夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2008/01/08
XML
さて、今日は旅行日記その4。いよいよ(やっと?^^;)最終回です。

2日、この日も呉はいい天気でした。天気予報では荒れるといわれていた中、ついに全日程ともいい天気に恵まれてしまいました\(-o-)/。今日周る所は広島の原爆ドーム近辺。戦争を語る上では絶対に外せないところですね。
ホテルを朝早く…といっても8時なんだけど^^;引き払って、荷物は広島駅内のコインロッカーに預けてさて出発…が広島駅の地下?のスターバックスでまずはモーニングコーヒー。スタバで注文するのは生まれて初めてでそのやり方がわからず、田舎者のように(実際田舎者なのですが…)あたふたとしながらの注文。なんとか商品が出てくればこれがコーヒーが1つ多い(゜o゜)。あれっ?注文間違ったのかな?それとも店員さんが間違った?。…まぁ真偽のほどは別としてその余分に出てきたコーヒーもありがたく頂戴し(^^ゞ一路原爆ドームへ向かいました。


1.jpg

↑原爆ドームへは当初タクシーで…と思いましたが、広島市内には路面電車が走っており、せっかくなら路面電車にも乗ってみようということになり路面電車のホームへ。しかしここでも田舎者丸出しっ、お金の払い方が判りません!。出発を待っていた車内から一度降り、ホームにあった事務所?の係りさんに確認してきました。降りる時に出口で払えばよいとのこと。…あっ、バスと同じ要領なのね(^^ゞ。
写真は「デジカメの画像を確認しているふりをして」シャッターを切ったものです。…よけいアヤシイかな?^^;。このご時勢ですので乗客の顔にはボカしを入れてあります。

2.jpg

原爆ドーム前駅から来た方向を写したもの。広島市内は都市としても大きく(新潟市よりも全然大きい)立派なものでした。

3.jpg

↑横断歩道を渡ると早速原爆ドームが見えてきました。

4.jpg

↑観光客も結構いました。それと外人さんも今回の旅行の中では一番多く見受けられました。さすがに国際観光都市です。

5.jpg

6.jpg

↑原爆ドームの中はわざと?瓦礫のまま残してあるようです。この場所は爆心地のほぼ真下のため、原爆の何千度という熱をモロに浴びていますのでレンガや鉄などの燃えないもののみ残っていました。物言わぬ証人ですね。

7.jpg



9.jpg

↑原爆ドームから平和記念公園へ向かう途中の橋の上より写したものです。この川の両脇には原爆によるやけどで水を求めてきた人達が多く集まって亡くなられたと聞きました。

10.jpg

11.jpg

平和記念公園です。ここのドームから向こうを見るとちょうど原爆ドームが見えるようになっています。
今でも毎日毎日新しい花が供えられているようでした。

12.jpg

13.jpg

↑その後平和記念資料館に行ってきました。
中は混んでいました…というよりも入られた皆さんがその資料をじっくりと見ているようで、渋滞している…といった感じでした。それほどこの中の展示物には訴えかける何かがありました。

14.jpg

↑玄関に入ってすぐ右側には原爆時計がありました。上の時計部にある薄く書かれている針の8時15分は原爆の爆発した時間を。オレンジのデジタルの数字は上が広島に原爆が落ちた日(昭和20年8月6日)から今日までの日数を、下は世界のどこかで行われた最後の核実験の日から今日までの日数を示しています。またどこかで核実験が行われれば下のカウンターはリセットされてしまうわけです。もうここの数字の「00000」は2度と見たくありませんね。

15.jpg

↑原爆の物言わぬ証人の時計です。8時15分で止まっていました(館内はフラッシュ禁止のため、文字盤部のみ明るく補正しています)

16.jpg

↑原爆の爆発により割れたガラスが跳んできて壁に突き刺さった、その壁を展示していました。コンクリートの壁にガラス片が突き刺さるわけですから、その爆発のものすごさを物語っています。

17.jpg

残念ながら原爆の爆発で亡くなってしまった子供の服の中にあった切符だそうです。しっかりと8月6日と刻まれていました。

18.jpg

核兵器が爆発した後は気象異常が起こり雨が降るのだそうです。しかも爆発の噴煙と"放射能"を含んだ黒い雨が。広島の時も黒い雨が降り、それが壁を伝って黒く染めてしまったところだそうです。この雨を浴びてさらに多くの方が放射能に被爆してしまったそうです。

19.jpg

展示物を拝見し終わって外に出てみると、外は妙に明るく平和に感じました。この平和記念資料館の中だけはあの日のまま時間が止まっているような錯覚さえ覚えました。


20.jpg

平和記念公園の近くにあったポストです。御影石?で出来ていました。原爆により鉄という鉄は溶けてしまったから、それに訴えるためにあえて石で作っているのでしょうか。


また暗い話になってしまいましたが、今回の旅行はオヤジとともに戦争の名残を見て周ることもその目的の一つでした(オヤジは前に江田島近辺を同様の理由で周っています)。
広島は戦争を語る上ではおそらく最終地のように感じました。どこを周ってきても最後には広島に来るといった、ものすごい説得力を持っていると思いました。
この呉・広島旅行はいろいろな意味で管理人にとっては非常に意味のある旅行となりました。


21.jpg

↑さて、いろいろと見て周った今回の旅行もついに最終目的地?の広島駅のホームまで来ました。


22.jpg

帰りの道中、浜松を過ぎた辺りだったかな?遠くに富士山の頭が見えてきました。広島へ来る時は富士山が見れなかったのでラッキーでした(って、一体俺は何歳なんだ?(-_-;))。

23.jpg

↑静岡付近だったでしょうか?富士山はもうシルエットとなり暗闇に飲まれかかっていましたが、夜景を写す要領で写してみました。するとちゃんと写ってくれました(^^)。実際はもっと暗かったです。
…しかし270kmで走っている車内からこれだけ写してしまうとは、今のデジカメってホントに性能がいいですね。


今回の旅行で写した写真は↑の富士山が最後でした。この後東京駅から上越新幹線に乗り換え帰路に着く事となります。
いつもは乗り心地がいいと思っていた新幹線もN700に乗ってきた後ではその動作がガサツに感じました(スタート時のわずかなガクッという振動がものすごく感じました)。それだけN700の乗り心地が良かったのでしょう。

上越新幹線で県境の大清水トンネルを抜けると、定番の世の中が変わったかのような雪の世界となりました。
駅に着いて向かいに来てもらっていたタクシーの運転手さんに雪の話を聞くと、大晦日は結構降ったとの事。そして今日(2日)ちょっと落ち着いたといっていましたが、車内から周りを見れば60cm位雪が積もっていました。30日に駅へ向かうときは0cmだっただけにやっぱりすごい降りがあったようです。

とにかく家族全員無事家に着くことができ、また、旅先では全て好天に恵まれてとても良い旅行が出来たと思います。
このつまらぬ旅行日記を最後までご笑読頂きありがとうございました。明日からはまた通常の日記カキコをしたいと思います。…それよりも今年は星のことをいっぱい書きたいと思っている今日この頃の管理人です。…多分また写真か何かで誤魔化すんだろうな(-_-;ゞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/09 09:18:29 AM
コメント(12) | コメントを書く
[(旧)デジカメ・カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:旅行日記その4(01/08)  
たいよう555  さん
広島旅行、堪能されたようですね!
天気にも恵まれた用でよかったよかった^^
次は九州どうですか~^^?

実は、私の住む街付近も、原爆投下予定地だったらしいのですが、雲だったので変更されたと言うことを聞いたことがあります。

宮島はキャンプすると面白いですよ~
夜物音に目を覚ますと、鹿に囲まれてたりします(笑)
ライトアップされた厳島神社もおつなもんです^^

大和ミュージアムは、今年のツーリング目的地にしようかな^^ (2008/01/08 11:37:59 PM)

やってしまった~(>_<)  
タナゴママ  さん
まさか、こんなところで!!
先ほど、こちらにコメントを入れさせて頂いたのですが、なんと!!「書き込む」をクリックし忘れて全部消えてしまいました。(泣)
長文を書いたので大ショックでした。ううう・・。

そんなわけで、気持ちが落ち着いたら再度カキコさせて頂きますね。すみませ~ん<(_ _)> (2008/01/09 08:11:47 AM)

Re[1]:旅行日記その4(01/08)  
martind35  さん
たいよう555様
>広島旅行、堪能されたようですね!
>天気にも恵まれた用でよかったよかった^^
とにかく(ツーリングもそうですが)晴れていたことは何よりもよかっです(^^)。もしも天気が荒れていたら写してきた写真の枚数(総数600枚(^^ゞ)は激減していたことでしょう。

>次は九州どうですか~^^?
実は宮崎に親戚があり、さらにそこの旦那さんは中学の先生なので、望遠鏡を持って生徒さんに星を見せてあげたい…と言ってから早十何年…、一向に実行される気配はありません(-_-;)。

>実は、私の住む街付近も、原爆投下予定地だったらしいのですが、雲だったので変更されたと言うことを聞いたことがあります。
K倉でしょうか?確か選定場所順位で3番目だったんですよね。で、実は4番目が新潟だったんです(-_-;)。新潟は軍需工業としてはそんなに発展していなかったと思いますが、山本五十六元帥の出身地(長岡市)だったんです。もうその頃の米国にとって産業の破壊はあまり問題ではなかったようですね…。

>宮島はキャンプすると面白いですよ~
>夜物音に目を覚ますと、鹿に囲まれてたりします(笑)
>ライトアップされた厳島神社もおつなもんです^^
私は夜景を見るのも写すのも好きですので(天体写真に通じるところがあります)神社のライトアップは写してみたいですね。それと呉市内の夜景も…。も一度計画ですかね?。

>大和ミュージアムは、今年のツーリング目的地にしようかな^^
あっそっか(゜o゜)、たいよう555さんのところからでしたら呉はツーリングの対象なんですね。たいようさんならきっと楽しめることと思いますよ。

ちなみにたいよう555さんの所で他の方へのコメントを読ませていただきましたが、今のBIGビックバイクって燃費がいいんですね。私の19年物は新車時で28km。現在では22~3kmがやっとです。これだと大型に乗り替えた方が地球にも優しそうですね^^;。 (2008/01/09 09:08:57 AM)

Re:やってしまった~(>_<)(01/08)  
martind35  さん
タナゴママ様
>まさか、こんなところで!!
>先ほど、こちらにコメントを入れさせて頂いたのですが、なんと!!「書き込む」をクリックし忘れて全部消えてしまいました。(泣)
>長文を書いたので大ショックでした。ううう・・。
ご同情いたしますm(__)m
知っている人にしかわからないひどい仕打ち?ですよね

>そんなわけで、気持ちが落ち着いたら再度カキコさせて頂きますね。すみませ~ん<(_ _)>
私の場合ソレを喰らうと復活までに40時間以上を必要とします。お時間が経ってからでかまいませんので記録的な長さの^^;長文をお待ちしておりますね(^^)。
あっ、このメッセージ欄は800文字が上限のようですので、よろしければ何段にもわたってドウゾ(^^)v (2008/01/09 09:15:35 AM)

そこそこ復活です  
タナゴママ  さん
今日の失敗の件ではすみませんでした。
長文といってもブログ書き込みの時ほどではないので何とか復活してきました。
でも、控えめにカキコします。

内容が濃く、写真が盛りだくさんの旅行日記の公開、ご苦労様でした。
自分も行ってきたような気分(?)で楽しませてもらいました。

広島の原爆ドームには目を背けたくなる事実が残っていますが、これが現実なんですよね。
私は長崎の原爆資料館(?)に行った事があるのですが資料館の中に居る時は胸が張り裂けそうな思いで様々な展示物を見ていましたが、一歩外に出ると平和な現実が広がっていてパッと明るくなった感じがしました。
この平和を2度と壊してはいけないと思うし、子供達の未来が安心できる状況であるように祈るばかりです。
でも世界規模で見たら、今この時もどこかで犠牲になっている人々がいるんですよね。
そう思うと複雑・・・。

何だか暗い話しになってしまいましたが、何事も無く毎日を過ごせる、それも幸せですよね。

ところで、martindさんの旅行日記で「宇宙戦艦ヤマト」を思い出し、再び見てみたくなりました。懐かしいな♪ (2008/01/09 05:21:09 PM)

こんばんは  
sawarin-puu  さん
一瞬にして何もかもがなくなってしまったのですね。(ノ_・。)
ほんとうに目を背けたくなる事ですけど、
戦争を知らない私たちはしっかりと見ないといけないことなんですね。。

最後の富士山の写真、とても綺麗です~。
富士山は見たことがありませんので一度
見てみたいなぁ~と思います。
(2008/01/09 06:38:50 PM)

Re:そこそこ復活です(01/08)  
martind35  さん
タナゴママ様
>今日の失敗の件ではすみませんでした。
>長文といってもブログ書き込みの時ほどではないので何とか復活してきました。
おかえりなさいませ~(^^)

>内容が濃く、写真が盛りだくさんの旅行日記の公開、ご苦労様でした。
>自分も行ってきたような気分(?)で楽しませてもらいました。
そう言って頂けるとうれしいです。今回の旅行ではブログに載せる前提での写真も写してきました。その辺もあるのでしょうかね?

>広島の原爆ドームには目を背けたくなる事実が残っていますが…(文字数規制により中略させていただきました)
>この平和を2度と壊してはいけないと思うし、子供達の未来が安心できる状況であるように祈るばかりです。
私も長崎にも行ったことがあるのですが、どちらも共通していることはその犠牲になった方々のほとんどは一般市民だったということです。起きてしまった事は非常に残念ですが、それを二度と起こさせないようにしていくのは私共の役目なのではと感じました。

>ところで、martindさんの旅行日記で「宇宙戦艦ヤマト」を思い出し、再び見てみたくなりました。懐かしいな♪
個人的にはヤマトは初代しかないと思っていますが…。さらば…はストーリーのバランスが良くて好きではあります。新たなる…は異次元のヤマト?(復活してしまいましたしぃ^^;)みたいでまぁ好きです。
永久に…はアニメとしては良く出来ていると思いますが、ヤマトとしてはちょっと…。完結編…はもうなんでもいいです(-_-;)

ちなみに松本零士さん自身は特攻反対者だったのだそうです。そういえば初代では特攻したのはドメル指令1人?。その後西崎色が強くなり特攻を美的化していきましたよね(-.-)。そこはちょっと…って感じです
あっ、なんか話がヤマトに染まってきましたね(^^ゞ

でもいつかヤマトで盛り上がりましょう!(^^) (2008/01/09 09:13:00 PM)

Re:こんばんは(01/08)  
martind35  さん
sawarin-puu様
>一瞬にして何もかもがなくなってしまったのですね。(ノ_・。)
>ほんとうに目を背けたくなる事ですけど、
>戦争を知らない私たちはしっかりと見ないといけないことなんですね。。
本当に目を背けたくなるものばかりでしたが、しっかりと見つめることが私たちの役目…みたいに感じるところもありました。
実はこの平和記念会館は高校以来の2度目。宮島の記憶は消えかかっていましたが、この中の展示物には何点か覚えていたものもあり、その変われない過去を改めて見直してきたという感じもありました。

>最後の富士山の写真、とても綺麗です~。
>富士山は見たことがありませんので一度
>見てみたいなぁ~と思います。
富士山には私も特別な思い入れがあります。一昨年は富士山撮影ツアーを実行したくらいです。今年も計画中。でも富士山と同じくらい京都も好きなんです。 (2008/01/09 09:19:39 PM)

Re[2]:旅行日記その4(01/08)  
たいよう555  さん
martind35さん
>K倉でしょうか?

三池炭鉱のところです~
でも、実際に計画されていたかは不明ですが^^;

>私は夜景を見るのも写すのも好きですので(天体写真に通じるところがあります)神社のライトアップは写してみたいですね。それと呉市内の夜景も…。も一度計画ですかね?。

宮島なら、源平合戦の亡霊も出演してくれるかもしれませんね~笑
でも、本当に良いですよ!

>今のBIGビックバイクって燃費がいいんですね。

いやいや、新型のCBR600RRの国内仕様をツーリングで使った場合の燃費です。
リッターオーバーのやつらは、ホンダのフィットと同じ位しか走りませんよ~^^;
(2008/01/09 11:07:11 PM)

Re[3]:旅行日記その4(01/08)  
martind35  さん
たいよう555様
>三池炭鉱のところです~
>でも、実際に計画されていたかは不明ですが^^;
ちょっと調べてみました(旅行に行く前に調べろっつーのっ^^;)
ヒロシマの時は広島・K倉・長崎の順、ナガサキの時はK倉・長崎の順で、一度K倉上空で照準器で狙いを定めたのすが、天候の理由でうまくいかず第二目標の長崎に落としてしまったのだとか(長崎もダメだったら太平洋だったのに…)。
新潟は実行の前に候補から外れていましたが、私もかーちゃんが当時新潟の近くに住んでいたため、ひょっとすると運命が変わっていたかもしれません。

>宮島なら、源平合戦の亡霊も出演してくれるかもしれませんね~笑
>でも、本当に良いですよ!
おぉ(゜o゜)それはホントにすごいですね^^;。前に葬儀屋の知り合いからお葬式のカメラマンのバイトを頼まれたことがあり、カメラ3台でお手伝いをさせていただいたのですが、いやぁ~俗に言うオーブというものがいっぱい写っていましたよ、ホント(^^;)

>いやいや、新型のCBR600RRの国内仕様をツーリングで使った場合の燃費です。
>リッターオーバーのやつらは、ホンダのフィットと同じ位しか走りませんよ~^^;
とすると10台後半ですね?やっぱりバイクは高回転型だから燃費も悪くなってしまうのでしょうか。
ちなみに私の8年物の、日産が始めて4輪ともマルチリンクにしたFFセダン車(MT)は2000ccにもかかわらず長距離ドライブだとリッター15km走ります(^^)。その年式と現在15万km走っていることを考えると買い替えする理由が見つかりません^^;。でも最近サビが止まらないんですよねぇ…(-_-;)
(2008/01/10 08:47:07 AM)

Re:旅行日記その4(01/08)  
♪ノンノ  さん
旅行日記とたくさんの写真を楽しませていただきました^^
今回のmartind35さんの旅行先が広島!!とあって、
日記を読むのが、なんか不思議なワクワクでしたね^^

広島に生まれ、育ち、暮らす私は、広島が身近にあります。
小学校の頃、8月6日は登校日でした。
幼い頃より、平和学習を通して広島を学びましたが、
きちんと説明する力がないことも事実です。。。
広島は、復興を遂げ、明るい街になりました^^
平和であることを実感します。

しかし、新潟から広島は遠かったでしょ??
富士山が見えるだけでも、私には遠い国(爆)みたいに思えますもの。
北陸は、金沢、富山には行ったことがありますが、
新潟はもっと北ですよね^^;
(2008/01/10 09:11:07 AM)

Re[1]:旅行日記その4(01/08)  
martind35  さん
♪ノンノ様
>旅行日記とたくさんの写真を楽しませていただきました^^
>今回のmartind35さんの旅行先が広島!!とあって、
>日記を読むのが、なんか不思議なワクワクでしたね^^
♪ノンノさんもこの辺を歩いているのかな~なんて思いながら歩いていました(^^ゞ。知ってる写真はありま…したよね?^^;

>広島に生まれ、育ち、暮らす私は、広島が身近にあります。
>小学校の頃、8月6日は登校日でした。
>幼い頃より、平和学習を通して広島を学びましたが、
>きちんと説明する力がないことも事実です。。。
>広島は、復興を遂げ、明るい街になりました^^
>平和であることを実感します。
広島都市全体で平和を訴えているようでした。また、両親は市民の方に大変優しくしてもらったようです。きっと説明はできなくても体には染み付いているのでしょうね。

>しかし、新潟から広島は遠かったでしょ??
>富士山が見えるだけでも、私には遠い国(爆)みたいに思えますもの。
>北陸は、金沢、富山には行ったことがありますが、
>新潟はもっと北ですよね^^;
新潟はもう"ちょっと"北です^^;。
確かに新幹線で東京から4時間くらいかかりましたが、電車での旅という雰囲気が感じられて楽しかったですよ。
私自身大和ミュージアムへは一生の間に行けるかどうか…と考えていたくらい遠く感じていましたが、一度行ってしまうと実は近かったと思うようになりました。引き潮の宮島とか呉の夜景とか、今回見れなかったところをもう一度見て周りたいと思っています。
まぁあせらず気負わず、いつかは…と心の中に仕舞っておきます。 (2008/01/10 03:56:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:まだ雪(04/27) 放浪の達人様 >陸橋の場所は確かに抜群…
martind35 @ Re[1]:まだ雪(04/27) くま娘様 >雪とサクラって、見る事出来…
放浪の達人 @ Re:まだ雪(04/27) 陸橋の場所は確かに抜群の撮影スポットで…
くま娘 @ Re:まだ雪(04/27) 雪とサクラって、見る事出来ませんね! …
martind35 @ Re[1]:満開(04/25) 放浪の達人様 >こちらは完全に桜は葉桜…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: