PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
ちょっと調べてみると、
2001年だったらしい。ということは逆にいうとMacintosh OS9は2001年が最終完成系ということになる。すでに開発停止から6年が経過しているわけだ。
さすがにドッグイヤーと言われるこの世界で6年前のOSともなれば、生きる化石みたいなもの。普通は押し入れの片隅にで追いやられるものなのだが、Macintoshの世界ではなお現役で活躍している話も多く聞く。
仕事柄、いまだにMacintosh OS 9を捨てることが出来ないのは仕方のないことではあるものの、さすがにインターフェイスも古くさくなってきたし、なにしろOSそのものを開発停止してるわけだから、今後も一切のサポートは望めない。いわゆる全てが自己責任にて行わなくてはならないのだ。
と思ってだいぶ前に購入しておいた 『Old Macパワーアップガイド』
が役に立つときが来た。2007年3月の時点での入手可能な周辺機器に焦点を当てて、『これから最低5年間は現役の最前線で活用できるマシンに仕立て上げられる可能性がある』と書いてある。現在Macintosh OS 9の稼働マシンを持って居る人は一冊購入しておいても損はないかも。
さて現時点での状況を書くと
●Power Macintosh G4/800MHz 通称 QuickSilver_2002_M8705J/A
第一接続系統 主(マスター) IDE ハードディスク110GB
第一接続系統 従(スレイブ) IDE ハードディスク110GB
第二接続系統 主(マスター) IDE CD-RWドライブ
第二接続系統 従(スレイブ) IDE MOドライブ
を現状出来るところまでチューンアップするというもの。
すでにCPU、250GBハードディスクなど必要な周辺機器は買い込んであるので、あとは接続するだけ。接続するだけと行っても家庭用電源コンセントにプラグを入れるような単純簡単な作業にならないことはマニアなら先刻承知のはず。同時に新しくOSを入れ直すことを考えているので、1日で済めば上出来、ちょっとでもトラブルが発生すれば2日はかかる作業なのだ。
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter720@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
iMac MB950J/Aのハードディスク交換 2013年12月29日 コメント(1)
Macintosh OS Mavericksの旧機種へのイン… 2013年12月23日
Retinaディスプレイ搭載MacBook Proが求め… 2013年12月15日