PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
●前回までのあらすじ
ネットワーク経由で50GBのデータを旧型パソコンから新型パソコンに移動しようと画策。ところが50GBコピーはやったとことがないので所要時間が全く読めない。でいざトライすると。
何事も一気にやるのは良くない。Macintoshパソコンから学んだ貴重な教訓だ。Macintosh OS 9環境で50GBネットワーク経由コピーなんてやろうものならドキドキハラハラ。負荷のかかる作業だけにコピー中の他作業は厳禁。IllustratorやPhotoshopで仕事をしようものならあっという間にパソコンが凍結。もう一度最初からやり直し、なんてことになりかねない。
だいたいフォルダをダブルクリックして開くにしても赤子をなだめすかすような要領でやらないと、ダブルクリックしたことが引き金となって凍結、なんていうこともあり得るのだ。
「いくかな、いくかな、ああっっーー、いっちゃったあああああ」っていう感覚。
そんなことから慎重には慎重を重ねないと50GBコピーなんてできやしない。Macintoshでさんざん痛い目にあった古き良き時代のユーザならこの感覚は分かってもらえると思う。
さすがに一昔前のOSであるMacintosh OS 9とWindowsの最新OSであるVistaでは安定度の面では比較にならないが、それでもこの世界では予期せぬ障害が発生するのは良くある事。
そこで私が考えたのは5GB×10回コピーだ。つまりデータをおおよそ5GB程度に分けて少しずつコピーするのだ。5GBとしたのはなんとなくこの程度だっらら大丈夫だろうという経験的なものと、やり直しを食らったときの精神的なダメージを少なくするためだ。
最初に移動したいのは何と言ってもメールソフトのデータだ。とにかくメールソフトが使用出来ないと仕事に支障を来してしまう。そのデータ容量はおおよそ4GB。実験するのはちょとどいい重さだ。で早速コピーしてみると、なんとかコピーし始めた。やれやれ、これで一安心と思いきや、15分後にちょっと進行状況を確認してみると、なんとコピー作業が凍結している。
「まさか」と思った。4GBと言っても事実上は2GB×2本のデータに分かれているので、2GBの1本目から失敗している事になる。「おい、おい、たった2GBもコピー出来ないのか?」ということでもう一度やり直してみる。2度目も失敗。つまり整理すると
・2GBのメールデータ
・ハブを介在したネットワーク(100Base-T)
・Windows2000 Professional → Windows Vista Business
この環境ではコピーに失敗するのだ。ボクシングで例えれば、こちらはデータ十分割の5GBコピーという軽いジャブを繰り出したら、返ってきたのはなんとカウンターパンチ。食らった衝撃は大きい。まさかこれがコピー出来ないとは。一つのデータが重すぎるからとしか考えられない。が、このメールデータ2GBはこれ以上細分化する事はまず不可能だ。
さてどうしたらいいものやら、作戦会議に入る事にした。
(以下続く)
●今回の浪費時間 メールデータのコピー失敗 40分
●前回の浪費時間 累計 1時間10分
関連記事
●2007年08月12日 ★Windows Vista の環境設定-その3★
●2007年08月05日 ★Windows Vista の環境設定-その2★
●2007年07月29日 ★Windows Vista の環境設定-その1★
●2007年07月22日 ★NECダイレクトで購入かな-その2★
●2007年07月16日 ★NECダイレクトで購入かな★
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter720@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日