PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2011年05月07日
XML





池袋からレッドアローに乗車したのは久方ぶりだったが、乗車時間は90分ほど。新宿甲府間はおおよそ1時間45分だが、経験的には乗車時間は2時間までが怠惰に過ごせる限界で、それ以上乗っていると飽きが来るのだ。なので90分程度であれば電車で行くのも悪くないと思い、雑誌を読んだり車窓風景を眺めていたらあっという間に秩父まで到着した。

ネット情報によると、数日前が大賑わいで休憩所も立錐の余地無しと書かれていたぐらいに混雑していたようだが、当日は曇天かつまた少々枯れ始めたらしく見頃というにはいささか遅すぎる時期。そのせいか行きのレッドアローはがらがら。一車両に乗車している人達はほんの数えるほどというぐらいに少なかった。

埼玉県秩父市 羊山(ひつじやま)公園公式サイト によると、『秩父鉄道御花畑駅、西武秩父線西武秩父駅、横瀬駅、国道140号わきにある道の駅ちちぶから、いずれも徒歩約30分』と記述されているものの、実際に西武秩父駅から歩いてみると、羊山公園入口まで10分弱、入口から芝桜の丘までは10分強と言ったところだろうか。途中、秩父路の特産市会場を通り抜けながら芝桜の丘まで行くように設営されており、昼時に通りかかったら思わず試食したくなるような雰囲気に包まれていた。

『芝桜の丘は、羊山公園南側の一角に、約17,600平方メートル、9種類、40万株以上の芝桜を植栽しています。 開花時期は4月上旬~5月上旬。満開の時期は、一面花のじゅうたんになり、 その模様は、秩父夜祭の屋台や 笠鉾の囃し手の襦袢模様と躍動感をデザイン化したものです』とパンフレットに表記されているが、果たしてその鮮やかさはいかにと興味津々で訪れてみたが、やはり時期的に遅きに失した感があるのは否めない。とはいえ、都内23区ではこれだけの芝桜をお目にかかる機会は滅多にないだけに、飯盛山や武甲山を背景に見下ろす芝桜は辺り一面に広がるピンクと白の襦袢(じゅばん)模様という言葉がぴたりと当てはまり壮観な眺めだった。

アップダウンを繰り返しつつ各所から芝桜絨毯の撮影ポイントを探しながら歩いていると、あっと今に小一時間が過ぎてしまった。老若男女、さらには小型犬までがひとときの別世界を楽しんでいるかのよう。公式サイトの写真を見ていると、やはり晴れ渡った日の方がより一層芝桜は映えて見える。機会があれば見頃の時期に訪れてみたいが、写真撮影を楽しんでいる余裕は無いほどに混んでいることは請け合いだ。



2007年05月01日に掲載した 『三田ツインビルの芝桜-その2』


2007年05月01日に掲載した 『三田ツインビルの芝桜-その1』

「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。メール letter341@takara-sign.co.jp メール なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月07日 10時53分13秒
コメント(4) | コメントを書く
[┣ ●その他の散策●] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: