけ急に仕事が忙しくなり、交代で2日間だけ夜勤を行うこと。更に偶然、この日が夜勤になったので、こうやってメデタク日食観測をする事が出来たのです。娘は夏休み、私は旦那さんと娘に呼び出され、事務所から一時帰宅。(「後で写真見せてね~。」と快く送り出して貰いました。…良い職場だ…。)さすがに息子を保育園に迎えに行くことはせずに、3人で観測しました。望遠鏡にカメラをセッティングし、準備万端でしたが、天候がイマイチ。でもなんとか雲の切れ間をぬって顔を出す、太陽を見ることが出来ました。なんとなぁ~く辺りが薄暗くなって来て、時々見える太陽も明らかに○じゃなくなって来て…。こんな感じで鑑賞する事が出来ました。皆既日食を見に、島まで行かれた方で、全く鑑賞出来なかった方達は本当に気の毒でしたが、この辺りは雲っていたので、逆に肉眼でも確認出来て(本当は目に良くないので、駄目なんですけどね。)良かったかも…。先日、家にホームステイしていた中国人のショライちゃんからメールが来ていたのですが、中国(上海)は、一番の見せ場が曇りで見えなかったそうです。
2009.08.02
コメント(6)

いや~~。昨日は本当にすごい竜巻でした…。被害の直撃を受けた地域は私の通勤ルートで、大渋滞なのは承知で通らなくちゃいけないんです。被害と中継車両で大渋滞になり、車が全然動かないので、野次馬の様に(正直、野次馬か…)携帯で写真を撮ってしまいました。私の住んでいる地域は本当に災害の無い地域なのですが、今回はビックリ。今でも中継ヘリがバラバラ飛んでいます。竜巻なんて一部範囲の災害でこれだけ交通機関が麻痺してしまうなんて、地震災害の様に広範囲の災害になったら本当に帰宅出来ないなぁ…。と実感しました。本当に中継車が邪魔!あれでは、怪我人が多数出たりしている場合は本当にイライラすると思います。とりあえず今回は奇跡的に死者も出ず、良かったです。
2009.07.28
コメント(11)

久々の更新です。突然ですが、今回長女が高校受験なんです。県外なのですが、埼玉県の不動岡高校を受験したいなんて言い出しました。偏差値全然足らないんです…。でも、本気で行きたいらしく、家庭教師をつけて欲しいと言い出しました。どこがいいんでしょう?…どなたか良い情報があったら教えて下さい。現在、週3日塾に通っているので、それと並行して週1位で考えているのですが…。埼玉県の高校受験は今回からガラッと変わってしまうそうで、情報に飢えています~。話は変わりますが、長男もだいぶ大きくなってきました。長女が受検勉強の息抜き(?)に、長男のブログを開設したそうです。Yahooブログなのですが、宜しかったら見てあげて下さい。クリックしてGOでちゅオレのブログ、見てほしいでちゅ
2009.07.15
コメント(7)

家族4人で鬼怒川温泉に遊びに行って来ました。かなり安い温泉旅館のチラシが入っていたので、骨休めに。最近は家事・育児・仕事に追われていたので…久々に上げ膳下げ膳~~。こんな、赤ちゃん用の浴衣もありました。(なぜか着せたら大喜び)その旅館はかなり古い建物でしたが、ボーリングとカラオケが無料で使い放題だというので、中学生の娘が大喜びしていました。(ボーリングも滅茶苦茶古かったけど、カラオケは最新の物でした。^^)息子がまだ0歳なので、娘に付き合ってカラオケに行く事が普段は出来ないので、息子を寝かしつけてから娘と2人でカラオケを夜中まで楽しんで来ました。旦那は何だか頭が痛いというので、息子と部屋で寝ていました。温泉に来ると普通は「朝風呂」かと思うのですが、娘は「朝カラオケ」をしたいというので、翌日も朝からカラオケをして出発しました。帰りはまだ旦那が頭が痛いというので、あまりウロウロせず、旦那を車に置き去りにして三人でトリックアート館だけ寄って来ました。私は、以前、那須のトリックアート館には行った事があるのですが、娘は初めてで興味津々でした。ボク、力持ちでしょ。指一本で箱を持ち上げたよ~。地下室への入口はここだな…。うわ~出してくれ~(嬉しそう…)どれもこれも、壁に書かれた凹凸の無い、一枚の絵とは思えませんでした。でも、意外と肉眼ではわかりにくいんですよね。写真を撮るのにコツがいりました。娘が結構、ポーズのつけ方が上手いんですよ。本当にあるようにみせるのが。今回の旅行は娘とも久しぶりにゆっくり遊びました。帰りは私が運転して帰りました。
2009.04.02
コメント(2)

本当に、本当に御久しぶりです!!仕事に、家事に、育児に、勉強に…忙しさに感けてブログを暫くお休みしておりました。昨日、更新を希望して下さる方からメールを頂きまして、嬉しくて更新しに来ました。1年近く放置していました…。その間、色々ありました。上の娘がオーストラリアにホームステイしてきたり、家を新築したり、息子が保育園に行き始めたり、事務所の所長が小脳に異常が見つかり障害者になってしまったり…。私自身は相変わらずですけど…。今日は息子のよちよち歩きの様子を、動画でUPしますね。息子の前髪がパッツン(しかも曲がっている)なのは、私が、暴れる息子を押さえつけてカットした為です。とってもマヌケな顔になってしまいました…。ヨチヨチ歩きクリックしてご覧下さい。音声がありますのでボリュームにお気をつけ下さい。これからは時々更新しに来ます。よろしくお願いいたします。こんなのが、こんなのになりました。そして、こちらは、最近、音楽に合わせて身体を揺らすようになったのですが…。旦那のヘンテコな歌にはイマイチ乗り切れないようでした…。ノリノリクリックしてご覧下さい。音声がありますのでボリュームにお気をつけ下さい。
2009.03.24
コメント(8)

産まれました!!予定日より2日早い、4月18日(金)の16時43分元気な男の子です。産まれた直後 ・・・サル顔・・・一ヶ月前位からお腹が痛くて、仕事もギリギリまでしていたから「いつ産まれちゃうか・・・」と心配でしたが、予定日近くの出産でした。陣痛は17日に始まったのですが、微弱陣痛で我慢出来ちゃう位の痛みしかこなかったんです。でも5分~10分おきにお腹の張りとかもあって、とりあえず入院しました。その後もなかなかしっかりした陣痛が来なくて、陣痛促進剤を使ったり、人工的に破水させたりしてようやく生まれてきました。1人目の時は、切迫早産しそうになって入院したりしていたくらい生まれやすかった事もあったし、陣痛が始まったのが「丁度明日から正規産」という日だったので何も処置をしない超自然分娩だった事もあったり・・・で、産むのはだいぶ楽だったので、今回は1人目の時よりかなり辛かった・・・。でも、産まれて来た子供の顔を見ると、陣痛の痛みなんて忘れちゃいますね。分娩には、旦那さんと娘に立ち会って貰いました。娘はちょっと具合が悪くなってしまったみたいですが、最後まで付き合ってくれました。やっぱり立会い分娩は良いですね。産んでいる方も安心するし、立ち会った方も感動したって言っていました。私が分娩している時に、陣痛室にいたご夫婦、最初、旦那さんは立会いする予定ではなかったそうなのですが、私達の出産を聞いていて感動して急遽立ち会う事にしたそうです。産まれて1日目です。「よろしくお願いします。」
2008.05.07
コメント(14)
やっと確定申告が終わりました・・・。大きいお腹で、我ながら頑張ったと思います~~。確定申告の忙しさにプラスして、引継ぎ業務が忙しく、全く更新が出来ませんでした・・・。学校の方も、なんとか単位が取れて、認定心理士の申請が出来る事になりました。3月一杯仕事をして、4月から産休に入りますが、もう既にお腹がはち切れそうです~。まだまだ、なかなか更新出来ない状況ですが、出来る時にボチボチ続けていきますね。
2008.03.18
コメント(5)

先日とうとう妊娠8ヶ月目に入りました。もうお腹が風船の様にパンパンになっていて、そのうち「パンッ!!」って割れて、赤ちゃんが桃太郎の様な登場をするのではないかと想像してしまいます・・・。そろそろ出産準備や、名前を考えたりしなきゃいけないのですが、この名前を考える作業がなかなか大変で・・・。良い画数が・・・とか、良い響きが・・・とか、どんな子になって欲しいかを盛り込まなくちゃ・・・とか色々考えるとキリがないです・・・。昨日もネットで「姓名判断」のサイト等を見ていたのですが、良い名前だと思っても画数が悪かったり、「画数はいいけれど・・・これ、人間につける名前じゃないでしょ。」という名前ばっかり出てきたり・・・。何か良い命名法はないでしょうか? ↑ブログランキングやってます。ポチッとお願いします^^
2008.01.29
コメント(5)

やっと、やっと産休中の代わりが見つかりました~~これでやっと安心して出産に望めます!2月4日から出勤して、仕事を覚えて貰う事になっています。私も今度の日曜日から8ヶ月目に入るので、一時はどうなるかとヒヤヒヤしました。いや~。本当にホッとしました。あ、そうそう・・・。一つご報告が・・・。赤ちゃんは男の子です私はどちらでも良かったのですが、旦那さんが男の子を欲しがっていたので、良かったです。周りからは「出産の日程も計画通りだし、産み分けもバッチリじゃない。何か産み分け方をやったの?」と聞かれてしまいますが、特に何も・・・。滅茶苦茶元気で、お腹の中で暴れまわっています。昼夜関係なく一日中暴れているので、寝不足です・・・。(夜中に蹴りで目が覚めるんです。)物凄い暴れん坊が出てくる予感・・・。 ↑ブログランキングやってます。ポチッとお願いします^^
2008.01.22
コメント(13)

今頃になって・・・という感じですが・・・明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。年も明け、仕事が本格的に忙しくなってきたのですが、代理もまだ見つからず…。お腹の赤ちゃんも7ヶ月目に入りこちらも本格的に大きくなってきて動くのが辛い状況になって参りました。私、本格的にピンチです・・・。がぁぁぁ~~~ん…。なかなかブログの更新をする時間も取れない状態ですが、今日の昼休みはちょっと気分転換に『腹黒度チェック』なるものをやってみました。皆さんも宜しかったらやってみて下さい。 『腹黒度チェック』なかなか繋がり難かったりしますが、面白いですよ。因みに私は・・・。あなたの【腹黒度】がどれくらいかを診断してみました。 あなたの【腹黒さ】はこんな感じ! 魂の黒さ 8% 心の黒さ 19% ルックスの黒さ 29% 輝く白さ 100% あなたの腹黒度はかなり低く、人の不幸なふるまいに遭遇すると【良心の呵責が痛む】タイプです。 あなたはかなり善人の気質。人の不幸な様子を見ると、心から同情して、なにか手助けせずにいられないでしょう。すこし気が小さいところがあるので、身近な人の腹黒い一面を見ても、それを正面から咎めることはできないのかも知れません。その分、良心の呵責が痛むのを感じて、あとでひっそり人知れず涙を落とすことがありそうです。心が美しく、感受性の強いあなたですが、社会で生きていくには不利なことも多いでしょう。世間には人の弱みに付け入ろうとする腹黒い猛獣がうようよしています。あなたのような繊細な人は、家にひきこもって生活するのが良いのかも知れません。・・・という結果でした。おぉ!!輝く白さ100%じゃないですか!!・・・自分で言うのもなんだけど・・・怪しいなぁ・・・。 ↑ブログランキングやってます。ポチッとお願いします^^
2008.01.11
コメント(6)

12月24日に、初めてはとバス体験して来ました!!一度乗ってみたいと思ってはいたのですが、なかなか機会がなくて・・・。今回、上海からホームスティで来ている舒蕾ちゃんを東京観光に連れて行くのに丁度良いかと思い、予約をしてみました。なかなかこんな時でもないとチャンスがないですからね。東京駅に集合して、バスに乗り込み、車内から都内観光しながらそれぞれのスポットに周りました。行ったのは、皇居・住友ビル(51Fでランチ)・浅草仲見世・お台場・東京タワーでした。一箇所の所要時間が50分~80分で、結構忙しかった・・・。皇居はあまり近くから見られなくて残念でした。その後の住友ビル・・・高い所が苦手な私は、51階でのランチが苦痛でした・・・。ご飯を食べている間も『今、地震が来たら・・・』と考えると落ち着かなくて、早く下に降りたい一心で言葉少なに、ランチを急いで食べてしまいました。景色がとっても綺麗で、みんな大喜びだったのですが、私だけそれどころじゃなくて・・・。旦那さん達に笑われちゃった・・・。エレベーターに乗っても落ち着かなくてウロウロ歩き回っちゃった・・・。私、こんなに高所恐怖症だったかしら・・・。同じ理由で東京タワーも下で待っていたい気分でした。東京タワーは、クリスマスイブの夕方だったので、カップルでごった返していまいた。入るのに1時間待ち、更に上の展望台に上がるのに1時間~2時間待ち・・・。私達ツアー客はストレートに入れたので良かったです。仲見世はいつもよりも空いていた気がしました。焼きたての人形焼が美味しかったです。お台場では、フジテレビに入りましたが、メチャメチャ混んでいました。初めて中にはいりましたが、普段、テレビを見ない私にはあまり魅力を感じられない所でした。娘は『楽しさ』よりも『行った事に対する満足感』があったようです。私、今更ながらレインボーブリッジを渡ったのが始めてだった事に気付きました。旦那さんに話したら「え!?うそ!?」と驚かれてしまいました。・・・そんなに驚く事じゃないでしょ・・・。その他、バスの中でも色々な観光地を巡り、名前の由来等ガイドさんが説明してくれて面白かったです。すっごく疲れたけれど楽しい一日でした。写真も沢山撮ってきたのでUPしたいのですが、今、年末調整や確定申告準備等で大忙しなので、後でゆっくりUPします。 ↑ブログランキングやってます。ポチッとお願いします^^
2007.12.26
コメント(8)
全202件 (202件中 1-50件目)


