夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2013/02/15
XML
カテゴリ: 星・天体
本日2度目のカキコです。

明日16日、直径45mの小惑星が地球を掠(かす)めることは先日カキコ(下の方)していましたが、その続報です。

プラネタリウムソフトでその軌道を計算したら、どうやら明日の早朝に肉眼でみれるかも知れないようです(ただし双眼鏡が必要)。

1
1 posted by (C)martind35

↑まず、明日の早朝の3時45分ころ、南南西の地平線の上に出てきそうです(シミュレーションは新潟で見た場合で計算しています)。

左上がりの線上、細かな文字の先に2012DA14がいます。尚、左上がりの線はそれが移動してゆく方向を示しているものではありませんのでご注意ください。

2
2 posted by (C)martind35

↑10分後の3時55分にはもうこの位置に来るようです。接近が近いだけあって小惑星の部類では異常に早く移動してゆくようです(普通小惑星の移動は写真に写してわかるもの)。

3
3 posted by (C)martind35



4
4 posted by (C)martind35

↑5時の位置。しし座の足の付け根の星(しし座θ:シータ)のすぐ左側を移動してゆくようです。

5
5 posted by (C)martind35

↑5時30分。しし座と北斗七星の真ん中辺りにいるはずです。

最近は朝も早くなってきましたので、この辺で薄明(明るくなり始めること)が始まるものと思われます。


ちなみにこの時間帯で小惑星の明るさは、シミュレーションでは6.2等~7等級の模様。7等級というと海王星よりも明るいので、ひょっとすると三脚などにシッカリと固定した双眼鏡の中では、ゆっくりと移動してゆく人工衛星みたいな物体として見れるかもしれません。

この明るさなら写真にも写せるはずですので、晴れていればぜひ挑戦したいところですが、先ほどから雪が降り出してきたので朝は晴れているかどうか…。
一応4時過ぎに起きてみるつもりではあります。

6
6 posted by (C)martind35

↑もしも明日の朝地上に落ちないで^^;通り過ぎていったとしたら、明日の夜8時には北極星のすぐ下まで来ているようです。シミュレーションではこのあともほぼこの付近にいるようですが(星の日周運動により時計と反対周りで移動はします)、この時点での明るさは11等級。11等星というとこれは望遠鏡でも直接見るのは厳しい明るさですので、もう見ることは無理と思われます。

でも近代観測が始まってからは間違いなく一番地球に近づく天体だと思うので、せめてその小惑星がいるだろう付近の写真を写したいところです。



では何故2012DA14は軌道がわかっていて今回の隕石は判らなかったのかというと、望遠鏡でも発見できないくらいの小ささだったから。
おそらく何mサイズの大きさでは、地上に落ちてくるまでにその存在はわからないと思われます。

ちなみに何年か前、それまでの地球への接近の記録を作ったとある小惑星(6m位だったかな?)は、地球の16万kmのところを通っていって、遠ざかっていくときに発見されたということがあったんです。現在では地球に接近してくる天体を調べてはいますが、でも小さいものまですべて見つけられるというものでもないらしいですね。

これまでの天体の地球への接近記録は16万km。対して今回の2012DA14は27700km。いかに明日の接近が近すぎるということがわかるかと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/02/15 09:21:40 PM
コメント(6) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小惑星2012DA14(02/15)  
このネタも、もし私の顔が浮かびながら書いていただいたのなら
嬉しいな~~~
いやいや、martind35さんを一人占めしちゃいけませんね(笑)
今、出張先のホテルにチェックインしました。
佐賀駅前です。オリオン座の星が全部は見えません(泣)
どこか車を止められる公園を探そうかな~、とか思っています。
(あしたの仕事はどうするんじゃ~、と怒られそうですが)
(2013/02/15 10:13:55 PM)

Re[1]:小惑星2012DA14(02/15)  
martind35  さん
ホシミスト_3013様

同日に2回のコメントをありがとうございます。

>このネタも、もし私の顔が浮かびながら書いていただいたのなら
>嬉しいな~~~
おっと今回は…
いやいや、ホントはホシミスト_3013さんのことも少し頭の中をよぎっていましたよ^^;。何しろ一度ホシミスト_3013さんには軌道の修正のコメントをしていましたからね。

>いやいや、martind35さんを一人占めしちゃいけませんね(笑)
^^;
このブログにはホシミスト_3013さんなら当然ご存知かと思われるようなことも書いていますので、実はヒソカにチェックされているのでは…と恐怖しているんですよ(-.-)。

これからもお手柔らかにお願いしますね?。

>今、出張先のホテルにチェックインしました。
>佐賀駅前です。オリオン座の星が全部は見えません(泣)
>どこか車を止められる公園を探そうかな~、とか思っています。
おぉっ、ご出張ですか。
ネットの天気予報ではそちらはお月様マークが出ておりました。ぜひ人類が初めて?経験する異常接近(過去にぶつかって恐竜が絶滅したことはありますけどね^^;)をモノにしてくださいませ。

>(あしたの仕事はどうするんじゃ~、と怒られそうですが)
星は何よりも優先されますっ。
今しか体験できないことをぜひ優先してください。

…とは言ってもこれが原因で怒られましても私は一切責任は負いませんが(^^)♪。


(2013/02/15 10:36:34 PM)

Re:小惑星2012DA14(02/15)  
放浪の達人  さん
いやあ、ロシアに落ちた隕石、すげえですね。
大気圏内で爆発した衝撃波があれですから、燃え尽きなかった物がもっと大きかったら
それこそアルマゲドンだとかメテオみたいになっちゃうとこでしたね。
映画メテオ、ショーン・コネリーでしたよね。学生の時に映画観に行きました。
(2013/02/15 11:39:30 PM)

Re:小惑星2012DA14(02/15)  
★紺桔梗  さん
今日は1日雪で最高気温が0℃という、昨日の段階での予報でした。
まだほんの少しだけ屋根が白くなっている程度ですが、当然、空に星は見えません。(-_-;)
ロシアに落ちた隕石で近郊の方々は大変だったでしょうけど、隕石って大都会を上手く避けるように落ちるものだなあと思いました。(^_^;)

(2013/02/16 05:51:59 AM)

Re[1]:小惑星2012DA14(02/15)  
martind35  さん
放浪の達人様

>いやあ、ロシアに落ちた隕石、すげえですね。
今までも同規模の隕石が大気圏内を通過したところは写されていたのですが、衝撃波で被害が出たのは近代になってからは初めてだと思います。

>大気圏内で爆発した衝撃波があれですから、燃え尽きなかった物がもっと大きかったら
>それこそアルマゲドンだとかメテオみたいになっちゃうとこでしたね。
ロシアの上空にやってくるまで見つからなかったということは数mくらいの大きさだったのではと思うので、人類規模で被害が出るほどではなかったでしょうが、人口密集地などにそのまま落ちていれば甚大な被害は出ていたでしょうね。

ちなみに隕石にぶつかる確立は宝くじの1等に3回連続で当たるくらいなのだそうです。

>映画メテオ、ショーン・コネリーでしたよね。学生の時に映画観に行きました。
あ~メテオは見ていないかも…です。

その系統はオーソドックスにアルマゲドンとディープインパクトは見ていますが、星見人からすればどちらも突っ込みどころ満載なのですけどね^^;。
でもアルマゲドンはBDで買い直したほど好きな映画です。

メテオは今度見てみますね。いい情報をありがとうございました。


(2013/02/16 08:44:33 AM)

Re[1]:小惑星2012DA14(02/15)  
martind35  さん
★紺桔梗様

>今日は1日雪で最高気温が0℃という、昨日の段階での予報でした。
>まだほんの少しだけ屋根が白くなっている程度ですが、当然、空に星は見えません。(-_-;)
4時前に一度起きたときは晴れ間もあるけど90%は曇っていました。のでそのまま寝てしまったのですが、朝起きたら青空になってました…(-_-;)。

失敗した~…って思っていたら、10分後には雪になってました。冬の晴れ間だったようです。ほっ?(-.-)。

>ロシアに落ちた隕石で近郊の方々は大変だったでしょうけど、隕石って大都会を上手く避けるように落ちるものだなあと思いました。(^_^;)
地球上でも陸地は30%ですからね。さらに人口密集地はもっと狭いですので、確率的には人口があるところに落ちるほうが難しいのではと思います。

ちなみに今までも隕石が車にぶつかって壊れた~ってのは実際に報告があるみたいですね。

私も前にだだっ広いところを車で走っていたときに、屋根にコツっと石のようなものがあたった音がして、隕石のカケラでもぶつかったのかな?って思ったことがありました^^;。

まぁ別の車が跳ね上げた小石があたったのでしょうけどね、でも隕石のカケラでも不思議ではないと思いましたよ。

(2013/02/16 08:54:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

87歳生れてはじめて… New! 灯里☆さん

★リハビリを兼ねて智… くま娘さん

ネパールのyoutube動… 放浪の達人さん

しばらくの間・・・ ★紺桔梗さん

別府市桜便り ホシミスト_3013さん

Comments

martind35 @ Re[1]:まだ雪(04/27) 放浪の達人様 >陸橋の場所は確かに抜群…
martind35 @ Re[1]:まだ雪(04/27) くま娘様 >雪とサクラって、見る事出来…
放浪の達人 @ Re:まだ雪(04/27) 陸橋の場所は確かに抜群の撮影スポットで…
くま娘 @ Re:まだ雪(04/27) 雪とサクラって、見る事出来ませんね! …
martind35 @ Re[1]:満開(04/25) 放浪の達人様 >こちらは完全に桜は葉桜…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: