PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2007年05月23日
XML
カテゴリ: ┣ ●銀座の散策●

全文引用しています
●黒川氏の代表建築、取り壊しへ 銀座のカプセルタワービル

東京都知事選で落選した建築家、黒川紀章氏(73)の代表作の1つで、東京・銀座
の集合住宅「中銀カプセルタワービル」が、老朽化やアスベスト(石綿)の使用を理由に、取り壊して建て替えられることが15日、決まった。戦後の実験的建築として
世界の建築界で知られ、日本建築学会などが所有者に保存を求めていた。

11階建てと13階建ての2棟が一体となった同ビルは、昭和47年に完成。四角い
箱(カプセル)を積み重ねたような個性的外観のワンルームマンションで、黒川氏らの当時の建築運動「メタボリズム(代謝)」を具現化した先鋭的な建築として評判を
呼んだ。

近年、老朽化やアスベストの使用が問題化し、建て替えか大規模改修かを所有者が議
論していた。同日、管理組合の臨時総会で区分所有法に基づくマンションの建て替え
決議が行われ、賛成が法定数を上回った。

組合の山下清兵衛理事長は「建物を残せるなら残したいが、所有者の誰も、保存のた
めの犠牲にはなりたくない。経済面を考えれば建て替えざるを得ない」と話した。1
区分当たり6割の増床が見込める地上14階建てビルへの建て替えが計画されている。

(2007/04/15 22:13)

==========================================================



きっかけは一つの新聞記事でした。

取り壊す前にその外観をなんとか撮影しておきたく銀座に行きました。

ネットで検索しているといろいろな意見があるので興味が尽きません。

なかでも実際に使用している人の意見は貴重ですので、ここに紹介します

==========================================================

●建築マップに届いたメールより 2001年11月28日

私は、中銀カプセルタワーを事務所として使っている者です。「メタボリズム」の考
えかた、勉強させていただきました。ただ、決定的にかけている視点として、空間の
ありかたと都市のロケーションがありました。カプセルタワーは果たして居住を目的
として作られたのでしょうか。洗濯機は置けません。無目的な空間とバス・トイレそ
して、作り付けの冷蔵庫と収納、冷暖房と最低限のユニットで構成されています。私
にとっては、必要最低限の空間と機能がここに集約されています。また、ロケーショ
ンにしても、銀座8丁目は、私のような職業にとっては、理想的です。東には浜離
宮、西には銀座の繁華街、かつては窓から東京タワーが見えました(汐留め開発で見
えなくなってしまった)。

若かりし日の建築家の勢い、だったことは、間違いないと思います。ただ、ここま
で、人間性を制限するような建築物はあまりないのでは、また、そうした空間を必要
としている人間も、「街」もあるのではないでしょうか。

構造的な問題による「雨漏り」に悩まされながらも、この空間で仕事ができることを「幸せ」に思っております。

私は、この建物がとても気に入っています。私を訪ねてくる「クリエーティブ関連」
の連中も、感動して帰っていきます。建築家の自己主張や「無駄」を許さない社会は
基本的に良くないと考えています。使い勝手とは、使う側の主観的判断によるもので
しょう。住み心地が良くて、安全で美しい建築物ばかりある都市は、つまらないと思
います。それは単なる意味ではないでしょうか。気が狂ったようなテンションで、時
代に「価値」を投げかける根性が建築家には、求められているのではないでしょう
か。私は「デザイナーズマンション」に反吐がでます。空間プロデューサーの作った
カフェにもたまらない嫌悪感を持ってしまいます。若かりし日の黒川何とかは、とも
かく「根性」があったから、中銀にこんな馬鹿な建物を作らせることができたので
しょう。

時代は、「コンセプト」を、また、求め始めた気がします。

==========================================================

この周辺の写真がご覧になりたい方は地図をクリック



「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
オリジナルプレート-1 2,625円(税込み)
オリジナルプレート-2 4,620円(税込み)
オリジナルプレート-3 6,300円から(税込み)
オリジナル時計 3,675円(税込み)
月~金(午前) サインおよび看板に関する話題を掲載します。
月~金(午後) 街で見かけた看板の写真を元に独自の視点から解説します。
土・日 パソコンに関するいろいろな話題を掲載します。
土・日 たまにサッカーまたは音楽に関する話を。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月23日 09時19分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: