ガンダムが好き

ガンダムが好き

2013.05.20
XML
カテゴリ: ゲーム攻略
その昔、NEC製のパソコン「PC-8801mk2 MA2」というパソコンを持っていた。

中学の頃、友人がPC-8801mk2-SRを買ってもらい、そのパソコンでゲームをさせてもらった。

それ以来、欲しくてたまらなかったパソコンを何年か越しで買ってもらったのだ。


今の時代、かなりのスペックを誇るPCですら6~7万で購入できてしまう時代だが、



当時はこのパソコンを本体&モニタ&システムラックのセットで25万とかしたのだ。

親にしてみれば、途方もない投資だ。

それでエロゲーしかしなかったら親も泣くに泣けない。

幸い、私はプログラミングに興味があり、標準でコーディングが可能なN88BASICを勉強した。


一応、小学生時代にはファミリーベーシックという玩具でプログラミングの基礎を身に着け(w)



N88BASICもさほど苦にはならなかった。

当時は、まだ高価だったパソコンを使えるというのは、ある意味ものすごいことで、今のように

ソフトが充実している訳ではないので、基本的になんでも自分で作ったものだ。

データーベースという概念があまり分からなかった時代でも、住所録程度のものは作っていた。

当時の愛読書は言わずと知れたベーシックマガジンとプログラムポシェット。だ。


しばらくして、パソコンを持つ友人が増えてきたころ98と88の互換機がでてきたり、386系

が出てきたりしたのだが、当然買うことなぞ出来ないので、愛機MA2でプログラムを作りまくってた。


そういえば1度だけ自作のRPGを販売したことがある。

自分自身はコミケとか行かないので友人の依頼で制作したRPGがコミケで売られたらしいという程度の認識。

ただ、実際には製作期間も短く、デバッグもほとんどしてなかったのでバグだらけのクソゲーでした。(^^;


でもね、ほとんど一人でプログラムも作画も作曲もしたので仕方ないんです。絵の才能ないし・・・




最初の出会いとかは忘れたけど、こんなに簡単に作れてしまうのか・・・と、愕然としたものです。

あれから幾度となく新バージョンがリリースされているようだが、最新版は「RPGツクールVX Ace」だとか。

値段はあまりかわらず1万円前後。

でも、内容は昔の物に比べたら随分充実しているようだ。

簡単に作れてしまい、手軽に配布・販売もできてしまう。素晴らしいですね。




せっかく高いお金を払って買っても自分の根性が足りないと無駄に終わる・・・

でも、ちょっとやってみたいので、買ってみようかな・・・




これで作ったゲームを販売して生計を立てることは・・・無理だなw











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.20 09:24:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ハイデス准将

ハイデス准将

Calendar

Free Space




Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: