2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
最近They Might Be Giantsのpodcastを見つけて、頻繁に聴いています。They Might Be Giants - This Might Be A Wikiもちろん無料です。で、最近のアルバムまで欲しくなったのですが、どうやら国内盤は少なくなっちゃったんですね。
2007/01/30
コメント(0)
![]()
○Weekend In The City / Bloc Partyついに出ましたよ、2枚目。1枚目ほどではないですが、グルービーなドタバタ感は健在です。ただ、曲調は1枚目よりおとなしいかな?○Can Cladders / High Llamas新譜は未聴ですが、どういうわけか持ってない旧譜が欲しくなりました。近々注文しそうです。○しあわせの箱を開くカギ / 植村花菜今日、アルシェで演奏してたので。それだけ。別に他意はありません。
2007/01/28
コメント(0)
![]()
藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義 (光文社新書、藤巻健史) 伝説のトレーダーによる金融マーケット入門書。マーケットの第一線で活躍してただけあって、実践的な知識が随所で得られます。使うための知識という実践的なアプローチで説明していますので、講学的な説明ではいまいちぴんと来なかった方も本書の説明は分かりやすいかも。ただ、本書での知識は「実践的に使える」というものの、全部読めば分かると思いますが、結局は債券先物、スワップ、オプションの知識を得たところで直接に儲けられるかというと疑問で、むしろ金利や為替、それからスワップ、オプションなどの知識を得ることで、マクロ経済に対する分析力というか感覚が磨かれて、個人資産はどんなものに投資すればいいのかが見えてくると言った方が正しいか。分量は厚いが収穫もその分だけ多いと思います。
2007/01/23
コメント(0)
J2中位低迷期のGK不在危機を救った安藤智安選手が引退だそうです。大宮アルディージャ 安藤 智安選手引退のお知らせ移籍初年の2002年は正GKの座をゲットしましたが、翌年は川島の成長、その翌年後半からは苦労人荒谷のブレークで、すっかり出場機会が減ってしまいましたが、まだまだどっかでやれそうな気はしたんですがね~。最後に見たのは一昨年の駒場でのFC東京戦だったかな?左足から放たれるあのゴールキックが見れなくなるのは残念ですが、次はお隣でコーチだそうなので、活躍をお祈りいたします。どうもお疲れ様でした。
2007/01/16
コメント(0)
草津へレンタル移籍してた島田の復帰が正式発表。これでまた島田/森田のホットライン復活か?島田 裕介選手大宮アルディージャ復帰のお知らせ草津ではトップ下としてプレーし、J2のアシスト王として活躍した島田ですが、果たして左サイドとして使うのか、開花した視野の広さでボランチとして起用するのか、楽しみが増えました。西武台ボランチコンビが見れるかも?
2007/01/15
コメント(0)
戦力外通告を受けていた平岡が再契約となりました。ある意味、一番のサプライズか。
2007/01/12
コメント(0)
![]()
日本国債は危なくない (文春新書、久保田博幸) 日本の国債の格下げや入札未達など不安材料が取り沙汰されていた頃に書かれた国債の入門書で、国債がいかに安全な投資商品かを説明しています。戦後の日本経済と国債発行の歴史に関する記述はよくまとまっており、国債について不必要な不安を抱く必要はないが、財政の規律が必要なことを説いており、国債について知りたいと思っている方に最適の入門書だと思います。国債暴落 日本国債(上) 日本国債(下)
2007/01/12
コメント(0)
かねてから噂のあった久永のレンタル終了が正式にアナウンスされました。残念。久永 辰徳選手、期限付き移籍契約期間満了のお知らせ大宮に来た時に「観客があまりにも少ない事に驚いた」と言ってた久永。大宮に来た当初は喜名が左SHやってて、その控えに甘んじてましたが、あっという間にレギュラー確保しましたね。福岡戦で退場した時は隠密かと勘繰ってしまいましたが、三浦監督のもとで汗かき役として見事に役割を果たしました。左サイドを駆け上る姿と子供の見本にもしたいようなキレイなファールのもらい方。最も熱かった時期の大宮の象徴だったと思っています。ひょっとしたら、ヒサがいなかったら主税も山下もコータも来なかったのでは?と思えるような重要な存在だったかもしれません。ロバート監督の下でどんなプレーをするか見られず残念ですが、これからも福岡昇格の為に頑張って欲しいですね。で、残念といえば、慎のレンタル延長も同時にアナウンス。起用されてる割にはパッとしてなかった気もするのですが、本当にラモスに必要と思われてるのでしょうかねえ。金澤 慎選手、東京ヴェルディ1969へ期限付き移籍延長のお知らせ是非とも成長して(監督をも成長させて)帰ってきて下さい!
2007/01/10
コメント(0)
レンタルで草津に行ってた高木が今度は札幌にレンタルです。GK増えすぎたもんな。高木 貴弘選手、コンサドーレ札幌へ期限付き移籍のお知らせ昨季はJ2全試合に出場して700本以上もシュートを受けて、いい修行になったでしょうから、今季こそはナビ杯でもいいからトップでプレイを見たかったんだけどなあ。三浦監督の下でレギュラーに定着し、更なる飛躍を期待してます。戻って来いよー!
2007/01/09
コメント(0)
マーカスが新潟に完全移籍することになりました。ディビッドソン 純 マーカス選手、アルビレックス新潟へ完全移籍のお知らせこれは予想外でした。というか、将太といい、大宮生え抜きの若い選手がどんどん他へ完全移籍。ちょっと悲しいですね。元々はストッパーだった片岡がボランチとして使える計算が立ち、同じタイプの選手としてマーカス放出が決まったんでしょうか。確かに一時期は将来の日本代表として期待されましたが、ここのところ伸び悩んだ感があるので、これが気分転換になるといいですね。大ブレークしたりして。新潟といえば、大宮で引退した黒崎がコーチ入りしたそうで、これで新潟戦を観る楽しみが増えました。二人とも新天地での活躍をお祈りします!(大宮戦以外で)
2007/01/06
コメント(2)
![]()
正月のテレビに見るべきものがないのは驚くことではないのだが、妻子が里帰りして一人で付けっぱなしにしてるテレビから聞き覚えのある曲が。ん?なぜ、今さらNew OrderのAge of Consent???と思ったら、正月映画の『マリー・アントワネット』の予告編でした。その予告編はこちらで見られます。この音楽のチョイスからして、ソフィア・コッポラってもしかして同年代か?と思って調べてみたら、ちょっとだけ年下でした。でも、見に行くかどうかは微妙だな~つうか、サントラにはAge of Consent入ってないんですが…
2007/01/04
コメント(1)
![]()
日本人大リーガーに学ぶメンタル強化術 (角川oneテーマ21、高畑好秀) 新年明けましておめでとうございます。今年も二日から働いてますが、どうぞ宜しくお願いします。というわけで、年明け早々の一冊目はこちらです。内容は二部構成で、第一部は日本人大リーガーのメンタル・コントロールの理論やトレーニングを、第二部では大リーグ監督のコーチング理論や部下の操縦法を、ビジネスマンが応用できるように解説しています。一般論で説明を展開しているだけですので、驚くような方法論が紹介されているわけではありませんが、実際の話がベースになっているだけに非常に参考になりました。ただ、あくまでも「ビジネスマン」向けを意識しすぎて、話の面白みが半減しているような気もしましたね。
2007/01/03
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1