あたたかな陽だまりで

あたたかな陽だまりで

PR

Profile

HOUSNAIL

HOUSNAIL

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

雑記

(8)

(9)

(6)

(3)

酒粕

(6)

音楽

(1)

着物

(3)

Comments

HOUSNAIL @ Re[1]:梅干を手作りする理由(07/06) るぽりんさん 本当に、おっしゃる通り…
るぽりん @ Re:梅干を手作りする理由(07/06) うちも梅干漬けてます。 本当にスーパー…
HOUSNAIL @ Re[1]:着物で春の京都へ(04/02) うさぎの春子さん、はじめまして。 コメ…
うさぎの春子 @ Re:着物で春の京都へ(04/02) はじめまして。 かわいいうさぎの帯留め…
HOUSNAIL @ Re[1]:うれしい宅配便♪(03/27) myunyanさん、はじめまして。 コメントあ…
2008.07.06
XML
カテゴリ:
土用干し2007


手間のかかる梅干を自分で漬けるようになったのは、
「大好きな梅干は本物が食べたい」という気持ちからでした。

私の実家では毎年、祖母が梅干を漬けていて、
子供のころからそれが大好きで食べていました。


今、スーパーなど身近で購入できる梅干の原材料表示を見ると、
ほぼ全部が、添加物がたくさん入った「調味液」に漬けて作られたものでした。
本来の製法で作られたものを見つけるのは困難です。

高級店で見つけられたとしても、びっくりするほど高額で。

値段が高くなるのは当然のことと思います。

そして、塩の保存食のはずが、減塩のほうが健康に良いとされて、
減塩したぶん、それでは保存がきかないので保存料の添加。

本物の梅干を購入するのが難しいなら作ろうかな、
そう思ったのがきっかけでした。


実際やってみると、手間はかかるけどそれほど難しくはなく、
こまかい作業も楽しくって、すっかり趣味になりつつあります。



ちょうど今、楽天ブックスの Cafe de RAKUTEN BOOKS にて
梅干・梅酒の特集をしています。



青梅などが抽選で当たるプレゼントは、
NHK きょうの料理 2008年 06月号 [雑誌]

梅干をはじめとした梅の加工品やぬか漬けが取り上げられており、
漬物大好き勉強中のため役に立つと思い注文しました。


今はまだ、自分で手作りをしているものは多くないですが、
梅のほかにも、ぬか漬け、粕漬け、らっきょうに味噌作りなど、
やってみたいことがたくさんあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.07 08:48:18
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:梅干を手作りする理由(07/06)  
るぽりん  さん
うちも梅干漬けてます。

安いのは殆ど梅干ではなく梅の酢漬けらしいです。
減塩、減塩って言ったって一日に何個も食べるわけじゃなし。病気で塩分制限されてる人じゃなければ気にしなくていいと思います。
それ以上にいい作用があるんだから。
うちは全く梅にはこだわってなくて、というか梅の木が家にあったから、という理由で作るようになったんですけどね。
一回ぐらい消毒したのかと思って義父に聞いたら完全無農薬でした。 (2008.07.07 11:19:17)

Re[1]:梅干を手作りする理由(07/06)  
HOUSNAIL  さん
るぽりんさん

本当に、おっしゃる通りだと思います。
数年前、近隣のスーパーを何軒も探しましたが、
原材料をみると酢漬けのものしかありませんでした。

梅の木がおうちにあるとは、梅から完全手作りなのですね。
いいなあ、まさに理想の姿です。
(2008.07.07 19:13:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: