いきいきちゅうねん

いきいきちゅうねん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

応月

応月

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/oofz7lw/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
2005年05月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日付の日経新聞の教育欄に,最近の大学生の自立性のなさを嘆く記事が載っていた。やはりそうかと思った。
 諸外国に比べ自立性がなかなか育たない現状から,かつて「ゆとり教育」が開始されたはずだ。ところが,そのゆとり教育が定着しないうちにその批判が始まった。一部の設け主義者の行動に愚かなマスコミが乗っかっているのが昨今の状況だ。しかも,文科省までふらふらしている。
 「詰め込み教育」が悪いと言っているのではない。「詰め込み教育」の良さもある。私の言いたい事は,振り子が両極端に振れる事である。日本人の欠点として,じっくり考えるなど「ゆとり」のなさがある事を認識しないならない。振り子をそう簡単に「詰め込み」に戻してはならない。
 学校の現状は芳しくない。自立性を育てることに本気になっている教育行政関係者は少ない。学校を変えようと思ったら,外から変えるしかないかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月23日 10時56分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: