村長☆奮闘すれど空回り

村長☆奮闘すれど空回り

PR

Profile

毛玉☆村長

毛玉☆村長

Calendar

Comments

毛玉☆村長 @ Re:RIZCO エリア88コレクション バッカニア 制作その3(12/22) コメントありがとうございます。 私も詳し…
ミニ倶楽部@ Re:RIZCO エリア88コレクション バッカニア 制作その3(12/22) 144でバッカニアが出ていたとは知りま…
毛玉☆村長 @ Re:エフトイズ フランカーファミリー2 と・・・(12/16) コメントありがとうございます。 確かに1…
ミニ倶楽部@ Re:エフトイズ フランカーファミリー2 と・・・(12/16) 私も購入しましたよ。 価格が990円なので…
毛玉☆村長 @ Re:新規購入キット(2024年2月)(02/27) コメントありがとうございます。 ハセガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.08.27
XML
カテゴリ: 模型
アリイ 1/144F-105 をグエン機にする その3です。

今回から塗装になりますが、
デカールを制作する時に胴体と主翼先端の 虎柄をどうするか 問題がありまして。大笑い
メーカーが違うので ハセガワ のデカールをスケールダウンしても合うはずが無く、
そこで下地の イエローは塗装し縞々はデカールを貼り付ける事にしました。

って事で虎柄から塗装です。
まずは イエロー の下地の ホワイト を塗装。(スミ入れましたので)



うっすらスミが残っておりますが、この程度なら問題ありません。

続いて イエロー を塗装~





続いてデカールの上からだとスミが入りにくいと思い、塗装した イエロー 部分にスミ入れ~



そして縞々デカールを貼り付け~



本来、胴体の方は後ろの出っ張りにかかっているのですが、
そこそこ高さが有って上手く段差に貼れないと思い出っ張りを避け細身にしてあります。
主翼の方もデカールがパーツからはみ出さない様に調整してあります。

そしてデカール乾燥後にクリアーを吹き付けた後に足りない部分やインクが剥がれた部分を筆塗りで調整しました。



主翼の前後の縁の方は筆塗りで延長。

これで 虎柄 は終了~。

そしてコクピット部分の追加工作を



コクピット内部のシートの後ろに壁があるので2mmのプラ板で制作。
機体塗装の前にコクピット部分を エアクラフトグレーとフラットブラック で塗装。



次回は機体の迷彩塗装です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.27 18:47:09
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: