PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2008年07月29日
XML
テーマ: 自転車日和(492)
カテゴリ: ┣ ●銀座の散策●




ベロタクシーと言っても多くの方には馴染みの薄い言葉かもしれない。昨年9月に銀座で見かけるまではその存在を知らなかったし、実際に乗車した後でも、ネットで関連語を調べる時に知名度が低いために苦労したのを覚えている。

さて記事にあるように昨今は改めて自転車が脚光を浴びつつあるようだが、タイムリーよく銀座の人力自転車が掲載されたので紹介してみた。乗ってみれば分かるが、平坦な道ではまあ何とかなるものの、さすがに坂道ともなると結構きつい。それと夏場は直射日光をまともに浴びるため、ペットボトルが必須となる。営業車両がバイクから自転車に置き換わるところが増えつつあるようだが、主軸はペダル漕ぎでもいいが、いざというときにために電動モーター付きの方が楽だと思うが・・・ちなみにこのベロタクシー、日曜日に銀座を散策していれば遭遇率は結構高く、話ネタに乗車して見るのも面白いかもしれない。

なお記事の写真背景は、当ブログでも何度も紹介している アップルストア銀座 。今月初めにiPhoneの世界同時発売を行い、飛ぶ鳥を落とす勢いの最先端企業の一角を占めるアップルと、昔ながらの原始的な移動体である自転車との対比がなんともユニーク。アップルのロゴマークをかすめるかのようにベロタクシーの天井が重なる切り口が見事だと思う。

この角度からアップルストア銀座店を背景にベロタクシーのワンショットを撮影しようとしたら、かなり"入念な準備"が必要だろう。事前にこのポイントを通過するように依頼して待機。一瞬のシャッターチャンスを逃さずにロゴマークと重なる直前を見極める。慧眼(けいがん)かも。


2007年09月19日に掲載した 『銀座の人力タクシー』



↓動画を見たい方はこちらをクリック(撮影時間25秒)


なお動画はアップルのクイックタイム(QuickTime)がインストールされていないと見ることが出来ません。 こちらから ダウンロードしてください。


関連記事

ベロタクシーとは

●2008年07月23日  ●銀座の散策-その67●夏を迎えた銀座の風景●

●2008年07月10日  ●銀座の散策-その66●銀座ミキモトのイベントスペース"スパイラル"●

●2008年07月08日  ●銀座の散策-その65●銀座・スーパースター"カカとメッシの共演"●

●2008年06月25日  ●銀座の散策-その64●7月11日iPhone発売前の銀座 その2●

●2008年06月20日  ●銀座の散策-その63●ティージー銀座7丁目ビルが完成間近●




「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月29日 09時08分46秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: