全879件 (879件中 1-50件目)
このブログを始めた頃、子ども達はまだ小中学生でした。毎日家事・育児・仕事とバタバタと慌ただしく過ごしていました。子どもの成長や日々の愚痴を書き留めてきましたが、この数年はほぼ放置だったこのブログ。でも、この春の出来事は記録に残しておきたくて、久しぶりにログインしました。先月、息子が無事に大学を卒業しました4年前の入学式の日。受験で納得のいく結果を出せなかった息子は暗く複雑な表情をしていました。私自身も、親としてもっとしてあげられる事があったのではないか?あと1年頑張っても良いよって言ってあげるべきだったのではないか?たくさんの反省と後悔と不安いっぱいの入学式でした。きっと息子は私以上に不安でいっぱいだった事でしょう。そんなスタートでしたが、息子は勉強、実習、バイト、サークルと学生生活を充実させていったようでした。(あ!勉強はほどほどかな )卒業式に向かう車の中で、息子が「アッという間の4年間だった。22年間生きてきた中で1番早い4年間だった。」と語った言葉からもこの4年間の充実ぶりを感じる事ができ嬉しく思いました。 卒業式や祝賀会でもゼミの先生や仲間達の中でとびっきりの笑顔の息子を見て、4年間前の表情を思い出し胸が熱くなりました。 娘の時は、「○○大学卒業式」の看板の前で記念撮影しましたが、なんせシャイな息子なもので、高校の時にも「参観日に来ても良いけど、僕のお母さんって分からないようにしててね。」と言っていたくらいですから、一緒に写真なんて無理よね…と最初から諦めていたのですが…なんと!祝賀会会場で父母席のスミに座っていた私を見つけて、「写真撮るよ」ってクラスメイトにスマホ渡して一緒に撮ってくれたのです。もう感無量でした。 実は、大学の卒業式に親も出席って、どうなんだろう…と迷っていましたが、大学側は式典も祝賀会も親子で参加する前提で準備されていて、実際父母の参加も多くて、私も参加して良かったと実感しました。子どもが2人、何度も入学式・卒業式を経験し、その時々でいろんな想いがありました。そして、今回が最後の卒業式。今まで以上に感慨深い式となりました。そして、私も「大学生の母」卒業です。
April 2, 2016
コメント(1)
1年数ヶ月ぶりに更新です。 別のサイトに引越ししましたが、結局そこも1度しか更新せず放置状態でした。 日々書きたいと思う事も多々ありましたが、 なかなか復活できず、やっとこのページを開きました。 いま、iPhoneでカキコしてるんだけど、 久しぶりにこのページを開いたらなんだか変わってる?浦島太郎状態かも。 もし、見辛かったらゴメンなさい。 このブログは、私にとって備忘録的な役割もあったので、またボチボチ近況報告など書いていきないなぁと思っています。 お暇な時にまたお付き合いいただけると嬉しいです。
June 4, 2014
コメント(4)
数ヶ月まえに どうしようかな~ って話を書いたのですが、やはり家族内通話無料が無いのは不便ということになり、結局先月末にソフトバンクのiphoneに乗り換えました。まぁスマホならLineやSkypも便利に使えるので、docomoのスマホにすることも考えたのですが、まぁどうせ替えるならキャリアが同じの方がなんとなく便利かな~ってことで。ちょうどiphone5が出る時期だったので、じゃぁiphone5か~?!と思ったのですが、ソフバンショップで話を聞くと、予約しても1週間でくるか1ヶ月かかるかいつ入荷になるか分からない…と言われたので、なんとしても9月中に乗り換えたかった私はあえて4Sを購入しました。なぜ9月にこだわったのかと言いますと、docomoの更新月が9月だったので、ムダに解約手数料を払いたくなかった私はぜひとも9月中に替えたかったのです。(でも、結構そういう人多かったみたいで、一度話を聞きに行った時は余裕で在庫ありますと言われたのに、次に行った時は在庫切れで再入荷待ちでした。)まぁ、私はスマホやiphoneに特に思い入れも無く携帯は電話とメールができれば充分と思っていたので諸経費が少しでも安くすめばそれでOKだったので、まぁ4sで充分でした。でも、使ってみるとまぁそこそこ便利かな~という感じで、これがあればブログの更新もちょっとした空き時間にできるじゃん!と思っていたのに、楽天さんはちょっと不便なんですよね。それに最近、なんだか楽天さんのブログの運営方法に???だったので携帯を乗り換えたのを機に、ブログも乗り換えてみようかな~と思い立ちました。ただここも色々思い出いっぱいなので、ここはこのままで残しておくつもりです。新しいブログはまだ慣れなくて、まだまだ調整中なんですけど、よかったらちょっとのぞいてみてください。ここで縁あってお友達になったブロ友さんのところはこれからも変わらず寄らせていただきますので、引き続きよろしくお願いします。
October 23, 2012
コメント(1)
最近、トラコレ ってサイトををマメにチェックするようにしてます。飲食店などもお得に利用できるので、娘との女子会?にも使ったりしてます。今回はこちら↓をお試ししました。 海外セレブも注目の美容鍼40分で内側から美人に♪♪小顔になったかどうかは定かではありませんが…顔のこりがとれてすっきりしました。自分へプチご褒美です。♪
October 11, 2012
コメント(2)
![]()
前回のブログ、ちょっと後ろ向きな内容にも拘らず暖かいコメントありがとうございました。頭では分かっているつもりでも、疲れているとつい悪い方に考えてしまってかなり行き詰っていましたので、みなさんのコメントにすごく助けられました。生きていくのは難しいですね。良かれと思ったことが上手く伝わらなかったり…でも、とりあえず家族みんなが元気で暮らしているで『まっ、良いか』と思うことにします。そう、このブログのタイトルでもある『明日は明日の風がふく』ってことで。こちらは1週間ほど前に台風がかすめていってから、ぐっと気温が下がり日中も爽やかな気候で、朝夕は空気がヒンヤリしてちょっと人恋しい季節になりました。前回のブログに登場した友人とは最近ご無沙汰なので、久しぶりにゆっくり話したくなりました。こういう時はメールじゃなくて、やっぱりちゃんと話したいですね。↓ 娘が去年フランスで撮ってきた写真です。これはアビニョンだったかなー。写真のデータが私のPCのデスクトップに保存されたままなんで、最近、気持ちが凹むとその写真見ながら『私も絶対フランス行くぞ~!』と気持ちを奮い立たせています。その時は娘がガイド役やってくれるそうです。
September 24, 2012
コメント(4)
![]()
悩み事とか、心配事って尽きないな~と実感中。“これが片付いたら気持ちが楽になるかな~”とか思っていたのに、その悩み事が片付いたら、またすぐ違うことで悩んだり・・・。以前、心理学をちょっとかじった友人とそんな話になったことがあったのだけど、その友人が言うには『それは気持ちの持ちようでもあるんだよね』って。例えばAという悩み事がある、それが片付いたら今度はBという心配事がでてくる・・・。本当はBの心配事はずっと気持ちのどこかにあったのだけど、Aが大きすぎてBの存在を隠していた…それがAが片付いたことでBが表面化してくる・・・。所詮人生なんてそれの繰り返し。よほど恵まれた人か能天気じゃない限り、悩みや心配事が尽きることはないんだよって。私は能天気なB型だけど、心の中がスッキリ!というところまではなかなかたどり着かない。いや、B型だから今まで頑張ってこれたのか?!友人は『“頑張れ!”とは言わないよ。頑張っているから悩み事・心配事が尽きないんだもんね。』と言ってたっけ。明日にはまだ失敗がないそれだけで生きる価値がある著者:ナカムラミツル価格:1,344円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る ↑ これ 仕事帰りに車の中で聞いていたFMラジオで地元出身のイラストレーターのミツルさんが宣伝してた。こんな気分の時に読むと泣いてしまいそうだな~。
September 21, 2012
コメント(6)
![]()
26日~28日、娘と2泊3日の京都旅行へ行ってきました。京都は暑かったけど、楽しかったです~。帰ってきたら、キッチンが散らかっているんじゃなかろうか?とか洗濯物が山になっているんじゃなかろうか?とか心配しながら帰ってきたけど、キッチンも思っていたよりキレイだったし、洗濯もちゃんとやってたみたいです。やれば出来るじゃん。『M(娘)と京都行ってくるから~。』と軽~く言ったけど、特に何も言わず、気持ちよく送り出してくれた夫にも感謝です。明日からまた日常が始まるかと思うとちと憂鬱ですが、また楽しい旅行に行きたいので、コツコツと働いて小金貯めて、また気持ちよく留守番してもらう為に、地味に家事に励んで良い主婦しま~す。京都に着いて最初に行った嵐山・渡月橋の写真です。時間があればまたボチボチ旅行記など書きたいと思ってます。(最近このフレーズ多いけどなかなか更新できてないのが現実なんですけどね。)
August 29, 2012
コメント(6)
![]()
今年初めて緑のカーテンに挑戦してみました。
August 22, 2012
コメント(4)
最近ちょっと職場環境が変わって、慣れるまでは緊張の連続で、ちょっと慣れてきたかな~と思っていたところで、凡ミスをやらかしてしまって、『大丈夫!誰だって経験することだから~』と慰めてもらったけど、この鬱陶しいお天気のせいか(こちらはまだ梅雨明けしてないんです。)、はたまた更年期のせいか、一度落ち込んだ気持ちはなかなか浮上できずにいます。でも、そんな中ちょっと嬉しいメール。あぁ、ちょっとだけ前向きになれたかも。Mさんありがとう! Good timing だったよ~。明日からまた新しい一週間が始まるし、ボチボチ頑張るとしますか。
July 22, 2012
コメント(7)
もう高校生ママじゃないけど、今日はあえて『高校生ママの日記』のテーマを選択しました。元々涙もろい性格なんですが、最近年のせいか?一段と涙もろくなって本を読んでも、映画みても、TV見ても涙がボロボロってこと多いです。今日は フジ8時からの“奇跡体験!アンビリバボー”見ながら号泣でした。“名門野球部の過酷な青春”という特集があったのですが・・・。内容は↑を見てね。うちの子ども達もずっと何かしらのスポーツに携わってきたからなんだか感情移入しちゃって最後はひとりTVの前で号泣でした。取材受けてた子たちもホント良い子たちでね~。みんな言うんですよ。『今まで親に迷惑かけてきたのに、メンバーに入れなくて申し訳ない…』って。でも、それは違うよ~って言ってあげたかった。私もそうだったけど、親は誰も“迷惑”だったなんて思ってないよ。“頑張っている子どもを応援したい”ただそれだけで毎週末炎天下のグランドで子どもと一緒に声だして応援してきたんだよね。ある子のお父さんが言ってました。『息子と同じ夢を見て、同じ時間を過ごせたのだからそれで充分です。自慢の息子です。』って。スポーツだけじゃなく勉強とかでもそうだけど、勝負の結果は本人の努力だけじゃなく持って生まれた才能とか、その時の運とか、いろんなことが絡んでくるから、みんなと同じだけそれ以上頑張っても結果は人それぞれで、それが現実で、それを高校生くらいの子が受け止めるってすごく過酷で残酷なことなんだろうけど、それを受けとめ乗り越えていく子たちってすごいな~と。もうすぐ夏の甲子園に向けた地区予選が始まりますね。また『熱闘甲子園』見ながら泣いちゃうんだろうなー。
July 5, 2012
コメント(4)
娘が住んでいる街は最近すごくひったくり事件が多くて、半径1kmくらいの範囲で1時間の間に立て続けに3件とか4件発生なんてことが度々です。地元TV局のニュースでもよく話題になって、事件現場の映像が娘のマンションのすぐ近く何てこともあったので娘にも『くれぐれも注意するようにね』と言っていました。先日娘に会ったら 『そうそう、私 ひったくり に合ったんだよ~』と。『えっ?え~、そんな事一言も言わなかったやん 』と慌てましたがよくよく話を聞くと、正確には “ひったくりに遭遇して、バッグをひったくられそうになったけど、無事だった”ということ。大学からの帰り道、友人とおしゃべりしながら歩いていたら後ろから来たバイクにいきなり肩からさげていたトートバッグを引っ張られておしゃべりに夢中でバイクの音なんて全然聞こえてなかったものだからめちゃびっくりしたけど、咄嗟にバッグの持ち手にかけていた手にグッと力が入ったからなんとかバッグはとられずに相手は諦めて走り去っていったようです。でも、すごい負荷が掛かっていたんでしょうね。しばらくの間 二の腕にバッグの持ち手の型が青あざになって残っていたようです。つい先週くらいにも30分の間に6件のひったくりが発生して、60代の女性が転んで頭に怪我をしたと報道されていました。娘も『あれだけの力で引っ張られたら、そりゃー高齢者は立ってられないと思う。』と言っていました。怖い思いをしたけど、バッグは無事だったし、何より怪我も無く、不幸中の幸いでした。毎日平和に普通に暮らしていると、事件のニュースを聞いても『自分は大丈夫』と根拠のない自信をもったりしがちだけど、今回のことを教訓に今まで以上に身の回りの安全に気をつけて、楽しい一人暮らしを送って欲しいと母は切に願っています。
June 24, 2012
コメント(10)
息子の奨学金に関する書類の件で、仕事が終わってから息子が住む街まで車を走らせました。せっかく行くのだから…と米やトイレットペーパー、洗剤やマヨネーズ、パスタソース等々車に積み込んでいきました。息子が7時までバイトだったので、バイトしているショップが入っている大型SCで待ち合わせ。SC内のオムライス屋さんで食事してから息子の部屋へ行きました。ご飯食べながら『最初の頃は食器もマメに洗っていたけど、忙しくなってしばらくそのままにしてたらコバエがわいて大変だった』とか 『何日も洗濯機回してなくて気が付いたら“あっ!もうバスタオルが無い!”ってことがあった。』とか言っていたので、ちょっと覚悟してから行きました。が、確かに玄関先にペットボトルが何本も転がっていたり、飲み物の紙バックが並んでいたりしてましたが、まぁ覚悟して行ったので、“男子の部屋だからこんなもんかな~”って感じでした。家にいた頃よりニキビが増えてて、“野菜が足りてないんだろうな~”とは思いましたが、たまに友達が集まって宅呑みしてるとか、食欲旺盛な野球部のやつが『オムライス食わせて~』とやってくるから (息子はオムライスやパスタが得意料理です。)作って食わせてやってるよとか、楽しそうな話も聞けてちょっと安心しました。部屋のペットボトルが目に付いたので『ペットボトル持って帰ろうか?』と聞くと『うん、助かる。実はベランダにもあるんだ!燃えるごみは週2回回収だから良いけど、不燃物や資源ごみは月2回だから一度出しそびれると溜まっちゃうんだよね~』とベランダからもペットボトルがどっさり帰り道、家の近くのイオンのペットボトル回収Boxに捨ててきました。近々もう一度行く予定なので、その時はビン・缶・不燃物の回収袋も持参して回収してこようかと思ってます。(う~ん、過保護すぎですか?)受験生の頃はいつも尖っていて、私もそんな息子にイライラして家の中の空気が澱んでいる感じでしたが、なんだかちょっと丸くなっているような気がしました。バイト先に苦手なタイプの人がいるけど、いつも笑顔でニコニコ大人の対応してるからストレス溜まるんだよね~とか言ってたし、大学でも楽しいことばかりじゃないだろうけど、でも色々楽しみながら頑張って成長してるかな~と思えて嬉しかったです。あっ、でもね、『今歯ブラシが3本あるんだよね~。よく泊まっていく友達が2人ほどいるんだけど、 “ここにも置いとって良いやろ?”って置いてるんだよね~』と言っていたんです。『えっ、もしかして一人は女子じゃないよね?』と思ったけど、それは聞けない母なのでした。
June 23, 2012
コメント(8)
先日、職場で同僚兼ママ友Mさんと一緒にお昼食べた時のこと・・・Mさん 『ねぇねぇ、最近○○市の小学校の先生がいかん事してニュースになってたやん、 あれ、誰か知ってる?』私 『あぁニュースは見たけど…えっ、もしかして私たちの知っている人?』Mさん 『うん、Y先生らしいよ。たまたま知合いに聞いたんだけど… なんかショックでさ~。でも、事件が事件だけに子ども達には話せないし、 でも、誰に話したいけどペラペラしゃべることじゃないし、 情報通のhoolyさんならもう知ってるかな~と思って、聞いてみた。』その先生、体育会系だけど、確かにちょっと変なところはあったけどでも、まさかそんな事やる?!って感じ。先生だって人間だからそりゃ~完璧じゃないだろうけど、でも、その先生がやったことは先生としてはもちろん、人間としてサイテーなこと。(何をやったか書くと、かなり限定されそうなのでここではあえて書いてません。)登下校中も心配、やっと学校に着いても先生を信用できないんじゃ親はどうすればいいの?って感じ。あぁ、いやな世の中だわ。
June 8, 2012
コメント(6)
あ~どっちを見ようかと迷ったので結局TVを二画面にして左でソフトバンクホークス戦、右で男子バレーボール。時々AKB総選挙。バレーは中国に負けちゃった。野球は今9回表、ジャイアンツの攻撃中3-3の同点。去年は交流戦ぶっちぎりで勝ったソフトバンクホークス。今年は最下位だって…。あれだけ戦力が抜けちゃったからね・・・。応援してるチームが勝つとも美味しいんだけどね~。まぁ、こんな時もあるさ。頑張れ~
June 6, 2012
コメント(0)
我が家は元々家族全員docomoユーザーでした。が、大学生になったら携帯を買い換えると言っていた息子が『やっぱ次はiphoneかな~。ただ友もあるしね。』とさっさとソフバンに乗り換え。『3年生になったら携帯買い替えかな~。就活にはスマホが必需品らしい…』と言っていた娘も、ドコモのスマホかiphoneか迷っていたけど、結局は『周りにソフバン多いし、やっぱiphoneかな~』とソフバンにお乗換え。というわけで、現在の我が家は夫と私がドコモ、子ども達がソフトバンクという事になりました。でもね娘が『家族内通話無料が使えないのは痛いから、もうみんなソフバンにしちゃえば良いじゃん!』と言ったのですよ。すると夫は『え~ぇ、面倒くせ~お父さんはずっとドコモで良いし~。だいたい家族内通話ってそんなにしないやろ』と。すかさず娘が『お父さんとは通話しないけど、お母さんとは夜中に1時間とか長電話してるからそれができないのは困るんだよね~。あっ!じゃあお父さんは“一人でも家族割”で良いやん』と逆襲。そうなんです、夜中に長電話するわたし達親子は“家族内通話無料”が使えないのはちょっと痛いのです。skypeも使えるけど、夜中にわざわざPC立ち上げるのは面倒だったりするしね。という訳で、私もソフバンに乗り換えるか検討中。ソフバンのガラケイにするか、スマホも考えているのですが、周りからは『今ソフバンに乗り換えるならやっぱiphoneでしょう~。』と勧められ実際最近ソフバンのスマホに変えたという友人も『やっぱりiphoneにしとけば良かった~』と言い、使いこなせるかな~とか、今は3000円程度の携帯代が高くなっちゃうよな~とか、益々迷っています。でも、iphoneにするとちょっとした空き時間にブログのアップも簡単にできそうだよね。う~ん、悩むな~。
June 1, 2012
コメント(6)
娘の21歳の誕生日でした~日付が変わってすぐに『お誕生日おめでとう~!』メールを送りました。娘からは『フフ、メールが来ると思って待ってたよ~(笑)』と返事がきました。さすが、21年も私の娘をやってるだけあって読まれてました。もう21歳なんですよね~。私も歳とるはずですわ。今年はいよいよ3年生、就活も始まるし、どんな一年になるでしょうね。まっ、いつもポジティブな娘なのでこれからも元気で頑張ってくれることでしょう。20歳になったら私たち(近所のママ友いえ飲み友)がよく行く大人の雰囲気のBarに連れていってあげると約束してたけど、未だに実現できてないので、今年はぜひ実行したいと思ってます。
April 9, 2012
コメント(4)
息子の大学の入学式でした。すでに2日からオリエンテーションが始まっているので息子は先月から一人暮らしを始めた部屋から大学へ。私は朝家を出て、息子の部屋に寄り頼まれていた物や差し入れの食料を置いて大学へ。会場では息子は先に受付を済ませ会場入りしていたので、式後に10日ぶりくらに息子に会いました。実はオリエンテーション初日の夜に『どうだった~?やっぱり男子少なかった?』とメールしたら、『うん少ないし、俺とは違うタイプばっかりみたい…』と返事きてたからちょっと心配になってすぐに電話しようかと思ったら『今、友達の部屋に居るから~。』ってメールきたからそれっきりになっちゃってたんです。考えてみれば生まれてからこんなに何日も顔を見なかったのは初めてで、ちょっと心配してたけど、意外とスッキリした顔していて安心しました。(それとも、私に心配させないように元気な顔したのかな~)入学式終了後、午後はまた説明会等があるということで息子はお友達とお昼を食べるようだったので、私は一人また息子の部屋へ戻り、近くのスーパーで冷蔵庫の食料を補充し、洗濯物を干し、流し台の洗い物を済ませました。一人暮らしを始めて10日あまりの息子の部屋は思っていたよりはきれいでした。娘にメールで『もやしを使うと食費が浮く事に気付いた!』と言っていたらしく、それなりに自炊もしているようでした。今はまだ不安の方が大きいかもしれないけど…私も心配は尽きないけどでも、きっと大丈夫だよね。もちろん勉強が一番だけど、バイトやサークルも楽しんで、充実した4年間にして欲しいな。桜も満開で新入生の前途を祝福してくれているようでした。
April 6, 2012
コメント(4)
息子の引越しが終わり、夫との二人暮らしが始まった日の夜、夫と少し話をしました。これまでのこと、これからのこと。夫にしてみたら『え~、そんな事今頃言うかな~?!』って感じだったかもしれません。でも、私は子ども達が巣立ってから話をしようと決めていました。そうじゃなければ、きっと夫は心無い言動で子ども達の心や夢を傷付けると思ったから。子ども達の夢や希望は私が絶対守ってやる!と決めていました。あの時、夫は『子どもは宝物だから…愛しているから』と言いました。でも、夫が愛しているのは大切なのは“家族の為に頑張っている自分、家族の為に自分の夢を諦めた可哀想な自分”なんですよね。もし反撃されたら、あぁ言おう、こう言おうと色々考えていたけど、下手に言い返すと返り討ちにあうと思ったのか?夫はじっと話を聞いていました。夫がどれだけ理解してくれたかは、まぁこれから先を見てみないと分かりませんけど。まぁ、こんな感じで二人暮らしスタートです。二人分の学費の支払いも待っているので、これからは今まで以上に節約生活を心がけようと思ってます。今日のブログはすっごく分かりにくいですよね~。軽くスルーしてくださいね。
March 27, 2012
コメント(0)
息子が一人暮らしを始める街へと旅立っていきました…と言っても、隣の県。車だと1時間ちょっとで行ける距離なんですけどね。本当はね、息子の第一志望は娘が暮らしている街での一人暮らしだったんです。でも、受験で残念な結果となりそれは叶いませんでした。受験がこういう結果に終わって、息子も大きな挫折感を味わったと思います。私も『親としてもっともっとやってあげられることがあったんじゃないか?』とか布団に入ってからも涙が出て寝れないほど考え込んだ夜もありました。慣れない街での一人暮らし。オープンキャンパスにさえ行ってなかった大学、圧倒的に女子が多い学部で意外とシャイな息子が数少ない男子と上手くやっていけるかな~とか心配も尽きないけど『俺、マジで頑張るから!』と夢へ向かって歩き始めることを選んだ息子を精一杯応援しようと思います。離れて暮らしていても親は一番の応援団ですから。
March 26, 2012
コメント(4)
前回のブログ書いたのが年末・・・いや~もう桜の季節になっていました。書きたい事はいっぱいあったんですけど、なかなかじっくりPCに向かう気分になれなくてね。おまけに楽天さん色々システムが変わっているみたいで…。去年の娘のフランス旅行記も書きたいと思っているんですけどね~。(って、誰が行ったんだ?って話だけど、娘がすごく楽しい旅行日記を書いてきてくれたので、それを基にちょっと書き残しておきたいと思っているんです。)でも今日はテーマに 『高校生ママの日記』 を選択したのでうちの高校生の話から・・・。うちの息子、3月1日めでたく高校を 卒業 いたしました! そして大学、第一志望校は撃沈だったんですが、合格を頂けた大学に進学も決まりました!本当にいろいろあった3年間でした。特に2年生の時は『もうこの子は卒業できないのかも?』と思ったこともありました。でも、なんとか卒業までこぎつけました。体育館での卒業式後、各教室に戻っての最後のホームルームで担任の先生が『クラスのみんなに助けられた2年間でした。特に2年生の時に色々あった時には本当にみんなに支えてもらいました。その時に“自分は最後までこのクラスの子を守ろう”と決めました。KもNもT(うちの息子)も絶対みんなと一緒に卒業させると決めました。そして今日みんな一緒に卒業します。もう自分はそれが何よりだったと思っています。本当にありがとう。』とお話され、私は思わず号泣でした。3年生では 皆勤賞 という大きなおまけまで頂き、みんなと一緒に卒業式を迎えることができたのはこうして支えてくださった先生やクラスメイトのお陰と感謝でいっぱいでした。娘が高校に入学した5年前に私が初めて投稿した “高校生ママの日記”息子の高校卒業と共に私も“高校生ママ”卒業となります。(息子の高校での話、もう少し書きたいこともあるので時間があれば遡って書くかもしれませんが…)色々と大変な時もありましたが、過ぎてみるとアッという間の5年間でした。子ども達が二人とも大学生(しかも想定外の二人とも私立大)になりまた違う意味で大変なhooly家ですが、はやく『あっという間の4年間でした…』と言ってみたいです。
March 25, 2012
コメント(4)
お休み初日。年末に帰省する娘のお布団を干して、前日までにほぼ完成していた年賀状を印刷しつつ、リビングのカーテンをはずして洗濯機に入れその間に窓みがき。窓を拭き終えカーテンが洗いあがったころ印刷も終了。年賀状に一言コメントをいれ何とか予定クリア。ドッと疲れました。例年年賀状は、夫の仕事関係、友人、親戚、そして私の友人関係と数種類作ります。今年の年賀状、親戚・友人関係は久しぶりに家族の写真入りにしてみました。(最後に写真入りの年賀状にしたのは七五三の年だから13年ぶりです。)と、いうのも来年は娘の成人式。小さな頃から可愛がってくれた親戚のおばちゃんや友人に“泣き虫だったM(娘)もこんなに成長しましたよ~”と報告したかったので…。ちょうど先日の成人式の前撮りの時に息子と一緒に撮った写真があったのでそれを使いました。あと…夫と愛犬、娘と私がプリクラで撮った写真も小さく入れてみました。家族の写真を入れたことで今年はコメントもすらすらと書けたような気がします。すっかりごぶさたしている親戚や友人も多いですが、成長した子ども達の写真を見て“大きくなったな~”と思ってもらいすっかり丸くなった夫と私をみて“違う意味で大きくなったな~”と大笑いしてもらえたら良いな…なんて思ってます。
December 28, 2011
コメント(4)
今年は今日で仕事納め。ここ2週間ほどいつもより頭と目を酷使するちょっと苦手?な仕事やっていたのですが、それもなんとか先週末で一段落してお正月休みに入ることができたのでホッとしてます。最初は明日まで出ようかな~とも考えていたのですが、ちょっと脳ミソが疲れてました。最近歳のせいか…頑張りがきかなくなっている気がします。とりあえず明日は・・・・カーテンを洗いつつ、年賀状を仕上げて投函する、っていうのが目標かな。
December 27, 2011
コメント(0)
娘がフランスへと旅立ちました。一応研究旅行という名目で2週間の予定です。いや~この3週間あまり、別に私が行くわけじゃないのに、ホント慌しかったです。20日に成人式の前撮り、その後私の実家の両親を招いての簡単なお食事会を計画していたので、娘は19日午後に帰省、20日前撮り、21日朝に一旦自分の部屋へ戻り、22日には私が見送りのために娘の住む街へ出かけ、夕方の便で旅立ちました。(前撮りの日のブログも後ほどアップ予定。う~ん、いつになるかな。)パリに到着してから数回メールが届きました。研究のメインは南仏の方なんですが、せっかくフランスまで行くのだからパリでも2泊してちょっと観光も…ってことで今日はモンサンミッシェルのツアーに参加してきたようです。ガイドさんが『今日参加された方はラッキーです!私はもう何度も来ていますがこんなにきれいに潮が満ちてくるのを見たのは初めてです。』と仰っていたそうです。娘も“言葉では表せないほどの感動だった”と書いていました。まぁ、ちょこちょことハプニングもあるみたいですが、『まだ数日だけど、日本に居る時には感じたことの無いような充実感があるよ。』とも書いていました。このモンサンミッシェルのツアーのように現地発着のツアーを2つほど入れましたが、基本一人で地下鉄やバス、TGVの切符を買っての移動、観光、研究の女の子一人旅なんで心配は尽きませんが本人も出発前に『これが “もっとちゃんとフランス語を勉強しよう!” と思える起爆剤になればと思っている』と語っていましたので、可愛い子には旅をさせよ!の心境ですね。待っている親は帰ってくるまでが長そうだけど、きっと本人は毎日新しい発見の連続でアッと言う間の2週間になるんでしょうね。
November 25, 2011
コメント(4)
娘が滞在時間15時間ほどの強行軍で帰省して今朝慌しく戻って行きました。今回の帰省の目的は成人式の前撮りの打ち合わせ。来年1月に成人式を迎える娘。振袖は3月頃に決め、今月前撮りを予定してます。先日お世話になる美容室から『一度打ち合わせにいらして下さいね~』と連絡があり、親子で行ってきました。私が成人式の時は朝早くから着付けに行き慌しく当日に写真も…っていうのが一般的だったと思いますが、今はほとんどの子が前撮りするようです。打ち合わせでは、たくさんのカタログとか専門書を見ながら髪型はもちろん『お化粧はどんな風な感じが希望?格好良い系?可愛い系?』とか『目元はどんな感じにしたい?付けまは?』とか事細かに希望を聞いてくれました。当日が楽しみです。
November 4, 2011
コメント(6)
娘が来月末から2週間の予定で観光?いえ研究旅行でフランスへ行きます。最初は来春か夏にカナダorフランスへの短期語学研修に行きたい~って言ってたんですけど、娘が所属する学部(学科?)で研究旅行に行く人に奨学金が出ます!という企画の募集があり、研究計画書を出したところ無事審査に通って奨学金をいただけることになりました。短期語学研修でも渡航費用支援ということで奨学金は出るようなのですが、そちらは成績次第で支給金額が変わるらしく、優秀な子は手出しが少しですむけど、娘の成績ではそれはあまり期待できないようなので、とりあえず今回そこそこの金額の奨学金を頂けて研究旅行に行ける事になったのはとてもラッキーだったようです。でも…でもね、心配なのは娘が一人で行く!ってことなんです。なんせ平和ボケしてるような暢気な娘なんで、ホント一人で大丈夫なの?!と心配は尽きません。でも私は基本的に子どもたちがやりたい!ってことは応援しようと思ってます。私自身小さい頃から…いえ成長してからも、両親から『危ないから』とか『心配だから…』ってことだけで色んなことを制約されてきました。そんな親の言いなりだった自分に今でも後悔ばかりなんで、子どもたちにはそんな後悔はさせたくないと思ってます。だからもちろん今回のフランス行きも大賛成です。でもね、大賛成だけど心配なものは心配。だから娘にも『準備は万全にね!』とくどいくらいに言ってます。(娘はうぜ~って思ってるかもね)そして、実際フランスに行かれた方達のブログを“誰が行くの?あんたが行くんかい?!”と突っ込まれるくらい読みあさっております。まぁ、いつか私も娘と一緒にフランスへ旅行する事があるかもしれないし~と思いつつ読み、娘にもあれこれ教えております。(これも私がブログの更新ができない理由の一つでした。)娘の周りにはこの夏休みにフランスへの語学研修に行って来た子もたくさんいるので娘もいろんな危ない話を聞いてちゃんと分かっているとは思うのですが…。出発まであと1ヶ月ちょっと。娘は学際の準備とフランス行きの準備が重なってちょっと大変そう。ホント親バカで娘にとっては余計なおせっかいかもしれないけど、ちょっとでもサポートできたらいいな~と思いつつあれこれ世話を焼いてます。
October 13, 2011
コメント(4)
に乗って娘の住む街まで出かけ一緒に買い物を楽しんできました。今回の目的は 最近オープンしたばかりのキャナルシティ博多イーストビルH&MやZARA等など話題のお店が入っていてこのところ地元TV局の情報番組でもよく特集されていて、娘と『そろそろ秋冬物欲しいし、行きたいね~』と話していたので、平日で二人の休みが合ったこの日に出かけてきました。H&Mは安いものはすっごく安かったけど、やっぱり可愛いものはそれなりのお値段かな~という感じ。娘はここでシャツやストール数点、私は安くなっていたキャミをお買い上げ~。あとZARAで暖かそうで可愛い色と形のカーディガンを見つけたのでお買い上げ~。そして今回思わず衝動買いしてしまったのがラリンってお店のボディスクラブ『このお店TVでも中継してて、リポーターのお姉さん、体験してたよね~』と言いつつお店に入ると、早速『ボディスクラブ体験されませんか~』ときれいなお姉さんに声をかけられ手の甲で試してみると『おぉ~しっとりツヤツヤ~。』なんでも死海のミネラルソルトが余分な角質を取り除き、シードオイルが潤いを与えてくれるとかで本当にしっとりツヤツヤになりました。香りも良くて使った後はほのかな香りが続きます。“もう少しお手ごろ価格だったらな~”と迷いましたが、結局“最近頑張って働いているから、自分にご褒美って事でまぁ良いか?!”と衝動買いしました。娘も同じ物買ってましたよ。(もちろん自分でね。)久しぶりに娘と話してバカ笑いして、ショッピングしてプチ贅沢して心身ともにリフレッシュできました。
October 11, 2011
コメント(4)
あ~書きたいことがたくさんあって何から書けばいいのだろう~!と悩んでおりますが、先日の日記で『最近休日の時間の使い方が変わって、ブログの更新が追いついていません』と書いたので、ちょっと長くなりますが、今日はその理由をちょっと書いてみようかと・・・。話は4月くらいまで遡ります。5月に五十肩になった…と書きましたが、実はその1ヶ月くらい前から心身共に不調でした。気分的に凹むことが多くて、一度気分が沈むとなかなか浮上できなくて…凹む理由は、我が家の自己チュー三人組(夫、長男、愛犬…あっ自己チュー二人と一匹だ!)の心無い無責任な?言動・・・きっと本人達にとってはすごく些細なこと。たぶん他人が聞いても『えっ、そんな事で?』と思われるかもしれません。でも私にとっては結構辛い日々でした。まぁね、愛犬は癒しも与えてくれるし、息子は所詮私が産んで育ててきた子。グーで殴ってやろうかと思うことがあっても『あぁ、私がこんな風に育ててしまったんだよね~。それに大学生になればまた状況も変わるだろうし、まぁしばらくのガマンガマン』と思えばまっ仕方ないか…と思えるけど、夫のことはそんな風にも思えず…。『はぁ~?この人何考えているんだろう?!夫・父親としての責任は?』と思う言動も多々あって自分の気持ちをどう持っていけば良いのか?と自問自答する日々でした。夜もなかなか寝付けなくてアルコールはもちろん、精神安定剤を一緒に飲んだりして、自分でも『これはダメだよね~』と思いつつ、でもそんな状態から抜け出せずにいました。ただ仕事でのストレスもあったし、また更年期からくる症状も影響してるのかな?とも思い、以前受診した病院で前回と同じように漢方薬と精神安定剤を処方してもらいました。で、そんな中での五十肩。最初に掛かった整形外科の対応がいまいちだったので、受診中の病院で“骨に異常は無かったんですけど…”と話をして肩の方も一緒に診てもらえることになりました。夜も寝れないほどに痛い時には肩に数本の注射をしてもらうこともありました。ただ、先生に『これは麻酔ですから、対処療法で今の痛みを治めることはできます。でも根本的な治療にはなりません。根本的に痛みを和らげるためには、コリを溜めないように、適度の運動やマッサージなども必要ですよ』と言われていました。そしてこの時期飲んでいた精神安定剤の副作用もあったようで体重が急激に増え、そのことを先生に話すと『じゃあ薬を少し変えてみましょう。』と言われ薬を変えてもらったのは良かったのですが、変えてもらった薬は抗うつ薬。どんどん薬に頼ってしまう自分も増える体重も不安で何とかしなきゃ!と思っていた私はジムに通うことにしたのです。うちから通える範囲のジムをネットでいくつか検索して、通い易さ・会費・プログラムの内容を検討して、その中の一つで体験レッスンを受け入会決定。平日仕事が休みの日は朝からせっせとジムに通い、マシンを使った筋トレ、スタジオプログラムでヨガやエアロビ等などに汗を流しています。ジムに通い始めてからまたレコーディングダイエットも再開し、食生活にも気を配りつつ、ほぼ毎日飲んでいたアルコールも最近は週末だけにするようにしました。結果3ヶ月ちょっとで体重は6kg減です。まぁ見た目がそれほど変わってないのが悲しいですけどね。でも、ジムで汗をかくようになってから代謝がよくなったようでお肌の調子も良いし、夜もアルコール・薬なしでもぐっすり眠れるようになりました。何よりエアロビとかやっていると先生の動きについていくのに精一杯で余計な事は何も考えず無心になれるのが精神的に良いみたいです。あと万年ダイエッターの私が今度こそは!と頑張れたのはもう一つ理由がありまして、5月頃に友人と話した時に『夏までにダイエットに成功したら…』とちょっとした目標を決めていたのです。まぁ、今回はちょっと目標に届かなかったので、予定は流れてしまいましたが、何とか冬には実現できたら良いな~なんて思ってます。と、まぁこんな感じの最近です。
September 10, 2011
コメント(4)
![]()
最初ゼクシィのCMで流れたのは4月くらいだったかな。樹木希林さんと内田裕也さんの共演が印象的で、映像と曲がすごく合ってて“夫婦ってホントいろんな形があるんだな~”と思った。フルで聞いたのはその数日後、通勤中の車の中。たまたま聞いていたラジオで流れた。これから仕事だから泣いちゃダメ!化粧が取れちゃうよ~!って思ったけど、なぜか涙が止まらなかったのよね~。まぁ、うちもいろいろある夫婦なのでこういう曲はグッと来ちゃいます。CDが出ると聞いてもちろん予約しました。31日発売です。初回限定版にはスペシャルライブDVDも付いてくるようなので楽しみです~。【送料無料】家族になろうよ / fighting pose(初回限定スペシャルライヴ DVD付盤)価格:1,620円(税込、送料別)
August 29, 2011
コメント(4)
ごぶさたしてました。 久しぶりの更新です。前回の日記は・・・そうそう五十肩になった…って話でした。で、健康と美容の為にちょっと生活を見直そうと休日の時間の使い方を変えてみたところ、なかなかブログの更新ができなくて、そろそろ更新するぞ!と思ったら今度はPCの調子がめちゃ悪くて、やっと復活して久々の更新となりました。ブログをお休みしていた間にもいろいろありまして・・・まぁこのブログは私自身の備忘録みたいなものなので更新の日にちが前後してもなるべく書いておきたいな~と思ってます。よかったらまたお付き合いください。
August 26, 2011
コメント(8)
もう数ヶ月前ですが、グルーポンのサイトで“スロータスマッサージ”12600円が2480円になるというクーポンを見つけました。場所は娘が住んでいるところから地下鉄で二駅のところ。娘の部屋のPCに『これ行きたい?』とメールを送ったところ『行きたい~!!』と即答。とりあえず購入しました。でもいざ行くとなると都合が合わなかったり(なるべく娘の部屋に泊まれる日が良いな~と思っていたので・・・)私たちの都合の良い日はお店の予約が取れなかったりで、使用期限も迫った7月にやっと行ってきました。思いっきりグリグリやってもらって、信じられないくらい汗が出ました。リンパの流れが悪い人ほど痛いそうなのですが…めちゃくちゃ痛かったです。でも、この痛みとともに体中の老廃物が出て行くのかと思うと『思いっきりやっちゃって~』って感じでした。終わったあとは肩も軽くなってすっごい爽快感でした。定価12600円だと『う~ん、主婦にはちょっと高いかな~』と諦めちゃいますが、90分2480円なら『ちょっと行ってみる?』って気軽にチャレンジできますね。他にもマックカード500円分を100円で買えたり、コールド・ストーン・クリーマーのギフトカード1000円分を300円で買ったりしました。(マックカードは娘にあげました。食費に困ったときに使うそうです。)何かとトラブルの話も聞くクーポンサイトだけど、今後も上手く使いこなせたら良いなと思って、グルーポンやポンパレのサイトは時々チェックしてます。
July 17, 2011
コメント(2)
先月の中旬、たまっていた日記をやっとまとめてアップして、“さ~ぁ、これからはマメに書くぞ~”と思っていた矢先…ある朝目が覚めると“あれ?寝違えた”という感じの違和感が…仕事に行ったけど痛みが徐々に増してきてもう立っても座ってもいられないほどになり早退…。帰りに以前通っていた整骨院に寄ってマッサージしてもらいその時は痛みが和らいだものの、帰宅した頃にはまた痛くて食事の支度もままならずとりあえず横になりました。(夫と息子には冷蔵庫にあったうなぎでうなぎ丼にしてやったら 私が寝ている間に、息子がキッチンを片付けてくれていました。)夫に『靭帯とかを痛めてたら、マッサージはダメなんじゃない?』と脅され、翌日朝いちで整形外科へ行き、レントゲンを撮ってもらいました。骨には異常なし。まぁリハビリしながら様子を見ましょう…ってことでした。結局のところ、これが噂の五十肩友人に『五十肩?四十肩じゃなくて?!』と言われたけど、『だってまだ五十じゃないけど、さすがに四十とは恥ずかしくて言えないよ~』と言いました。ちなみにその友人、テニスをやっているわけじゃないけど、テニス肘になったそうです。最初の1週間は特に辛くて病院で貰った痛み止めを飲んでも全然治まらず、仕事と最低限の家事がやっとでを立ち上げても短時間しか座っていられずまたまた更新が滞ってしまいました。最初、痛みが出た時から約1ヶ月たち、まだまだ痛みや違和感があるもののやっとブログ書くまでに体調も戻りつつあります。まぁ、原因はストレスや過労もあるようですが、運動不足が大きいんでしょうね~。運動は嫌いな私ですが、ダイエットも兼ねて少し運動しようかと思ってます。
June 1, 2011
コメント(6)
楽しかったGWもアッという間に過ぎてしまいました。ブログをサボっていた間にも色々ありまして…とりあえず、数日分まとめてアップしてみました。良かったら読んでください~。
May 11, 2011
コメント(2)
帰宅した息子が「制服のズボンのけつが破れた」と。なっ、なんですと~お尻の縫い目の部分が破れたのかと思いきや、左のお尻の中心部あたりの生地が薄くなって裂けたように破れている…まぁ、毎日片道10kmの距離をで通っているから生地も薄くなるよね~。だけど3年生のこの時期に新品のズボン購入かとりあえず、その日は裏から補修テープをあて応急処置。翌日、高校近くの制服を取り扱っているお店に出向くと『あぁ、男の子はお尻破れる子、結構多いですよ~。2年生なら購入をお勧めしますけど、3年生ならもったいないですよ~。もうすぐ夏服でしょ?とりあえずそれまでもたせてその後補修に出されたらどうですか?結構キレイに補修できますよ。』と言いながらたまたま補修に出されていた制服を見せてくださり、良心的なアドバイスをいただきました。『すっごく気にする子ならだめだけど、ジャケット着るとそれほど目立たないしね~。』と。そうだよね…買うと1万ちょっとするらしいから、ここは何とか補修で切り抜けたいものです。
May 9, 2011
コメント(0)
GWで帰省する娘を迎えに行ってくる~という事で、娘の部屋で1泊してきました。娘の大学はGWとはいえカレンダー通りだったので、2日の夕方大学近くで待ち合わせ、娘の部屋に荷物を置き、二人で大学近くのお店に食事に出かけました。4月に誕生日を迎え、堂々とお酒を飲めるようになったので、以前から娘が『焼き鳥が1本52円で、お酒も美味しいの~。』と言っていた焼き鳥屋さんで二人で美味しいお酒飲みながらたくさん食べてきました。娘とこんなに楽しくお酒が飲めるなんて…母は嬉しかったです~。翌日は、アウトレットモールで買物をして地元に帰宅。BBQの予定にしていたので、夫が炭を起こしながら、首を長~くして待っていました。
May 3, 2011
コメント(0)
最近、火曜9時からは「名前をなくした女神」を見てます。「美しい隣人」同様、毎回“あぁ~~イライラする~~”と思いながらでも、怖いもの見たさ?!でついつい見てしまっています。これはあくまでもドラマだけど、これほど強烈じゃないけど、こんな人いるよな~と思うから、また次も見ちゃうんでしょうね。息子もたまたま私が録画しておいたのも見て以来『えぇ~、ららちゃんママ無理~~!』と言いつつはまってます。木村佳乃さん存在感ありすぎて、主役の杏ちゃん影薄いです。見てて思うのは…幸せな人って他人の不幸には鈍感なのでしょうね。
May 2, 2011
コメント(2)

以前にもちょっと書いたのですが、来年に迫った娘の成人式。買うにしても、借りるにしても早い方が良いよ~と先輩ママからも聞いていたので、娘が帰省した際に何軒かの呉服屋さんを回ってみました。娘の希望は“他の人とかぶらないような色と柄、でも今流行りのちょっと奇抜な色や柄は無理!。”最初行ったお店で“これ良いかも~”と思ったのが たくさんの振袖の中から気になる色・柄のものを掛けてもらったのですが、大柄のものはある程度身長が高くないとなかなかきれいに着こなせなくて、身長が160cm未満の娘には↑こんな感じの流れるような柄の方が似合うかな~?と思いました。結構気に入ったのですが、ここが最初のお店だったので他も見てみたいな…ってことで一旦保留。お店の人に『良い柄はすぐ無くなりますよ~。』と言われたのですが、娘は『大きなお金が動く訳ですから、そんなに簡単には決めれません!』ときっぱり。“うっ、いつの間にこんなしっかりした子になったんだ~”とちょっと嬉しくなった瞬間でした。その後、パンフレットを見て、すご~く気になっていた振袖があるお店へ。 逆光で上手く色が出ていないのですが、胸元は渋めの赤でピンク、ネイビーと足元までのグラデーションがすごくきれいで流れるような辻が花が利いて“うん、やっぱりこれ良いかも~~!”とテンションあがりましたが、やっぱりこれも決めきれず、“少し考えてきま~す。”という事で帰ってきました。で、このどちらかにしようかと思っていたのですが、どちらも決め手に欠け・・・。しばらく考えていたのですが、私が友人に聞いていたお店にも行ってみようか…という事になり、そこは娘の住いの近くにも支店があるので、部屋へ帰る娘を送っていく際に寄ってみました。そこでもいくつか見せてもらって… 地元で見た振袖と雰囲気が似た感じで、流れる辻が花の柄と色のグラデーションがきれいでした。でも…結局決めたのは…この中のどれでもなく、娘が『絶対、この色は嫌!』と言っていた色の振袖。私も同意見だったのですが、そこで見せてもらった振袖はちょっと私達の想像していた色とはちょっと趣が違っていて親子で『うん、これはありかも~~』ってことになり、それに決めてきました。買うか借りるかは、娘が気に入ったもののお値段次第で…と思いつつも成人式と卒業式の2回着るんだったら買いかな~と考えていたのですが、よくよく話を聞くと、2回目からは格安でレンタルできますよ~との事だったので、迷った末にレンタルにしました。実際、『このお値段なら買っても良いかな~。』と思えるお値段の振袖もあったのですが、先輩ママが 『最初は安いレンタルで良いや~、って思いながら行ってもたくさん見てると、やっぱり良いものはお値段も良くて、一度良いものを見ると、安いものはちょっと見劣りするかな~どうせお金使うなら少々高くても娘が一番気に入ったもの・可愛く見えるものを…ってなっちゃうのよね~。』と言っていた通りになってしまいました。そういうわけで、一生に一度のことだからと着物は娘が一番気に入ったものを選び、小物(帯締め、帯揚げ、草履バッグなど)はたった1日数時間のことなんだから…と割り切って標準タイプ(追加料金なし)にしました。(この小物セットが曲者でよりおしゃれにしようと思うと、結構追加料金が要りました)写真の前撮りは11月に予約しました。夫と息子も都合が合えば家族写真も撮りたいな~と思っています。懸案だったことが一つ決まってホッとしました。娘は前撮りまでに少し痩せて、きれいに着こなしたいと言っていました。実は振袖を決めたのは2,3月のことだったのですが、震災のことなどもあり、なかなか書けずにいました。
April 10, 2011
コメント(2)

娘の誕生日でした。めでたく二十歳になりました。もう死ぬかと思うほどの難産の末に生まれ、NICUのお世話になり、寝ない・飲まない(食べない)・泣き止まないと、親にとっては三重苦?の乳幼児期を過ごした娘がもう二十歳なんてね~。成人したとはいえ、まだ学生。親の(経済的?)責任は大きいので、まだまだ子育て卒業とはいかないけど、やっぱり二十歳は親にとっても大きな節目です。娘へ『お誕生日おめでとうこれで堂々とお酒が飲めるね(あっ、もう飲んでるか?)』とメール送ると、娘からは『ありがとう~ そう、堂々と飲めるわ~。でも悪い事したら名前も載るね~。』と返事がきました。健康と悪い男に気をつけながら、今しかできないこと、勉強とかバイトとか恋愛とかたくさん経験して毎日たくさん笑って過ごして欲しいと願っています。当日はバイトの都合もあって帰ってこなかったので、1週間遅れで帰省した娘ととでお祝いしました。
April 9, 2011
コメント(2)
今年は桜の開花宣言が出た後も真冬のような寒い日が続いていましたが、今日はやっと春らしい暖かな1日になりました。思えばこの3月、私の涙腺は壊れたかのようにたくさんの涙を流しました。TVに映し出される震災の被害。親を亡くした子ども達を見ると“この子達にはこれからどんな困難が待っているのだろう…”と思うと涙が止まらず、子を亡くした親御さんを見ると自分に置き換えて涙が止まらず、こうして何も出来ない自分にまた涙がでました。そしてそんな中、ブログで仲良くしていただいていたお友達の死を知りました。色んな事を話したお友達でした。ブログからこんな風に発展するなんて嬉しい想定外だね~と話していました。すごく繊細で優しい、でも自分には厳しい人でした。私をtwitterに誘ってくれたのも彼女でした。残念なことに最近ブログの更新さえままならない私はtwitterも放置で、『少し落ち着いたらまたログインするからね~。』とメッセージしたら、『最近はアメーバピグも始めたんだよ~。良かったらこっちにも参加してね~。』と。『じゃあまた今度教えてね。』と返してそれっきりになってしまいました。なぜあの時、『今度…』じゃなくて『今すぐ』と言えなかったのか…。時間なんて自分でどうにでもできるはずなのに…。もっともっとたくさん話せたはずなのに…。残された彼女の子ども達のことを思うとまた涙・涙…でした。今も時々、もう更新されることのない彼女のブログにいってしまいます。最後のブログには彼女が撮った白いバラの花束がアップされていてそれを見てまた泣きそうになります。センバツ大会の選手宣誓を見ても泣きました。『がんばろう日本! 生かされた命に感謝し・・・』のあたりでもう号泣でした。サッカーのチャリティマッチを見てもまた涙…でした。だけど泣いていても季節は巡るし時間は過ぎていく。“生かされた命に感謝”生きている私達は少しずつでも前進しなきゃいけませんね。彼女の死に涙した時、話を聞いてくれたMさん。ありがとう。
April 1, 2011
コメント(6)
東北地方太平洋沖地震で被災なさった方々へ心よりお見舞い申し上げます。地震が起きてから1週間。被災した地方の惨状をTVでみるたびに何も出来ない事に胸が苦しくなります。お亡くなりになった方々やそのご家族、寒く不便な避難所で生活されている方々の事を思うと、被災地から遠く離れた九州で今までと変らない生活、食事をしながら暖かい部屋でこうしてPCに向かっている私は本当に申し訳ない気持ちで一杯です。今の私に出来る事は何なのか?義援金? 献血? 支援物資を送る?支援物資を送ることについては、先の阪神大震災の時の教訓が活かされたようでうちの県ではいち早く数日前から県庁に窓口が設けられ、提供してもらう物を限定(毛布や飲料水、オムツや粉ミルクなど)しての受付が始まっていました。(この持ち込まれた物資の分別の為に100人のボランティアを募集したところ、 アッという間に集まったそうです。)ただTVを見ていると、被災地の本部までは届いても道路状況が悪かったり、避難場所や人数がまだ全部は把握されてないようでなかなか末端までは届かず、倉庫に溜まりつつあるらしい…。だったら今慌てて持っていくより、これから先の状況を見てからの方が良いのか…?献血も同じく…日本赤十字社は『全国の献血者は増えており、血液量は安定的に確保。血小板の有効期限は4日間と短いことから、献血が一時期に集中して血液を無駄にすることがないよう、継続的な献血を呼びかけている。』とのこと。そう、それに一度献血すると一定期間は献血できないんですよね。だったら、献血もこれからも様子を見ながらの方が良いのか?義援金、これはすぐにOKでしょう。私も少しですが楽天銀行から送りました。壊滅的被害を受けた街、鉄道・駅、公共機関、そして人々の生活これらを再建するには膨大な費用が要ると思います。たくさんの方の善意が早く被災者の元へ届く事を祈ります。あと、TVやネットを見ていて感じたことは…まずは皆さん冷静になりましょう~、という事でしょうか。今の日本、ほとんどの人が被災地の為に何かしたいと考えていると思います。特に西日本の人は、地震や停電、買占めの影響もほとんどなく、今までの生活を送っている分、被災地の人がこんなに大変な時に自分達だけがこんなに普通に暮らしていて良いのか?私達にも何か出来るんじゃないか?とか考えていると思います。だからこそ、その気持ちに付け込んだ悪質なチェーンメールが回ってきても安易に信じてしまうのでしょう。でもね、そんなこと普通に考えれば高校生のうちの息子でも簡単に分かることですよ。被災地の皆さんが安否確認の為の携帯やメールが少しでも繋がりやすくなるように無駄な電話やメールは控えましょう、と各機関が訴えている時に、そんなチェーンメール回すわけないじゃないですか。節電が大切なんてみんな分かってます!って。たとえ西日本の電力を東日本へは送れないって分かっていても、被災地の生活を思うと、自然と節電してますよね。首都圏での買だめも、大人が冷静な判断をすれば避けられることじゃないのかな。こちらは停電もないしガソリンも灯油も普通に買えるので簡単に言えるのかもしれませんが、見ていてちょっと暴走しすぎじゃないですか?と思わずにはいられません。首都圏に住みながら『生活物資が買えません~。誰か送って~』とブログで訴えていた人がいたのには驚きでした。あと、ブログに『自分の子どものサイズアウトした服を送りたいけど、どこの送れば良いの?』と書かれていた方がいました。個人的に親戚や友人の譲るなら良いでしょうが、今の状況ではNo Thank Youでしょう~。節電を呼びかけるチェンメを回して『節電するんだから良いだろう?!』と開き直っている方もいました。でもそのチェンメ回す為に無駄に電気・回線使ってますよね。みんな被災地を応援したいと思ってます。ただ声を大きくして応援するだけが応援ではないと私は考えます。淡々と普通に生活をする。今まで通り買物をし、ガソリンを入れ、仕事をする。そしていつもより少し節約をして義援金を送る。復興には長い年月がかかると思います。それには息の長い支援が必要でしょう。普通の生活を続けることで日本の経済を少しでも安定させることが被災地への支援にもなると思います。みなさん、変なチェンメやデマに惑わされないようにしましょうね。そして、息切れしないように応援していきましょう。
March 17, 2011
コメント(2)
先週は20℃を越える日もあって“もう春~”と思っていたらここ数日はまた真冬に戻ったような寒さで朝は0℃なんて…体が付いていきません。今年こそはお雛様を出そう!と思っていたのに、やっぱり出せませんでした・・・。このところ高校生・大学生の子どもを持つ母としては胸の痛くなるニュースがいくつかありました。ニュージーランドでの地震。娘は高校生の時の修学旅行でオーストラリアに行って、学生時代のうちに短期でもいいから語学研修に行きたいと言っているので本当に他人事とは思えませんでした。夢も希望もいっぱいでニュージーランドに旅立っていったでしょうに思いがけない災害に巻き込まれるなんて…災害にあった子どもさん達や親御さんの気持ちを思うと胸が痛くなります。そして京大の入試問題投稿事件。TVのインタビューに答えた元同級生の子が『すごく優秀でそんな事しなくても合格したんじゃないかな…。』って言ってました。そうだよね、足きりされずに京大を受験できたんだもの優秀だったんだよね。お父さんが亡くなっていてお母さんだけだからどうしても国立に行きたかったのか?とか言われていたけど、精神的に追い詰められていたのか、こんな大事になるとは思わずに軽い気持ちでやってしまったのか…。“事件を知ったお母さん、つらいだろうな~”と思いながら見てたら、息子がボソッと『あ~ぁ、こんな母親泣かせなことしちゃってさ…』とひと言。うちの息子も母親の気持ちを思いやれるくらい成長したかな?そしてYahoo!ニュースに 就職難で大学生の自殺者倍増 って記事が載っていました。死んじゃダメだよ~。そりゃ~親は子どもに色々期待するよ。できれば成績は悪いより良い方が良い。大学だって良い大学に行って欲しい。いい会社に入ってたくさんお給料貰って欲しい、ってね。でも、親の一番の望みは子どもがいつも元気で笑ってくれていること。ニュージーランドの地震で、片足を切断されながらも救出された学生さんが『足を失ったことは辛いことだけど、助けてもらったことはラッキー。 生きてさえいれば大丈夫です。』と語っていました。生きていれば辛い事たくさんあります。でも、夢半ばで突然の災害や事故、事件で命を落とす人もいるんです。その人たちやご家族の無念さを思うと生きているだけでラッキーなんですよね。勉強よりサークル活動や部活に一生懸命で、親子喧嘩も度々の我が家の子ども達だけど、毎日元気に過ごしていることに感謝しなきゃね。
March 3, 2011
コメント(6)

久々にオレオの登場です。年末カットに行ったのに、もうボサボサになってて、相変わらず写真映り悪いです。(って言うか、顔判別できてないし… ) 犬なのに寒がりなので、最近はこの赤いタートルネックのセーターがお気に入りです。(年末に雪が積もった時に息子が外に連れて行ったら、あまりの冷たさに前足を上げて 二足歩行していたらしい…。“犬は喜び庭駆け回る…”なんてオレオには有り得ないことらしい)ブログ、まとめて更新中です~。
February 18, 2011
コメント(2)
最近ブログの更新がなかなか追いつかなくて、もうやめちゃおうかな~なんて思っていたのですが、よ~く考えてみるとブログ初めてもうすぐで丸6年になるんですよね。始めた頃はまだ中学生だった娘がもう大学生。小学生だった息子が高校生。毎日の他愛も無い出来事をただ書いている日がほとんどだけど、嬉しかった事、悲しかった事、悔しかった事も色々書いてきました。子どもの受験で悩んだ時も、『子どもが自分らしく過ごせるところならどこでもいいじゃん!』と思っていたはずなのに、親ってついつい欲張ってしまって、そんな時にちょっと振り返って読んでみると『あぁ、あの時はこうだったな~』と懐かしくもあります。このブログで知り合えた皆さんにも一緒に喜んでもらったり、叱咤激励してもらったり素敵な出会いがたくさんありました。なので、まぁぼちぼちマイペースで続けようかな…と思ってます。更新が月に1度になったり、コメントへのお返事が遅くなったりすることもありますが、よろしくお願いしま~す。
February 17, 2011
コメント(12)
久しぶりのブログ更新なのにちょっと愚痴日記です。娘とメールでバトルしちゃいました。もう大学生なんだし…私が一々口を出さなくても分かっているだろうと…思うんだけど今の娘を見てると『なんだかな~』と思って、ついつい言っちゃうんですよ。もう大人なんだから黙って見守っておこう・・・と思いつつ、まだ親に養ってもらっているんだから親が意見するのは当たり前!と思ったり・・・。子育てはいくつになっても難しいです。
February 16, 2011
コメント(2)
我が家の子ども達は小さい頃からじぃじとばぁばが大好き。私が一緒じゃなくてもお泊まりやお出かけもOKでした。でも中学生くらいになると部活や遊びで忙しく、泊まりはお盆やお正月くらいになり、じぃじとばぁばは寂しがっていたようです。そんな中、先週春休みに入って帰省していた娘が『久しぶりにばぁばんちに泊まりに行ってこようかな~』と。じぃじに『迎えに来てくれる?』とするともちろん帰宅した息子が『姉ちゃんは?もう帰ったの?』 『ばぁばんちに泊まり』と言うと『いいな~俺も行きてぇよ~あっそうだ、今度の連休部活休みだから俺も泊まってこようかな~』ってことで、娘と入れ替わりで息子もお泊まりへ。今回もじぃじの送迎付き。今回は二人とも2泊してきたので、ゆっくりできたようで、娘はじぃじが温存していた幻の焼酎を一緒に呑んできたらしいです。(っていうか、未成年に呑ませたらいかんやろ)じぃじも孫と呑めるなんてそりぁテンションもだったでしょう。あとはじぃじの家庭菜園に行って白菜や大根、里芋をもらって一人暮らしの部屋へ持ち帰っていきました。息子はじぃじと従兄弟(私からみたら甥っ子)と男3人で近くの温泉の立ち寄り湯に行ってきたらしいです。『いや~やっぱ温泉は良いね~。肌が全然違ってくるよ~~。』とすっかり温泉ファンになったみたい。子ども達が小さい頃も思ったんですが、じぃじんちで泊まって帰ってきた後って、すっごく穏やか~な顔してるんですよ。祖父母がもう無くなっている人だっているし、いても遠方に住んでいてなかなか会えない人だっているんだから、それを考えると、いつも大きな愛情で包んでくれる祖父母が近くに居るっていうのはうちの子ども達にとってはすごく幸せなことなんだな~と再認識した数日間でした。
February 14, 2011
コメント(0)
かれこれ4年近く使っていた携帯を変えました。基本、携帯は話せてメールができて、ちょっと写真撮れればOKなので今流行りのスマートフォンには見向きもせず、デザイン・色、お値段で選びました。ずっとPシリーズを使っていたので今回もPシリーズの中から P-05B これのピンクゴールド にしました。まだまだ手にしっくり馴染んでなくて、機能も使いこなせてない感じですが、今までの携帯より写真がキレイに撮れそうなので、ブログにも活用したいと思ってます。
February 4, 2011
コメント(0)
![]()
息子が修学旅行から帰ってきました。『めっちゃ楽し過ぎて、え~三泊もしたっけ??って思うくらいアッと言う間だったよ~』と満面の笑みでした。旅行のメインは福島でのスキーでしたが、今年は例年以上の大雪でゲレンデの状態が最高だったらしく、全くの初心者でしたが、中級コースでもそこそこ滑れるくらいには上達したようです。『帰ってから○○スキー場に行きたくなったよ。』と言い出すくらいですから。(ここは九州ですが、車で一時間ほどのところにスキー場があります。)まぁ、東京での自由時間が少なかったのが、残念と言えば残念だったようですが、それでもお台場で好きなブランドのショップで、ロンTとチノパンを買ってました。おじいちゃん、部活の後輩にもお土産をあれこれ買ってきてました。我が家へのお土産は東京定番の『東京ばな奈』(夫が好きなんです)東京ばな奈「見ぃつけたっ」8個入り価格:1,000円(税込、送料別)お母さんには?息子が元気な笑顔で帰ってきたのが一番のお土産ってことかな。
January 21, 2011
コメント(0)
息子がすご~く楽しみにしていた修学旅行へ旅立っていきました。二日間はスキーをして、東京で一日(いえ数時間?)散策するようです。2学期は学校で色々あったけど、楽しい仲間達との修学旅行を目指してなんとか頑張ってきたので、しっかり楽しんできて欲しいです。3学期に入ってから、ちらほらインフルエンザも流行り出していたので、旅行前に罹らなければいいけど~と心配してましたが大丈夫だったようでバァからもたんまりお小遣いもらって、元気に出発して行きました。お土産話も楽しみ~。
January 18, 2011
コメント(8)
もうセンター試験なんですね。私も昨年の今頃はドキドキ・ソワソワと落ち着かない毎日でした。センター試験の結果に涙して、親子で何度も話し合い、私立・国公立の願書提出、試験、合格発表、引っ越しとアッと言う間の一年でした。娘が一番希望していた国立大合格の夢は叶わなかったけど、なんとか第二志望だった私立大学に合格でき、今楽しそうに学生生活を送っている娘を見ると、まぁ結果オーライだったかなと思ってます。天気予報によれば明日・明後日は大荒れとか。交通機関や道路状況心配ですね。受験生のみんな、天気なんかに負けずに頑張れ~!
January 14, 2011
コメント(10)
このままフェードアウトしちゃうのかな~と思っていたのにやっぱり声聞いちゃうとダメですね~。あぁ、ちっとも成長できない私です。
January 8, 2011
コメント(0)
明後日は成人の日ですが、来年はうちの娘も成人式を迎えます。ブログお友達のいくんとさんも書いていらっしゃいましたが、この時期悩むのは成人式の振袖をどうしようか…ということ。最初は、まぁ何度も着るものではないし、レンタルで安く済ませよう…と思っていたのですが、あちら こちら から送られてくるカタログを眺めていると今どきはレンタルでも結構かかるんですね~。うちの場合、成人式と大学の卒業式で2回着ることになると思うから、2回レンタルすると1枚買える金額になっちゃいそうで・・・。まぁ、我が家にお金が有り余るほどあれば簡単な話なんですが、まだまだ教育費にお金がかかりそうな我が家なんで頭痛いところなんです。一応、私が20数年前にきた振袖もあるんですが、それは実家の両親が私にひと言の相談も無く勝手に決めてきた振袖なんで、色も柄も私はあまり好きになれなくて…それを娘に着せるのはあまり気が進まなくて…。夫の姪っ子の振袖もあるので、頼めばそれを貸してもらえそうなんですが、成人式の写真の前撮り、成人式本番、卒業式と何度も借りに行くの気を使うし、何より娘がそれを気に入るかどうかも分からないしね。今は振袖を購入すると、着付けや卒業式の袴が無料だったり、写真も無料や割引があっありするみたいだから、ここは頑張って本人の気に入ったものを買った方が良いのかな~と悩んでいるところです。どうしよう・・・。
January 7, 2011
コメント(10)
全879件 (879件中 1-50件目)