PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2007年12月04日
XML

2007年02月05日の日記で掲載した当時の様子


2007年11月下旬に撮影した写真



2007年02月05日の 『表参道の散策-その5』 でも湧き水装置ということで掲載したが、当時はその回りが保護ケースで覆われていたので、今ひとつの印象だった

が、現在は写真のように完全にガラスが露出した仕様に変更されている。いろいろと都内は歩いて回っているが、外部でこれだけの ガラス重層サイン が見ることが出来るのは、多分ここ表参道ヒルズだけかも。試しに手を入れてみるとガラスはフレーム(枠)で構成されており、中央部分は空洞となっているため底まで手が届きそうな気がする

『ガラス重層+湧き水』 とくればサインとしては文句なしの仕上がりだ。これで後は LED文字 をうまく組み合わせて幻想的な文字の演出が出来れば、『パーフェクト』と言っていいだろうが、それはかなり難しい

この周辺の写真がご覧になりたい方は地図をクリック

以前に掲載したガラス重層サインはこちら

●2007年11月26日  ■代官山の重層サイン■

●2007年05月16日  ■これはスゴイ、重層ガラスサイン■



表参道を散策したい方はこちらから

●2007年11月29日  ●表参道の散策-その23●ルイヴィトン表参道

●2007年10月31日  ●表参道の散策-その22●アニヴェルセル表参道

●2007年10月17日  ●表参道の散策-その21●レッドブルの宣伝カー

●2007年10月16日  ●表参道の散策-その20●ルイヴィトン表参道

●2007年10月04日  ●表参道の散策-その19●街路樹を取り込んだ壁面

●2007年08月10日  ●表参道の散策-その18●表参道ヒルズ

●2007年07月27日  ●表参道の散策-その17●サンプル・ラボ突撃リポート

●2007年07月05日  ●表参道の散策-その16●路地裏の噴水●

●2007年04月24日  ●表参道の散策-その15●これは何のお店でしょうか?

●2007年04月23日  ●表参道の散策-その14●エルヴィス・プレスリーの銅像

●2007年03月15日  ●アウディフォーラム-その4●

●2007年03月15日  ●表参道の散策-その13●これ凄すぎる

●2007年03月14日  ●表参道の散策-その12●ONE表参道

●2007年03月09日  ●アウディフォーラム-その3●

●2007年03月08日  ●表参道の散策-その11●これはいいなあ

●2007年03月07日  ●アウディフォーラム-その2●

●2007年03月06日  ●アウディフォーラム-その1●

●2007年03月06日  ●表参道の散策-その10●ZARA原宿店

●2007年02月23日  ●表参道の散策-その9●セントグレース大聖堂

●2007年02月21日  ●表参道の散策-その8●ソフトバンク世界初

●2007年02月19日  ●表参道の散策-その7●表参道ヒルズの外観

●2007年02月09日  ●表参道の散策-その6●ゼルコバテラスなど

●2007年02月05日  ●表参道の散策-その5●湧き水装置の紹介

●2007年01月31日  ●表参道の散策-その4●道路脇の灰皿紹介

●2007年01月29日  ●表参道の散策-その3●Windows Vistaの広告

●2007年01月26日  ●表参道の散策-その2●公衆トイレの紹介

●2007年01月25日  ●表参道の散策-その1●ABBEY ROADの紹介


「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter726@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月04日 15時34分32秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●表参道の散策-その24●ガラス重層サイン(12/04)  
nikoniko21  さん
おはようございます。

湧き水装置って面白いですね。
それに、保護ケースをとっぱらっちゃうなんて、画期的なことですよね。

山のような仕事があるのに、Leopardへのアップグレードを検討したり、アップルTVを買おうかと色々し調べたりで、半日つぶしました。
で、AdobeがInDesign CS3を出して、CS2は、Leopardでは対応しないことを知り、愕然としました。
ページメーカーからインデザインに変更しちゃったの
で、これには腰がぬけました。

素人でよく分からないのですが、
突然の勧告を、容易く出すのは違法だと、訴えてやりたいほど頭にきています。でも、まぁ、技術革新は未来を明るくするということで、あきらめるしかないでしょうね。
なんのこと言っているのか分からないかも知れませんが、ちょっと愚痴をこぼしてしまいました。

週刊東洋経済ゲットしました。なるほどですね。日本人の貢献があればこそだと思います。
私のように、Macに腹をたてながら、捨てられない人も少なくないのかと思います。
申し訳ありません。長々と。
(2007年12月05日 07時36分29秒)

Re[1]:●表参道の散策-その24●ガラス重層サイン(12/04)  
Black and Blue  さん
nikoniko21さんへ。

こんにちは。

ただいま表参道は冬景色の真っ盛り。見ていて非常に楽しいので散策してみてください。

さてだいぶお怒りのようですが

●Microsoftの牙城を切り崩すのは非常に困難と思われましたが、Googleの広告手法により今では逆に脅かす存在にまでなりました。

●同様のことがAdobeでも発生しないという保証はどこにもありません。早くAdobeに対抗する会社が現れて欲しいものです。

●PhotoshopとIllustratorの起動の遅さは論外。Adobeには猛省を促したいです。

のように考えています。週刊東洋経済は購入されたとはびっくり。これで少しは東洋経済に貢献できたかもしれません(笑)
(2007年12月05日 12時30分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: