PR
Keyword Search
Calendar
Comments

雨が降ったらよいお茶が作れないため、参加者も心配していました。
ところが、とてもラッキーな事に、茶摘の日にだけ晴れの天気に恵まれました。皆さんの日ごろの行いがよいからでしょうね。
(注:写真のおばちゃんたちは現地の人です。)
茶畑の中には体調0.5cmぐらいの白い虫がいました。
ウンカの家族です!
(*この葉はお茶ではありません。コーヒーです)
長い雨季のなかの久しぶりの晴れ間。
太陽を浴びたくて家族で散歩でしょうか。

ウンカに吸われた枝からでた新芽は甘くなって独特な風味を持ち、余韻の深い東方美人になるのです。吸われた茶葉の品種、部位、季節などによって異なった風味の東方美人が作られます。
もちろん無農薬の茶畑じゃないと、賢いウンカは来ないでしょう。
人間は自分に都合のよいように、虫を害虫と益虫(人間にとって役立つ虫)に分けてしまい、
害虫とみなせば殺してしまいます。
しかし、大自然の共生概念からみれば、自然を無視して短期的に量産できたとしても、その結果、人類にとって大きな仕返しが自然によってされることもあり、その被害は大きいと思います。
無農薬で育まれる東方美人は大自然と共存する不思議な台湾烏龍茶です。
自家製東方美人茶のページはこちら
2006春 台湾茶作り旅行記(7) ~… 2006.08.05
2006春 台湾茶作り旅行記(6)~台… 2006.08.03
2006春 台湾茶作り旅行記(5) 徹夜… 2006.06.25