PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
昭和時代には都民の足として無くてはならぬものだった都電の花電車とはいかに。公式サイトのイメージを見ると、車体全面に飾りを施し、見るからに華やかな仕立てとなっているだけにこれは見る価値は充分にありそうだ。ということで早速、以前にも当ブログで紹介した飛鳥山公園近くの王子駅に行ってきた。
ご覧の通り聞きつけた都電マニアが今か今かと到着を待ち侘びながら、その勇姿を一目見ようとカメラ片手に思い思いの場所で待機しているが、期待に違わぬその出来映えは写真撮影を忘れてしまうほどに艶やかだったことは言うまでもない。今となっては都内で走っているのはここ荒川線だけ。休日に都電に乗車して散策にふけるのも一興かもしれない。
(花電車の動画 9秒)
関連記事
● 都営交通100周年記念事業/都電荒川線の花電車の運行について
● 都電荒川線の花電車の運行ダイヤについて
●2011年07月21日 東京の交通100年博に行ってきた
●2011年06月17日 飛鳥山公園の紫陽花とモノレール
●2009年08月28日 江戸東京たてもの園の都電7500形
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter341@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。