BEST-ONE

2005.10.18
XML
カテゴリ:





★旅行グッズ特集★


↑紅葉を楽しむ国内派?オフシーズンにバカンスを楽しむ海外派?旅の準備も楽しみましょう。

★楽天トラベルの紅葉特集
全国のオススメ紅葉スポット、観光情報が充実!★





(★最新旅行ニュース)
10/18午後18時35分現在


京都市内で温泉掘削相次ぐ ホテルやスーパーも参入

 京都市内で温泉掘削ラッシュが続いている。掘削中と掘削予定地は計5カ所に上る。開業直前も1カ所あり、従来の周辺部に加えて、烏丸通のビジネス街、住宅地など都心部へと動きが広がっている。実施主体も銭湯のほか、ホテルやスーパーなど多様化。昨年開湯した嵐山、大原温泉に続けと、京での「温泉郷」づくりが活発化している。
 京都府によると、掘削中は右京区西京極、同区嵯峨清滝町、左京区八瀬の3カ所。9月の府環境審議会温泉部会で、新たに中京区烏丸通三条下ル、南区東九条の2カ所の掘削申請が認可、近く掘削に入る見込み。また右京区嵯峨野宮ノ元町で1カ所が開業直前だ。
 市内では、地下岩盤が固いなど温泉掘削は難しいとされた。だが、温泉ブームに加え、電磁波での源泉探査法の実用化や掘削技術の進展を受けて、繁華街や住宅地でも試みるケースが出てきた。
 嵐山、大原温泉を掘削した甲田工業所(伏見区)は「地質調査でポイントを押さえ1000メートルも掘れば、町中であっても源泉ゆう出の可能性は高い」(甲田忠司社長)という。
 京のビジネス街、中京区烏丸通三条下ルの銀行跡地は、観光や婚礼向けのホテル新築予定地。ホテルは最上階に温浴施設を整備し、掘削で出た温泉を活用する方針だ。
 住宅に囲まれた右京区西京極の銭湯では、高さ26メートルのボーリング機の櫓が立ち、作業が進む。地下1200メートルまで掘り進め、8つの浴槽を温泉水で満たし、利用者を呼び込む狙いだ。
 府内の銭湯業界は、隆盛期から半数以下に減るなど低迷中。業界団体理事長も務めた経営者の谷口正昭さんは「業界活性化に役立てたい」と温泉に銭湯復活の夢を託す。
 市内の温泉利用許可施設は今年9月現在で25施設あり、昨年開業した嵐山、大原温泉の人気を受けて急増傾向だ。京都の生鮮スーパーチェーンは12月にも右京区のスーパー隣接地に温泉施設を開業する。檜山高志副社長は「関西の温泉開発はまだこれからだ。他業種の参入も含めて活発化する」と話している。 

株買い増しやめる…楽天がTBSに表明

 TBS株の15%超を取得し、経営統合を申し入れた楽天がTBS側に「これ以上の株の買い増しは行わない」意向を伝えていたことが、18日、明らかになった。
 経営統合に向けた交渉を今後スムーズに進めたいとの狙いとみられる。関係者によると、この意向は13日午後、楽天の三木谷浩史社長が、TBSの井上弘社長との会談で、経営統合の提案とあわせて伝えた。
 ただ、楽天はTBS株の15・46%取得を発表した13日、さらに0・2~0・3%のTBS株を買い増している。楽天は13日夕以降は追加取得していないとしているが、TBSは「対応を検討中に株を買い増すのは望ましくない」(幹部)として、株を買い増さない考えに変わりがないか、今後、楽天側に改めて確認する方針だ。株取得の動きが新たに表面化すれば、両社の交渉に影響を与える可能性もある。

<宇宙旅行>夢が現実味、気になるお値段は?

 夢の宇宙旅行が現実味を帯びてきた。今月に入って旅行業大手のJTBが月旅行を含む宇宙旅行の販売を開始。ライブドアの堀江貴文社長もこの分野への参入を表明した。気になるお値段は?
 「いよいよあなたが宇宙の旅人になる」。高度100キロを超える宇宙の入り口を体験する弾道飛行が1100万円、国際宇宙ステーション滞在22億円、月旅行110億円。3日に販売を始めたJTBの宇宙旅行のパンフレットを手にすると、値段を除けば明日にも宇宙へ旅立てそうだ。
 「宇宙旅行は誰もがあこがれる夢。旅行会社は夢を売る商売。安全で実績のある商品であれば、ぜひ紹介したいと考えていた」と同社の清水慎一常務は話す。同社は、米国の宇宙旅行会社、スペース・アドベンチャーズ社の商品の日本での独占販売権を獲得した。
 「まだ販売はないが、真剣な問い合わせが約100件。高額商品としては関心を引きつけている」(JTB担当者)。同社に問い合わせた70代男性は「地球から見上げる空は見つくした。あとは空から地球を見たい」と語ったという。
 ちなみにスペース社の宇宙旅行の3人目の顧客として、米国人実業家のグレゴリー・オルセンさん(60)が今月1日、ロシアのロケットで宇宙に飛び、国際宇宙ステーションに8日間滞在した。
 一方、英航空会社ヴァージングループは「08年にも弾道飛行の宇宙旅行を始める」と座席の予約を受け付け始めた。訓練も含めて1人2200万円。こちらには日本人も名前を連ねる。
 宇宙旅行に詳しいパトリック・コリンズ麻布大教授(経済学)は「最初はオークション状態で価格は高くなる。参入企業が増えれば、近い将来に100万円を切る。再使用型で乗客数の多い輸送機を開発し、50機が毎日宇宙へ観光客を運ぶようになれば、高度100キロへの旅に1人50万円で行ける」と試算する。
 そうなれば弾道飛行への参加も可能だ。しかし、JTBの弾道飛行の場合、訓練を含め5日前後の日程だが、体験できる無重力は約5分だけ。どうせならゆっくり楽しみたい。滞在型ツアーの価格は下がらないのか。
 16日に宇宙旅行ビジネスへの参入を表明した堀江社長は「20億円を超えている地球周回軌道への宇宙旅行を10分の1の価格に下げたい。08年に第1号の打ち上げを目指す」とぶち上げた。価格破壊の秘密は、旧ソ連の軍事用宇宙周回カプセルの再利用という。ロシアや米国、場合によっては日本のロケットで打ち上げ、約1日の宇宙での滞在を提供する。
 宇宙旅行ブームは、米国の財団が実施した「エックスプライズ」コンテスト(賞金約11億円)が起爆剤となった。有人で宇宙空間到達を競うもので、民間初の有人宇宙船「スペースシップワン」が昨年9月から10月にかけて、賞金獲得条件の「2週間以内に2回の飛行」に成功した。さらに、ロシアは財政難から宇宙開発に民間資金を導入せざるを得なくなり、「宇宙旅行」への扉が開いた。2度目の有人宇宙船の打ち上げを成功させた中国も、一般人の搭乗を視野に入れている。
 宇宙旅行ガイドブック「宇宙の歩き方」(ランダムハウス講談社)の著者、林公代さんは「スペースシップワンの成功で、ビジネスとして成立する可能性が見えてきた。機体の開発など課題も多いが、『今度の夏休みは宇宙ホテルに行ってくる』という時代は夢ではない」と話す。 




★第1回 楽天フリマ ショップ大賞★


★楽天市場 決定!八月のベストショップ★


★楽天市場 決定!九月のベストショップ★



僕の日記を「お気に入りリンク」に登録してくれている人のがBCwallさんの日記で86人になりました。ありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.18 17:17:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: