全14件 (14件中 1-14件目)
1
将棋の第38期竜王戦7番勝負第4局は12、13の両日、京都市で指され、後手の藤井聡太竜王=名人・王位・棋聖・棋王・王将との六冠=が138手で挑戦者の佐々木勇気八段を破り4勝0敗で防衛、5連覇を飾った。竜王連続5期獲得により棋聖、王位に続き自身3つ目の「永世称号(永世竜王)」の資格を得た。23歳3カ月の永世三冠は史上最年少。これまでの最年少永世三冠は羽生善治九段の25歳11カ月だった。3つ以上の永世称号を得たのは藤井竜王のほか、最多七冠の羽生九段、五冠の故大山康晴15世名人、五冠の中原誠16世名人。永世竜王も最年少での資格獲得で、渡辺明九段、羽生九段に続き3人目となった。MLBの大谷翔平、将棋の藤井聡太と、記録の塗替えの嵐じゃのぉ〜。2人共大したもんじゃわぃ。
2025年11月15日
コメント(0)
大谷翔平が現地11月13日、ナ・リーグの最優秀選手賞(MVP)を満票で受賞した。3年連続4度目の受賞はバリー・ボンズの7度に次ぐ歴代単独2位となった。また、大谷は各リーグで最も卓越した打者に贈られる「ハンク・アーロン賞」を3年連続3度目の受賞。3年連続は史上2人目の快挙だった。さらに大谷は、今季最も活躍した指名打者の最高栄誉である「エドガー・マルティネス賞」を5年連続で受賞。デービッド・オルティスと並んで最多連続受賞記録となった。今季はリーグ2位の55本塁打を放ち、打率.282、102打点。メジャートップの146得点を挙げ、出塁率と長打率を足したOPSは1.014をマーク。リーグ断トツの数字を残した。先日には「打撃のベストナイン」であるシルバースラッガー賞を獲得した。大谷は、オールMLBファーストチームにも選出された。1日で4つの大きなタイトルを手にする受賞ラッシュとなった。大谷翔平、凄すぎ! 引退後の殿堂入りは、100%間違いなかろう。
2025年11月14日
コメント(0)
昨日、羽生市メール配信サービスで、「インフルエンザの流行警報を発令します」が届いた。インフルエンザには罹患しない体質で、かれこれ50年以上熱が出た経験はないけれど、加齢によって免疫力・抵抗力が低下しているから、将来に渡って罹患しないとは限らない。新型コロナをきっかけにマスクの着用は身についた。うがい・手洗いは意識して実践し、インフルエンザにならないよう気をつけることにすんべ。 令和7年11月3日から9日の週に、県内医療機関からのインフルエンザの報告数が1定点当たり45.78人となり、国の定める警報の基準値である30人を超えました。昨年よりも、約1か月早い警報発令です。 インフルエンザを予防するため、「手洗いの励行」「場面に応じたマスクの着用」「換気」「十分な休養」など、基本的な感染対策を徹底しましょう。体調が優れない時は、早めに医療機関を受診するとともに、周囲に感染を広げないように外出を控え、睡眠を十分にとるなど安静にして、体調管理に努めましょう。健康づくり推進課
2025年11月13日
コメント(0)

11月14日の夕方に、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」を見るチャンスが訪れる。下図は東京での見え方。東京から遠い方は、こちらのサイトを参照してシルブプレ。17:40:00に南西の空低に見え始め、17:43:00に北西の空高い位置を通過し、17:45:00に北東の空低くで見えなくなる。
2025年11月12日
コメント(0)
8日の東京新聞埼玉版の記事。市菊花連合会長を受賞した大手さんは、拙者が中学生だった時、確か国語の教諭をされていたな。野球部の顧問もされていた。直接授業は受けていないけれど、覚えている。お元気そうで何よりだ。第57回羽生市連合菊花大会(東京新聞など協賛)が15日まで、埼玉県の同市三田ケ谷の市三田ケ谷農村センター敷地で開かれている。入場無料。午前9時~午後4時。市内の男女21人でつくる市菊花連合会(宇野福彦会長)と市観光協会が毎年共催。今回は会員らが計813点を出品した。市菊花連合会長を計10年以上務めた元小学校長の大手俊彦さん(90)はピンクの花7本が立つ作品で東京新聞賞を受賞。「中心の1本の周りに同じ高さで花を6本をそろえるのは簡単ではない。受賞はこの上ない喜び」と語った。県知事賞は橋本昌子さん、市長賞は出井武男さんが受賞した。
2025年11月11日
コメント(0)
今月初め辺りからだったかな、楽天ブログ、その管理画面等が、やらた遅く・重くなりだした。変だなと思いつつ、使っているPCが原因だろうかと考えながら、我慢して根気強く使っていた。もしやと思い、楽天ブログStaffBrogに【重要なお知らせ】楽天ブログのアクセス遅延に関してという記事があるじゃあ〜りませんか。拙者のPCの問題じゃなかった。あ〜よかった・・・って良くないよ。楽天の問題? 外から攻撃を受けてる? 早く復旧して欲しいな。楽天スタッフさん、頑張って!
2025年11月10日
コメント(2)
久しぶりに妹が体調不良で、半日程度、要介護状態に陥った。ちょっと大変だったけれど、パニック発作が発症するより対応は楽だ。原因は分かっていて、それを伝えているけれど、本人がそれを直しても良くならないのが不安で直さないので、結局良くならない。ちょっと持ち直しては悪くなり、ちょっと持ち直しては悪くなるの繰り返し。そろそろ来るんじゃないかと思っていたんだけれど、思ったより結構遅れてきたな。それが今日ってところ。今は、とりあえずテレビ見ながら横になっている。まあ、放っておけば、そのうちもとに戻るべ。
2025年11月09日
コメント(0)
今日は二十四節気の立冬。朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。寒くなってきたのを身を持って感じる。朝晩計測している血圧が高くなってきているし、毎晩寒くて、2〜4回トイレに起きるようになってきた。昼間の間、陽が射していれば暖かいんだけどねぇ。寝る時は、今はタオルケット+毛布2毎掛けにしている。過去の立冬の日の日記を見ると、昨年は掛け布団で寝ていたし、一昨年は毛布1枚で寝ているとの驚きの情報が得られた。その前年は掛布団を掛けて寝たり、毛布2枚で寝たりと、寝具の出し入れが忙しいと書いてあった。やはり年によって暖かい・寒いの差があるようだ。でも、それを感じ取る拙者自身は、間違いなく1年1年確実に暑さ寒さに弱くなってきている。
2025年11月07日
コメント(0)
既にやっている人も居るかも知れないが、新たな音楽鑑賞の方法を見出した。YouTube Musicで、アーティストを検索し、アルバムでフィルタをかけて、アルバム単位で再生。ブルートゥースでステレオに繋いで、ステレオのスピーカーから出力する。時々CMが差し込まれたり、リリースされたアルバムが全て網羅されてなかったり、検索するアーティストによっては、そのアーティストの作品以外もヒットしてしまったりするのがデメリットだけれど、音質はCDと同等だし、手元で視認性の良い操作画面で曲名・進み具合を確認しながら操作できるのは、ステレオのリモコンより優れている。YouTube Musicはプレミアム契約していないので、無料でこれが出来てしまうのだから有難いな。CDを購入したり、レンタルで借りたり、または、サブスクなどで音楽を楽しむのと比べて、この方法なら係る費用は殆ど無料だ。インターネットの契約料金・ステレオ/PCの購入費用・電気代は表面上見えてこない。でも、これで本当にいいの? アーティストに対する対価は誰が払っているのだろう?著作権など、正当な権利を持っている人に、正当な対価が支払われているのだろうか?時々差し込まれるCMでは、全く不十分な気がするし、著作権の問題もあるかもしれん。テレビの民放みたいにスポンサーがギャラ出しているって理解でいいのかな?好きなアーティストの音楽を楽しむ自分と、悶々とした気持ちでいる自分が混在している。
2025年11月06日
コメント(0)
先週月曜に腰痛になって1週間が経過したが、未だに痛い。痛みが全く引かない。ここ四半世紀、腰痛にはなるものの、経験で見出した腰を反らすストレッチなどで1週間以内に治してきた。それなりに、上手に腰痛と付合ってきたと思っていたけれど、今回の腰痛は別物に感じる。また新たな腰痛との付合い方を模索しなければならないかもしれない。
2025年11月05日
コメント(2)

11月5日の満月は、今年12回ある満月のうちで最も地球に近く、そのぶん大きく見える。このような満月のことを「スーパームーン」と呼ぶこともある(定義は諸説ある)。月の公転軌道が楕円であるため月と地球との距離は約36万kmから40万kmの間で変化する。その最接近のタイミングと満月となるタイミングが近ければ、月が大きく見えるというわけだ。今年の場合、11月5日の22時19分ごろにちょうど満月となり、約9時間後の6日7時27分ごろに月が地球に約35.7万kmまで最接近する。つまり「5日の宵から6日の明け方の空に見える満月」がスーパームーンとなる。なお、今年最小の満月は4月12日の宵から13日に見える満月だった。見かけの直径が約14%も変化するが、眼視では大きさの変化はわかりにくい。同じ拡大率で撮影して比べるとわかりやすいだろう。
2025年11月04日
コメント(0)
今日3日、気象庁は東京地方で木枯らし1号が吹いたと発表した。昨年に比べて4日早いそうだ。引用部はウェザーニュースから。今日3日(月)の日本付近は一時的に冬型の気圧配置となっています。関東南部では段々と風が強まり、東京都心では午後になって「木枯らし1号」の発表基準を満たす8m/s以上の最大風速を観測しました。東京地方の木枯らし1号は昨年に比べて4日早い発表です。冷たい北風の影響で、昼間も肌寒い体感になっています。夕方以降は少しずつ風が弱まりますが、グッと冷え込んできそうです。暖かくしてお過ごしください。東京地方における「木枯らし1号」は、以下の4点を目安に気象庁が総合的に判断をして発表を行います。1:期間は10月半ば~11月末までの間2:気圧配置が西高東低の冬型となって季節風が吹くこと3:東京における風向が西北西から北4:東京における最大風速が、おおむね風力5(風速8m/s)以上
2025年11月03日
コメント(0)
MLBワールドシリーズ第7戦は、ドジャースが延長11回、5対4でブルージェイズに勝って、球団初のワールドシリーズ連覇で9回目の頂点に立った。山本由伸投手がワールドシリーズのMVPに選ばれた。日本選手がワールドシリーズのMVPに選ばれるのは、2009年のヤンキースの松井秀喜以来、16年ぶり2人目。ブルージェイズが先行し、ドジャースが追う展開。3回裏に先発大谷が喫した3ランHRが重くのしかかった。6回表に7番・エドマン選手のセンターへの犠牲フライで1点を返したが、その裏にヒメネスのタイムリーツーベースを打たれて1点を追加され、ドジャースは再び2点を追うことになった。ドジャースは、終盤の8回表にマンシーのソロHR、9回にはロハスのソロHRで、土壇場でブルージェイズに追いついた。ドジャースは9回裏、1アウト一塁二塁の場面で山本由伸投手が6人目でマウンドに上がり、カークにデッドボールを与え、満塁のピンチを招くものの、この回途中からセンターに入っていたパヘズがレフトのキケ・ヘルナンデスと交錯しながらも、つかみとるファインプレーに守られて試合は延長戦に。11回表、スミスがソロHRを打ち、ドジャースがこの試合初めてリードを奪い、その裏のブルージェイズの攻撃を、山本がピンチしのぎドジャースがWS連覇を達成した。試合の所感だけれど、第7戦になって、ようやくドジャースの長打が試合を左右するようになったように思う。それまではなんとか繋いで得点重ねてきた感じだったもんな。それに加えて、投手・野手の総合的なディフェンス力が素晴らしい。大谷の3失点は残念だったが、それ以降の投手がよく抑え、歌手の守備も良かった。9回裏のロハスの確実なスミスへの送球、左中間への大飛球を、キケと交錯しながらもキャッチしたパヘスのプレーが物語っていた。大谷は疲労が拭いきれていなかったのだろう。二刀流で、あれだけのパフォーマンスだったから無理もない。山本は、ワールドシリーズでは大リーグ記録に並ぶ3勝をあげ、あわせて17回と3分の2イニングを投げて2失点、15奪三振、防御率1.02の大活躍で、シリーズのMVPに選ばれた。日本選手では2009年のヤンキースの松井秀喜以来16年ぶり2人目の快挙で、ピッチャーでは初めて。ワールドシリーズで1人のピッチャーが3勝をあげるのは2001年、ダイヤモンドバックスでワールドシリーズMVPに輝いたランディ・ジョンソン以来、24年ぶり。凄いねぇ〜!!
2025年11月02日
コメント(2)
MLBワールドシリーズ第6戦は、ドジャースが3-1で競り勝ち、対戦成績を3勝3敗のタイとした。ドジャースは、ブルージェイズの先発ガウスマンに8三振を喫し抑え込まえるものの、3回表に訪れた唯一のチャンスにスミス・ベッツのタイムリーで上げた虎の子の3点を、先発の山本が6回1失点の好投で凌ぎ、ロブレスキー・佐々木・グラスノーと継投して勝ちきった。それにしてもヒリヒリする試合展開で終始ハラハラ・ドキドキだった。安打数は、ブルージェイズが8に対して、ドジャースは4。半分だよ。こうしてみると3回に4安打の内、2安打が集中したのが良かった。試合巧者ってことなんだろう。相変わらずブルージェイズの監督は、1塁が空いていると大谷を申告敬遠する。ここまで徹底しているのには感心するな。また、大谷のパワーには驚かされた。8回の2塁打になった当りは、打った時には、普通の外野フライだと思ったが、打球はグングン伸びて外野手の頭を越した。もうビックリだよ。テオスカーのバッティングが心配。調子が狂っているのが見て取れるもんな。ロハスはなにげに上手い! とても落ち着いていて、プレーの1つ1つが安心して見られる。9回裏の打球が外野フェンスとグラウンドに挟まったのは、エンタイトルツーベースとジャッジされた。テレビ見ていて「ああ、延長か」とガッカリしちゃったもん。その後のレフトフライで2塁ランナーが飛び出してアウトになるボーンヘッドにも助けられた。佐々木には最後まで投げて欲しかった。グラスノーまで投げなくてはならなかったのは、ちょっと痛い。それでもドジャースが勝ったのだから、流れはドジャースにありと思いたい。この試合の勝利投手となった山本は、ポストシーズン通算6勝目となり日本人最多記録を更新。ダルビッシュ有、田中将大を2年目で超えた。
2025年11月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1