2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

そんな愛すべき子(Optio X 愛称未定)を手に入れたとなるとやはり大事にしたく思うもので。んで始まったのがデジカメケース探し。既に購入したのだが次回からしばらくはその顛末記を記そうと思います。あい、本日はここまで。。寝苦しい夜はカルピスソーダもいいけどもWILKINSONのジンジャエール。辛口で有名なジンジャーエールですね。その刺激的な味は、好きな人にはたまりません。(苦手な人には違う意味でたまりません。)このジンジャーエールについてはまた後日詳しく記しましょう。
August 31, 2005
コメント(5)

久しぶりの更新です、ハイ。この間にデジカメ購入しました。「Optio X」です。使い勝手は正直悪いです……スイバル(レンズ部回転)式のくせにマクロが苦手。手ブレもしやすく、暗所にゃ弱い……限られた設定変更可能な項目をいじってがんばってます。おかげでかなり「カメラ・写真」に詳しくなった。下手に?簡単便利なカメラを購入していたらこの知識は得られなかったであろう。面白いものである。悪口ばかり書いたが、オートで撮っても結構綺麗な写真が撮れるんです。さらにもう一歩踏み込んでイイ写真を撮りたいと思ったときにちと弱いのですね。ていうか至極満足してます。使い勝手悪いというのは重々承知。愛せそうだなぁというので買いましたので。<こんなん撮りました>某所にてガラス越しに結構ズームで撮ったイグアナくんと自作撮影キットの上で微笑む赤い時計さん。
August 29, 2005
コメント(4)

お店を巡りいろいろと触ってきました。時間のたつのも忘れただひたすらといじり続けました。その結果やはり「FinePix F10」が易しい(優しい)ということを認識。オートで取るだけで、明るかろうが暗かろうが、近かろうが遠かろうがそれなりの画像が撮影されました。その他の子も触ってみたが、その易しい(優しい)事に関してはF10が一番かなと。さて居観仙的ビジュアル部門の「Optio X」も遊んでみたのですが、やはりF10に比べると、あらゆる面で融通の利かない印象。しかし、意外にも?撮影された画像は綺麗なモノでした。液晶が大きく綺麗で、信頼度の高いのはプラスかと。少し「Optio X」に傾きつつある居観仙でした。だって見た目が可愛いもん。。左から「FinePix F10」「Optio X」「カルピスソーダ」
August 10, 2005
コメント(2)
![]()
いろいろ調べたがなかなかしっくりこないのは、見た目(ビジュアル・フォルム)的に「これイイ!!」というのがないから。居観仙的モノ購入方法というのは、まず第一にその子をどれくらい愛せるかであります。例えば、一昔前には、いざパソコンなるものを手に入れたけど少し立てば埃がかぶる状態に……という話をよく耳にしたが、その時にそのパソコンが愛するモノであったなら、たまには触ってあげないと……とか、とりあえず眺めてみる……等の行いが生まれてくるであろう。ちょっとしたことだがその差がそのモノを活用するきっかけになるんである。話し長くなったな……で今回のデジカメ探しにおいてその愛すべきフォルムの子がなかなか見つからなかったわけだが、ついにいましたよ、この子なんかどうざましょ♪PENTAXの「Optio X」です。「ぶれ」や「暗所での撮影」に関しては先日あげた子らより多少?落ちるかもしれないが、そのフォルムにはビビッときたのだす。さあ悩みどころですよ。はたして何をいつ買うのでしょうか。。
August 7, 2005
コメント(5)
![]()
左から「Lumix Fx8」「CoolPix 5900」「CoolPix 7900」「FinePix F10」うちのおもちゃデジカメも最近調子悪くその後継機を探しているのです。色々調べてみて、カメラ素人さんでも扱いやすく値段も手頃、でも結構高性能なモノを並べてみた。中でもF10は被写体がブレにくく暗所での感度もイイらしい。が、ここに気になる存在が……もうすぐ(8月19日)コニカミノルタから「DiMAGE X1」が発売。非常にコンパクトなフォルムに「手ぶれ補正機能」「800万画素」。。どこまでの完成度があるかは分からないが、この前フリが高レベルで実現出来ればかなりの名機となるはず。。正直、F10かX1か迷ってます、ハイ。。いかになりますことか……デジカメ情報どんどん求むです。
August 6, 2005
コメント(3)

久しぶりにタイトル画像(箸袋)変更。。↓以前の箸袋達
August 3, 2005
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

