PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
それにしても 「pocketgames PDA秘宝館 :: W-ZERO3応援団」
は情報が早い。
ことPDAに関しての情報の迅速性と集積量は他の追随を許さぬNo.1の気がするな、と思っているけれども、昨日また見てみると、6月14日の記事 「iPhoneに関する10の予測」
がちょっと目を引いた。
原文は 「Tech Blog」
でそれを日本語に訳してくれたのだ。
で本日ここに紹介するが、ただ単に引用しただけでは面白くないので私が独自に注釈を付けてみた。
1 入手することが出来ない
だいたいアップルの新製品はいつも品薄。
米国にヤフオクがあるのかどうか知らないけれど高値売買は間違いなし。
2 一番嫌いな同僚や別れた妻が入手する
今ひとつ意味がよく分からないけど、アメリカ人独特の皮肉たっぷりのユーモアなのかな?
3 バグがある
これは当然あるでしょう。
話は変わるけれど、Macintosh OS Xがまともに動くようになったのは、確か10.2(ジャガー)以降。
それ以前はβ版程度の出来のOSを有償販売して、市場からのフィードバックで改良していったという悪しき前例もある。
Macintosh OS 9からOS Xに移行する重要な時期だけに、広く意見を求めたいのは分かるけれど、あの程度の出来で有償販売するとは言語道断。
4 みんながバグを探す
Intel Mac発売当時に全世界の有志が我を競ってWindowsとのデュアルブートを実現させようとしたことを思い出す。
バグと同時にイースターエッグを探して欲しいぞ。
こんな言葉を知っている人は少ないかもしれないが、害はないだけに見つけると面白い。
5 Appleは、iPhoneの出来が良くても、普通でも、悪くても、大量に売る
全世界で1%のシェアを取りたいと公言しているぐらいですから、これは仕方がないでしょう。
ただこの携帯が日本で発売されることにより、キャリア主導で十把一絡げの携帯ばっかり作ってきた電機メーカーの設計思想に与える影響は甚大。
隣の家の芝生は青色どころか別天地に見えるだろうな。
iPhoneになくて日本の携帯が自慢出来るものって言えば、お財布ケータイぐらいでしょう。
6 キーボードが無いのを嫌う人がいる
たまにアップルはデザインを優先するあまり、ユーザの視点を忘れた製品を開発する。
代表的なのが最近は無くなったけれど、初期 iMacに標準で搭載された丸形マウス。
デザイナーは自信満々にMacintosh専門雑誌でその使い勝手を自慢していたけれど、ユーザーの不評が集中したためにあっけなく廃止。
そのほかにも初期iMacだったかな、リセットスイッチを本体側面の、しかもカバー付きの手の届きにくいところに配置したのは。
この設計者、一体何を考えているんだろうと思ったものだ。
7 タッチナビゲーションが革新的だという人はAppleかAT&Tの関係者である
現時点では「キーボード+タッチナビゲーション併用」が一番便利なのは間違いなし。
将来的には有効な技術であることは認めるものの、 iPhone2
ではぜひキーボードを搭載して欲しい。
8 価格はすぐには下がらない
これは過去発売されたiPodとMacintoshの価格推移を知っているマニアにとっては自明の理。
販売不振に陥らない限り期待薄。
9 バッテリ駆動時間にはがっかりする
日本の携帯電話と比較すると画面描画性能が圧倒的に優れているために、電池消費量はちょっとスゴイかもしれない。
バッテリーパック3個ぐらい持ち歩かないとヘビーユーザは持たない可能性あり。
10 バージョン2.0は良くなる
2008年発売の日本型iPhone2は、本国の型遅れ版ではなく同等のiPhone2を切実に望みたい。
関連記事
●2007年06月17日 ★No.26 アップルのiPhone公式写真★
●2007年06月16日 ★No.25 iPhoneのNew Yorkのコマーシャル★
●2007年06月16日 ★No.24 iPhoneのために野宿覚悟か?★
●2007年06月15日 ★No.23 ヤフー、iTunes Storeから楽曲購入可能★
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter128@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
iPhone 5s用の大容量バッテリーケース 2013年10月13日
iPhone 5用のバッテリー内蔵ケースはiPhon… 2013年09月23日
アップグレード前ならiOS7→iOS6に環境を戻… 2013年09月22日