全178件 (178件中 1-50件目)
真夏以上に暑い日が続く香港からおひさしぶりです。お元気ですか?私は、今冬 無事日本にて出産を終え、今は香港(たまに日本)で親子ともども健康に暮らしています。家族が増え、生活が180度近く変化したのを機会に、心機一転、ブログも新しく別の場所で始めようと思っていますので「香港ひねくれ日記」は、今日限りで「閉店」とさせて頂きます。(バックアップが取れるまでは、ページは残りますが・・・)今日までお世話になった方々、本当にありがとうございました。またどこかで見かけたら、気軽に声を掛けてくださいネ。それでは皆さま、お元気で。2007年7月6日香港ぷっちん
July 6, 2007
お久しぶりです。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?ぷっちん家は、相変わらず元気に楽しくやっております。香港もすっかり秋らしくなって、夜はそれなりに涼しくなってきましたよせっかくの秋なのに、香港では金木犀や紅葉が見られないのが残念だけどもうすぐ日本に戻るからいいかな~なんて思っとります。2006年は、香港でフルタイムで仕事をしたり、ぷっちん家に新メンバーが近々参加してくれることが発覚したりと公私共になかなか充実した一年でした。(10月なので、今年はまだ終わってないけどね★)色々な出来事が重なり、ここも頻繁には更新できなくなっちゃいましたよ。ということで、一応今日で楽天は開店休業させて頂くことに決めました。楽天のお陰で知り合い、そして今でも仲良くしてくれる方々に出会えたのはとっても嬉しいし、有り難いことです。時間的に余裕が出来たら、また何処かでひっそりと復活するかもしれません。その時は、再びヨロシクお願いしますね~~~~。リアルでお会いしている皆さんは、これからも仲良くしてくださいね★それでは、みなさん、3年以上お付き合い下さいましてアリガトウございました。くれぐれも、お体にはお気を付けてお過ごしください。※ここはしばらくこのままにしておきますので、何かありましたらメッセにご連絡ください。確認し次第、すぐに返信させて頂きま~す。
October 7, 2006

前回の更新から早4ヶ月以上・・・気づけば季節も春→初夏→夏→初秋へと移ってました・・・その間にシンガポールへ行ったり、日本へ戻ったりと、バタバタ過ごしていました。香港は以前に比べれば だいぶん過ごしやすくなったものの、まだまだ暑い日が続いています。さてさて、マカオの写真が数枚残っているので、ここで一気にアップします。と言っても、目新しいものはありませんが・・・タイパ島: 町外れデリ。床のタイルに惹かれて撮りました。マカオ: 通りの名前も白のタイルに藍文字で・・・マカオ: 歩道には、色々な絵柄がタイルで描かれています。フラミンゴの他にも、タコ、魚、鳥などなど。見ているだけで楽しい。タイパ島: 旧市街地の裏道にも味があります。のんびりしてて、懐かしい感じがします。タイパ島: こちらも、タイルで描かれたマリリン・モンロー。まるで写真みたい。タイパ島: 町外れのバー。今回は行かなかったけど、次回こそは・・・タイパ島: マカオといえばカジノ。興味がないので足を踏み入れなかった。なので、写真も心なしかやる気ナシ。タイパ島: タイパハウス博物館。ペールグリーンの家が並んでいます。色といい、形といい、見ているだけで楽しくなる地区。香港発マカオツアーは、想像以上にお安くないのには驚きました。宿泊ホテルによっては、かる~~くシンガポールやタイのツアーよりも高くなっちゃう。う~~~ん、なんだか納得いかないのは私だけでしょうか・・・・・?それでも、涼しくなったらもう一度、じっくりマカオを歩いてみたいなぁ。機会があれば、ぜひ一度マカオへ足を運んでみてください。香港とはまったく違う雰囲気を楽しめると思います。
September 5, 2006

昨日から4日間、香港はイースターホリデー。一昨日までの「もう夏か!?」という天気が嘘のように肌寒いです。それでも、湿度は相変わらず高いんだよね・・・ふぅ。さてさて、休日を利用してマカオへ行ってきましたわ。初めて香港の地を踏んでから早6年弱・・・何を隠そう、今回が初めてのマカオです。祝!マカオデビュー!!今回泊まったホテルは、タイパ島のハイヤット。5☆ホテルのはずなんだけど・・・うーん、ちょっとカビの匂いが強かったかな。タイパはマカオ市中心とは離れた島だけど、マカオ全土がコンパクトなので、移動はバスでもタクシーでも、場所によっては徒歩でもラックラク~小さい小さいと思っていた香港も、実はけっこう大きいのかもしれない(笑)まずは、マカオの市内からセナド広場を中心にご紹介淡い黄色が異国チック街角の本屋さんも、タイル張りで素敵☆ ポルトガル名物のタイルをふんだんに使った壁。模様が微妙に違って興味深いです。こちらはマカオのシンボル的存在セントポール大聖堂1835年の火災でほとんどが焼失されたそう博物館とモンテの砦が隣接されています大聖堂の窓からみたマカオの街並みん??ん???子供????↓↓↓おおお、ワンちゃんでしたか!!ウィッグが決まってるわ~ (←いやいや、地毛ですよ・・・)長くなりそうなので、続きはまた次回にでも。
April 15, 2006
いつの間にか年も明け、気付けば3月・・・日本は寒さも和らぎ、過ごし易い日々が続いているのかしら。お久しぶりです。皆さん、変わりなくお過ごしですか~?ここ数日、朝夕贅沢し過ぎて胃もたれしているぷっちんです。日本にいる頃は桜の3月、4月は大好きな季節だったのに香港に住むようになってからは一年で一番憂鬱な時期になっちゃいました。理由は・・・・・カビ!!!!特に今年は湿度がひどいのか、増殖のスピードが異常に早い気が・・・ということで、今週末はオットと二人でカビ退治に費やしてしまいました。(防カビ効果のペンキで壁を塗るのも手だけど、どうせ一時凌ぎだろうしなぁ)あ~、なんだか一気に(精神的に)疲れましたそう言えば、ここで日記を書き始めてもうすぐ3年。(記入率には敢えて触れないけど)その間、いろいろな出会いと別れがあったなぁ。楽天のお陰で知り合えた友達と、今も一緒に遊んでもらえるのは嬉しいことです☆今月末にも、久しぶりの友人も含め、飲み会(だよね~?)予定っす。カビの事で気が滅入っていたので、本当に楽しみだわん。新しいラップトップPCで初めて書いた日記・・・慣れていないせいか、まだまだ使いにくいなぁ。それにしても、楽天の新機能は凄いことになってますね~。
March 12, 2006
気が付けば、暦はもう10月半ば・・・香港も日中過ごしやすくなったはずだわ・・・日記記入率も20%を割ってしまっててビックリ。そういえば、かな~~り長い間更新していなかったっけ。お久しぶりです。みなさま、お変わりなくお過ごしですか?私の方は、相変わらずそれなりに充実した日々を過ごしてまっす。PCの調子が悪くて新調したり、個人的に新しい縁があったりとチョコチョコ地味なイベントはありましたが・・・今年も残すところ3ヶ月弱(気が早い?)。このまま、何事もなく平穏無事に年が越せるといいなぁ。しばらくログインしないうちに、楽天機能が進化してて驚いた!!使いこなせない・・・(@_@)ヒェ~
October 12, 2005

先々週の恐ろしいくらいの雷雨、稲光が嘘のように燦燦と照り付ける日差しが眩しすぎる香港。(多分)外は暑いです。外に出てないので、はっきりとはわかりませんが・・・窓を開ける予定もないです。それどころか、カーテンも閉め切りたいくらいです。嗚呼、窓越しに見える風景がキラキラ光りすぎて目が痛い!!みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?お変わりなくお過ごしですか?6月いっぱい日本に帰国して、たっぷり充電したかと思いきや、香港でもノンビリ充電し続けているというウツケ者です。日記の更新はもとより、ログインも面倒で、ここ数ヶ月放置状態でした。きっとこのまま、超不定期更新になることでしょう・・・・。日本では、今やっている勉強の大詰めを迎えたり、旅行をしたり、家でダラダラしたり、家族・友達と遊んだり、本屋に通い詰めたりと忙しくも楽しい時間を過ごしました。香港に帰ったら反動がくるだろうな・・・と思っていたら、案の定、一瞬にして以前のノンビリ生活に逆戻り~。それでも、新しい事をひっそりと始めてみたり、久しぶりに会った友達と一緒に居酒屋で飲み明かしたり、わざわざ家まで定期的に遊びに来てくれる友人達と話に花を咲かせたり、オットとアホなことで笑い合ったり(喧嘩したり?)、家の掃除をしてみたり・・・と個人的には、それなりに楽しい毎日でございます。先日、湾仔にあるエキシビジョンセンターで開催された「香港ブックフェア(香港書展)」に行って来ました。最終日の夕方にも関わらず、凄い人、人、人!!!!! 写真はこちらからお借りしました 香港ブックフェア(香港書展)出展されている書籍は、ほとんどが広東語と北京語の本ばかり。普段シンセンまで普通話の本を買いに行ってる学習者にはとっても便利なイベントのようです。でも、英語の書籍を求める人には向かない気が・・・洋書が揃う「Page One」も、大した数は出展してなかったし・・・その上、各ホールの案内看板も広東語表記のみという所も多かった。そのせいか、お客さんのほとんどは(見た目)香港人でした。欲しかったペーパーバックを20%オフで入手したのはいいのですが、入場料20ドル(時間帯によっては半額、無料にもなる)+交通費を考えると定価で買った方が断然お得なんだよね・・・それでも、本好きの方は行ってみる価値はあると思います。(いや、ホントに・・・)2006年の開催スケジュールは、7/19-24だそうですよ。
August 2, 2005

今日の香港、曇り → 雨 → 大雨(寒い) → 青空・・・このように、とっても変な天候でしたが、比較的過ごし易い一日でした(^^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日 オットと一緒に香港島の南に位置する「赤柱(スタンリー)」に行ってきました。まずまずの天候も手伝って、大勢のツアー客(*)、地元の人達で大賑わい。(* 香港では、香港名所一日ツアーが人気のようです。もちろん、参加者はほとんどが香港人。XX団地御一行様とか、○○老人会御一行様、地元旅行社企画物とか・・)今回、私たちが赤柱に来たのは、ビーチの外れに位置する「Murray House」のレストランで昼食を取るため。 私は以前にも何度か友人と平日に来たことがあるのですが、オットはここのレストランは初めて・・・なので、せっかくの休日だし・・・と足を運んだ次第です。私たちが選んだのは、ドイツ料理のレストラン。テラス席が海に面していて、天気の良い日は最高に気持ち良い~。カンカン照りや雨の日には、最悪ですが・・・(>△<;) 土日だけの、ランチ・ビュッフェ。ドイツっぽい? こちらのパンはなかなか美味!パンを別オーダーすれば、外はパリパリ、中はふっくら熱々が来ます。一緒に出てくる パテとハーブバターも好き(^^) もっちりした歯ごたえのプレッツェルもお薦めです。 ビュッフェ料理の一部。他にもサラダ、温かい料理(肉、魚、野菜)、スープ、パスタ、デザート(各種ケーキ、フルーツ)などなど、品数は決して多くはないけれど、少しずつ食べただけでも確実にお腹一杯になります。接客も、それなりに丁寧です。香港らしからぬ雰囲気を味わいたい方は、ぜひぜひ行ってみてください。「King Ludwig Beerhall」2/F,Murray House, Stanley(852)2899-0122 *週末ランチ・ビュッフェ 138香港ドル(1人)*飲み物(アルコール各種)40ドル前後~大人2人で行った場合、ランチビュッフェ+アルコール+サービス料で約500香港ドル前後。ビュッフェは、ソフトドリンク(コーヒー・紅茶含む)付。 Stanleyの通りは、カフェが多い。休日は、近所に住む人々が犬と一緒にブランチしています。 (おまけ)次の土曜日(6/11)は、旧暦の五月五日 端午の節句。香港数ヶ所で、ドラゴンボートが開催されます。Stanleyもその一つ。最後の追い込みなのか、海では必死にボートを漕ぐ人々が見られました。
June 5, 2005

今日は暑くて、カラッと晴れた気持ちのいい一日でした。 TSTの時計塔のバックは、目にも鮮やかな青空!!こんなに天気の良い日は、街中の建物も、ジーサマも、心なしかキラキラと輝いて見える~。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Q.海外旅行に行ったら、あなたが必ずチェックする所ってなーに?多分 一番多い答が「現地のスーパーマーケット」じゃないかな~。私の友人、家族も、ほとんどがそう答えます。彼ら曰く、☆ スーパーマーケットに行けば、その土地の人達の日常生活が見られるもんねー。☆ お値段も手ごろで、日本では見かけられないお土産もGET出来るー。ふむふむ、なるほど。納得できる答ですなぁ。でも私は、スーパーマーケットに対する思い入れはそんなに無い方かも。行けば もちろん楽しいけど、必ず行かなくちゃ!!ってほどではないし。(大型ショッピングセンターは好き。結構、足繁く通う方かも)今までの海外生活で、スーパーマーケットがあまりに身近で日常化し過ぎたせいかな?そんな夢のない(?)ワタクシにも、どの国にでも、心を鷲掴みにされる場所があります。それは、本屋さん!!以前住んでいた豪州でも、旅先のヨーロッパの諸国でも、現在住んでいる香港でも、もちろん日本でも・・・本屋、大好きっす!!!心のオアシスです。その国独特の文字やレイアウトを発見したり、日本人作家の現地語翻訳本を見つけたりするとワクワクして、嬉しくなっちゃう。しばらく行ってなかったりすると、新しいコーナーが出来ていたり、新刊本なんかが並んでいて、時間があっという間に経ってしまいます。特に最近の日本の大型書店は、広くて品揃え豊富、そして清潔なので、帰国した時に入り浸る場所の一つになっています。みなさんの、「旅先で必ず行く場所」ってどこですか?ちなみにオットは、「電器屋」好きです。帰国時には、ヤ○ダ、コ○マ、ベ○トなどに入り浸りたがっております。日本と香港じゃ、電圧違うのにねぇ?(変圧器使用で、香港でも立派に使っておりますが・・・)
May 30, 2005

ここ数日、風邪でダウンしていました。(楽天仲間まみ99さんも風邪だったそうですが、流行ってるのかしら?)それにしても、夏風邪は治りにくいってホントですね~。今日は涼しかったのですが、昨日までの香港は室内でも暑くって、暑くって。夜なんて、エアコンをかけないと熟睡出来ないんですよ。風邪 → 夜、暑い → クーラー(ドライ) → 風邪悪化 → でも暑い・・・何度かこれを繰り返し、ようやく身体が楽になって参りました。香港の病院は、日本の病院と違って、どんなにヒドイ風邪でも おいそれとは注射を打ってくれません。しかも(?)、出される錠剤、液薬は「これでもか!!」ってくらい・・・派手。赤、ピンク、黄色、緑、原色ツートンカラー、青、水色・・・「これは毒でしょー?!」ってくらい激しい色の物も多くて、最初の頃は飲むのにホントーーーーに勇気がいったものです(^^;)効果は普通にあるんですけど・・・。次回 風邪を引いたら、写真に撮ってアップしまーす。(そうならないことを祈る・・・)ちなみに、大抵の公立、個人病院では、医師・看護婦・受け付けで広東語はもちろん、北京語、英語が通じます。主な症状やアレルギー、質問などをあらかじめ英語、広東語で調べて行くと慌てなくて済みますね。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓先日、オットと散歩の途中で見つけたちょっとカラフルな、見ようによってはカワイイ(かもしれない)物達です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ブルー、ピンク、黄色・・・当たり前のようにカラフルなフラット群。遠目にはお菓子の家に見え・・・ないか(汗) 道端でよく見かける 消火活動用の放水設備(?)色といい、形といい、何故か哀愁を誘います・・・後ろ姿は特に・・・ 一時停止、一方通行の標識。青空をバックにすると、赤が一層映えますね。散歩の途中に、何でもないけど、だからと言ってそのまま素通り出来ない物に出会ってしまうとちょっとだけ嬉しくなっちゃいます。
May 29, 2005

昨日は旧暦の4/8、お釈迦様の誕生日(日本=潅仏会-かんぶつえ-)だったので今日の香港は振り替えでお休みでした。ここ最近、真昼の香港は暑くて暑くて大変です。初夏を通り越して、一気に真夏に突入・・・な気分。5月も半ばを過ぎましたね~。この分じゃ、あっという間に今年の折り返し地点に辿り着いちゃいそうです。まだまだ先・・・と思っていたことも、気が付けば すぐ目前に・・・なんてことも多い今日この頃です。その一つが コレ↓↓ これ、香港の地下鉄(MTR)の路線図なんですけど・・・わかりますか~?ピンクの線の先にある、何やら見慣れたマークが。↓↓ 拡大!! ↓↓ はい、もうお分かりですね。今年秋にオープンの「香港ディズニーランド」専用の新しい駅なんです。ディズニーランドがまだオープンしていないので、駅自体も使われ始めるのはまだ先と思いますが、路線図上では、すでにその存在をアピールし始めているようです。(路線によっては、まだ書き換えられていない所もありますが・・・)ディズニーの特別電車も用意されていているらしく、空港、東涌方面に電車で行く際には窓がミッキーの形にくり貫かれた真新しい電車を線路上に見ることも出来ます。はてさて、香港のミッキー(以下仲間達)は、広東語を話すのか、標準中国語を話すのか、もしくは英語なのか・・・それとも、トリリンガル!?なのか・・・ディズニーランドには大して興味がないワタクシですが、ミッキーの言語能力には、今から興味津々なのでございます。どうなるんだろう???ちなみに、ディズニーランドは広東語では「デッ(ク) シィ ネイ」だそうです。うーーーん、近いような、全然違うような・・・微妙ですね(^^)
May 16, 2005

昨日、今日と、ようやく晴れ間が見えた香港。でも、蒸し暑さは相変わらず・・・いつまで、このジメジメが続くのかなぁ~(溜息)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・香港では、洋画、邦画、アジア映画に限らずHMVや、街の正規のCDショップで驚くほど低価格で、DVD、VCD(ビデオCD)が購入できます。作品によっては、DVDは$15(約200円)位~、VCDだと、$11(約150円)~手に入りますよ。(新しい物、人気のあるものはもっと高いけど)なので、私たちも気に入った映画や気になる映画があったらDVDになるまで待ってから購入しています。だって、香港では、映画公開から わずかな期間でビデオ化されるんだもーん。(カンフー・ハッスルは、公開から2ヶ月後にはDVD化されました)迫力は映画館に劣るけど、手元に置いておけば、好きな時に、好きなだけ観られるのが嬉しい☆ってことで、先日購入したのはコレ↓↓ 「暗戰2 - Running Out of Time2 -」主演は、刑事役の 劉 青雲(ラウ・ツェンワン)と泥棒マジシャン役の 鄭 伊健(イーギン・チェン)。香港の警察物にしては珍しく(?)ゆったりした展開で、大袈裟な争いがなく、そして人が傷付かない所がお気に入り。イーギン・チェン、主役なのに台詞が比較的少ない・・・。それでも、謎の多い、飄々とした役が合ってると思います。そして、決してハンサムでもスタイルが良い訳でもないのに私が気になって仕方のない香港俳優 劉青雲!!この人、すっごく良い味出してます!!!彼が出てなかったら、この映画は面白くなかったに違いない!(断言)香港明星には一切興味のないワタクシですが、劉青雲だけは「好きだーーーーー!!」と 言い切れます(苦笑)他にも、最初は威張りまくっていたエリート社員の女性(林熙蕾)が、事件を通して次第に優しい顔付きになっていく所や、部下(劉青雲 他)にぞんざいに扱われまくる上司(許卓雄)のトボケ振りが個人的にはツボでした。結局最後まで、鄭 伊健の目的が分からないままなのですが、観終わった後は、なんだか清々しい気分になったような・・・。登場人物が、何故かお互いをフルネームで叫び合うのも笑いを誘います(^m^)「暗戰1」は、2と同じく劉青雲、そして劉徳華(アンディ・ラウ)主演でした。 こちらは、2に比べるともう少し重いかな~。それでも、この終わり方も、私の好きなパターンでした。ここでも、劉青雲は良い味出してます。こういう映画が、もっともっとあると嬉しいな。***<注意>***日本と香港では、基本的にDVDのリージョンコードが違います。お買い上げの際&日本で楽しむ場合には、お気を付けください。VCDも、(PCで)読み込む為にはソフトを必要とする場合があるようです。こちらも、重ねてご注意ください。(日本にも、VCD再生機能付きのCDプレーヤーはあるようですが・・・今もあるかな?)
May 4, 2005

先週までの あの素晴らしい天気はイリュージョンだったのか・・・??と思うくらい、ジメジメした肌寒い日が続いている香港です。天気予報では、今週末の香港の最高気温は30度前後だそうです。んで、(予報では)雨が降る・・・と。・・・やってられませんね、ホント。いい加減に、スッキリ、カラッと晴れてくれ~~~!!!PCの写真を整理していたらいつ撮ったのかも定かではない写真がちょっぴり出てきたのでここで(無理矢理)展示させていただきます。撮った本人が言い切ります。「面白くもなんともございません」キッパリ!それでもよろしければ、どうぞ。 TSTの海防道からビクトリアハーバー方面を激写(苦笑)彼方に見えるは、ペニンシュラホテルです。「変わり種ヤムチャ(点心)」のポスター。今回のテーマは「サーカス」。の割りには、訳の分からない生物(?)もチラホラ・・・そこは、まあ、ご愛敬・・・ですね。なんの変哲もないレトロなドア・・・年季が入ってます。と思いきや・・・↓↓↓ 年代物(?)の手動エレベーターでした。エレベーターが着いたら、ドアは自分で開けますのよ~。横に開けるタイプは見たことがあったけど、手前に引くのは初めて・・・素敵・・・(オットの右手、特別出演です)九龍塘にあるショッピングセンター・又一城(フェスティバルウォーク)内のアイススケートリンク。大きな窓が開放的です。レストラン、ファーストフードのお店が併設されていて、リンクやスケーターを上から眺められるようになってます。それにしても、リンクの周辺はマジで寒いです。 なかなかの繁盛振り。香港人は、アイススケートがお好き?香港名物 「やっぱ 足場は竹っしょ!」。30階以上の高層ビルでも足場は竹!自然素材、リサイクル可能、地球に優しい足場は竹!!香港って、最新なのか、レトロなのか・・・わかりませんね~。これを組む作業って、かなりの技術が必要だそうです。いかがでしたか?全く面白くも珍しくもなかったでしょ~!エヘン!!どうでもいい程 地味な香港・・・ということで、笑って許してください。
April 27, 2005

今日の香港久しぶりにスッキリした天気です!!お日様も出てるし、青空も見えてる!!(嬉)家中の窓という窓を全開にして、爽やかな風を隅々まで取り込み中。出来てから それなりに時間が経っているようですがモンコックの新しいショッピングセンター<Langham Place>にオットと行って来ました。(行ったのは数週間前なので、記憶があやふや・・・)ショッピングセンター、ホテル、商業ビルのコンプレックスで一時期は、テレビでもガンガン(訳の分からない)CMが流れまくってました。すでに旬を過ぎてしまったのか、週末の夜だというのに 人はそんなに多くなかったです。入っている店は、どれも「・・・ふーん」程度だったのですがショッピングセンターの中の構造、内装自体がなかなか凝ってって面白かったかな。実は、この中の「無印良品 -MUJI-」に用事があって行っただけなので他のお店やレストランには一切期待していなかったのですが、↓↓これ↓↓が見られただけでも儲け物だったかもしれません。 屋上には青空が・・・ こちらも、最上階のレストラン・バーなどが連なるエリア暮れ行く青空をバックに・・・まるでビアガーデン実は、これ・・・ 天井のスクリーンに映し出された映像です。ラスベガスにある物の、超ミニ(&エコノミー)版。見慣れると 「なーんだ」と思うでしょうけど、最初はそれなりに「おお!!やるじゃん!」と盛り上がっていた私たち。青空の他にも「飛翔する鶴の群」や「水玉模様」、「流れる風景」などそれなりに趣向を凝らしている様子。最上階のレストランには、バルコニーのようにせり出している席もあるので手軽にロマンティック気分を味わうにはいいかも。喧騒の下街 モンコックの真ん中にいることをしばし忘れることが出来ますよ。Langham Place 朗豪坊 Langham PlaceのHPです。情報は期待しないほうがいいかも・・・(苦笑)・・・・・・・・・・・・・反日デモ@香港それなりに騒がれた割りには、静か~に過ぎた17日の香港・・・香港島でデモはあったようですが、大陸と違って 紳士的(盛り上がらず)に終わった模様。デモ前日に食事を共にしたオットの家族からは、「香港は大丈夫、心配するな」と励まされ、姪、甥はこんな状況にも関わらず以前と変わらずに日本語に興味を持ってくれているのを見て、最近のイライラが少し軽減されました。彼らのような人達がいれば海外で生活するのも悪くないかもしれない・・・と思った一日でした。ありがと。
April 18, 2005

ここ数日、このように曇った天気の続く香港・・・空気がジメジメし過ぎて、心なしか身体が重い・・・あちこちに出来るカビ退治にも、ほとほと疲れました(>_<;)先日、オットと一緒に電影(映画)を観に行きました!香港で映画を観るのは・・・本当に久しぶり。大人一人HK$60(約900円)と、日本に比べると安い!!!新しい綺麗な映画館を選べば、かなーりお得な気分に浸れますよ。 映画のお供は、もちろんポップコーンでしょ!香港のコーンは、キャラメルを掛けているので甘いです。日本の 塩&バターの方が好きだなぁ・・・ 今回 観た映画は、日本でも話題になった 「ハウルの動く城」 映画館のポスターこちらは、MTR(地下鉄)のポスターほとんどの映画館では、(頼んでもないのに~)広東語吹き替えなので事前に 日本語(広東語・英語字幕)上映の映画館を調べてから行きました。セントラル(中環)、アドミラルティ(金鐘)、九龍塘などの大きな映画館は日本語上映がありました。正直な感想は・・・全体的に話が物足りないかなぁ・・・です。せっかく絵が綺麗なのに、説明が不足しがちで、中途半端かも。主人公の声も・・・ちょっと、ねぇ?元々若いんだから、若い声の方が・・・ねぇ?(我修院氏は好き~v ビギナーのタケさんを思い出しました)でも、全体的にはそれなりに気に入りました。DVDになったら、早速購入するつもりです(^^)話が物足りない(説明不足な)点は、原作を読むことで解消しようっと。 ↑こちらが、「ハウルの動く城」の原作です。香港では、映画の影響で売り切れ続出なんですよ~。広東語バージョンは、まだまだ残っているようです。私は広東語は読めないので、英語の本を求めて本屋巡りをしたのですが、どの洋書売り場に行っても 「今、大人気で売り切れなんです」とのこと。さすがに 真面目に歩き過ぎてクタクタになったので結局 日ごろ比較的お世話になっている「PAGE ONE」という洋書が揃った書店で予約してきました。すでに香港には入荷されているようなので、早ければ 来週には手に入るかな~?楽しみです。 「PAGE ONE」は、品揃えも店員さんの対応も なかなか良いので、本をお探しの際には是非行ってみてください。TST(ハーバーシティ)、九龍塘(フェスティバルウォーク)、CWB(タイムズスクウェア)の他に、セントラルにもあるようです。(写真は、TST店)
April 9, 2005

相変わらず、湿度の高い日が続く香港です。嗚呼、カラッと晴れた空気の綺麗な所へ移住したい・・・もう少ししたら 帰国する予定なのですが (→と言っても、まだ先ですけど~^^;)旅行(帰国)の荷造りって結構好きです。向こう(日本)で必要な物を、大きなスーツケースに入れたり出したり・・・ちょっと中身を入れ替えてみたり・・・でも、実家に戻るだけなので、「絶対必要!!」という物はそんなに無いかも・・・私個人としては(状況にもよりますが)絶対必要な物は、パスポート、航空券、お金(ドル、円)、日本の友人の住所録・・・くらいかな?雑誌も音楽も、機内や高速バス内でサービスされているし、飲み物も心配しなくていいし・・・ビバ!国際里帰り!!!それに比べて、狭~い香港の中をチョイチョイと移動するだけなのにどうしてこんなに物がいるのか・・・ ☆「本」・・・人を待つ時には絶対に必要です。☆「香港街道指南(地図)」・・・初めての場所に行く時は必要。☆「辞書」・・・あると便利。☆「オクトパスカード」「IDカード」・・・忘れちゃ駄目でしょ。(普段は財布の中)☆「携帯電話」・・・大切な連絡手段。☆「ガム・飴」・・・匂いのキツ~イ中華料理やコーヒーの後には必要。☆「メモ・ペン」・・・何でも、サッと書き留めないと忘れちゃう。☆「消毒ティッシュ」・・・必ず携帯!忘れたらすぐに買います。☆「上着」・・・真夏でも、室内は信じられないくらい寒いので。他にも、「財布」「ハンカチ・ティッシュ」、たまーに「デジカメ」、「手帳」などなど。そして、私の中でかなりの重要度を占めるのが「MD・CDウォークマン」などの音楽ツール!!これ、忘れたり、途中で充電が切れたりするとかなり悲惨です。なぜなら・・・バスや電車の中では、日本人にとっての 様々な不快音が連発しているから!!!!(↓ここから、汚い話になりますよ・・・ゴメンナサイ)こちらの方々は、大きな「ゲップ」やあからさまな「咀嚼音」、「舌打ち」、大声で携帯に向かって怒鳴るなどの行為を 電車やバスなどでも 当たり前のようにするからでーす!(こちらの人は、口から出る物には かなり寛容らしい。ゲップや、咀嚼音、食物の骨・殻、欠伸も口を塞がずに堂々とするし・・・T。T )人によっては、親の仇のごとく高々と発するのでMDなどを忘れた日には、本気でバスから飛び降りたくなるくらい・・・苦手なんです。生理的にも、聴覚的・視覚的にも駄目なんです(T。T)文化の違いなので、仕方ないんですけどねぇ・・・明日も明後日も外出するので、忘れないようにバッテリーを充電しておかなくっちゃ・・・
April 4, 2005
え~、重曹(Baking Soda)の魅力に取り付かれた信者さんいつの間にやら 一名捕獲。お名前は・・・会員(?)番号 001番・ まみ99さ~~ん!!!ワタシも すっかり忘れていた<重曹布教活動>ですが不意打ちで思い出させてくれてアリガトー。天然で、素敵に無敵な楽天朋友「まみっち(まみ99さん)」のお掃除日記を読んで皆様、スーパーに走ってくださいね☆重曹の魅力を余す所なく謳って頂いた「まみっちの日記」には2005/2/28の日記のトラックバックから ドウゾ~~。
March 28, 2005
日記に書くほどロマンティックでも、ドラマティックでもない今日このごろ。いえ、もともと何もないんですけどね・・・それでも、これは紹介したい・・・我慢出来ない!!!ネットで、英独仏などの「翻訳」ソフトを探していたら偶然見つけました。↓↓↓翻訳ページの「Osakanizer」 !!ここの何が凄いって、翻訳言語が普通じゃないところ。「大阪弁」「北海道弁」「讃岐弁」「名古屋弁」はもとより、「コギャル語」「死語」「おこちゃま語」、挙げ句の果てには「にゃんこ語」に「宇宙人語」まで!!!人知をあっさり超えて、遥か宇宙にまで勝手に旅立っております。試しに、自分のHPを翻訳してみたのですがその怪しいことったら!!!HPのデザイン、画像はそのままでテキストだけが不可解な言語に?!?!?・・・た、たまらん。今まで、なかなか読む気になれなかった研究対象の専門サイトもこれで翻訳すれば あ~ら、不・思・議!!なーんて楽に、サクサク読み進められるんでしょー。(内容は、とんでもないことになってるので、お遊び程度ですけど・・・)お時間があれば、ぜひお試しあれ。
March 18, 2005

ここ数日の香港、3月なのに本気で寒いです。おまけに雨は降るし、強い風は吹くし・・・お陰で、いつも以上に引きこもりに拍車が掛かってます(苦笑)こんな寒い日には「筑前煮」がピッタリなはずだ・・・という独断と偏見で、今日のつまみ(?)はこちらに決定。 鍋一杯に作り過ぎてしまったけど、盛り付けは控えめに可愛らしく(^^)日本から それなりに離れた異国の地にも関わらず、日本食がこんなに手軽に作れるなんて・・・食材も調味料も、ほとんど問題無く手に入るしなぁ。 常備している調味料、食材の一部ですここが「日本以外の海外」だなんて、よほど意識しない限り忘れてしまいそう。和食を家で作ったり、外で食べたりする度に香港って 日本人にとっては住み易い場所なのね・・・と改めて実感します。ありがとう、香港!!!(??)でもねぇ、一つ 買い物をする度にど~しても気になることがあるのです。それは・・・ローカルだけに関わらず、日系スーパーでさえもどうして賞味期限が遅い物が、堂々と棚の前に並んでいるのだ!?ミルクや生物を買うときも、後ろの方が、賞味期限が長いと思ってわざわざ手を伸ばしたら一番前に並んでいる物の方が2週間以上新しかったりして・・・(苦笑)あー、ホントにいい加減だなぁ、ホンコンヤン・・・。儲け話には目がない癖に、こういう所が妙に抜けてるって言うか、面倒臭がると言うか・・・それとも、これも何かの戦略なのでしょうか!?・・・いや、それは有り得ないダロウ・・・多分。
March 14, 2005

2/5~4/10まで、TSTの香港芸術館にて「フランス印象派」展が開催されてます。マネ、モネ、ルノアール、セザンヌ、シスレー、その他の印象派画家の作品が軽~く1メートル以内で見られる・・・という荒業的な展示会・・・私も、2回足を運んでいます。最初は、展示作品を詳しく調べずにフラァ~と行ったので、期待していたモネの睡蓮(一点のみ展示)、ゴッホ作品はなかったのですがモネの「大聖堂」、セザンヌの「自画像」などはは展示されています。美術の教科書に載っている、マネの「笛を吹く少年」もありましたよ。でも、せめてゴッホは一点でも持ってきて欲しかった・・・まあ、久しぶりに脳みそに栄養を・・・ということが目的だったのでこれはこれで、よかったのですが・・・えーと、印象派もそれなりによかったのですが・・・今回の個人的な大収穫!!は印象派展の真向かいで展示中の「黄 永玉 八十芸展」!!!この人の作品は、本当に凄い!!と思いました。(ボキャブラリー不足ですね・・・)実は、2回目に足を運んだのはフランス印象派はどうでもよくて(汗)、こちらの展示会をもう一度観たいがため・・・だったのです。展示タイトルの通り、ご本人は80歳と高齢な画家なのですが、年齢を感じさせない力強く、繊細でシンプルな作品はバイオリズムの低下気味な脳みそには刺激的過ぎて思わず涙がポロ~~ン・・・と、あやうくなりそうでした。圧倒的な迫力です、ホント。(彼の作品でも、個人的に好き、嫌いはありますが・・・)作品には日本人に馴染みの深い「松」や「梅」、「睡蓮」などが多く、富士山や、月見など、日本をテーマにした作品もあり日本人としては、なんとなく誇らしげに感じたりして・・・。この展示会を記念して、黄画伯の作品集が発売されているのですが、そこに寄せる画伯の言葉がまた良い感じなのですよ。名も知らぬ女性に宛てたラブレターのような感じで・・・←と、勝手に解釈してますこれは、本気でお薦めします!機会があれば、ぜひぜひ観てください。 黄 永玉
March 10, 2005
ここ数日、気持ちの良い日々が続く香港。(でも、やっぱり引きこもってるけどね・・・汗)気温も低すぎず、高過ぎず・・・昼間はとっても気持ちいい~。湿度も低いので、洗濯物の乾きも、窓からの見晴らしもなかなかグーッ。これで、桜でも咲いてくれれば、言うこと無し!!ですよ。最近、マイナスな空気に巻き込まれかけたのでこういう天気の元、気分をリフレッシュ出来るのは嬉しい。このピーカンな天気のせいにして、全てスッカラカンと忘れてしまいましょう。さよーならー。一年中、こんな気候が続けばいいのになぁ。
March 8, 2005

最近、重宝しているのが ↑。Baking Soda(重曹)とヴァセリン。生活雑誌のお掃除特集では、必ずと言っていいほど登場する「Baking Soda -重曹-」。噂には聞いていたけど、本当にスゴイ!キッチンの油汚れはもちろんのこと、お風呂の湯垢、冷蔵庫や靴箱の脱臭、ドライシャンプー、入浴剤、洗濯時の補助剤、そして料理にも使えるなんて・・・うちでは、オット共々、「重曹サマ」と呼んでおります。一箱(1lb=454g)、わずか120円前後!こんなに使えて、そしてこのお値段!重曹教を作ってでも、その才能(?)を世界に広めたい逸品です。てか、すでに皆さんご存知ですよね・・・。ヴァセリンは、唇や顔のお肌がちょっと荒れた時惜しげもなく使っています。いくら多湿な香港でも、やっぱりお肌、とくに唇は乾くもの。今までは某薬用リップを使っていたけどしばらくすると乾燥してしまうし、値段の割りには量も少ないのですぐに買い替えが必要だったけどヴァセリンなら、たっぷり入っているので使い放題!!容器もシンプルで、気に入ってます。(写真は、一番小さいサイズで49g入り)
February 28, 2005
「少林サッカー」で日本でも注目されるようになった周星馳の最新作「功夫(邦題・カンフーハッスル)」のDVD(VCD)が香港では早くも発売されているようです。それにしても、封切りが昨年の12/23(くらい?)で2ヶ月後にはDVDかぁ・・・日本でも、映画ってこんなに早くDVD化されましたっけ??半年近く経ってから・・・じゃなかったっけ??香港に住んでからというもの、映画館で映画を観るのが面倒になってきたのはこれが原因かもしれない・・・(余談)この日記のタイトルを書く際、オットに、「カンフー」の「カン」ってどういう漢字だっけ?」と聞いたら、「【いさお】だよ」と一言で答えてくれた。・・・本当だった。
February 27, 2005
昨日の香港は、気持ち悪いくらい生ぬるかった・・・。(生暖かいじゃなくて、「生ぬるい」)天気予報をざっとみると、最高気温が20度近くの日が多く湿度も80-95%に上昇中。このままじゃ、あっという間に「魔の湿度99%」がやって来る・・・・・・昨年ほとんどの衣類を駄目にしてくれたカビカビ王国を引き連れて・・・気休め程度にしかならないだろうけど、湿気取りをいつもより多めに設置してみました。きっと、みるみるうちに満タンになるんだろうなぁ(溜息)昨年の(多分)今ごろは、PCを打つ手がかじかむほど寒かったくせに・・・せっかく新調した暖房器具も、今年は めっきり出番がなくて可哀相です。日本は寒いのかなぁ・・・?あまりに大雪ばかりが続くと大変だけど、チラホラと雪の降る冬は、本当に恋しいです。
February 16, 2005
今日は、バレンタインズ・デイですね~。香港の街中やオフィス街は、わざとらしいくらいに(笑) 大きな花束、(個人的には全くカワイイと思えない)ぬいぐるみを抱えた女性が意気揚々と闊歩するんでしょうねぇ。それにしても香港の花屋さんの花束・・・もう少しお洒落にならないものかなぁ?これから友達との約束&オットとの食事でお街(^^)まで出るので本日の花束・ぬいぐるみ人口をちょっと偵察して来ますね。HAPPY VALENTINE‘S DAY!!!1月で香港に住んで(述べ)ようやく3年目に入りました。あっという間だったような、長かったような。ところで海外(香港含む)生活で必要なものって何だろう?・お金?・パスポート?・言葉?・タイミング(縁)?・友達?・仕事?・家族 OR 恋人?・情熱?・根性?・努力?・野望?・適応・順応力?・遊び心?・諦め?・不屈の精神?どう思います?
February 14, 2005
今日は、旧暦の元旦でした。香港のお街(笑)は、さぞや賑やいだことでしょーね。元旦にも関わらず私とオットは一日中家に篭りきり・・・ゲームをしたり、テレビを観たり、本を読んだり・・・まったく普通の休日スタイルを貫き通したのであります。世間様には、躍らされなくてよ!?と大口叩きつつも、明日は、仕方なく躍らされてあげるかもしれませんが・・・。ということで、香港にお住みの皆様方、ハッピー☆ニュー☆イヤーでございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうもワタクシ、色々な方々に間違ったメールの返信をしてしまったようです。現在 香港に住んでいる友人・知人宛てに「香港に来たら、ぜひ会いましょう」という寝ぼけたメールを送り付けているようです。すみません。それは、日本在住のあるお方にお送りしたメールです。手違い(?)で、数名の関係ない方々にも送ってしまった模様。(どなたに送ったかも不明・・・なんたること!!)酉年初っ端から、初謝罪させていただきます。☆☆☆ すんまそーん ☆☆☆
February 9, 2005
今日、2月8日は旧暦の大晦日。明日はお正月・・・香港も、昨今の日本と同様に正月関係なく開いているスーパー、商店が増えているので実際にはそんなに不便は感じないのですが・・・それでも、一年で一番活気に溢れるであろうお正月。やはり、普段の生活ではなかなか観ることの出来ない物も多く出没しています。その一つに、朝方まで各地区で開かれている「花市」。交通機関もほぼ24時間態勢だとか・・・「花市」とは、その名の通り 花を売ってる市のこと。花といっても、バラやカサブランカなどではなくてみかん・金柑の木、黄色の実のなる枝、その他・・・中国で縁起の良いとされている花が主に扱われているようで・・・(他にも、ちょっとしたガラクタ市(失礼)も同時開催中。)香港各地区の公園、運動場などで開かれています。場所によっては、すでに数日前から開いていたようですが、今晩が一番の盛り上がりは必至!!数メートル進むのにも、きっととんでもない時間が掛かるんだろうなぁ。ではでは、(中華圏にお住まいの)皆々様方。良いお年をお迎えくださいね。(ちょっと早いけど)恭喜発財!!新年快楽!!!
February 8, 2005
今日の香港は、真冬とは思えないほど生暖かった~(>_<A;)せっかく日本から持ってきた冬物のコート達よ・・・今年はもう出番がないかもね?今日は、久しぶりにオットと家から比較的近いショッピングモールへと散歩がてら出かけました。電化製品、食料品、その他・・・買うべき物は山積み。うー、この時期の買い物は大変です。だって、世間は旧正月前 最後の土曜日!どこに行っても 人、人、人ぉぉぉぉ!!!お正月に備えて、最後の買い物をしてるんでしょーね。スーパーのレジには、有り得ないくらいの長蛇の列も・・・そして、中国の正月名物(?)赤い提灯も多かった~。提灯だけでなく、正月用の飾り物も赤&金が多いのでいつもは地味なショッピングモールもこの時期だけは 誇らしげ(?)にキラキラと輝いておりました (@o@)~それにしても、ショッピングモール、スーパー内のBGMは中国的な音楽がガンガン流れ続けているのでお会計を済ませる頃には 知らず知らず「チャンチャラ ランランラ~ン」なんて口ずさんでしまうのでした。オットも正月休みに突入~。これからしばらく、行き当たりばったりダラダラ遊び倒す予定です。どこか行こうか・・・なんて話してるけど、何処に行っても人込みなんだろうなぁ。・・・やっぱり、いつものごとく お家が一番かもね?
February 5, 2005
(今更ですが) 皆様 明けまして おめでとうゴザイマス。平成17年も、どうぞよろしくお願いします。早いもので もう2月・・・この分だと、あっという間に2006年ですねぇ~。(そして)旧暦採用地区でお過ごしの皆様、いよいよ今年も終わりに近づいて参りましたねぇ。本年は大変お世話になりました。新しい年も、どうぞよろしくお願いします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チャイニーズ・ニュー・イヤーも目前なので香港(中国)チャンネルのテレビでは、面白いほど中華な音楽、画像満載のCMが連日流れまくってます。「あー、ここは香港(中国)だったのだなぁ・・・」とこんな所で現実を垣間見たりして・・・・・・と書きましたが、連日連夜、日本の番組に没頭しているのでそんなに観ている訳ではないのですが・・・。<長崎ランタンフェスティバル>に行ってみたい・・・なんて寝言を言ってる場合じゃないですね~。おいおい、本場にいるじゃん!!って感じです。(長崎ランタンフェスティバルは、CMが美しいので、つい・・・)各フラットの周りやロビー、街中、大きなショッピングセンター内も赤い提灯や、ミカンの木、中華な飾りに彩られているようです。(最近引きこもっているので、実はよく知らないのですが・・・)とりあえず、(旧正月に備えて)大掃除でもしてみましょーかね。よっこいしょ・・・っと。
February 2, 2005
2004年も残すところあと1ヶ月ちょっと・・・みなさん、いかがお過ごしですか?香港も、ここ数日めっきり寒くなりましたよ~。(と言っても、今日の最低気温は19度・・・ですが)クリスマスまであと1ヶ月。そろそろ、電飾やクリスマスの飾り付けが始まったようです。お店にも、色とりどりの クリスマスグッズが並びはじめました。クリスマスツリー、お約束高層ビルの電飾、クリスマスにちなんだ小物などが街の中や、ショッピングセンターにお目見えすると気分はすっかりクリスマスです。これで、空から雪でも降れば もっと盛り上がるのですが・・・香港では、こればかりは無理な注文ですね。機会があれば、【香港の夜景クリスマスバージョン】を、写真に撮ってアップします(^^)
November 19, 2004
淡々と思い出してみた。偶然みたサイトで、未だに混乱の続く新潟の被災地での政治家、マスコミの「助けにもならない行動」を知った。どうしてだろう?政治家やマスコミって、影響力があるんじゃないの?どうして、その力をこう言う時にこそ発揮しないの??被災地を「観る」だけじゃなくて、もっともっと、実質的な援助が出来るんじゃないの??被害をただ「伝える」だけじゃなくて、もっともっと訴えかけることが出来るんじゃないの?そうして、思い出した。昨年の、SARSの時もそうだった・・・。実際に助かった方々も大勢いたのに、日本のマスコミの報道では、「SARS=致死の肺炎!助からない病気!」だったっけ。充分な情報もなく、勝手なことばかり書き立ててたっけ。少しでも、被害地外の「読者」の好奇心を促すために衝撃的な情報ばかり流していたっけ。香港に住んでいた人々は、憶測や情報不足で書かれた週刊誌をどんな気持ちで見ていたか・・・政府のしてくれた事といえば・・・一家(人数に関わらず)に5枚だけのマスクの配給・・・しか覚えてないなぁ。渦中にいた時の気持ちや怒りは、確実に忘れ始めているけど何かの拍子に鮮烈に思い出す。今回のことのように・・・亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。そして、どうか被災地の方々が一日も早く安心して普段の生活に戻れますように・・・
October 29, 2004
新潟の地震の事が、香港のニュースでも放送されました。かなり大きな地震で、画面越しですら恐怖を感じました。今年の日本は大型台風、地震、深刻な水害など立て続けに災害が起こっている気がします。どうか、これ以上 もう何も起こりませんように。日本のみなさん、充分にお気を付けください。
October 23, 2004
香港も、朝夕めっきり涼しくなって風邪っぴき 続出の我が家です。みなさま、いかがお過ごしですか?今日は香港は祝日のため、学校、企業はお休みの所多し。オットも今日はお休みです。香港って、何かしら祝日が多い気がするけど、日本よりも数的には少ないのかな??今日は「重陽節」。昔、ある王様が 山の上に逃げて難を逃れた事に感謝して、香港人は、ハイキングや山登りに行くとか・・・先祖に敬意を表して、お墓参りもするそうです。(間違ってたらスミマセン。詳しく知りたい方は、ネットで「重陽節」で探してみてね)ちなみに うちは(何処にも)行かない・・・予定です。「お家が一番!」ってね★
October 22, 2004
秋になって夜が長くなったので、朋友に借りた「ダ・ヴィンチ・コード」を読んだ。最近はめっきり大作に手を出していなかったので読み切れるかどうか心配だったけど読み出すと面白くて一気に読破。(トイレの中でも・・・ね★ >m<)最近は、自由な時間がほんのちょっぴり減ったので金曜の夜から始まる週末は 今まで以上に嬉しい。読み応えのある本を読みながら、好きなお酒を飲む。私腹・・・じゃなくて、至福の時だ。秋は、読書もお酒も美味しい季節なのだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遅れ馳せながら、某御仁のお誕生日会があった。ダンハーイ モウ ライマッ ラー(←目茶苦茶です)・・・すまん、バースディ・ガールよ・・・。次回 彼女に会った時は、マックでコーヒー(HK$7=約100円)でも奢ろうと心に誓った・・・
October 9, 2004
年中無休で蒸し暑いイメージの香港にもようやく秋の訪れを感じる季節がやってまいりました。昼間はまだまだ涼しいとは言えないけど吹く風は明らかに先月とは別もの・・・ホントに、朝晩 急激に寒くなったなぁ~。過ごし易くはなってるけど、ちょっぴりメランコリーな今日この頃。・・・なんて、贅沢な悩みですね(^ー^)みなさん、風邪など引かないように気を付けてね★
October 6, 2004
昨日9/28日は、旧暦では8/15で「中秋節」でした!香港では、満月がキレイに見えましたよ~(^^)月がキレイに見えそうな公園や河原、ビーチやビクトリアピークには、夜遅くまで 手に手にランタン(もどき)や発光グッズを持った大勢の人達が集まったようです。中秋節には、香港の人達は大抵家族や友達で集まってどんチャン騒ぎするようです。なので、私も 夜はオットの家族とレストランで大宴会でした。(その前に、居酒屋で個人的にちょっくら飲んでたけどね・・・)実はワタクシ、オットの家族との食事会が大好きなんです。みんな気さくで面白いメンバーなので盛り上がりもスゴイし、普段オットと二人じゃ注文できないような大皿も食べられる。昨日 注文した食事のメニューはエビ、カニ、鶏、野菜料理など・・・と普段とそんなに変わりないけど、中秋節に欠かせない「月餅」は、さすがにテーブルの上に山積みでしたね~。オットと私は、日本人に好評な「九龍ホテルの月餅」を持参、他の家族も香港では一般的な「美心(マキシムズ)の月餅」から新しい商品であろう「イチゴ餡の月餅」などを持って集まりました。「イチゴ餡月餅」なかなか美味しかった。欲を言えば、卵の黄身が丸ごと入ってなければサイコーだったのに・・・昨夜は真夜中まで大騒ぎだったので、今日(9/29)は休日でーーす!うーん、粋な計らい(?)だ。
September 29, 2004
ここ最近、香港にも秋の訪れを感じます。とくに、朝。涼しくて、嬉しい~(^^)さてさて、ここしばらく、なんとなーく忙しい気がします。友達の来港や やらなくちゃいけない勉強が重なったり、来週には中秋節の家族の集まり、(勝手に、月餅の日・・・と呼んでいます)中国の建国記念日などなどイベント(?)が目白押し。10月に入れば今年も残すところ3ヶ月。瞬く間に年末でしょうね・・・つい先日まで、朝から晩までボォ~~ッとしていたのが嘘のよう。これも、嬉しい悲鳴・・・なのかしら!?★TSTで見かけた、ちょっと嬉しい物★TSTにある書店「Page One」店内で日本でお馴染みの「ロッタ」のステーショナリーを発見。彼女の作品はとてもシンプル。無駄な物がひとつも含まれていないところが潔い。麻独特の色合いや、落ち着いたデザインが好き。残念ながら、品数は哀しいほどに少なかった・・・(涙)北欧のデザインなので、日本人好みの渋い色使いは香港人にはイマヒトツなのかな??ロッタ・ヤンスドッター(Lotta Jansdotter)HP
September 25, 2004
時々、秋の気配を感じる香港。そろそろ、冬眠の準備に入るかぁ。ということで、ちょっとの間 日記を休憩します。リンク先のみなさんの日記は物陰からコッソリ覗かせて頂いてます。(たまーに、コメントさせて頂くかも・・・)みなさま、しばし「アディオス」でございます~。
September 16, 2004
今日の香港 晴天!気温も湿度も高くなく、過ごし易い一日でした。秋の気配を感じる・・・・・・・・・・・・・・・今日は沙田で、久しぶりに香港の友人Aちゃんと、再び日本人の友人Zさんと会いました。沙田市中心のスタバで、軽くランチ。その後も、ずーーーーーーーーーーーーっと居座って友人二人に、ワタクシの華麗な広東語を披露して差し上げました。友人達は、間違いなく「疲労」しておりました・・・それにしても、Zさんの広東語・・・惚れ直しました!!!!Aちゃんと問題なく広東語で会話が出来るんだもん!!!それも、かなり込み入った話まで・・・感動しました。ワタクシも一生懸命精進して早くZさんの足元に及びたいものです・・・(涙)沙田のスタバでは、夕方になると商品の試食タイムがあるんですよ~。(今日は4時過ぎだった)新製品や他の商品を8等分くらいに切って、お客さん一人一人に試食を進めてくれるんです。今回は、中秋節が近いこともあってスタバ特製の「チョコレートムース月餅」でした。通常、卵の黄身が入っているのですが、スタバの月餅(もどき)には、黄身に見立てたマンゴームースが入っていましたよ。お味の方は・・・なんとなーーーく、漢方っぽかったかな???でも、サービスしてくれたお姉さんはフレンドリーでとっても得した気分になれましたとさ。
September 13, 2004
今日の香港・・・曇り??だったっけ??かなり涼しいので、長袖の上着を着た。バスの中は冷房の効き過ぎで・・・さ、寒い・・・・・・・・・・・・今日は、楽天のKさんの送別会。明日、ついに日本に戻られるのだ。上環(ションワン)の中華レストランで食事をしてその後、内装が「ぎゃっ!」なセントラルの和民へ移動して2次会(?)。話す、食べる、飲む、話す・・・の繰り返し。それにしても和民の照明は凄すぎる。目がチカチカした~(汗)三次会は、少数の居残り組でランカイフォンのバーへ。室内の音楽に負けないように大声で会話。明日の朝は、間違いなく声がガラガラになりそうだわ・・・個性的なメンバーの集合で、夢のような一時を過ごさせて頂きました。久しぶりにNバス(夜間営業バス)に乗って帰宅。楽しかった。お陰で風邪も完治しました。Kさん、香港生活・お仕事 お疲れ様でした。日本でも、充実した日々を過ごしてくださいね。近々、香港で再会する日を楽しみに待ってます。幹事のお二人も、忙しい中色々とありがとうございました。お疲れ様でした。
September 11, 2004
ヤバイ。風邪を引いた・・・体が熱っぽく、だるい。目がシバシバする・・・そう言えば、朝起きて喉が痛かったなぁ。なんて悪いタイミング。今日は早く寝よう。おやすみなさい。
September 10, 2004
今日の香港、雨 / 大雨 / 雨 / 曇り。スッキリしない天気が続きます。・・・・・・・・・・・最近、バタバタと落着かないのでゆっくり楽天を見てまわる事が出来ません。週末には、時間をかけて徘徊(?)しますのでどうぞヨロシク~~。おやすみなさい。
September 9, 2004
今日の香港は、変な天気だった。(場所にもよると思うが)朝 = 雨/大雨昼 = 曇り のち 小雨 のち 晴れ間が覗く夜(現在) = 雨は降っていないが、空気が湿っぽい。風は心地よい。明日も雨かなぁ・・・・・・・・・・・・・・・昨日は帰宅したオットを相手になぜか広東語の勉強をしてみた。昨日一日で、なんとか聞き分けられるようになったのは日本(ヤッブン)一般(ヤッブン)半分(ヤッブン)の違い。声調ルールをある程度理解して押さえていくと、次第に違いがハッキリと聞こえるようになってくる。でも、早口で言われたり、口調を変えられたりすると、まだまだ間違うことがある。(しかもオット、たまーーーにこれらに良く似た違う言葉を散りばめる。たとえば、一本(ヤッブン)とか・・・学習意欲向上への妨げになるので、余計な事はしないで欲しい!)上の3単語は、個人的に ほとんど区別がつかないものだったので突然思い立って、昨日オットに訓練してもらったもの。日常生活で、役に立つかは不明なのだ・・・・・・・・・・・・・今日は、昼からCWB外れにある素敵な中華レストランでヤムチャ。点心が一人分ずつ注文出来るのだ。胃の調子が万全になったら、リベンジをかけて再び行ってみたい所である。その後、セントラルのマンダリンオリエンタルでお茶タイム。4年前、香港で初めて入ったホテルのカフェなので、なんとなーく懐かしく感じる。胃がまだ痛いくせに、甘い物をついつい食べ過ぎた・・・(いつものように、表面上だけでも)反省しよう。
September 8, 2004
今日の香港。良い天気だった・・・気がする。湿度はかなり高かったけど・・・。・・・・・・・・・・今日、フランス人の友人と2ヶ月以上ぶりに会ってお昼を一緒にしてきた。場所は九龍塘にある「フェスティバルウォーク」。カジュアル&有名ブランド、レストランやスーパー、屋内アイススケートリンク(けっこう立派)、そして、大学まで隣接している新しいショッピングモール。MTR出口で待ち合わせしたのだが、お互いの顔をみた途端、「おお、友よ!!」ばりに 思わず抱き合ってしまった。というのも、約束の日を間違えて、つい先日 会い損ねてしまったから・・・。久しぶりに会ったので、お互いの夏休みの帰国話や映画の話、果てはアメリカや自国の政治の話にまで発展してしまった。(主に、政治家の好き嫌い程度のレベルだけど・・・苦笑)お互いに英語が母国語ではないので正直「???」な時も無くはないけどそれでも、長い時間一緒に過ごしても全くストレスにならない。(・・・彼女はどう思ってるのだろう? 汗)しかも、なぜか2人とも笑いドコロが同じ!かなーり、マニアックである・・・。お洒落なフランス人のはず なのに・・・結局、約束の曜日を勘違いしていたのは彼女だったのだが、香港島からわざわざ来てくれたのに待ちぼうけ・・・そう思うと、申し訳ない気分で一杯になった。メールで曜日を確認すればよかった、ごめんね・・・と謝ると、彼女は笑って「こちらこそ、素敵なショッピングモールを教えてくれてありがとう。週末に夫と一緒に遊びに来る場所ができて助かった~。あはは」とトンチンカンだけど、とても温かい返事をもらった。今度、私が彼女に待ちぼうけを食らっても今日の彼女のようにニッコリ笑って、小さな脳みその中の知恵を絞りつつ、ウィットに富んだ返事を返そうと誓った。間違っても、怒鳴り付けたり靴を投げたり、噛み付いたりしないように気を付けよう・・・(さすがに、そこまではしないと思うが・・・)とにもかくにも、無事に再会できて一安心の一日だった。
September 7, 2004
今日の香港。朝=晴れ、昼~夕方=曇り、夜=雷雨。今日一日で、全ての天気を網羅。これで雪が降ったら完璧・・・・・・・・・・・・・・香港は、日本人にとって非常に便利な街。日本の雑誌やお菓子、食べ物など簡単に手に入るので時として、外国に住んでいるということさえ忘れてしまう。日本人にとっては暮らし易い香港にも、時に私が「不便だ!!」と切に感じる所がある。それは・・・「フォトコピー機!!」香港のコンビニには、ほとんどコピー機が置いていない。(気がする・・・)日本では、コンビニだったら何処であろうと、ほとんどの店舗がコピー機を設置しているのに・・・。役所に出す重要書類などのコピーが必要な時、近所のコンビニで、簡単にコピーできないこの辛さ・・・(設置しているコンビニもあるそうだが、少なくとも 家の近所では皆無・・・)もう一つは・・・「液体胃グスリ!!!」二日酔いになって辛い時、胃腸の調子が優れない時、日本では「液体胃グスリ」が私を助けてくれるのに香港では、頼もしい彼らの姿をコンビニどころか薬局ですら見たことはない・・・仕方がないので限りなく キャ●ジンの匂いのする「ワイセンU」という錠剤を使っているが液体には遠く適わない・・・・・・と、香港のコンビニに対してちょっと恨めしく思う今日このごろ・・・なぜなら今の私には上記2つが何よりも必要だからデス。何処に行けば売っているの?液体胃グスリ・・・(涙)・・・・・・・・・・・・・【独り言】 今日も、新しい事&出会いがあった。充実した時間を過ごせたことに感謝。これから、少しずつだけど頑張って行こうっと。
September 6, 2004
今日の香港。真夏日か!?と思うほどの暑さ・・・時々風は吹くんだけど、空気が生ぬるいので 余計暑く感じる(苦笑)外に座っていると、何もしなくてもジワジワと汗が出ちゃいます。・・・・・・・・・・・・・・・ここ最近、周りの景色がグルグルと勢い良く回り始めた気がする。無理かも・・・と思いつつダメモトで挑戦(?)したことから一応 良い返事が来た。まだ、はっきりとは分からないけど・・・今回、香港に戻ってきてから特に素敵な方々との出会いからたくさんの勉強をさせて頂いていると思う。何をするにも、誰と会うにも、それに対し、どう感じ、思うかもプラスになるかマイナスになるかは自分次第。頭では重々分かっているんだけど、心は全く違う所に飛んでいる事が多いのだ。もっと踏み込めるようになれば目線も変わってくるかもしれないなぁ。ここ数日、連日大笑いさせていただいたので今日は色々と振り返るつもりで・・・(^^;)
September 4, 2004
今日も、楽しかった。そして、寛いだ。詳しくは、★くみの日記さんで どうぞ!!
September 3, 2004
今日の香港。再び猛暑の夏に逆戻り・・・ガッカリです。・・・・・・・・・・・今日は、本当に楽しかった。とても素敵な日記を書かれているお姉様方のHPです。今日のことについて興味のある(奇特な)方は そちらへどうぞ~~。↓↓↓↓↓ ★TACOROCOさん の HP★★Takekoさん の HP★★くみりんさん の HP★・・・・・・・・・そして、とっても驚いた!!なぜならば・・・帰りのラッシュアワー、香港島からのMTR(地下鉄)の乗っていると人込みをかき分けながら近づいてくる怪しい小柄な人影を発見・・・最初は気付かなかったが何やら私の名前を呼んでいる???なーんと!彼女は、以前オーストラリアに留学していた時の香港人のクラスメイト!!学生時代はそれなりに仲が良かったのだが、最後に会ってから5年近く経っているし、お互いに連絡を取り合うこともしていなかった。(彼女も、香港内で引っ越しをしていたし・・・)それにしても この人込みの中、何十本とある車両、電車の中でバッタリ出会うなんて偶然ってスゴイ!!その後は、彼女も私も人目をはばからずに思い切りエキサイトしてしまった(^^;)香港に移ってきてからずっと 心の何処かでは、当時仲良くしていた香港人の友人達にいつか連絡を取りたいなぁ・・・とは思っていたもののきっかけが無く、ズルズル先延ばしにしていたので今日の再会は本当に嬉しかった!電話番号も交換して、お互いの友達を紹介しあう約束も交わしなんとなく心に引っかかっていた「つかえ」が下りた感じ。新しい出会い、旧友との再会。私にとっては 刺激的な一日。来週は、しばらく会っていない友人達との約束もあるしここ最近、楽しい事が続くなぁ。嬉しい★
September 2, 2004
日本は、ようやく台風の影響下から抜け出したところでしょうか?今回は、殊のほか大きい台風だったとか・・・日本にお住まいのみなさん、大丈夫でしたか?大きな被害がなければいいのですが・・・香港は、今日も比較的涼しい一日。天気予報では、最高気温30度だったけどそんなにいってないと思う。風は心地よく、直射日光もなくて過ごし易かった。パラパラと雨は降ったものの、一時的なものだったので傘も使わず終い。このまま、秋に突入かな・・・?・・・・・・・・・半径30センチというとんでもなく狭い隙間に入り込んでくるツワモノ達・・・それは・・・香港人~~!!!(とくに女性・・・オバサマが多い)彼らは、赤の他人と肌が触れることをあまり気にしないらしい。そう言えば 他のアジアの人達も、比較的人と触れ合うのに抵抗がないのかも・・・台湾や韓国の女の子(友人)に、前触れもなく突然腕を組まれることも多かったし・・・話は香港人に戻ります。彼ら(しつこいようですが、オバサマ多し)は銀行のATMに並んでいる時も、まさにピンを押している瞬間ですら真後ろにピタッと寄り添うように立っている。オイオイ。近寄り過ぎだってーの・・・(汗)ピンナンバー、見えちゃうじゃん!スーパーのレジに並ぶ時もそう。必ず、体の一部が何処かしらに触れるくらいに詰める。下手すると、列の前の人よりも先に荷物をレジの台に乗せる始末。しかも、人の買い物カゴの中味を食い入るように見るし・・・バスやMTRなんて、もっと悲惨。「袖」擦れ合う・・・どころか、「頬」擦れ合う・・・になっちゃいそう!手すりなんて、バーを握っているのか、人の手を握っているのかわかんない状態。冬はまだいいの、冬は。けっこう厚着しているせいで、そんなに人の温もりを感じないで済むから。でも、夏は勘弁してくださーい(涙)薄着の夏は!!汗でベトベトの肌を、くっつけ合いたくないんですぅ。とくに、最近、お風呂(シャワー)に入ってないですね?という方。せめて、半径1メートルは距離を取って欲しい~~。後生ですから・・・お願いします!!【追記】以前、何かで読んだのですが人間は自分の半径50センチ以内に他人が入ってくると非常に不快感を覚えるとか・・・30センチ・・・超危険区域ですね(苦笑)
August 31, 2004
今日の香港は、グズついた天候にも関わらず久しぶりに涼しい一日だった。お陰で、クーラーもドライも必要なし。こんな天気が、これからずっと続けばいいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・先日の雑誌の整理の結果、少量の気になる記事やページが残った。個人的に興味のあるインテリアや旅行、料理のレシピに加え、日常生活で役立ちそうな記事も残しておいた。その中でも目を引いたのが「人とのコミュニケーション」についての記事。話し上手な人は、話の内容が興味深いのはもとより、人の話を聞いて、返すのが上手な人・・・つまり「聞き上手、話を広げ上手」とあった。これって、普段の日常生活でも、社会生活でも大切なことだよなぁ。話し上手の定義って、相手が一緒にいて、心地よい環境を作り出す人・・・って意味もあるのかもしれない。緊張したり、興奮したり、余裕がなくなるとついつい自分の話ばかりしがちな私。実は、人間関係にコンプレックスがある・・・のかも・・・今のままじゃ、ぜんぜん駄目だわ~。・・・うーん。もっと、経験値を稼いで レベルアップしたいもんだ。
August 30, 2004
全178件 (178件中 1-50件目)