PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
海外のネットサービスを利用するときには、 やっぱり日本語が便利
日本でもついに日本版YouTubeが始まったけれど、本家アメリカのYouTubeを見たい人も
まだまだ多いはず。
海外写真サイトである Flickr
も日本語で読めればいいなと、そんな希望を叶えてくれるソフトが
出ました
ネットランナー2007年7月号66頁の記事にその詳細が書いてあります。
ちなみにただいま以下の環境で実験しました。
・Macintosh OS 10.4.9 + Firefox 2.0.0.4
結果はYouTubeに関しては、まるで日本語のページみたいな感じがするので文句なし
もともと英語で用意されている固定化文言を日本語に訳しているので、掲示板などの書き込みに対しては当然の事ながら対応出来ない。
でも有志の方々がこういうソフトを作成していることには感謝しないと
●ネットを日本語化する:Japanize
インストールするときには、Firefox側でフィッシングサイトと誤認識するようですが、その時の対処方法は画面左下に書いてあります。
フィッシングサイトかどうかについてですが、私は以下の文章を読んでフィッシングサイトではないだろうと判断して利用しました。
使用する時には自己責任にてお願いします
●Japanize が Firefox にフィッシングサイト扱いされている件について
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter128@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
iMac MB950J/Aのハードディスク交換 2013年12月29日 コメント(1)
Macintosh OS Mavericksの旧機種へのイン… 2013年12月23日
Retinaディスプレイ搭載MacBook Proが求め… 2013年12月15日