PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2013年09月18日
XML
2013年09月14日 読売新聞夕刊14頁より引用


Wikipediaによると 『ピクトグラム』 は以下のように紹介されている。

主に鉄道駅や空港などの公共空間で使用され、文字による文章で表現する代わりに、視覚的な図で表現することで、言語に制約されずに内容の伝達を直感的に行う目的で使用されてきた。日本においては、東京オリンピック開催時に外国語(特に英語)によるコミュニケーションをとることができ難い当時の日本人と外国人の間を取り持つために開発されたのが始まりで、1980年代以降、広く使われるようになった。


さてそのピクトグラムだが、読売新聞にその誕生秘話が掲載されていた。公共機関・施設にとって欠かせない表示となっているピクトグラムだが、その当時の制作過程を伝えるものは驚くほど少ない。その意味で実に貴重な新聞記事だと思うが、文中に書いてあるように時代の変遷と共にその意匠も少しずつ変わり始めている。黒電話のピクトグラムを提示しても分からない人が増えてきているように、原案となった意匠そのものが理解されないケースが少なからずあるような気がするのだ。2020年、どのような洗練されたピクトグラムが提案されるのか楽しみではある。


関連記事

●2013年09月13日  海外で大人気の梅田スカイビル

●2013年09月11日  ニューヨークの案内板のデザイン

●2013年09月10日  プロジェクションマッピングの仕組み

●2013年09月06日  湾曲ガラス効果で反射光が集中し周囲を溶かす高層ビル

●2013年09月04日  完成度が高すぎる中国屋上の違法建築マンション

●2013年08月29日  インクジェットシートによる日本最大級の壁画が完成

●2013年08月28日  黒いドアの表面を銀光沢仕上げに変える方法

●2013年08月27日  ニューヨークのビルを手がける窓拭き掃除職人の話(動画)

●2013年08月23日  北京高層ビル屋上の岩山解体風景を撮影した動画

●2013年08月22日  行き先表示看板「ジャスコ110km先」を探し求めた人

●2013年08月15日  空気中の水分を集めた飲料水を生成するハイテク屋外看板

●2013年08月14日  スペインで一番高い高層マンションでエレベータの設置忘れか?

●2013年08月09日  ドコモが新宿駅に出したスマホの広告

●2013年08月08日  雨が降ったら音楽を奏でる建物

●2013年08月07日  全駅から富士山を眺めることができる鉄道路線

●2013年08月01日  今秋に完成する東京駅八重洲口"グランルーフ"

●2013年07月31日  今しか見ることができない旬な工事現場

●2013年07月30日  ペットボトルを活用して虹色に輝くLED電球3万個

●2013年07月26日  水中でも複雑な操作が可能な水中バックホー

●2013年07月19日  外国人が選ぶ中国の奇異な建物ベスト10

●2013年07月17日  ありふれた高架橋もアイディア一つでデザイン性豊かな姿に

●2013年07月11日  アマゾン社内のお洒落なエレベータの扉

●2013年07月09日  LED3万個で演出した幻想的な天の川

●2013年07月04日  半透明のファイバーグラスで作られた太陽光街灯

●2013年07月02日  定点観測による赤坂プリンスホテルの解体工事

●2013年06月14日  世田谷区桜新町のサザエさん像が課税対象となっている

●2013年06月13日  コントローラiPadで建物外壁面を利用してゲームをする

●2013年06月11日  日豪で異なる水のカーテンの使用法用

●2013年06月06日  自動昇降機付きの自転車専用駐輪タワー

●2013年06月05日  斬新な着眼点がもたらす広告の効果

●2013年06月04日  東京メトロ駅の電飾看板・安定器劣化に思ったこと

●2013年05月31日  建設工事現場の足場解体を撮影した動画

●2013年05月28日  渋谷QFRONTのSurface Proティザー広告

●2013年05月22日  光を遮断し反射時と内照時のイメージを変えるフィルム

●2013年05月21日  国内初の燃えない木造耐火構造の商業施設

●2013年05月16日  よく考えれば分かることなのに見過ごしてしまう理由

●2013年05月15日  路面や床面に施工可能なグラフィックサイン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年09月18日 09時57分27秒
コメントを書く
[┣ ■サイン-新聞情報■] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: