PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
指定色のアルミ電解着色仕上げとおぼしき外装材にアップルの大型ロゴマークのみが表示されるサインを見て、Macintsoh OS 10のウィンドウの仕上げ、ステンレスヘアーライン調の額縁と背景色の白を連想してしまうのは私の邪推かもしれないが、 お見事の一言
一見 簡単そうに見えるものほど難しいものはない
といったサインの典型的な事例だろう。
高さ5m近くはありそうな外装材の解説は専門業者に譲るとして、その中央に鎮座するサイン、間近で見ることが出来ないので素材を見極めるのが難しい
おそらくはアクリル板だろうと思われるが、 厚さ20ミリぐらいはある
のではないか
夜になるとこのロゴマークはもちろん照明が入ることから、外装材を切り抜いて、その上にアクリル板をかぶせていることはまず間違いないだろう。
ただ ロゴマーク輪郭を綺麗に見せる
ために、外装材の切り抜きを形状をロゴマークより一回り小さくし、シーリング材を使わないようにしている配慮が伺える。
そもそもこれだけの重量物であるアップルロゴマークをどのような金物を使用して落下しないように取り付けしているのかが、推測しにくい
多分ロゴマークの裏面にLEDを配置し、メンテナンスボックスを文字裏に設置しているのだろうが、止水対策を含めて ちょっと裏側を覗いてみたい気分だ
専門家である我々が見てもなかなか即答しにくい作品の一つ。
ちなみにディズニーランドのヴォン・ヴォヤージュのサインを当社で担当したときには、かなりの資材を米国より持ち込んだが、ひょっとしたらこれもそうかな![]()
![]()
このブログに掲載された写真が必要な方はこちらをご覧下さい。
http://www.takara-sign.co.jp/blog/order/order.html
※このブログの左欄外の「Freepage List」より「掲載写真申し込み要領」をご覧ください。
http://www.rakuten.co.jp/takara-sign/
パンチング加工を巧みに利用したファサー… 2013年12月12日
パンチング加工を巧みに利用したファサー… 2013年09月19日
視認性の悪い場所で人目を引きつけるテナ… 2013年06月20日