Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

甘粛--莫高窟・敦煌


「後進に道を譲る5」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省「敦煌の街」の写真を公開しています。

1.jpg

「嘉峪関」より5時間の道のりをバスで敦煌へ向かった。
夕方敦煌の街へ着いたが、何故か辺りは明るかった。
時計を見ても中国時間7時近かったので暗くなってもと、
思ったが、この辺りまで来ると日本との時差が3時間あり、
暗くなるまでに時間があり、何となく得した気分がした。

2.jpg

街は思ったよりは綺麗に掃除されホテルより少し歩くと、
ロータリーの中央に琵琶を弾く天女の像が立っている。
莫高窟の石窟の壁画にある反弾琵琶の図を彫刻にしたもので、
下の写真の反弾琵琶を弾く天女は敦煌のシンボルである。
その後、何人もの演奏家が背中で琵琶を弾こうと試みたが、
誰人も背中で琵琶を弾く事ができなかったエピソードもある。

3.jpg

「後進に道を譲る4」のつづきより
私の左眼球内よりの鮮血出血が気になり病院へ行ってきた。
毎回思う事ではあるが、中国の病院は患者が多い。
私は眼科の中でも専門の医師を頼んで診察して頂いた。
診察結果は「結膜下出血」との事で、目薬とビタミンEの、
薬が出され、医師よりは10日間ほどすれば治るとの事。

4.jpg

原因は何かと聞いた所、ハッキリとは分からないとの事を、
話しながらも、疲労から来る左眼球の出血だろうと思うと。
何か思い当たる節が有りますか?と逆に質問された。
思い当たる節が、この3週間有り過ぎて、何が何だか自分でも、
正直分からない。しかし、壮年に多く発生するので注意が、
必要で安静にしているよう言われたが、心は焦る。つづく

5.jpg





「琵琶を背に弾く天女の像」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省「敦煌の街」の写真を公開しています。

9.jpg

一人旅のために夜の食事などは自分で済ませる事になる。
食事を敦煌の街の片隅のレストランとで「醸皮子」を、
注文したところ、売切れてしまったとの事だった。
「醸皮子」は酢が利いていて日本人の口に合いますよと、
ガイドから聞いていたが、一般に粉皮と呼ばれるものである。

7.jpg

仕方なく「敦煌黄麺」を頼んだところ問題なかった。
この敦煌では四川料理の唐辛子の辛さが効いているので、
これに関してもガイドから「何も言わなければ辛いから、
あまり辛くしないでと頼んだ方が良いですよ」と、
言われていたので、唐辛子は入れないように注文を付けた。

10.jpg

唐辛子は入れないようにと頼んだにもかかわらず辛くて、
汗が噴出した。女の子が「全く唐辛子を入れなかったら、
美味しくないので、少しにするようにしたのですが・・」と、
半分笑みを浮かべながら、私の方ばかり見ていた。

6.jpg

外へ出ると既に暗くなっており、街並みにはネオン電球が、
飾られ綺麗に輝いていた。顔のほてりを感じながらも、
明るい時に見た琵琶を弾く天女の像が気になり行って見た。
ロータリーの中央に琵琶を背に弾く天女の像は明るい時とは、
また感じが違いライトアップされたその姿を写真に収めた。

8.jpg





「敦煌の映画を見た時」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「莫高窟」の写真を公開しています。

11.jpg

敦煌の街より車で30分ほど走ると世界文化遺産の敦煌、
莫高窟へ着いた。敦煌へは中国へ来た当時より是非にも、
行って見たかった所であったので望みが叶い嬉しかった。
敦煌に関しては中学や高校時代にも地図で見ていた。

12.jpg

学生時代には仏閣や仏像に興味を持つようになると、
写真ではなく敦煌の石窟をどうしても見てみたかった。
自分で工場を始め100人近くの従業員を抱える頃には、
敦煌の事など全く頭に浮かばなかったが、西田敏行の、
敦煌の映画が放映されると真っ先に映画館へ見に行った。

13.jpg

井上靖の原作の敦煌の映画を見た時には感動した。
2回映画館へ行ったしテレビでも放映したので、もしも、
中国へ行くような事があったら真っ先に敦煌へ行きたいと、
その頃には、ただ漠然と思っていたが、4年後には、
中国行きが現実のものとなったが、広東省で遠過ぎた。

14.jpg

広東省に居る頃には毎日のように中国の地図を見ていた。
地図を見ると行きたい所ばかりだったし実際旅の計画を、
立てる頃には休み日数の制限を受け、中々思うような、
旅が出来なかったが、今回敦煌へ来れて本当に嬉しく思う。

61.jpg





「門から射す陽の光が頼り」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「莫高窟」の写真を公開しています。

62.jpg

「莫高窟」の入り口に近付くに従って武者震いがした。
「莫高窟」とは仏教遺跡の事であるが、この中から出た、
敦煌文献でも有名で、敦煌石窟とも呼ばれている。

63.jpg

敦煌は1961年に、全国重点文物保護に指定され、
1987年にユネスコの世界遺産に登録された事でも、
知られているが日本人には1988年に放映された映画、
井上靖原作の敦煌で知られている(中は撮影禁止)

65.jpg

入り口で全てのカメラを預けなければならなくなっており、
石窟内の世界文化遺産の撮影は出来なくなっていた。
また各石窟の門には二つの鍵が付けられ莫高窟ガイドと、
莫高窟の警備側は持っており、簡単には開けられない。

64.jpg

敦煌石窟内は、目を凝らさないと見えないくらいに、
暗くなっており、入り口門から射す陽の光が頼りだった。
莫高窟ガイドも専門に学習したガイドであり、私の語学力が、
もっと高ければと悔やんだりしたが70%は理解できた。

66.jpg





「心洗われる思いがした」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「莫高窟」の写真を公開しています。

67.jpg

敦煌「莫高窟」を象徴する朱紅色の楼閣「九層楼」の中を、
今回始めて見たが、大仏が中にありその大仏を覆う楼閣と、
いうことは分かっていたが、実際に中に入ってみて驚いた。

68.jpg

誰もが知る奈良の大仏様の高さは14.7メートルである。
私が始めて奈良の大仏を見たのが小学校の修学旅行で、
こんなに高い仏像をどうやって作ったのだろうと、
相当長い間見ていた記憶があるが、それよりも遥かに高い。

69.jpg

まだ訪れていないが四川省の楽山大仏は71mで世界一。
アフガニスタンで爆破されたバミヤン西大仏が55m。
四川省の栄県大仏37mで、敦煌の大仏は34.5mである。
奈良の大仏を始めて見たときは12歳の時で、世の中の、
何たるかも分からない時で大きく見えた事は確かである。

70.jpg

私は12歳の何も知らない無垢な時に敦煌の大仏を見ていたら、
さぞ衝撃的に心に刻まれていた事だと思う。3歳半で母を、
無理心中で亡くし、その後、紆余曲折の人生を歩んできたが、
敦煌の大仏を見て心洗われる思いがした。ただ、カメラを、
没収され撮影禁止で中の画像が無いのが心残りである。

71.jpg





「四面の壁面には壁画」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「莫高窟」の写真を公開しています。

72.jpg

「莫高窟」の出口でカメラを旅行客に返している所を、
見た私は急ぎ出口へ急ぎカメラを頂くと「莫高窟」の、
外観を柵から身を乗り出して撮影した石窟であるが、
石窟の中の様子は残念ながら撮影出来ていない。

73.jpg

366年に鳴沙山の東に夕日を浴びて輝く千仏の姿を感じ、
石窟を築き修業したとの事であるが、そんな簡単に岸壁を、
彫れるものではないと思いながら代表的な石窟を見学した。
366年から1366年まで石窟は掘り続けられ石窟の数は、最終
1000個までになったが現在は492の石窟が保存されている。

74.jpg

古い時代の石窟は中心部にあり、両端部へ行くに従い新しい、
石窟が集中しているとの事で、どの石窟も正面奥の上に、
塑像が並んでおり、また四面の壁面には壁画が描かれていた。
造られた時代によって、石窟の構造や仏像の顔やポーズが、
それぞれに違っていると説明を受けたが中国語の理解度は??

75.jpg

左端を歩いて来る女性が敦煌「莫高窟」の専属ガイドである。
大学を卒業して2年になる24歳の女性で、ガイドをするために、
石窟の彫られた時代背景や仏僧画、仏の生涯を伝える絵や、
伝統的な神話・伝説の内容を絵、また仏教史跡画などの内容を、
覚えるのに時間が掛かったとの事で、今でも勉強を続けている。

1-8.jpg



「中国写真ライフ」へ戻る。
「甘粛旅行--敦煌・月牙泉」へ



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: