全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日はいつものショップでセールだったので何か買おうと思って行きました。最初にゴールドスペックス・ジョーフィッシュとミッドナイトエンゼルを購入3000円でルーレット1回やって500円あてて帰宅しました。昼寝した後みっちゃんさんが退院後外出できるようになってショップへ来ていて連絡くれたので再度行きました。(電話に気づかずすみません・DVDありがとうございます)そこでナイルアロワナという魚を店長に勧められて購入もう一度ルーレットにチャレンジするためにミズタマハゼを購入しチャレンジ・・・・はずれでした。本当はシマヤッコ欲しかったのですが売約だったのが残念
2007.06.30
コメント(2)
一度は1個だけ残して閉めた海水水槽がいまは小さい水槽で5個に復活メイン水槽は今はアロワナ水槽になっており主に60センチ以下の水槽ではじめてます。今日は子供がもう一度飼育したいというので30角の水槽を倉庫から出しセットしました。設備はアクリル30角水槽・プリズムスキマー・AZOOの冷却FANとこの前買ったメタハラです。収容魚はセジロペアーとLTイソギン・ウネタケだけですが再立ち上げということもありしばらく安定するまでこのままで様子見です。淡水ではアロワナ水槽にクーラーを再度つけて稼動させたら冷えない???レイシーの150CXだから容量的にも大きいので冷えないのは・・・もしやコンプレッサーが駄目・・ケースを外し見てみるとコンプレッサーは動いてるみたい・・もしや冷媒が抜けたかショップへ相談したらメーカーへ点検に出すかということになり月曜日に大体の値段聞いてくれるというのでその後どうするか考えます。とりあえずはFANつけておこっと。
2007.06.24
コメント(4)

やっと広島・大阪・京都とめぐり帰ってこれました。PBで持って帰ってきたのはこの魚ナメピは何故かいると買ってしまうんです。京都へは支店の新人といったのですが道に迷ってしまいどこにもいけず電車の時刻も迫ってきたので京都駅へ行ってしまいどこにもいけなかった。たいほー4899さんに教えていただいたブルーフィッシュアクアリウムも行けず来月また大阪に出張があるのでその時行こうと思います。支店の新人君もおごってやると言ったら来月までにはわかる様にしますと言ってましたので来月が楽しみになってます。
2007.06.14
コメント(4)

今日は土日の静岡での夜間作業が終わり代休でのんびり朝寝坊・・・のはずが階下の家がボヤを出し焦げ臭い匂いで起床はじめは自分のところからかといろいろ見回ってなんともないのでベランダに出たら下からすごい煙が出ていて完全に目が覚めてしまいました。ボヤですんでよかった。ネットで関西のPBを見ていて欲しい魚がいたので注文出張の帰りに取りに行くことにしました。何を買ったかはお楽しみ。あと、ボヤ騒ぎの後に何気なくブラックアロワナの水槽を見ていたらエイが☆に何が原因かわからないのですが昨日は餌を食べていたのですごく残念です。ショップへ行ったら同時に注文していたS氏の家ではポリプに尻尾をかじられ他の水槽に避難させたとのこと。ウチはポリプはいないけどコリドラスがいてたまにエイの上をツッツイテいたのでストレスが原因かも。はぁ~残念です。ショップでの今日の買い物そのショップで一時期クリスタルサンゴ入り混合濾材で売られていたもので現在は入らなくなってしまったクリスタルサンゴの粒ではなく塊です。以前S氏と欲しいから売ってと頼んだが非売品と言われ諦めていたものが今日見たら価格がついていました。店員に聞いたら えっ売ってないですと言ったのですが店長に電話して確認してもらいOK貰いました。写真だとわからないですがキラキラして綺麗です。出張から帰ってきたらレイアウトしよっと。
2007.06.11
コメント(2)
来週は3ヶ月に一度の広島出張です。また、アズファーさんとかに行く予定帰りにペットバルーンさんにも行きます。ボーナス前日なのですが何が買えるか楽しみです。夜仕事なのがちょっときついけど大阪の同僚が連れてってくれるというので京都まで足伸ばそうかな・・・・・・
2007.06.09
コメント(2)

今日は仕事が終わった後行きつけのショップに常連のS氏と一緒に注文していた淡水エイを取りに行きました。名前が確かコロンビアロングテールブラックエイと言っていた様な気がしますがよくわかりません。帰宅後ブラックアロワナの水槽に入れ見ていますと尻尾?に棘がある?ショップに電話して聞いたら毒があるので注意してとのこと。手を入れる時気おつけなくては・・・・
2007.06.07
コメント(4)

旧サンゴ水槽でナメピが帰ってきた時のタツ水槽が今ではタツがナメピの食欲のおかげで餌がとれなくなっていたのでタツを別の水槽に移動したので今はナメピとアカハラとオトヒメエビペアーとスカンクシュリンプとアケボノハゼのみの水槽になってしまいました。プラント球のメタハラが最初に点きマルチ球のメタハラが次に点灯し完全につくと海藻の付着具合がいい感じかな?でも・・・・餌をやるときナメピとかが岩の隙間から海藻を分けて出てくるのを見て少し窮屈かなと思ってます。こうなる前はナメピも人を見ると近寄ってきて餌くれと泳ぎ回ってたのですがこの状態になってから人を見ると隠れてしまい餌をやらないと出てこなくなりました。
2007.06.02
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1