PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2008年11月08日
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: ┣ ★Windows情報★

大手家電量販店は都内駅前の好立地に位置するために足を運びやすい。ちょっと帰りがけにCD-Rを購入したりPC付属品を見たりするのにとても便利なので結構訪れるのだが、最近よく思うのは接客がしつこすぎるような気がするのだ。

たとえばPC周辺機器を購入しようと思って製品を見ていたときのことだ。

手に取って見ていると即座に『よろしかったらご案内しましょうか?』ときた。過去の経験からだいたい1分も話せばその店員の力量は分かるが、正直なところ10人居たら9人までは私から見ると知識・経験不足。だからその店員と話すこと自体が私にとっては時間の浪費になるわけだ。だから店員と話すことはよっぽど私が暇で時間をつぶしたいときだが、そんなことは1年に一度あるかないか。だから店員とは極力会話しないようにしている。

で『いえ、結構です』と断ると、次から次へとひっきりなしに店員が来るのには閉口した。わずか5分ぐらいに間に5人から6人ぐらいが、まるで援護射撃をするかのように連続攻撃で声をかけてくる。

商品知識はネットや雑誌で簡単に調べることが出来るし、店員に確認したいことや聞きたいことは一つもない。ただ購入前に実際に商品を手にとって見てみないと分からないことがあるのだ。たとえば去年紹介した iMacの件 などはいくら雑誌などを読んで知識として理解していても、やっぱり見てみたいもの。その確認作業のために来ているのに、話しかけられたら迷惑千万この上なし。

ノートパソコンなんかは特にその傾向が強く、手に取ったときの重量、質感、画面の照度、見やすさ、映り込み、キーボード操作感やLAN,USB,Firewireの差し込み状況を逐一確認しているところを、一方的な店員の接客によって中断されるのだ。話は少し変わるが、相手の状況を一切無視して一方的に押しかける代表的な事例が電話だが、この店員たちの行動もそれと似たり寄ったり。

二人や三人ぐらいだったらまだ『いえ、結構です』と断る気もするが、さすがに5分ぐらいの間に6人も声をかけてきたときにはこっちもむっとしてきた。『そんなに暇だったら外でチラシ配りでもしてきたらいかかですか?』と言いたくなるのを抑えて無視することにした。

返事をしなければ店員も立ち去るだろうと思っていたのだが、なんとその店員、私から声をかけてもらうまでそこに立ちつくすつもりでいたのだろう、ずっと横に立っていたのだ。

状況としては『よろしかったらご案内しましょうか?』と30歳前後の店員が声をかけてくる。

私→当然無視。声をかけず。そのまま商品を丹念に調べる

店員→立ったまま、その場所を動かず、じっと待っている。

時間にして約1分近く。

近くにいる人から見ればちょっと奇妙な光景だっただろう。

それにしても十把一絡げに誰にでも接客をするというやりかた、なんとかならないものだろうか?話しかけられること自体が迷惑な客だっているのだ。

確かにその客がどういう考えで来ているのか見極めるのは難しい。でもただ一人落ち着いて商品を手にとって触りたい客がいることを理解してもらわねば。次回からはヨドバシとかビックカメラの量販店に行くときには、iPod touch+イヤフォンの完全武装で商品チェックすることにした。こうすれば無視してもそのまま私の真横で1分も立ちつくす店員は居なくなるだろうとの目論見だが、果たして成功するか?

関連記事

●2007年08月15日 ★新型iMacに触れた感想★

「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー(24時間以内にお答えします)

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月09日 11時28分21秒
コメント(6) | コメントを書く
[┣ ★Windows情報★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も...。  
山デジ  さん

Black and Blueさんの手に掛かったらどんな店員も太刀打ち出来無いでしょうね。メーカのAPLやOSの開発に携わった人デザインや材質を決定した人etc、なら別でしょうが...。

聞きたい時に側に居ない。必要の無い時に追っかけられる。中々うまく行きません、私も...。

(2008年11月08日 13時00分17秒)

追。  
山デジ  さん

とっかえひっかえ触って見ていると、『これは買う客だ!』。きっとそのように判断されている...。『逃がす物か、絶対買わせて見せる。』その意気はすざましい。(笑)。


(2008年11月08日 16時40分03秒)

Re:私も...。(11/08)  
Black and Blue  さん
山デジさん。

マウスが存在しなかったMS-DOS時代を生き延びてきた人間ですから、生き字引といえば生き字引ですね(笑)

仕事が高じて趣味になりましたから、確かにトラブルには強くなりました。基本的には声をこちらからかけるまで、店員には来て欲しくないですね(笑)

確かにその見極めは難しいですけれど。
(2008年11月08日 17時03分13秒)

Re:追。(11/08)  
Black and Blue  さん
山デジさんへ。

店員の立場からすれば『絶対買わせるぞ』っていう意気込みなんでしょうねえ。こっちもとっかえひっかえ見ているのが悪いのかもしれません。

いずれにしても難しい問題です(笑)
(2008年11月08日 17時05分19秒)

Re:家電量販店の接客がうるさい気がする(11/08)  
nikoniko21  さん
Black and Blueさんのお気持よくわかります。
それにしてもおかしいですね。ノルマが厳しくなっているのでしょうか。量販店に異変がおきていることは私も感じます。
関西ではMacのことで聞くのが大変です。私ですら、この人よく分かってないなと思う人、明らかに鼻であしらう人、ほどよく話ができる人、少ないのです。ヤレヤレです。(笑) (2008年11月08日 20時53分16秒)

Re[1]:家電量販店の接客がうるさい気がする(11/08)  
Black and Blue  さん
nikoniko21さんへ。

関西方面でも異変が生じているんですね(笑)

店員が多すぎるのかどうかは分かりませんが、ヨドバシなんかは平日の空いている時に行くと、すぐ寄ってくるのではっきり言って迷惑。

有益な情報や会話なんてまず無いんですから、もう少し接客方法を見直して欲しいものです。客見たら十把一絡げに誰でもアタックは止めて欲しいです。
(2008年11月09日 11時27分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: