育めんパパのブログ
1
つま先立ちで親指に力を入れると、脳への刺激が高まります。ハイハイからつかまり立ちのころ、素足にして足の指をけりやすくしてあげると、親指にギュッと力を入れて、前に進んだり、立ち上がったりします。緩やかな上り坂をハイハイさせたり、つかまり立ちさせると、いっそうつま先に力を入れます。素足で、足のうらの触覚と押される感覚を覚えさせましょう。はう、立つ、歩くは、手助けされて上達する。赤ちゃんが、つかまり立ちや伝え歩きを始めたら、上手に手助けをしてバランスをうまくとるようにしてあげましょう。ひざをつけてのハイハイであとずさりも自由にできるようになったら、手と足のうらをしっかりつけ、おしりが高くなりすぎないよう腰を持ち上げて、ハイハイをさせます。この四つ足ハイハイは、足の力を育てるのにたいへん有効です。四つ足ハイハイができるようになった赤ちゃんは、わずかな支えでつかまり立ちするようにもなります。親は自分の足の甲に赤ちゃんを立たせ、手を持ちながらリズムをつけて歩きます。1日1回で十分です。「イチ、ニ」と声をかけながら、遊び感覚で練習してみましょう。何かにつかまって、やっとひとりで立ち上がれるようになったら、足の位置に注意してあげます。つかまったものに近づきすぎると体勢は、不安定で倒れやすくなります。グラグラ揺れたりしないように、どちらか片方の足を後ろに下げてあげ、体のバランスのとり方を教えます。こうすると前足が浮き上がって動かしやすくなり、自分の体重を移動させながら一歩が前に出ます。次にもう一方の足を後ろに下げてあげると、だんだん足の位置がよくなって体が安定してきます。ポイントつま先立ちは、脳への刺激が高まる。手助けすると上達がはやまる安心安全な子供と地球にやさしい木のおもちゃ知育にピッタリ 木のおもちゃ 積み木とてんとう虫価格:4,778円(税込、送料別)
2012年04月12日
閲覧総数 1929