PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
ファーレ立川アート作品の第41回目 掲載です。
少し色褪せた支柱は、構造上の理由から他の丸柱とは形状が異なりますが、これには深い理由があったようです。詳細は引用記事を読んでください。
ファーレ立川内のペデストリアンデッキの支柱は、基本的に円柱形になるように設計されていますが、立川TMビルの北側の地下駐車場入口の左側にある支柱は、構造上の事情で円柱形にすることができなくなりました。一本だけ異なった支柱を使わざるを得なかったために、この空間は中途半端になってしまったのですが、ここをよみがえらせるために市橋太郎さんという画家が筆をふるいました。
市橋さんは、「作られた完全さはある真実、事実を消す」という主張のもとに、変形キャンバスを用いた制作活動を行なってきました。つまり、この場所自体が市橋さんの制作コンセプトのようなものだったのです。市橋さんは、イレギュラーな支柱を変形キャンバスとして作品を作り上げました。青く塗られた支柱は、「94-82」というタイトルのアート作品となってよみがえりました。
関連記事
■ファーレ立川とは
■ファーレ立川アート作品
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter726@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
ファーレ立川 No.096 危ういバランス 2010年11月05日
昭和記念公園のコスモス祭り 2010年10月28日 コメント(2)
●ファーレ立川 No.087 素材のあたたかみ● 2010年05月21日