全489件 (489件中 1-50件目)

西都市国道219号線バイパス道路工事現場にて。小学生でも容易に判読でき、わかりやすいよう簡易的ながらもラミネートされた看板が設置されていました。が、しかし…※危ないので近ずいてはいけません…ってアレレ?なんだかちょっとだけ間違ってますよね…いやぁコレは小学生でも間違いがわかるでしょ?(笑)作った人は途中で気づかなかったんでしょうね。きっと…〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
January 4, 2010
コメント(15)

そうめん、だいふく、デンキ(何故?)、ニセ(笑)、はるまき、ホットケーキ、メレンゲ、モナカ…もうこうなったらなんでもアリ…嗚呼、もはやどれもこれも「パン」なんかじゃありません…。(一部を除く)※いろいろのず(2)高鍋町の某所にて撮影。(しかも無断で)ちなみに「だいふくまん」だけがひらがなです。しかしなんだか純和風っぽくてイイですね~コレは(笑)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
January 3, 2010
コメント(9)

というわけで行き当たりばったりの京都観光の様子を紹介します…(今更ながらですが)※鴨川にて…※橋から下へ降りてみるとこんなカンジでした。to be continued…ikedakensetsu in kyoto vol.4〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
January 2, 2010
コメント(12)

タダイマカラ サイセイヲ カイシ イタシマス…※406 is cool!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
January 1, 2010
コメント(4)

どちらとも\159というお値段で大変お買い得になっておりました。それにしても陳列の途中で気づかなかったんでしょうかね…コレ。※ポカリスエットとポカリスウェット(笑) 高鍋町内の某ディスカウントストアにて…こういうのを見つけた瞬間ってスゴ~くラッキーな気分になります♪みなさんはどうですか?(笑)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 14, 2009
コメント(12)

毎年、正月明けに開催される「消防初め式」私が所属する消防団第7部ではその初め式に向けての練習が夜警と共に始まっています。※消防初め式に向けた屋内での練習風景(高鍋町中央公民館ロビーにて)最初はこのような屋内の明るい場所で練習することで、団員の動きやタイミング、歩数のズレなど細かい動きを確認しあいます。(通常1週間程度)その後、慣れてきたら寒い屋外で実践練習です。☆只今7部消防団員募集中!年齢不問(但し18歳以上の方に限らせていただきます)☆〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 13, 2009
コメント(0)

今日は高鍋町M様邸新築工事現場にて上棟式が行われました。※さぁいよいよ上棟式です!※上棟式の様子。 この後は屋根部分に上り、お施主であるM様も参加されての「せんぐまき」を行いました。【上棟式】上棟式とは、土台を敷き、柱・梁を組み、棟木を上げる段階で、その後の工事の無事を神様にお祈りし、また大工さんたちの慰労を兼ねて行われる儀式です。一般的には「建前」と呼ばれていますが、正式には「むねあげのまつり」といい、古来は工匠の道の祖神を祀り、その神様の神恩に感謝し、完工落成に至るまでの守護を祈願する最も重要な祭事でした。造成工事から始まり今日まで、この現場のいろいろな準備に追われ本当に忙しい日々が続きました。これからお引渡しまでM様にとって満足のいくいい家を作るよう努めていきたいと思います。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 12, 2009
コメント(10)

再び京都にて…。普段から早起きするクセがあるせいか、旅行や出張先でもいつものように早起きしちゃうんですよねぇ。(お年寄りでもないのになんでなんやろう…)というワケで…恒例の、というよりも旅行先ではお約束の早朝散策です(笑)※まだ空気が冷たい朝、京都全日空ホテルを出発~♪※ホテルのすぐ向かいにある二条城にて。 あまりにも早朝過ぎて観光客の姿はまだありませんが…※同じく二条城のお堀。よ~く見るとキレイな月が…※堀川通の交差点にて。散策の後は一旦ホテルへ戻り、朝食を済ませ京都市内をブラッと行き当たりばったりの観光です。to be continued…ikedakensetsu in kyoto vol.3〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 11, 2009
コメント(0)

新幹線に乗り、新大阪駅を出発してから京都に着くまでは本当にあっという間でした。一言で言うならまさに「快適♪」でした。※新幹線の車内から見える京都の夕日…※京都に到着!と、ここでちょっとしたサプライズが! 実はこの時、あの写真家「アラーキー」に遭遇!(が、さすがに撮影はできず…)※京都駅構内を徒歩で移動中…※シャトルバスに乗ってホテルへ移動…※このように12月になっても京都にはまだ紅葉が残ってましたよ。※というわけで今夜の宿泊先である京都全日空ホテルに到着!※これが613号室のルームキー。 今日は一日中、とても歩き疲れたので部屋でゆっくり過ごします…【京都全日空ホテル ANA HOTEL KYOTO】〒604-0055 京都市中央区堀川通二条城前TEL 075-231-1155FAX 075-231-5333URL http://www.ana-hkyoto.com/to be continued…ikedakensetsu in kyoto vol.2〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 10, 2009
コメント(2)

天保山大観覧車からの続き…観覧車の次に向かったのは「天保山マーケットプレース」でした。ここにはお土産、雑貨、ファッショングッズからバラエティ豊かなレストラン「なにわ食いしんぼ横丁」(詳細は下記参照)の老舗・名店、また楽しいイベントで一日中楽しめる複合型商業施設です。以前、宮崎駅前にもあった複合型商業施設「ギャゼット」の規模をさらに大きくしたような施設でした。※天保山マーケットプレースでのゴスペルX'masコンサートの様子…おっと、こんな調子であちこちしているうち、いつの間にか夕方に。(ヤバイヤバイ!)そろそろ今回の宿泊先である京都へ向かうために移動です。(急げ!)※地下鉄大阪港駅にて。※JR新幹線新大阪駅にて。※これが大阪→京都までの新幹線特急券※このひかり号に乗って京都までGO! 白いダウンを着た見知らぬおじさんはおもいっきりカメラ目線ですが…以上、大阪での様子をikedakensetsuがお伝えしました。【天保山マーケットプレース】【なにわ食いしんぼ横丁】大阪万博を目前にした、昭和40年前後の大阪の下町をイメージした街並みを再現。関西グルメの老舗・名店を選りすぐり、一堂に集めた日本初の関西名物グルメフードテーマパーク。TEL 06-6576-5501URL http://www.kaiyukan.com/market/to be continued…ikedakensetsu in kyoto〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 9, 2009
コメント(0)

海遊館からの続き…今度はそこに隣接する世界最大級の観覧車「天保山大観覧車」に乗ってみました。この観覧車、大阪港を眼下に、東は生駒山系、西は明石海峡大橋、南は関西国際空港、そして北は六甲山系までもが一望できるんだそうです。※これがその「天保山大観覧車」※観覧車入り口ゲートにて撮影。意外と(?)すぐに乗車できました。※観覧車から一望する大阪の光景…※午前まで降ってた雨もすっかり上がっていい天気に…※これは阪神高速湾岸線でしょうか?(多分…)※眼下には海遊館と帆船型観光船サンタマリアが…※観覧車から見える天保山岸壁の光景。※当たり前ですけど…大阪ってやっぱ都会なんだなぁ…(しみじみ)「せっかくだし、どうせなら…」と思い、今回は限定2席上下左右全面が透明「シースルー仕様」の観覧車に乗って撮影してみました。この観覧車に乗るんだったらシースルー席はオススメです。(但し、多少待ち時間を要しますが料金は通常仕様となんら変わりません)【天保山観覧車】TEL 06-6576-6222URL http://www.senyo.co.jp/park/to be continued…ikedakensetsu in osaka vol.5〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 8, 2009
コメント(2)

引き続き大阪にて…梅田から地下鉄に乗り、中央線大阪港駅で下車。その後5分ほど徒歩で移動し天保山ハーバービレッジにある水族館「海遊館」へ向かいました。まぁ要するに観光です。※ここに来るのは多分15年振りだと記憶…(15年前に一体誰と?)※海遊館入り口にて… ここが開業したのは1990年(平成2年)の7月でした。※魚のとおりぬけ・アクアゲート 幻想的な青の世界、全長11mのトンネル型水槽アクアゲートです。※人気者の大型回遊魚「ジンベエザメ」※「イトマキエイ」がすぐ目の前に!※見知らぬカップルのシルエット。意外と絵になってません?※ジンベエザメと女の子…こちらもなかなか絵になっるでしょ?※水量5,400トンもある世界最大級の巨大水槽の中を泳ぐ魚たち…こんなカンジで大阪での観光はまだまだ続きます…【天保山ハーバービレッジ「海遊館」】〒552-0022 大阪市港区海岸通1-1-10大阪ウォーターフロント開発株式会社TEL 06-6576-5501URL http://www.kaiyukan.com/to be continued…ikedakensetsu in osaka vol.4〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 7, 2009
コメント(0)

大阪伊丹空港に到着。天気予報はズバリ的中!大阪は大雨の天気でした。※大阪に到着(ちなみに伊丹空港は豊中市ですが…)※これからバスでJR大阪駅まで移動…※大阪駅にて。幸いにも雨は上がった様子です。※枯葉とビルがとてもマッチしている街路。※地下鉄に乗るため駅構内を徒歩で移動…空港で大阪市営地下鉄、ニュートラム、市バスこれら全線1日乗り放題のきっぷ「OSAKA海遊(かいゆう)きっぷ」を購入し、これから大阪港にある水族館「海遊館」へ向かいます。to be continued…ikedakensetsu in osaka vol.3〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 6, 2009
コメント(0)

今日から来週の月曜日まで所用で大阪と京都へ行くのでしばらく宮崎から離れます。※宮崎空港にて…※朝イチの便で大阪へ向けて出発!※というワケで行き先は大阪伊丹空港…テレビの天気予報によるとこの日の大阪の天気は雨だとか…ホンマかいな!寒いのはもうイヤやで~(関西弁でお読みいただければ幸いです)to be continued…ikedakensetsu in osaka vol.2〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 5, 2009
コメント(2)

とはいえ、実はほんの数秒だけの出演だったのですが…(笑)先月15日に行われ、見事勝ち取ったあの「鍋合戦」。その様子が九州沖縄地域向けとしてNHKが製作した特別番組として今夜放送されました。というワケで我ら、高鍋SSグループメンバー数人がジャフリカンビートに急遽召集し、みんなでその番組をリアルタイムで観ました。【番組の内容】11月15日、宮崎県東児湯(ひがしこゆ)地域は戦いに熱く燃える。高鍋、川南、木城、新富、都農の5町が町のオリジナル鍋の味を競う「鍋合戦」が火ぶたを切る。戦いは、地元の自慢の食材を探すことから始まる。参加者が地元の特産品を探すことで、新たな「町の自慢」を発掘する過程に密着し、郷土愛を確認していく様子を追いながら、ユニークなアイデアで地域活性化に果敢に挑む人々の熱い思いを描く。※ジャフリカンビートにてTV上映会の様子…※カウンター席を背に一同がTVを観るという非常に稀なケース(笑)ここでの上映会を終えると今度は「みそら」へ場所を移動。SSメンバーが増員したトコロで再び飲み直しが始まりました。※カラオケに没頭するのはトシフミ(中央)※そしていつも以上にご機嫌なサトシ(左)※エイサク(中央)もなんだか楽しそう♪※今夜はセッキー(中央)とタカシくん(右)もご満悦!■NHK福岡放送局(宮崎放送局製作)九州沖縄スペシャル「自慢の鍋でいざ勝負~宮崎 ふるさとの味探し~」12月4日(金)総合・九州沖縄地域(一部地域を除く)午後8:00~8:43※再放送 13日(日)総合・九州沖縄地域(一部地域を除く)午前8:10~8:53http://www.nhk.or.jp/fukuoka/recommend/re_program.html〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 4, 2009
コメント(0)

通常、基礎のコンクリートはベース部分と立ち上がり部分の2段階に分けて施工します。現在新築工事中である高鍋町のM様邸。今日はその立ち上がり部分の型枠を組みました。※立ち上がり部分の型枠を組んでいる様子…明日はこの型枠を組み終えた後、午後からコンクリートの打設を行う予定です。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 3, 2009
コメント(0)

現場で作業をしていると、お客様からお茶やコーヒーなどいろんな有難い差し入れを頂くことがあります。今日のお昼は手作りのこんな差し入れを頂きました。※おそばの差し入れには職人も大喜び♪M様、いつも本当にありがとうございます♪感謝!〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 2, 2009
コメント(2)

高鍋町M様邸新築工事現場にて。今日はベースコンクリートの打設工事を行いました。※配筋と防湿フィルムの施工状況(ベースコンクリート打設前)【配筋】基礎コンクリートの中に鉄筋を縦横に張り巡らせることで、建物の耐震性を強化する。鉄筋の太さ・配置間隔は構造計算に基づいており、縦・横・斜めからの荷重に強い基礎ができる。【防湿フィルム】ベタ基礎の場合、土地柄による湿気や結露防止のために施工。※ベースコンクリート打設後(ベタ基礎)【ベタ基礎】建物を支える下部構造で、底部のコンクリートがすき間がなく連続し、一枚の板状になっている基礎のこと。地盤に施工された鉄筋コンクリート面全体で建物を支える構造になっているため、地震や台風などの衝撃を効果的に地盤へ逃がすことが可能。地面をコンクリートで覆うのでシロアリを防いだり、湿気を防ぐ効果もある。※17:00過ぎの空と月…どうやらこの様子だと明日もいいお天気になりそうです。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
December 1, 2009
コメント(2)

今夜は宮崎市の某所にて所属団体のマジメな会議がマジメに行われました。で、その内容とは全然関係ないんですがコレ、何だと思います?※MSKフクダくんが食べようとしているモノは一体…?※実はコレ、ストラップだったんです。(リアルな弾力性もしっかりと…)しかもちゃんとパンの甘~い匂いのするとてもリアルな「パン型」ストラップでした。その昔、小学生の頃に匂い付きの消しゴムがあったのを思い出しました。あの頃が懐かしいですね…(T.T)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 30, 2009
コメント(0)

宮崎市佐土原町のドコモショップに行く用事があったついでにアンケートに答えると、こんなプレゼントが当たりました。※見事ハピグンGET!デザイン軍手は全10種類。※お店でこのQRコードを携帯のカメラで読み取り、アンケートに答えるだけです。このハピグンの欲しい方はお早めにドコモのお店へどうぞ♪〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 29, 2009
コメント(2)

今夜はしばらく顔を出していなかった居酒屋「晩屋いも蔵」で久しぶりに食事(というよりも晩酌)をしました。※晩屋いも蔵の「日替わり手書きメニュー」※サーバーから生ビールを注ぐ(ふりをする?)ユウサクくん。 若干カメラを意識しています。実は!(笑)この日は週末だからか…店内は相変わらず忙しそうだったので、あまり長居はせずにさっさと飲み食いしました。次回はゆっくりとオジャマしますね。ユージさん&ゆかちゃん。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 28, 2009
コメント(0)

節約のため、最近は専ら「発泡酒」や「第3のビール」を飲んでいるikedakensetsuです(笑)でもたまにはこんなビールを「家飲み」で飲みたくなりますよね。※キリン「ハートランド」ビール(自宅にて撮影) ラベルが貼っていないオシャレなデザインの瓶ですよね。※ちなみにこのサイズで500mlの「中びん」です。生ビールの「ハートランド」はこれまで飲食店では何度か飲んだことはありましたが、家庭でも瓶ビールで楽しむことができます。たまにはいいでしょ?こんなビールも…〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 27, 2009
コメント(2)

今夜は所属する地元消防団の定例会がありました。来月からいよいよ12月。毎年のコトですが、今年も夜警に初め式の訓練と忙しい日々になりそうです。※定例会終了後、懇親会の様子…※今夜は「おでん喜美」特製のキムチ鍋でカラダが暖まります。※ビールも焼酎もおにぎりだってなんでもアリの定例会(笑)と、今はこんな調子ですが…ボクが消防団に入団した当時は焼酎と乾き物のおつまみ程度しかなく、非常にひもじい思いをした経験がありました。今から約15年前ほどのオハナシです。(辛いエピソード)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 26, 2009
コメント(2)

昨年もこのブログにてご紹介させていただきましたが、あまりにも反響があったようなのでもう一度!※ダソボール、プラスチツク、ヘンキ(笑) 高鍋町M様邸新築工事現場にて…この間違いだらけの土嚢袋はMADE IN CHINAです。ちなみに…あまりよく見えないとは思いますが、右上には「チエツク」とも表記されています。いや、ソレこそ製造段階で中国人がチエツクすべきでしょう(笑)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 25, 2009
コメント(0)

高鍋町のM様邸新築工事現場にて。基礎工事に際し、土壌の防蟻(ぼうぎ)処理を行いました。※土壌の防蟻(ぼうぎ)剤散布の様子。その担当はカマダくんです。シロアリ被害を防ぐ防蟻工事は、基礎コンクリート部分と木部とに分かれ、それぞれ異なる薬剤を散布します。薬剤には、人体に無害の成分のものを用いる配慮も必要です。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 24, 2009
コメント(0)

木城町にある社会福祉法人「石井記念友愛社」昨年11月26日にこのブログでも紹介しましたが、今年もこの施設で収穫感謝祭が行われたのでまたまた行ってきました。※収穫感謝祭にて…※園児らによるお遊戯(?)※カレーライスの無料配布に長い行列が…この誰でも気軽に参加できる収穫感謝祭、昨日まで降っていた雨がウソのように上がってカラッとしたとてもいい天気の中で行われました。来年も皆さん、参加されてみてはいかがですか?もちろん参加無料です。(ただし当日は要受付)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 23, 2009
コメント(0)

せっかくの連休、しかも日曜日だってのに…今日は朝からずっと冷たい雨が降るそんな一日でした。とはいえ、特に出掛けるような用事もなかったんで結局は自宅で過ごしてました。そんな中、事務所の掃除をゴソゴソしてたらこんな懐かしい新聞が出てきました。※2005年9月25日の宮崎日日新聞より…※4年前はみんな若かったなぁ…当たり前か(笑)コレは今から4年前、ボクが高鍋SSグループの会長をしてた頃の貴重な新聞記事です。まぁある意味、今となっては非常に貴重な人もこの中にいますけど(笑)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 22, 2009
コメント(2)

今日は高鍋町のM様邸新築工事現場にて地鎮祭が執り行われました。※高鍋町M様邸新築工事地鎮祭の様子…【地鎮祭とは?】整地がすみ、いよいよ着工という時に行われるのが「地鎮祭」です。一般的には「ぢちんさい」や「ぢまつり」といわれていますが、正しくは「とこしずめのまつり」と読み、その起源は古く、持統天皇の頃(西暦690年)にさかのぼります。古代より、土木・建築に伴う重要な祭りとして行われてきたこの儀式は、これから始まる工事の無事と施工関係者の安全を祈願して、土地の神様に祈りをささげるというもので、その方法は地域や宗派などによって多少異なります。大半は神式で建物の中心に位置する場所に竹やしめ縄で囲いを設け、ご神体に酒・米・塩・果物・昆布・鯛・スルメなどの海と山の幸をお供えし、神主さんの祝詞奏上、お祓い、鍬入れの後、参列者の家族や工事関係者が榊を捧げてお参りします。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 21, 2009
コメント(9)

日向市での仕事の打合せ予定時間までちょっと余裕があったので、海岸沿いで工事していた作業風景を撮影してみました。※よくわかりませんがこれは港湾工事でしょうか?(完全に憶測…)この周辺、以前は岩がゴツゴツしてましたが今では埋め立てられてしまい、移動式クレーンがあったり海外から到着された大型コンテナがあったりとすっかり様変わりしていました。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 20, 2009
コメント(0)

先月行われた高鍋城灯籠まつり。今夜はそのまつりの収支決算報告会がホテル四季亭にて行われ、我々高鍋SSグループメンバーも参加してきました。報告会及び懇親会終了後はいつものジャフリカンビートでちょっと一杯♪※eisaku X takashi X tomohiko(全員高鍋SSグループに所属)※kazuo with udonchan(彼女は波を求め、最近徳島県から高鍋へ移住)※katorin from JAFRICANBEAT(高鍋SSグループ2009年度リーダー)これから忘年会ラッシュ到来。そんな忘年会の二次会などに明朗会計のジャフリカンビートをオススメしますよ。【スナック ジャフリカンビート】宮崎県児湯郡高鍋町大字高鍋町688TEL 0983-23-7002URL http://katorin.miyachan.cc/〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 19, 2009
コメント(2)

今週土曜日に地鎮祭を予定しているM様邸。この現場では造成及び整地工事が着々と行われています。※造成・整地工事の様子…※防竹シート「バンブーバリヤー」を地中に埋設するため隣地境界付近を掘削中。M様からの依頼により、資材を支給された「バンブーバリヤー」という竹根を地中からシャットアウトするリサイクルプラスティック防竹シートを埋設しました。※これがそのリサイクルプラスティック防竹シート「バンブーバリヤー」GLより約-1,000下に埋設された「バンブーバリヤー」ですが、さてその効果は…?〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 18, 2009
コメント(0)

今夜は毎月恒例の高鍋SSグループ定例会がありました。場所はいつもの高鍋商工会議所3F会議室にて。※出席者が少ない状態でスタートした定例会。※20:00を過ぎひとり、またひとり…と参加者がやって来ましたが…※この日、結局参加者は10人ほどでした。(それにしても少ないなぁ…)今夜のミニミニ業界セミナー担当者は帽子製造卸業(株)ミルカンパニーを営む「トモヒコ」。普段はなかなか聞くことのできない帽子業界のお話などなど。そんな興味のあるお話をたっぷりと披露してもらいました。(その内容については割愛させていただきます…)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 17, 2009
コメント(0)

以前、このブログで「金ちゃんヌードル」という宮崎ではあまり馴染みのない即席カップ麺を取り上げたことがありました。(2009年4月7日に紹介)で、偶然なんですが今回は「金ちゃんうどん」という商品を高鍋町内の某ダ○ソー(バレバレ?)で入手することができました。※金ちゃんうどんは\105(税込)で入手可。 ちなみに製造元は徳島県にある食品メーカー徳島製粉(株)です。※写真はイメージです(笑)「金ちゃんヌードル」は以前名古屋に住んでいた頃、たまに食べていました。その「金ちゃんヌードル」同様、「金ちゃんうどん」も相変わらずチープテイストのうどんでした(笑)まぁでもボクは好きなんですけどね。こういうのが…というワケでこの「金ちゃんうどん」、みなさんもいかがですか?〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 16, 2009
コメント(4)

今日は高鍋町にある宮崎県農業科学公園ルピナスパークにて昨年に引き続き、「児湯みんなの食農まつり2009」というイベントがありました。※児湯みんなの食農まつり2009このイベントでは児湯5町それぞれ自慢のご当地鍋を競う鍋合戦も行われ、今回も我々高鍋SSグループはボランティアとして参加しました。※高鍋町は「濃厚(農高)ミルク(海山)のあったか鍋!!」を提供。 高鍋獲れ天然カキと県立高鍋農業高校が生産する牛乳を使用したユニークなお鍋です。ちなみに他の4町のお鍋は?というと…■都農町…「金ふぐと落花生の黄金坦々鍋」(ピリッとしてて美味かった)■川南町…「10マイル 海のコラーゲン鍋」■木城町…「きんちゃく鍋 力もつくね」■新富町…「新富今昔そば鍋」(個人的にそば好きなのでコレはイケました)※高鍋SSグループの若手メンバーアキミチとトモヒコ。早朝からご苦労様です!※で、結局どうなったかっていうと…?※今年も高鍋が勝者に!昨年に引き続き2連覇達成!! 鍋将軍のマサタカ、考案者のコウイチロウ、会長のかとりん、おめでとう♪もちろん夜の祝勝会では美味しいお酒がみんなと一緒に飲むことができました。ちなみに来年の鍋将軍は高鍋SSグループの横綱「エイサク」くんが満場一致により決定しました。(というワケでまた来年も頑張ろうね!)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 15, 2009
コメント(2)

今日は宮崎市のホテルメリージュにて開かれた農商工連携事業セミナーにほんのちょっとだけでしたが高鍋SSグループのメンバーと一緒に参加してきました。※農商工連携セミナー会場「ホテルメリージュ」にて…※講師である株式会社コムテックの笹栗代表取締役会長。 この撮影の時、会長と目が合っちゃったかも…(汗)この講演は途中で退席し、ボクはそのまま別の忘年会へ出席するためそのお店へと移動しました。※今夜の忘年会はココ!「空海」でお鍋です。※元々うどん屋なのでうどんが安いお店でもあったりするんです。このお店、お鍋はキムチ鍋、地鶏塩味鍋、よせ鍋、しゃぶしゃぶ鍋、中華鍋、みそモツ鍋、水炊き鍋、ちゃんこ鍋、すき焼き鍋などなど各種揃っているようなのでお好みでどうぞ。時間無制限で食べ放題&飲み放題。これでお値段はナントたったの\3,000!(女性客はさらに安い\2,800でOK!)完全予約制のお店なんですがいやぁ~ホントに安い!コレはオススメします♪【食べ飲み放題と手打ちうどん 空海(くうかい)】宮崎市清水1-5-16 清水ビル1FTEL 0985-25-2646(完全予約制・年中無休)・10名様以上で1名無料 4~58名位まで収容可(3~5名様毎に1セット付)・生ビールはサーバーからご自由に飲み放題!・時間無制限ドリンクオーダーストップなし!・生ビール、焼酎、清酒、酎ハイetc… ・締めは手打ちうどんをお鍋に! 食後はアイスクリームも食べ放題♪〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 14, 2009
コメント(6)

お母さん、写真撮影もいいですが…目の前でお子さんが大変な危機に直面してますよ。※オイ!ぐったりしているボク、大丈夫? 被写体は前にあるビニール袋なのか?ひょっとして…撮影の際はくれぐれもお気をつけください。てか全然笑えません…〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 13, 2009
コメント(0)

こういった場合、峠での安全運転は逆に危険なのかも…※マスオさんヤバイですよ!他とは対照的にひとりだけ困った顔をしているマスオさん(笑)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 12, 2009
コメント(0)

今週の日曜日に県立農業大学校「ルピナスパーク」で開催される児湯5町鍋合戦。今夜は高鍋町長や高鍋商工会議所会頭のほかに、高鍋SSグループなど町内外から鍋合戦の関係者が集結し、本番前の試食会が行われました。※今年は題して「濃厚(農高)ミルク(海山)のあったか鍋!!」 県立高鍋農業高校の生徒が作る牛乳と高鍋の天然牡蠣を贅沢に使用したお鍋です。※なんとテレビ局による同行取材や地元新聞社支局長による取材も! この鍋合戦、メディアの関心も相当あるようです。※汗だくになりつつひたすら鍋作りに精を出す考案者コウイチロウ。※鍋を見ておもわず笑みがこぼれているのはコウイチ。 そして隣でなぜか不満そうな顔(笑)をするトシフミ…※「ウマイ!」を連発!高鍋SSグループリーダー「かとりん」と「ヒカリ」 ※ちなみにお鍋の中身はこんなカンジになっとります。ツクネがいいカンジ~♪※あのぉオガワ支局長、ちょっと飲み過ぎてませんか?(笑) ※皆さん、もうお腹いっぱいですか?(約1名はお食事中ですが…)※二次会にて。カメラ目線の鍋将軍殿、昨年に引き続き今年も連覇よろしく頼むぞ!というわけでこのお鍋を是非食べてみたい!という皆様、今度の日曜日は高鍋町県立農業大学校「ルピナスパーク」へお越し下さい。当日は数量限定の本当に美味しいお鍋ですよ♪〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 11, 2009
コメント(4)

タイトル通り、昨日より全国一斉に秋の火災予防運動が行われています。今夜は我が高鍋町消防団第7部団員も消防車に乗り、町民に向けて広報活動を行いました。※広報活動に出発する消防団第7部。雨の中での広報活動、お疲れ様! (ふたりとも鼻に指が入ってるがそんな細かい事は気にしないでください) そしてこの日、名古屋などで整形手術を繰り返し、逃亡していたというあの事件の容疑者が大阪で逮捕されました。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 10, 2009
コメント(0)

あのYou Tubeがいつでもどこでも観れてしまうという米国アップル社製のインターネット携帯電話iPhone。ボクの周りにも仕事関係者や同じ消防団で活動する者などiPhoneを持っている知人が数人います。※今年追加発売されたiPhone 3GS。 従来品(iPhone 3G)よりもさらにレスポンスがUPしてるんだそうです。※持ち主は内装工事職人であるこの人。(harunaちゃん by インテリアKAZ)本人曰く、慣れないタッチパネル操作でのメール送信などまだ上手に使いこなしてないそうです。(頑張れ!)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 9, 2009
コメント(0)

今日は朝から気持ちのいい天気の日曜日でした。そんな中、高鍋町消防団員である我々第7部は早朝からお隣の川南町で開催される移動消防学校に参加し現地一般教育訓練として消防ポンプ運用技術講習などを受講しました。※高鍋町の他に川南町・木城町・新富町・都農町から児湯5町の消防団員が参加。※ポンプの原理や摩擦抵抗による水圧の低下を解説&受講中…各町から移動消防学校に参加された消防団員の皆様、早朝から本当にお疲れ様でした。ちなみに明日9日からは全国一斉に火災予防運動が始まります。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 8, 2009
コメント(0)

高鍋町M様邸住宅新築工事。来年3月竣工に向けて今月からいよいよ始動です。※M様邸にて間取りの変更など打合せをしている様子。来週にはすでに造成された土地の地盤調査が実施される予定です。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 7, 2009
コメント(2)

今日は延岡市で内閣府などが主催する「全国男女共同参画宣言都市サミット in のべおか」というイベントがありました。一応、高鍋町の男女共同参画推進懇話会委員であるワタクシikedakensetsu。今回そのイベントに高鍋町役場の政策推進課の担当の方と一緒に参加してきました。ちなみに役場の環境にやさしい公用車(排気量660cc)を使って延岡市までの道のりはおよそ2時間でした(笑)※「全国男女共同参画宣言都市サミットinのべおか」参加受付の様子…※延岡市総合文化センター大ホールにて。※シンポジウムの様子。たもつゆかりさんがコーディネーター。 兵庫県加西市・熊本県上天草市・宮崎県延岡市からそれぞれの市長がパネリスト。※基調講演は経済評論家・公認会計士として有名な勝間和代さんが講師として参加。 しかし残念ながら報道関係者以外、勝間さんの撮影は禁止でした…。 勝間さんの講演は本当に寝るヒマもないくらい分かりやすく大変おもしろい講演でした。またこの日、全国各地からこのイベントのために延岡市へ来られた方が非常に多かった様子でした。明日もこのサミットの記念事業が行われるそうです。【サミットinのべおか実行委員会事務局】〒882-0816宮崎県延岡市桜小路360-2(延岡市男女共同参画センター内)TEL 0982-22-7056FAX 0982-23-1145URL http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/E-mail summit@city.nobeoka.miyazaki.jp【勝間和代さん公式ブログ】http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/※今回行われた講演の様子もアップされているようです。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 6, 2009
コメント(0)

最近街でよく見かけるようになったエコカーやハイブリッドカー。環境に対応したクルマばかりが減税の優遇対象とされてその結果、売れに売れている反面、マニアックなスポーツカーやSUV車はあまり売れてないのでしょうね。個性的なクルマが好きなボクとしては今、この小さなクルマに注目しています!※三菱i-MiEV 車両本体価格\4,599,000(税込み) 購入の際は国や地方自治体(一部地域)からなどによる補助制度あり。このi-MiEV、リチウム電池を用いて走行する世界初の量産型電気自動車です。現在は主に法人を中心に販売され、個人向け販売は2010年4月開始予定だとか。しかしこのクルマを海外メーカーであるプジョーへOEMしてしまうと…何故かこのようにもっとスタイリッシュに、そしてもっと個性的になります。※PEUGEOT iOn (プジョーはフランスのメーカーなので当然左ハンドル) i-MiEVと比較するとバンパーのデザインなどに違いがあります。もしも購入するとしたら…う~ん、そりゃ迷わずプジョーの方でしょうね。もちろんそんなお金の余裕はありませんが…〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 5, 2009
コメント(2)

この問題、わかります?※(´A`)ウエーン!スミマセン。ボクはさっぱりわかりません…(-"-)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 4, 2009
コメント(2)

大変申し訳ありません。関係者以外の無断駐車はどうかご遠慮下さいませ…※ニート御用達?ニート駐車場(笑)いくらニートでもクルマを保有しているお客様向けってワケですね。頑張れニート!ikedakensetsuはニートなアナタを応援しています!(ってホントかよ)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 3, 2009
コメント(0)

とはいえワタクシ、サーフィンは全くの未経験者なのですよ。実は(笑)まぁ今回はサーフィンのお話っていうよりもこの人のお話なんです。※そうこの人のお話。この人、知ってるでしょ?(超有名ですもんね)今は日向市の某サーフショップでサーフィンのインストラクターをやってるそうですよ。(国道10号線沿いにあるあのサーフショップ)あれ以来、どうやら元気でやってるみたいです。よかった~♪〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 2, 2009
コメント(6)

宮崎市の某立体駐車場内のトイレにて。シンプルさとインパクトが上手く融合されたとてもステキなトイレのドアだと思い撮影してみました。※青と赤のペイントとカッティングのみで仕上げたトイレドア。 こういうデザインってすごくイイですよね。大好きです。〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
November 1, 2009
コメント(0)

以前は高鍋町にも存在してた某クリーニング取次店のドライブスルー。(現在は撤退)クルマから降りることなく商品の預かりや受け取りができるので非常に便利だと思います。しかし…※あ!高鍋に引き続き、またまた間違いを発見! 今回の撮影は宮崎市某所にて。ちなみに…これと同様の間違いは、昨年7月15日にこのブログでも紹介しています。そのうちいつかクリーニング屋さんに怒られそうな気がします…(ドキドキ)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
October 31, 2009
コメント(2)

今日は「高鍋城灯籠まつり」の時からのネタです。今回もやはり手書きのポップに重大なミスがあります。※角ハイボールは\400で販売しました。 モデルはSSメンバー「アイショップまえだ」のタカシくん。というワケでどこが間違いなのか…お分かりでしょうか?ちなみにこの灯籠まつりでは売れに売れたハイボールでありました。(夕やけ市での売り上げはサッパリでしたが…)〒884-0006宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1987-1有限会社 池田建設TEL 0983(22)1783FAX 0983(23)5887E-mail ikedakensetsu@clear.ocn.ne.jp
October 30, 2009
コメント(4)
全489件 (489件中 1-50件目)